ピクシス エポックの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月12日発売
中古車価格: 24〜164 万円 (495物件) ピクシス エポックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| ピクシス エポック 2017年モデル | 69件 | |
| ピクシス エポック 2012年モデル | 24件 | |
| ピクシス エポック(モデル指定なし) | 85件 | 
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 37 | 12 | 2018年8月27日 22:49 | |
| 17 | 7 | 2018年8月26日 02:51 | |
| 93 | 35 | 2018年8月23日 22:32 | |
| 22 | 6 | 2018年8月1日 23:25 | |
| 51 | 11 | 2018年7月30日 21:06 | |
| 3 | 4 | 2017年5月30日 12:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > ピクシス エポック 2017年モデル
ディーラーオプションのナビでは、CD録画が出来るタイプだと、最低でも、16万円近くするのですが、このクラスの車には、もったいないような気がするのですが、ナビは、量販店で取り付ける方が多いのでしょうか?
CD録画と、バックモニターが写れば特にこだわりはありません。
宜しくお願いします。
書込番号:22061234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そんなことも決められない?さん
CD録音の間違いです。ごめんなさい。
書込番号:22061382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだか。さん
市販ナビでも今はSDナビがほとんどでCDをナビ側へ録音させる機能自体が上級モデルの一部にしかないほどです。
理由としてはデジタルオーディオプレーヤーやスマートフォン普及でCDよりもBluetooth機能搭載可否を重視する購入者さんが増えたことで手持ちのCDをナビ側へ録音するユーザーが少なくなったことです。
日産のディーラーオプションナビの仕様はこちらでは把握していないので明確に回答できなくて申し訳ないのですが、市販ナビでもごく一部しか対応していなかった記憶があり、CD録音を希望とすると上位モデルになってしまうかなと思います。
あとは購入後のアフターなどいろいろな面(壊れたとき、修理対応期間など)を考慮していただいて・・・でしょうか。
書込番号:22061480
![]()
3点
人其々だと思いますが
書込番号:22061484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイハツでミライースのリミテッドを購入して、トヨタのエンブレムを付けたら誰も分からないと思います。
ダイハツは車両本体とディーラーオプションの値引きやナビキャンペーンもあるのでお得だと思います。
書込番号:22061517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
CDをナビへの録音はPCを持っているのならばデメリットを考えるとお勧めはしません
PCを持っていないのでしたら、他に方法が無い為仕方ない事ですが
録音出来るナビは安価な製品も結構有りますが、オマケ機能の為曲名等が入りません
録音出来るナビで使えるナビは、カロの楽ナビの最上級機種だけです。
書込番号:22061780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ちょっと訂正
>カロの楽ナビの最上級機種だけです。
カロの楽ナビの最上級機種がお勧めです。 に訂正
書込番号:22061824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDが録音できないタイプでも不自由が無い人が多くなったので
わざわざ作るのもあって高いのかもしれませんね。
DOPやMOPのメーカー純正ナビの利点(車のシステムと連動する各種機器)に
魅力を感じないなら社外ナビでもいいと思います。
ステアリングリモコンを使いたい、ステアリング連動ガイド線を出したい場合は
社外品だとナビのメーカーが限られたり、十全には動かなかったりします。
あと、北に住んでいますさんの言われるようにPCがあるならSDカードに入れるか
スマホのブルートゥース接続の方が後々の車の乗り換え(ナビ変更)を考えると良いでしょうね。
書込番号:22062205
![]()
3点
>ねこっちーずさん
詳しいご説明ありがとうございます。
最近のナビは、そうなっているのですね。
少し勉強してみます。
とても参考になりました。
書込番号:22063812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Demio Sportさん
コメントありがとうございます。
確かに、ミライースの方が安く買えるかもですね。
書込番号:22063818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
パソコンは、iMac 5Kと、エースースのノートPCがあります。音楽系は、PCでは、なにもしたことが無いので、全く分かりませんが、勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22063834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
今まで、ハードディスクナビしか使ったことが無いので、全く時代遅れになっていることに気付いてなかったです。ナビのことも勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22063851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ピクシス エポック 2017年モデル
ダイハツ111周年モデルですから、トヨタやスバルから出す理由がないでしょうね。
ただ、トヨタ系のディーラーでダイハツ車(ダイハツのブランドのついたやつ)を買うことが
できるケースもあるようですよ。事実、そうしてダイハツ車を買った知人がいますしね。
書込番号:22055231
![]()
4点
>昔は技術者今はただの人さん
コメントありがとうございます。
なるほど、ダイハツの記念モデルだったのですね。
勉強になりました。
書込番号:22055338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://dport.daihatsu.co.jp/cp/111th/limited/?_ga=2.12092148.1901377729.1535116742-1482143115.1431248932
ダイハツは何か都合良く111周年記念モデルとか言ってるけど
前モデルの2015年にもX Limited SAの特別仕様車は有った(が同時期にトヨタからは特別仕様車無し)
特別仕様車はお得感を出して車を買って貰おうとする企業努力です
トヨタは特に軽自動車を売る気が無い為、軽自動車に特別仕様車を設定しないと思います(普通車では普通に設定ある)。
書込番号:22055385
![]()
3点
>北に住んでいますさん
お返事ありがとうございます。
確かに、トヨタではピクシスを本気で売る気が無いように感じます。
売りたくないのなら、なぜ取り扱いしているのか不思議になるほどです。
勉強になりました。
書込番号:22055459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
軽四を扱うのは顧客を失いたくないからです。一度離れると次の買い替えで他社に流れる可能性が高くなります。
日本市場の軽四販売台数は全体の4割ですから無視出来ません。会社としてはメンテナンスや保険の手数料で儲かるのです。
書込番号:22055921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>正卍さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、色々事情があるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22056450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:22058489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は1500CCの車に乗っているのですが、毎年、34500円は正直きついですね。しかも今年は車検付きで10万以上は確実にぶっ飛びます。
10年目以降は確か1割増しだから、38300円?100円未満は四捨五入されるのか知りませんが。
カローラ店でお世話になってる担当営業が居るので、カローラのお店で購入を検討中です。
あえて、ミライースじゃないのがミソかも知れません。(笑)
ただ年間の走行距離がかなり落ちて3500km〜4000km程度の距離です。
普段、通勤で車が必要なだけなので、もう軽でイイかな。(笑)
グレードはLを検討してるのですが、乗り心地とかいかがでした?
購入者の方、色々教えて下さい。
2点
13年じゃなかった?
書込番号:18673782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三好君さんがお乗りの車はディーゼル車ですか?
ガソリン車なら13年ですよ。
自動車税だけじゃなくて重量税も上がっちゃいますよ。
しかも重量税は18年経つとさらに上がっちゃう。
書込番号:18673889
2点
いいのか?軽は走んねーゾ
新車にしたから、気分があがってどっかに行こう・・とかなったら
軽は走んねー、追い越しできねー、高速は燃費わるい〜、内装もけ〜い
アクアにしなよ、今さらイースもどきなんて見向きもされないけど
アクちゃんなら一瞥はしてくれるし、燃費はカンドーものじゃないかな
税金も・・・・
書込番号:18673915
6点
スレ主  三好君 さま。
税金・ランニングコストの面で「軽」に乗り換えは、スレ主さまにとって徳だと思います。
走行距離が年間4000km位だということで、通勤を含め日に10kmほどでしょうか?。
その走行距離だと、アクアなどのハイブリッド車はあまり燃費が伸びないかと思います。
運転の仕方にもよりますが、燃費のイイ軽自動車も街中ばかりの走行だと燃費は伸びません。
カタログ燃費の70%だと思って頂ければよろしいかと・・・。
他の方もおっしゃっているように、動力性能は低いです(ターボ車以外)。内外装は、安っぽいところもあり値段相応です。
動力性能などには眼をつぶり、ランニングコストを取るなら、軽自動車への乗り換えは、ありです。
書込番号:18673984
6点
皆様、返信ありがとうございます。アクアにしたところで普通車を所有する以上は、毎年34500円という呪縛の呪いからは決して逃れることは出来ません。(笑)
大きな決断が必要ですね。毎年10800円はまだ安いです。
書込番号:18673989
4点
でも軽自動車って維持費が少ないだけで走らない・安全面で不利・普通車に乗ってる「うつけもの」に罵声を浴びせられる等デメリットもあります。(実際セレナ乗りに路地で罵声を浴びせられた。こちらが優先権あるのに..。)
余談ですがピクシスエポックなんて車種初めて知りました! ある意味レアカー?
書込番号:18673999
4点
http://www.youtube.com/watch?v=_08vVex5Apk&t=7m43s
↑軽だからってナメちゃいけません。今は軽カーブームが到来したようで、こんな怖そうなオジちゃんも乗ってますからねぇ。。
書込番号:18674043
5点
エポック、何の問題も無いと思います、走行距離からしても。
かえって身軽に動き回れるんじゃないでしょうか。
ポイントは例えば。
・現行で改良されてるらしいアイドリングストップの頻度。これまでは駐車時など低速時に頻繁に止めすぎの印象。
・ドアその他内装や閉め時の安っぽさ感。
・あわせて高さがある軽よりも質感や乗り味の安っぽい感。
ぐらいでしょうか。
値段なりだと思いますが、日頃の気軽な使用感のほうで気に入るのではと思います。
書込番号:18674047
2点
自分の収入に見合った車に乗れば良いだけ。
追い金が発生するならトータルコストがどうなるかは計算しないと?
書込番号:18674061
6点
どなたかLグレードをコミコミの100万円以下で契約出来た人って居ますかね?
軽自動車ぐらいは、現金一括払いで買うつもりです。
書込番号:18674065
3点
収入に見合ったかどうかなのですが、昔は収入が安定してたので別に毎年34500円ぐらい何とも思わないのですが、最近は収入がガクンと減ってきたので、こういった細かいところまで考えるようになりました。
車は昔の収入に合わせたものです。(笑)
書込番号:18674071
5点
やっぱり20年乗り潰したほうがお得かな。走行距離もたいしたことないし。まだ頑張ってくれそうな気もしないではないですが。金が無い。。(´・ω・`)
書込番号:18674097
1点
新車を購入するお金はあっても、税金や整備費用のお金がないって?
書込番号:18674104
3点
そうなんすよ。結構、最近は金回りが厳しくて。
もう買ったら、それで終わりって感じですね。クレジットカードも持ってないので全て現金決済です。
書込番号:18674125
2点
軽自動車が走らないとか、罵声を浴びるとか、言う人は乗った事ないんですよ。
うちはタントだけど、普通に走りますよ。
この間も箱根の山を登ったけど問題無いし。
CVTなのでスルスル走ります。
コミコミ100万でと交渉すれば買えるのでは?
ここで聞いても、売るのはディーラーなので、土地や条件によって変わりますし。
担当次第ではないでしょうか?
書込番号:18674220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アドバイス、ありがとうございます。(^_-)-☆
>軽自動車が走らないとか、罵声を浴びるとか、言う人は乗った事ないんですよ。
いや、むしろ今は逆ですね。あまり軽を小馬鹿にしてると怖いおっちゃんにドツかれます。今の時代は、軽に乗った人が自分を小馬鹿にしてる人達に罵声を浴びせてるような感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=_08vVex5Apk&t=7m43s
小さな車、大きな態度、スズキです。(笑)
書込番号:18674233
2点
これ、ネタスレですか?
購入の真剣味が伝わって来ないんですが…?
気のせいですか?
書込番号:18674272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
通勤だけなら軽で十分だと思いますが、
整備費用すら厳しいのなら、軽も止めたほうが宜しいかと。
名車スーパーカブでは駄目ですか?
書込番号:18674312
2点
いや、原付バイクはダメですね。常時、バイクでは乗り切らないぐらい、かなり荷物を積載して走行していますので。
あと、一眼レフカメラが趣味で撮影機材なども頻繁に積み込みしたりするので車が必要です。
趣味でカメラも時々、やってます。
書込番号:18674349
1点
>購入の真剣味が伝わって来ないんですが…?
変な動画を出したりしてすみませんでした。実はこのスキンヘッドの動画で、かなりツボにハマってしまって。(^_^;
書込番号:18674359
1点
自動車 > トヨタ > ピクシス エポック 2017年モデル
ディーラーオプションに、IRカットフィルムがあるのですが、耐久性は大丈夫なんでしょうか?
フィルムを貼ったことがないので、宜しくお願いします。
書込番号:22001091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーで購入するパーツなので耐久性は調べてあるので大丈夫です。
   初期不良でも、保証が付いているので何かあれば
交換出来ます。
     ただ、経年劣化でガラス自体の透明度が落ちた
場合、車検に通らないので、この場合はフィルム
自体を剥がす事になります。
書込番号:22001449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>経年劣化でガラス自体の透明度が落ちた場合、車検に通らない
その規定があるのは、運転席、助手席、フロントガラスのみです。
リアドアから後ろに関しては、透明度は関係ありませんので、仮に全く見えなくなっても車検は通ります。
>耐久性は大丈夫なんでしょうか?
耐久性が何を指していのか?にもよりますが、
色落ちと言う耐久性なら、、、
今回どのグレードを買われます?
GSAV、XSAVなら、もともとのガラスがUVカットのスモークガラスなので、まず色落ちはしないでしょう。
その他の場合は、やはり長く(5年以上)乗ると、また、青空駐車で直射日光がよく当たる駐車環境だと、だんだんと薄くなって行きます。
傷つきやすさという意味なら、、、
どうしてもフィルムですので、先の尖った物が当たれば傷が付きます。
硬い雑巾で雑に拭くと、細かな傷が入ります。
なので、耐久性では、ガラス自体に色が付いているスモークガラス、プライバシーガラスが良いです。
とは言うものの、傷を付けるのは別にして、劣化という面では、少なくとも3年は気にするような劣化はないと思います。
後、フィルムの耐久性もありますが、内装も太陽の光で劣化しますが、フィルムを貼ることで内装の劣化も防げます。
また、フィルムを貼ることで、車内に物を置いていても、見られにくいとうメリットもあります。
万が一ガラスが割れても、車内に散乱しないというメリットもあります。
なので、フィルムの耐久性だけを考えず、総合的に判断した方が良いと思います。
書込番号:22001516
![]()
4点
>えくすかりぱさん
コメントありがとうございます。
ディーラーオプションなので、ある程度信頼できる品質みたいで安心しました。
書込番号:22002885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアガラスならば窓をカーテンなどで塞いで見えなくしても違反にはなりません。
フィルムを貼り付けしてくれるのはディーラーの人ではありません。
車用のガラスを扱う業者の人がディーラーに出張にて貼り付けに来ます。
もしくは業者に持ち込みすることもあるかと思われます。
ですのでガラス業者のほうが耐久性については詳しいと思われます。
ただし、こればかりは人により見解は変わる可能性もあります。
きちんとした業者が責任を持って貼り付けしてくれれば、僕は多少の色あせが出たとしても概ね5年以上10年未満は余裕だと思いますね。
状況によっては廃車まで大丈夫かもしれないですし。
おかしくなってきたら費用はかかりますが、張り替えすれば良いかと。
キズには気をつけてください。
書込番号:22002900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>el2368さん
コメントありがとうございます。
まさに、お聞きしたいことを全て答えて、大変参考になりました。
フィルムを貼るとしたら、Lグレードです。プライバシーガラスがありませんので。
耐久性とは、色落ちは、ある程度薄くなるのは知っていたのですが、剥がれたり、エアーが入って、見た目が悪くなるなどです。たまに、そのうな車を見かけるからです。
仮に、10年以上乗ると、剥がれたり、ボロボロになったりするのでしょうか?
書込番号:22002915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>迷探偵困難でーすさん
コメントありがとうございます。
オートバックスで聞いたときも、業者が来るので、予約が必要と言われました。
やはり、フィルム貼りは、高度なテクニックが必要なのですね。
耐久性について詳しく教えていただいて、ありがとうございます。廃車まで、剥がれや、見た目がボロボロにならず、もってくれたらよいのですが、こればかりはわかりませんね。
書込番号:22002929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ピクシス エポック 2017年モデル
ルーミーや、タンクは、供給元のダイハツのトールより、はるかに売れていますが、軽自動車は、ダイハツ、ミライース、ウエイク、アトレー、ハイゼットと比べて販売台数が、かなり少ないのですが、トヨタは、軽自動車の販売には、あまり力を入れてないのでしょうか?
他に理由があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21997281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トヨタには普通車を買い求めにやってくる人が殆どでダイハツは其の逆、つまり軽自動車を買いに来る人がほとんど。
クルマにチョット興味ある人なら知っていることですが車に興味が全然ない人だとトヨタに軽自動車が売っているなんて思ってない人(奥様)も多いのでしょう(カタログがあっても見ない人も多いでしょうしね)。
逆にダイハツだと軽自動車を買いに来る人が殆どで普通乗用車なんて買う気で来る人は殆ど無いのでしょう。
ちなみにダイハツが開発して出しているブーンやトールはトヨタではパッソとトールとタンクですが,この場合も開発したダイハツのブーンやトールの売上がそれ程ではなくトヨタのパッソとトール、タンクの売上のほうが上で逆転現象が起こっています。
軽自動車が売れないのも上に書いたように其の逆の理由でしょうね(たぶん)
書込番号:21997303
![]()
3点
>めだか。さん
ダイハツはトヨタの完全子会社になっています。 一部のトヨタディラーにはOEM車として軽自動車も入れているようですが 「トヨタブランドの軽自動車がほしい」 という人はそんなに多くないでしょう。 「軽自動車はダイハツで」 という住み分けかと思います。
書込番号:21997323
5点
CMが無い事を考えれば判る通り、一応軽自動車も売っていますよ、って感じで力は入れていません
何故かは判りませんが、本気出したらダイハツのディーラーがヤバい事になるからかも知れませんね。
書込番号:21997346 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
めだか。さん
トヨタが本家のダイハツに遠慮(配慮)して、軽自動車を積極的には販売しようとしていないからだと思います。
つまり、軽自動車はダイハツと企業間ですみ分けを図っているでしょう。
逆にメビウスやアルティスなんかはダイハツで売る気が無いから、共に10台前後の販売台数と本家に比較すると全く売れていません。
話が少しそれますが、私は以前スズキのキザシという車を本気で買おうかと検討していた事がありました。
しかし、このキザシは日本では売る気が無い車のようで、スズキディーラーでは試乗車も準備する事が出来ませんでした。
書込番号:21997381
![]()
11点
ダイハツを完全子会社にしたから
そのうち 販売の経費節減と効率を上げるために ダイハツとトヨタ系の販売店を統合する時代が来るかもしれないよ   (笑)
ダイハツだって メビウスをはじめとする トヨタ供給の来るのを積極的に宣伝販売してないしな
ちなみに トヨタでは国内メーカーの他社の車も買えますよ  (日産 ホンダ スズキ)
書込番号:21997398
2点
>トヨタは、軽自動車の販売には、あまり力を入れてないのでしょうか?
他に理由があるのでしょうか?
傘下のダイハツが軽自動車主体ですし、また傘下にあるスバルや関係のあるマツダの軽自動車をつぶすわけにはいきません。ザックリ言うと自動車業界は共存共栄・持ちつ持たれつの関係で長い間やっています。これは日本民族の特質なので政党や電機業界、或いはマスコミでも何処かが強いとしても弱いところをつぶすようなことはしないからです。アメリカなんかじゃ他社は潰せですよね?
お互い上手くやっていきましょうがこの国の良いところでもあり悪いところでもあります。
書込番号:21997430
4点
私が世話になってるディーラーでは、
ダイハツとの関係から、展示車や試乗車は用意出来ない。宣伝も出来ない。しがらみが多すぎる。
売っても営業マンには中古車のポイントしか付かない。とボヤいてました。
書込番号:21997435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タンク、ルーミーは発売当初よりダイハツ工業での生産割り当て台数がトールよりはるかに多い設定です。
(タンク、ルーミー月間合計7000台、トール1000台)
そのためタンク、ルーミーはダイハツが当初よりトヨタ用に用意した車種です。
一方で軽自動車に関してはトヨタが本気でCMや広告など宣伝費をかけて販売してしまうと軽自動車が主力の子会社ダイハツを食ってしまいかねません。
トヨタもダイハツのドル箱商品車種であるタントやムーヴのOEMを行なってない事から両社間で取り決めがあるのでしょうね。
積極的に宣伝してないためトヨタに小型車を目当てで来店した客に、実は軽自動車も販売してますよ!的な感じでアピールする販売方法ですかね。
書込番号:21997862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
トヨタの営業マンは、軽自動車の販売では成績に
反映されず、他メーカー系ディーラーと違って売り上げても給料に変わりは無く、仕事が増えるだけなので、正直売りたくありません。
     例えば、普通車オーナーの子供が免許を取った
紹介の客が軽自動車を希望、理由があり軽自動車を
購入するが短期で乗り替えなど、次に繋がる確率や
何らかの縁が無ければ売りたがらないですね。
書込番号:21997977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントをいただいた皆様、詳しいご説明ありがとうございました。
やはり、トヨタでは、本気で売る気が無いのですね。
それなら、初めから売らなければよいのに。と思ったりもしますが、大変勉強になりました。
書込番号:21998687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイハツは完全子会社になる前から下請けとして昔からトヨタのクルマを製造したりとかしてた深い関係なのでトヨタのディーラーによってはダイハツの軽自動車のカタログが店内の片隅にひっそりと置かれてはいました。何時からしりませんけどね。
ただ其の頃はパッソとか一部の車種以外は完全なOEMではなかったようで一応あります的な感じで販売にも余り積極的ではなかったですね。
書込番号:21998724
1点
平成25年式のピクシスエポックを購入しました。
納車はまだなのですが、スピーカーを純正のものから交換したいと思っております。
フロントスピーカーサイズなのですが、メーカーに聞いてもオートバックスに聞いても10cm,16cmと回答が違うのでスピーカーが購入できず困っています。
どちらが正しいのかおわかりになるかたがいらっしゃればぜひ教えていただけますでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点
tokomakoさん
↓のピクシスエポックのスピーカーに関するパーツレビューのように16cmスピーカーでも取り付け可能のようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/pixis_epoch/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42&srt=1&trm=0
書込番号:20861495
![]()
0点
何故かピクシスエポックが出ていませんがミライースと同じだったので…
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/DH0003000_201109-999999.pdf?mtime=1475063841
http://www.alpine.co.jp/speaker/fit/pdf/2016-daihatsu.pdf
どちらのメーカーも基本は16pスピーカーを鉄板に直付けします。
パイオニアのUD-K619は鉄板の裏側に取付てスピーカーとUD-K619で鉄板を挟み込むタイプです。
書込番号:20861585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スーパーアルテッツァ様、F3.5様返信ありがとうございます。
お二方のアドバイス通り16cmのものを購入いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20861605
1点
無事16cmのスピーカー取り付けいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:20929048
1点
ピクシスエポックの中古車 (全2モデル/495物件)
- 
- 支払総額
 - 59.7万円
 - 車両価格
 - 49.8万円
 - 諸費用
 - 9.9万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 4.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 80.1万円
 - 車両価格
 - 74.8万円
 - 諸費用
 - 5.3万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 1.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 94.3万円
 - 車両価格
 - 87.8万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 4.5万km
 
 - 
ピクシスエポック L SAIII ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ワンオーナー
- 支払総額
 - 90.4万円
 - 車両価格
 - 84.0万円
 - 諸費用
 - 6.4万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
11〜288万円
 - 
9〜205万円
 - 
6〜179万円
 - 
9〜179万円
 - 
19〜128万円
 - 
13〜212万円
 - 
13〜196万円
 - 
37〜182万円
 - 
40〜184万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 59.7万円
 - 車両価格
 - 49.8万円
 - 諸費用
 - 9.9万円
 
 - 
- 支払総額
 - 80.1万円
 - 車両価格
 - 74.8万円
 - 諸費用
 - 5.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 94.3万円
 - 車両価格
 - 87.8万円
 - 諸費用
 - 6.5万円
 
 


















