LS50 Anniversary [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY LS50 Anniversary [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS50 Anniversary [ペア]の価格比較
  • LS50 Anniversary [ペア]のスペック・仕様
  • LS50 Anniversary [ペア]のレビュー
  • LS50 Anniversary [ペア]のクチコミ
  • LS50 Anniversary [ペア]の画像・動画
  • LS50 Anniversary [ペア]のピックアップリスト
  • LS50 Anniversary [ペア]のオークション

LS50 Anniversary [ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月下旬

  • LS50 Anniversary [ペア]の価格比較
  • LS50 Anniversary [ペア]のスペック・仕様
  • LS50 Anniversary [ペア]のレビュー
  • LS50 Anniversary [ペア]のクチコミ
  • LS50 Anniversary [ペア]の画像・動画
  • LS50 Anniversary [ペア]のピックアップリスト
  • LS50 Anniversary [ペア]のオークション

LS50 Anniversary [ペア] のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS50 Anniversary [ペア]」のクチコミ掲示板に
LS50 Anniversary [ペア]を新規書き込みLS50 Anniversary [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドの選び方

2013/01/22 00:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

クチコミ投稿数:5件

みなさん初めまして

このLS50の購入を決めてスタンドを探しているのですが
どのようなスタンドを選べばいいのかはっきりしません。

1天板サイズについて
SPと同じ大きさが理想なのか大きいの小さいほうがいいのか?

2床に座って聞くので高さは50cmのもので考えている
丁度耳の高さぐらいになるので

3スタンドの下には御影石等をセッティングしたほうがよいのか
(当方6畳の和室)
おすすめのスタンドありましたら是非ご紹介ください

あまり高価な物は買えませんがよろしくお願いします

書込番号:15652929

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/22 00:15(1年以上前)

黒猫SOUNDさん、こんばんは。

生憎具体的な紹介でなくてすみません。

私も床座りの環境でLS50を使っていますが、割と品数の多い60cmでもぎりぎり耳の高さになります。

また、SP設置の際は、スタンド天板にLS50をベタ置きしてしまうと、低域共振する様でかなりブワ付いた音に鳴りやすいです。

SPとスタンドの間にインシュレーター等を噛ます事も、意識の隅にでも入れておくと、後々対処がしやすいと思います。

書込番号:15652989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 00:31(1年以上前)

ましーさん、こんばんは

もちろんインシュレーター等の使用は考えているのですが
ある程度天板の大きさがないとSPの4隅に設置ができない等の問題が・・・

そこで例えばですが
天板が大きい場合SPは完全に乗るのでインシュレーター等SPの4隅に設置できますが
天板が余ってしまってはそこに反響または反射等するのではないか?

天板が小さい場合は1cmや2cmぐらいならともかく市販の汎用スタンドをみていると
奥行きが20cmとか結構小さいものが多いのでこの場合だと設置面積がそもそも小さいので
インシュレーターを4隅に置けないし、不安定になるのでわ?

そこで実際スタンド使ってる人はSPとの大きさをあわせたりしているのかどうか疑問になったのです
今までスタンドなんてものがあるのすら知らなかった物で知識がほとんどなく
はじめはメタルラックで高さだけあわせようかと考えていました^^;

書込番号:15653061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/22 01:21(1年以上前)

三点支持でよいのではないでしょうか?
四点じゃなくてはいけない理由がおありなのかな。どうしてもというのであれば、天板を交換。又は一枚追加して接合するなどでしょうが、せっかくクールなSPなので、あまりごちゃごちゃしたくないですよね。σ^_^;

書込番号:15653237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 01:58(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは

インシュレーターの設置は3点支持でも全然かまいません

ただ3点支持の場合でも2点は隅に設置しますよね?

予算はSPでかなり使ってしまうのでスタンドには3万ぐらいかなと思っております

TAOCとかいいかなーっと思ってるのですけど、天板のサイズが気になって^^;

小さいと不安なんですよね・・

そこで使用者の方に質問したわけなんですよ〜
HAYAMIとか安くて初めて買うにはいいのかなーと考えてます

書込番号:15653319

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/22 07:24(1年以上前)

黒猫SOUNDさん、こんにちは。

>1天板サイズについて
>SPと同じ大きさが理想なのか大きいの小さいほうがいいのか?
>
>天板のサイズが気になって^^; 小さいと不安なんですよね・・

スピーカーの底面よりスタンド天板が小さい方が、デザイン的にはスッキリします。スピーカー・メーカーの純正スタンドはたいていこのパターンです。スタンドに慣れない方は「不安定ではないか?」「落ちないか?」など気になるようですが、スピーカー自体の重たい自重でスピーカーは天板に張り付いた状態ですから心配ありません。

ただ地震対策などでスピーカー底面を天板にネジ留めできるスタンドもこのところ注目されていますね。(私もこのテを使っています)


>3スタンドの下には御影石等をセッティングしたほうがよいのか
>(当方6畳の和室)

和室ならスタンドの下にオーディオボードを敷くのは必須です。素材的には、石系は木製のボードにくらべ、キンキンして感じる人もいます。素材と音質の関係は以下当たりご参考に。

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html


こなれた価格のボードは以下あたりご参考に。。

http://www.sun-sha.com/productm_audioboard.htm

http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm


>おすすめのスタンドありましたら是非ご紹介ください

こなれた価格のスタンドであれば、以下あたりをご参考に。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・B&W STAV24-B (ペア)

http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg224.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html


一方、もっと予算を割けるなら以下あたり定番です。

アコリバ
http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_01.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_06.html

プラトン
http://www.pluton.jp/HTM/stage.html
http://www.pluton.jp/HTM/store2.html#stand

TAOC
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html


なおセッティングのノウハウなどについては、以下あたりご参考にしてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:15653673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 11:55(1年以上前)

こんにちは。

置くスペースにもよりますが、専用品でない場合は
少し大きめの天板タイプを購入しておき、余っても
仕方ないです。面積が小さい場合は落ちそうで危ない
ですし、精神的にも嫌ですね。

片側10キロ位のスチール製が使いやすく、音的にも
整音されますね。B&Wのは安価でよろしいかなと。

ご一考に。

書込番号:15654428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 12:59(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

小さくてもいいんですね。少しわかってきました

それからボードによる音の違い等も紹介していただきありがとうございます
これから色々勉強してみます。

はらたいら1000点さん、こんにちは

おすすめは安価なのに重量もありしっかりしていると言うことで
Dyna-udiaさんもすすめてくれているB&Wのスタンドがよさそうですね

予算的にもばっちりですのでこちらを購入してみようと思います


みなさん返信ありがとうございました^^

これからもオーディオの知識を深めていき
自分の好きな音を引き出せるように精進しますね

書込番号:15654670

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/22 18:39(1年以上前)

受け足の使用例

黒猫SOUNDさん、こんばんは。

既に解決済みとされていますが、私の返信可能時間帯で無かった事と、他の方から触れられていない点があったので、少し書き込みをさせていただきます。

まず、横幅に関してですが、LS50はコーナー部分が曲面になっているために、受け足に関しては、横方向においては、若干内側の地点が設置限界幅になります。

なので、幅いっぱいに受けられない関係で、横方向への耐性は、普通の角型スピーカーに比べて若干弱い所があります。

また、標準状態では貼り付け方式のプチゴムの足を後付用として添付しているのみで、ネジ等でしっかりと何かが取り付けられる様な造りにはなっていません。

なので、あくまでもユーザーの都合による不安定な置き方として、自己責任を負う必要があります。

後、仕上げもピアノフィニッシュと言うのもあって、余程の高い抵抗のある滑り止めでもない限り、結構簡単に動いてしまいます。

また、完全な平面の組である箱型であれば、受け足が外れかかっていても、少しでも噛んでいればきちんと保持しますし、仮に外れてもほぼ真下に落ちる程度で済みます。

しかし、LS50はコーナーが曲面である為、何かの弾みで荷重の掛かる軸がこの曲面部分に来てしまうと、受け足を外側に弾き飛ばしてしまうと共に、その反動でSP本体が逆側に横滑りします。

荷重が上手く分散して安定していた所に、一つの支点が失われると共に、SPその物の位置が動いてしまうと、残りの受け足も当然バランスを崩して、連鎖的に足場崩壊を起こしてSPが落ちてしまいます。

私の設置は、3点支持スタイルで、2段重ねな上に線接触と言うより不安定な置き方をしていると言うのも在るのですが、この状態で足場が崩れると、軽く2〜3cmは横方向に落っこちます。

なので、インシュレーター等で浮かせたスタンド設置の場合は、SPがスタンドから落下する危険度が、一般的なSPよりも高いと言う事は忘れないでください。

書込番号:15655790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 19:17(1年以上前)

ちょっとお高いですが、LS50を載せて、そのポテンシャルの全てを発揮してみたいスタンドが有ります。

ジョデリカ・チューニング・スタンド
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/jts.html

試聴できれば、是非!ご体験下さい。

書込番号:15655943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/01/23 00:15(1年以上前)

こんなのでうまく鳴ればいいのですが
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
たぶん難しいですね

書込番号:15657656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/23 01:55(1年以上前)

ましーさん、こんばんは
写真まで載せていただきありがとうございます

底面が少し湾曲しているのですね〜
私のいったことのあるショップさんでは、天板の大きなスタンドに乗せておりましたよ
落下に注意しないといけないところとか、教えていただき感謝します

二羽の兎Bさん、こんばんは
ジョデリカですかー、どなたかのブログで拝見したことがあります!
SPがどこにあるのか存在を忘れてしまいそうなスタンドってたしか書いてありましたね
予算があれば是非使ってみたいスタンドですね!

T・B・さん、こんばんは

なんか中型SPを乗せるようなスタンドですねぇ
値段はたしかに魅力的なものがありますけど今回は探している物とはすこし違いました。

書込番号:15657979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/23 11:04(1年以上前)

黒猫SOUNDさん

はじめまして。LS-50、いいですね。私もとても気に入っています。

一般のショップなどでは扱われていないため、あまり知られてはいないのですが、私のお勧めはFAPSのサイドプレスシリーズです。
http://www.family-arts.com/

スタンド、私も悩んだ経験があります。スタンドはスピーカー本体と同じくらい重要な意味を持つ、というのが、せいぜい小市民的な楽しみ方ではありますが、30年あまりの経験からした私の結論です。

サイドプレスは5年ほど前、口コミで見つけたのですが、スピーカーのセッティング、特にスタンドでこれほど音が変わるのかと驚かされ、他のスピーカー用にも追加購入、現在3組を使用しています。
他のスタンドと違い、単にスピーカーを置くだけでなく、プレスして固定するので、スピーカーが簡単に落ちたりしないのも利点です。そして何より音場表現が素晴らしいです。本当はもっと追い込んだセッティングもできるのでしょうが、さほど気を遣わなくても確実な効果が得られています。初心者の方ほどお勧めできるというのも大きな利点です。

LS-50にも、現在自宅書斎のデスクトップで使っています。このスピーカーの性能とも相まって、デスクトップという厳しい条件にもかかわらず、これまでにない満足の音が出ています。実はこの組み合わせがあまりに気に入ったため、近くオフィスにもLS-50とFAPSのサイドプレスを一組追加する予定です。

フロアに置くタイプと、デスクトップに置くタイプが選べます。私は最初デスクトップタイプを購入したのですが、正直当初はさほど期待していませんでした。
しかし、導入してみたところ、これまでのセッティングは何だったのだろうと思わせるほどの効果に驚き、その後、フロアタイプも買ってしまいました。
ちなみに最初に試したスピーカーは、ビクターのSX-A103という、さほど高価でもない古い手持ちのスピーカーでした。結果、このスピーカーに、そしてデスクトップオーディオに、これほどのポテンシャルがあったのかと驚かされるほど豊かな音が出るようになりました。

機会があれば、是非お試しになることをお勧めします。送料はかかりますが、無料で試聴もできます。ちなみに、LS-50は標準サイズタイプのスタンドでokでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:15658917

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/01/24 10:39(1年以上前)

設置状態です。メインは真ん中のスピーカーです。

足元はこんな感じです。

このスピーカーではないですが、同じKEFのスピーカーを使ってます。
スタンドは試行錯誤の結果スピーカーにしました。ちなみにプラズマモニタのスピーカーに使っているものです。

スタンド代わりのスピーカーはスパイク付き(三点)で床とのあいだにスパイク受けとして石を置いて、その上に御影石を置き、スピーカーは御影石に貼り付けた四点支持の防振ゴム上においてます。
さらに重しにKEFのアクティブスピーカーを上に置いてサンドイッチしてます。上に何も置かないよりは音は良くなりました。

参考までに。

書込番号:15663335

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/01/24 11:48(1年以上前)

黄枠内のスピーカーです。

もう1例ほど。
このスピーカーはカラーボックスの上に防振シートを敷いて置いてます。

なぜなら、この置き方がもっとも音が良かったからです。

スピーカースタンド、オーディオボード等いろいろ試した結果です。

自分がスピーカーの置き方を決める場合の基準は、自分の納得する音が出ればなんでもいい、ってところです。
もちろん最終的に市販のスピーカースタンドになることもありましたが、今まで10円玉、レンガ、ブロック、瓶ビールケースなどをスピーカースタンドにしたこともあります。

見た目を気にしなければホームセンターで手に入る安価なものでも自分好みにセッティングできると思います。

あれこれ考えて工夫するのも楽しいですし。スタンドを自作するという手もあります。

書込番号:15663524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

限定生産ですか?

2012/12/24 22:45(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

LS50は50周年記念モデルということですが、
期間限定の生産になるのでしょうか。

デザインが伝統的なスピーカーっぽくないので気になっています。
現在は十分な設置場所の確保が困難なので、
2年後くらいに引っ越したときに買いたいなと思っています。
ですがその時にこの機種が売っているのか心配です。
本領を発揮できなくとも今確保しておいたほうがよいのか。
あるいはスピーカーを置けるようになった時点で改めて考えるべきなのか。

ちなみに今は十分なスペースが無いため、
アクティブスピーカーのKRIPTON KS-1HQMとDACにLUXMAN DA-100を机の上で使用しています。
とりたてて大きな不満はないのですが、
強いて言えば、繊細さが同等以上でもう少しくっきりクリアな音になったらなと。

LS50は実物は見ましたが(でかい!)試聴はまだしていません。
当面買うつもりもないのに、わざわざ試聴をお願いするのは申し訳ないので。

書込番号:15525527

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/24 23:19(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

正確な所はわかりませんが、正規取扱店スタッフの話では、別の記念モデルが出るかどうかは分かりませんが、LS50に関しては通常ラインナップの様な継続流通は無いだろうとの事です。

それ以前に、KEF Japanの公式見解では、正規に認可された取扱店のみの流通品と言う事らしく、オーディオ専門店であればどこでも注文できると言う物でもないようです。

今お使いのKRIPTON KS-1HQMの上位機種 KS-3HQMも似たような販売形態ですね。

こちらも試聴しましたが、なかなかに素晴らしいスピーカーでした。

脱線失礼しましたが、LS50に限らずKEFの製品は、モデルチェンジの度に旧製品の販売が終了するので、2年後ですと現行のQシリーズやRシリーズも流通在庫のみしか探せないとなっている可能性も有ります。

QやRの前モデルであるiQやXQは既に正規流通が無い為、物によっては中古でもなかなか出てきません。

まずはすぐの予定が無かろうが、買うに値するのかどうか実際の音を聴かせて貰うことをお勧めします。

その結果、手に入れるに値すると思われるのであれば、まずは前倒しででも保有の方向で検討された方がいいと思います。

持ってしまえば、意外とどうとでもなるものですよ?w

ただ、製品レビューでプロフェッショナルからの評価にある通り、悪い音にはなりませんが組み合わせる機材に過敏に反応する為、気軽にどうとでもなり難いという癖と、それに由来する理由でとある一方向から聴いた感想だけで全てを判断できないと言う掴み辛さが有ります。

試聴の際は、自信の好みも踏まえた所で、数種類の傾向の異なるアンプで聴き比べをさせてもらったほうがいいかもしれません。

デモ展示されているお店も、間接的でもお客になり得るサービスは惜しまないと思いますので、ここは尻込みせずに、思い切って音を聴かせて貰って下さい。

書込番号:15525682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/25 08:55(1年以上前)

>当面買うつもりもないのに、わざわざ試聴をお願いするのは申し訳ないので。

気にする必要はないです。
買う・買わない別にしてまずは聴いてみる・聴いてもらう
のが店にとっても必要不可欠な事ですから。
それに聴いてみないと自分に合っているのかどうかわかり
ませんよ?
LS50が自分の好みとは外れていて、「ではこれはどうですか?」
と店員さんに別の製品を薦められ、それが好みにドンピシャかも
しれません。

私は足繁くオーディオ店に通う事はしませんが、ほとんど
買わないけれど、足繁く通い詰め、試聴は数知れずして
店員さんと顔馴染みの常連という人達も多く存在します。
店員さんと顔馴染みになっていると、例えばLS50の最終入手
の時期とか前もって教えてくれたりもされるかと思うんですが?

書込番号:15526922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/25 09:30(1年以上前)

こんにちは。

KEFの50周年記念モデルで半定番品の扱いになっていますね。
それでも1年位で生産終了させるでしょう。50周年記念ですので。
どうしても手に入れておきたいなという場合はショップに確認して
置いた方が良いかと。

このモデルは「生産終了」の予告があるでしょう。多分。人気ですし。
結構売れているので、新品でなければヤフオクなんかでも出品されて
きそうな勢いですね。

それにしてもまずは視聴しておいた方がよろしいかと。大きさ面、
好きな音色なのか?部分、同じ金額で何か他に見つかるかも?
と色々でてきます。


音色希望面では「繊細感を加え、もっとクリア感アップ」ですね。
アクティブ型使用されていますので、単体アンプへ進むか、
SP自体を他種検討して同じアクティブ型のELAC AM180

http://www.yukimu.com/auraFrameset.html

もよろしいかと。お好きな音色に移行して可能と思います。

ご一考に。

書込番号:15527007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 09:32(1年以上前)

おはようございます

私がとあるオーディオショップの店員さんに生産完了の時期を聞いたところ生産終了の正確な時期はわからないとのことでしたがKEF本社への新規の注文は今月いっぱいで終了するそうです。
前々から2012年のみの生産の噂が流れているので来月以降は在庫品を探すしかないかもしれませんね。

書込番号:15527012

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/25 23:17(1年以上前)

どうもありがとうございます。
皆さん共通の意見は一度視聴すべきということで、
年末年始に何処かに試聴しに行きたいと思います。
長期間は生産されないようなので、今冬中には決める必要がありそうですね。

音に対するこだわりはあるようなないような具合なので、
試聴しても割と何でもOKだと感じてしまうかもしれないです。
一応、手元にあるヘッドホン・イヤホンを見ると、
高音が繊細、音場が広め、比較的フラットな音が好きなのかなと自己分析。

LS50を欲しいのは、邪道ですがおしゃれ系インテリアとしても成立するから。
そのため、音が気に入らなければ、
デザイン面で代替品はたぶんないので何も買わない可能性が高いです。

ところで、スピーカーは何とか机に置けたとしても、
大きなアンプを置く場所がないことに気づきました。
DA-100に重ねられる程度の大きさのLS50に見合うアンプはないですよね。

書込番号:15529926

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/26 00:12(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

さすがにペア10万クラスにバランスの良いアンプとなると、やはりそれなりのサイズの本格アンプになってしまうとは思いますが、あるボーダーを境に鳴る/鳴らないのと言う様な、取捨選択と言う物ではありません。

能力は若干不十分かもしれませんが、コンパクトなアンプは探せば色々有りそうです。

まだ実際に音は聴いたことはありませんが、CalotONEとか、エレキットというメーカーの自作真空管アンプキットなど、サイズや価格なりの様ではありますが、折角のLS50を持っているとだけ言う残念な扱いをしないために、とりあえず音を出してきちんと使ってあげる為に、いわゆる相応価格に達して無くても、何らかのシステムを組むのは意義のあることだと思います。

私はLS50のオーナーとして、実際にスピーカー付属のコンパクトサラウンドシステムセット(3万円後半)のアンプに繋いで2chの音を出させた事があります。

(仕舞い込み品だったので、2.1chでのセッティングしかしてません)

普段が20万弱の真空管アンプで鳴らしているので、さすがにLS50の魅力を存分に引き出していると言うには程遠かったですが、力不足なりにもLS50らしくは鳴ってましたので、将来本格的な使い方をする事が前提で、それまでの繋ぎとしてと言うのであれば、よく言われる「格に見合う組み合わせ」に拘らずに、可能な範囲でシステムを組まれても構わないかと思います。

但し、試聴させて貰うシステムはそこそこなレベルの物だと思うので、LS50の購入=同じ音が手に入るとは思わないでください。

また、間に合わせで低価格アンプで使うのであれば、やはり掛けたコストなりの音でも仕方がないとご理解の上で事を進めてください。

どちらにせよ、実際に音を聴いて買っても良いと思うかどうかが先決です。

ただ、各方面の受賞もスピーカーとしての実力あっての事として評価をされていると思うので、デザインだけで〜と言うような事は無いと思いますが、どう感じるかはあくまでもHoniさんがどう感じるか次第なので、やはり実際に音を聴いてみない事には始まらないかと思います。

書込番号:15530223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/26 07:42(1年以上前)

こんにちは。
アメリカ ニューフォースのDDAー100はなか
なかですよ。テジタル小型、DACもついていますが。
大型のアンプのような厚みこそ望めませんが
スッキリ、グイグイ引っ張ります。私も使用
してます。あとはラステーム524あたり。

書込番号:15530994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/27 22:16(1年以上前)

>ましーさん
はい、買うことに決めて適当なアンプを見繕ったとしても、
試聴と同じ音にならないだろうことは理解しています。
KS-1でもDA-100をDACとしてつなぐと音が変わることは体験しています。
そもそも設置環境も狭い4畳半の机上なので全く違いますし。
今よりも少し良くなればいいや程度の気持ちでいます。

>はらたいら1000点さん
アンプの紹介ありがとうございます。
DDA-100もHDA-524も小型の割によさそうですね。
DA-100は引き続きヘッドホンアンプとして使用するので、
アンプと光デジタルかライン出力でつなごうと思います。

自分でも他に探しましたが、
Pro-Ject Stereo Box Sやizo iDA-1は評判がわからず、
Olasonic NANO-A1は残念ながら未発売。

書込番号:15537415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/28 00:11(1年以上前)

我が家のシステム(一部)

Honiさん、こんばんは。

少々余計なお節介だったでしょうか。

アンプの件は、まずはとにかく音を聴いてから買う方向で検討するのかどうか結論を出されてからでも、遅くは無いと思います。

私も四畳半内での使用ですし、元々ニアフィールドでの使用でも十分に能力を発揮することが売り文句なので、部屋サイズ的には全然問題はないかと思います。

私の場合は、就寝まで含めた完全な生活空間への設置で、他の愛好家の様にオーディオ/シアターを鑑賞する事を優先したセッティングと言う物がほとんど取れず、本当の意味でLS50の性能を引き出せてはいないかも知れませんが、それでもLS50に辿り着くまでに手にしてきたスピーカーに比べ、かなりハイレベルな音は手に入れられています。

また、LS50に限らずKEFのここ最近のユニットは、音の拡散能力が高く、いわゆるスィートスポットがかなり広いので、一般的なSPを使う際に前提となる、両SPと聴き手との三角位置の関係を外しても大きく音を乱さないと言う利点があります。

4畳半PC前は当然として、何らかの理由でポジションをちょっと横に動かしても、多少バランスはずれますがちゃんと左右の音がきちんと定位を結ぶので、リスニングポジションの気軽さと言う意味では、KEFを候補にする意味は有るのかなと思っています。

私の場合は、元々PCデスクの両サイドにトールボーイを無理やり設置していた関係で、そのままLS50設置も何とかいけています。

KEF製品の中では、見ただけで音は聴いていませんが、シアター向けモデルの卵型ならかなりコンパクトで音質もKEFらしくて悪くは無いそうです。

オーディオ向けの箱型では、最小クラスのQ100やR100とLS50はサイズはそう変わらないので、片側20cm(幅)x30cm(奥)は最低確保する必要があるでしょうか。

箱の作りとしても、お世話になっている取り扱いショップで、指で軽く叩いた時の音の具合など、同店にデモでおいているB/W805Diamondと同じ様な感触となるので、他社高級機に通じるだけのかなりしっかりとした作り込みには違いないとの事です。

実際の音に好感が持てるのであれば、是非にもお勧めするのですが、音に魅力を感じずただ見た目が面白そうで世間の評判が良いからと言うのだけの理由であれば、飾りの為に10万は勿体何ので、今保有されているKRIPTONの上位機であるKS-3HQM(売価9万半ば)をお勧めします。

さすがに小型フルレンジ単発のアクティブスピーカーなので、10万クラスのパッシブスピーカーに比べ繊細さでは見劣りするかもしれませんが、24bit/192khzのデジタルハイレゾ対応の高音質アンプ内臓で、レンジの良さとワイド感はかなりの物なので、設置スペースや用途面を最優先にすると、こちらの方がベターかもしれません。

また、後日視聴に出かける予定ですが、KEFもPCオーディオ用のアクティブスピーカーX300Aを出したので、恐らくLS50には及ばないと思いますが、悪くなければサブPC用にと考えています。

LS50の視聴のついでに、X300Aも置いている様なら聴いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:15537875

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/28 01:02(1年以上前)

私も寝室兼の部屋なのでましーさんの話は参考になります。
狭い部屋で、スピーカーのある机の向かいにベッドが置いており、
真剣に音楽を聴いている方には怒られそうですが、
たいていはベッドでゴロゴロしながら聴いてます。

本棚等の今の大きな家具を全部廃棄すれば、
スピーカーやアンプをまともに置ける場所を確保できますが、
現時点でそれを行うのは現実的ではなく。

なお、さすがに音が気に入らないのに買うような真似をしたり、
買って遊休資産にしておくことはないのでご心配なく。
でも、試聴して普通程度の評価だった時にどうすべきか判断に迷います。
もしかしたら現状維持を選択するかも。
明日から休みなのでどこかで試聴には行きます。

書込番号:15538039

ナイスクチコミ!0


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/29 08:36(1年以上前)

Honiさん 初めまして。

LS50の生産終了時期ですが、私の情報ですと来年の2月との事。

LS50はデザインも音も良いですよ!

  

書込番号:15542461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/30 18:06(1年以上前)

CDを持ち込んで試聴してきました。
が、即決には至りませんでした。

音の印象は想像していたより良くいえば自然、悪くいえば地味な感じでした。
嫌いな音ではなく、嫌な音も出さなかったのですが、
感動するほど素晴らしいという感覚は得られませんでした。

正直、買うべきかかなり悩んでます。
なぜなら、今回の印象は決して悪いものと思わないからです。
ヘッドホンを買った時の経験上、一聴して印象の良いものはメリハリが強く、
長時間聴いていると疲れると思うからです。
少し地味に聴こえるものの方が普段使用するにはよいのではないかと。

失敗する可能性があるのも覚悟の上で、
買わないで後悔するより、買って後悔の方が良いのかな。

書込番号:15548063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 18:34(1年以上前)

買いたくなったときに中古で買うのはどうでしょうか?
現在中古で8万〜9万ですし、2,3年後でもそんなに変わらないと思います。

書込番号:15548166

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/30 18:56(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

かなり難しい問いですが、思うままの結論で良いのでは無いでしょうか?

買えるだけの予算があり、買わなかった事を後悔する事が本当に痛手と思うなら、思い切って買うだけの価値はあると思います。

ただ、本当に欲しいと思わないのであれば、その分のお金を他にやりたい事に使うのも有りかと思います。

>音の印象は想像していたより良くいえば自然、悪くいえば地味な感じでした。
>嫌いな音ではなく、嫌な音も出さなかったのですが、
>感動するほど素晴らしいという感覚は得られませんでした。

個人的に言えば、私はHoniさんの悩まれている上記引用こそ私の求める音であり、LS50に所有する価値ありと見出した理由になります。

※尚、私は発売開始直後のデモ試聴で評価し、7月の時点で購入していますので、現在の各方面での多数受賞の、世間的好評価と言う物は一切評価には含んでいません。

私はアニメやゲーム等、広範囲のイメージにまたがる物を、特定の路線に拘らず幅広く愛聴しています。

なので、特定のジャンルに突出していた場合、そのジャンルでは絶妙でしょうが、対極に位置する物には使えなくなってしまう。

私にとって、その様な特性は願望に対して不完全な位置付けとなるため、KEF以上に評価の高いブランドであっても、どこかに不満点があれば要求に見合うと評価しておりません。

目立つ特徴は見せはしないが、また極端に悪さを出す事もなく、あらゆる物を必要最低限以上には聴かせてくれる。

そう言う万能性こそが、スタジオモニターとしてプロにも自身をもって接する事ができる様に設計されたLS50の価値だと私は思っています。

繰り返しますが、製品レビューのプロのコメント通り、自分の聴きたいジャンルを気軽に楽しくと言う様な方向にはないので、実聴した際の音の良さに価値を感じず、お持ちになったマイブームのジャンルに対する特化を気になさるのでしたら、今ここで無理をされる必要は無いかもしれません。

ただ、公式サイトにも「来春までの期間限定」と表記されましたので、正式取り扱い期間後に買い時が来るかどうかは五分五分と言ったところでしょうか。

取り扱い終了後だと、試しに入手された方からの流出もしばらくはあるかと思います。
(現在もヤフオク等でちらほら出ていますが、新古レベルなので余り安値ではありませんね)

私は評価する立場ではありますが、ご本人の感性を無視するほど無責任ではないので、ここで無理に後押ししようとは思いません。

ただ、将来的にタマ数も少ないだろうし、プレミアと言う点から値が落ちない可能性も高い気もします。
(LS50の原型と言われるLS3/5はプレミア評価なので、今中古で出てきても馬鹿みたいに高いです)

先にも書きましたが、先代上位のXQシリーズもなかなか出てこないし、出ても安価でとならないのも知っていますので、安易に見逃すのも勿体無いと言う気もしています。

ここまで言っておきながら丸投げで申し訳ないのですが、やはりHoniさん自身が視聴の感性を信じて価値無しとするか、ヘッドホンで経験された潜在性を信用して保有しなかった事での後悔を避けるのか、ご本人で責任を持って決断されるしかないのかなと思います。

書込番号:15548262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/31 01:44(1年以上前)

先に現時点の検討状況を申しますと、
正月休みいっぱい考えさせてください、です。
というわけで悶々としながらのスッキリしない年越しです。

>ましーさん
私も色付けの強い音色は好きではないです。
それなので、主に女性ボーカルのポップスを中心として、
色々なジャンルの曲を試聴に持って行きました。
確かにどれも卒のない感じに鳴らしていました。

予算自体は大きな懸念事項ではありません。
もし期待する結果が得られなかった時に、
手放す労力が面倒というのが踏み出せない理由として大きいです。
あとは机が狭くなって圧迫感があるという点も。

実はDA-100を買ったときも、同様に1週間以上悩んで、
ダメだったら手放せばよいやという気持ちで買っています。
ただ今回は金額的にも物理的にも大きいので悩み増加。

>TS S6さん
情報ありがとうございます。
私がいった店の人は具体的な時期は知らないようでした。

>粉見習いさん
過去は振り返らない主義なので、
今回あきらめたら、中古で買い求めることはしないだろうと思います。

書込番号:15549954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/01 16:05(1年以上前)

結論を出しました。
親身になって相談に乗っていただいた
ましーさんを始め皆様には申し訳ございませんが、LS50の購入は見送ります。

お気に入りのヘッドホンAKG Q701を比較しながら、
KS-1HQMの音に関する不満を再度洗い出し、
最大の不満点は低域を中心とした音のタイトさが足らないことと認識しました。
その点を踏まえて試聴を振り返ると、LS50の音は柔らかめであり、
たぶんこれがあと一歩足らなかった点だと思います。

締りという点だと、FOSTEX GX100MAあたりも試聴すればよかったかも。
残念ながら、後に用事が入っていたのでLS50しか試聴しませんでした。
デザインやサイズの面ではPIEGA TMicro3も気になりました。
これ以上はスレ違いになるので控えておきます。

今後スピーカーの購入を検討することがあるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:15556001

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/01 16:50(1年以上前)

Honiさん、こんにちは。

無事に結論が出せた様でよかったと思います。

私も後日、見送る様進言するつもりで居ました。

購入前に、既に処分をする事を判断材料にされていた時点で、縁が無いなと感じておりました。

文中でご自身で仰っていた「だめだったらその時考えよう」と言うお言葉。

LS50をもう一度試聴して、同じ様に感じられるのであればお勧めしますが、処分の事が頭から離れないなら、やめるべきと言わせていただくつもりでした。

LS50は85dbとそれほど能率が良くありませんので、価格を基準にしたアンプの組み合わせではおとなし目に聴こえるのかもしれません。

我が家ではたまたま出物と縁があって、総計20万ちょっとで手にしたプリ/パワーセパレート(粗勘定だと元値40万位ではないか?との評価)で鳴らしていて、結構低域の量感はあります。

ただ、そうした点を追求するとアンプもPMA-2000クラス無いとだめだとか、より負担が大きくなって余計現実的ではない様にも思います。

オーナー仲間が増えなかったのは残念ですが、もっと相応しい物があると思います。

どういう結果であってもHoniさんが幸せになれてこそですので、良くご決断されました。

思案、どうもお疲れ様でした。

書込番号:15556180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/05 17:04(1年以上前)

一度終わりにしたものの、新たにスレを立てるほどではないので。
さらにいくつか試聴した結果、何がいいか逆によくわからなくなりました^^;
確実にわかったのは、10万ですべての要求を満たすものはないだろうこと。
そう考えると、LS50は結構いい線だったのかもしれません。

期待したGX100MAは私的には全くナシでした。
やや聴き疲れしそうなものの中高音のクリアさは良かったのですが、
私が低音は重視しないといっても、あれは少なすぎました。

結局Tmicro3の中古が安くあったので見た目重視で買ってしまいました。
アンプは市価よりも安く買えたという理由でDDA-100(ただし取り寄せ中)。
仮でいいので一度どこかに着地しないと落ち着かないのでこうなりました。

これでしばらく使用して本決まりになるか、
あるいはKS-1に戻るか、はたまたLS50にやっぱり行くのか。
ヘッドホンと違い、多くの要素のあるスピーカーって難しいです。

書込番号:15575182

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/07 21:44(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

既に終了したと思って、お気に入りから外しておりました。

SP選びは色々難しいですね。

物によっては、小型ブックシェルフで100万を越すような物もありますから。

LS50に関してのみ言えば、販売店のスタッフ曰く、ただの11万で売るための市販品という素性の物ではなく、単純にSPの出来だけで考えたら、もっと高い価格で販売してもおかしくない位の実力はあるとはおっしゃってました。

他メーカーも、何らかの記念限定という事で、Limited Editionと称して、普及モデルに対して本当にそこまで?と言うような割高な価格がついていたりもザラなので、記念の為だけに用意された専用モデルでこの価格は相当良心的とも。

まぁ、市場的に販売終了後もしばしは何らかの出回りはするかと思います。

今回の「この時だけ」と割り切らずに、時間の許す限り試聴を繰り返して、「市場的にもうこの機会が本当に最後」と言う時点で結論が出せればよろしいのでは無いでしょうか?

ただ、馴染みのデモ設置のお店にしろ、定価11万だから10万前後のアンプでと言う様な使い方はされておらず、大抵20万を越える機器で組み合わせしてあります。

元々の興味はデザインからと言う事でしたが、高額機器と組み合わせても立派に仕事をこなせるポテンシャルはある様です。

価格に拘らずに、機会があれば一生無理そうな1000万超えのリファレンス級等、たくさん聴き比べをされると、自分の求めている音がどう言うものなのか見えてくると思いますよ。

聴くだけならただですので。

書込番号:15586661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/12 01:17(1年以上前)

最低限必要なものはそろって組上がりました。
納期の問題のため、アンプはHDA-524に急遽変更。
ケーブルはよくわからないので、とりあえず安くて評判も悪くないBELDEN 8470。
ただし硬くてかなり取回ししづらいです。

MacBook ProとHDA-524をUSBでつないでTMicro3を鳴らすと、
出てきたのは冬の冷たい夜空のように澄んでクリアな音。
PCスピーカーとは一線を画す音でした。

モニターっぽくも感じますが、無味乾燥な音ではなくやや音が丸い美音系です。
低音の量感は違いますが、ヘッドホンのSONY MDR-1Rの音調に似た感じがします。
KS-1と異なり、ボーカルが前面にでてくるので歌モノは聴いていて楽しいです。

なお、やはり机直置きでは音が濁って聞けたものではなかったです。
PCスピーカー用に数年前に買ったオーディオボードが部屋に転がっていましたので、
とりあえずそれに乗せると普通に聞ける音になりました。

だだ残念な点は、音のレンジが狭いこと。
高音は天井があるように感じ、あまり上までは伸びないです。
低音は密閉型なので締まっていますが、曲によってはバスドラが軽く物足りない。
まるでBA型のイヤホンのようなバランスです。

上記不満を改善できそうな上位モデルTS3とその後継機に興味が出てきました。
LS50よりも高いですが。このまま超小型で突き詰めようと思います。

以上でこのスレは本当に終了です。どうもありがとうございました。

書込番号:15605114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのスピーカーがいいですか?

2012/10/24 21:57(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

5.1ch構築するときに、リアにKEFのスピーカー(天吊り)がありますので、フロントもKEF でと考えております。
このKEF LS50がよさそうですが、Q900 や Q700 も以前から目を付けておりました。
違いやおすすめなど教えてください。
5.1ch にもしたいのですが、2ch で音楽鑑賞も予定しております。Wii u も購入し接続予定です。
低音を考えるとQシリーズのほうがいいのでしょうか。
ちなみに、AVアンプは sony STR-DN2030 を購入予定です。予算の関係でセンターとサブウーファーはとりあえず買わずに、フロント2本リア2本で 5ch(センターのコードをフロントにからませる) の予定としております。

書込番号:15247496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/24 22:27(1年以上前)

こんなちっこいスピーカーで映画の迫力ある音が出せますかね?
メーカーも謳ってますがニアフィールドモニターですし(^-^;
私ならQシリーズにします(^-^)

後このスピーカーダサい・・・
あくまで個人的感想です。

書込番号:15247658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/24 23:47(1年以上前)

部屋の広さはどの位ですか〜?

フロント2本リア2本だと4chですよね?

>5ch(センターのコードをフロントにからませる)

ど〜ゆ〜ことか拙者には分かりません???

書込番号:15248126

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 00:49(1年以上前)

じーこおしむおかちゃんさん、こんばんは。

そして、LS50の部屋へようこそいらっしゃいました。

ぶっちゃけますと、実際の音を聴いてどちらを気に入る事が出来るかどうかです。

じーこおしむおかちゃんさんは、LS50やQシリーズの音を実際に聴かれましたか?

兎にも角にもなんとか実際の音をまず聴いてください。

同じメーカーなので、両者とも鳴り方は同じ様な傾向にありますが、聴こえる音色は明らかに異なります。

Qシリーズはクリアネスは高いのですが寒色乾燥気味な鳴り方になります。

対してLS50は、高低両極の量感は落ちますが、一番おいしい中域を潤い良く暖かく鳴らしてくれます。

また、LS50はニアフィールドとうたわれていますが、試聴位置2〜3m位なら普通に問題なく聴けます。
(アンプ購入の際にショップに持ち込み、実際にそのショップの試聴システム位置で普通に聴き比べ出来てます)

音楽再生能力は十分高く、音楽鑑賞に必要な低音は十分出るので、過度の重低音を理由に無条件にシアタートールボーイに及ばないと決め付けるのは早計かと思います。

シアターの音声も音楽要素には違いないので、単に重低音だけで優劣が決まるとも思えませんが。

後、センター不在を気にしておいでの様ですが、LS50 2ch(or2.1CH)での動画視聴でも十分に実用に耐える音質を有しており、AVアンプのセンター不在モードでもぜんぜん問題ありません。

なので、下手に他chの出力を混線させるような小細工はしないで下さい。

また、低音に関しては、トールボーイの方に確かに軍配は上がりますが、SWを併用するのであれば事実上不足となる事はありません。

むしろトールボーイとSWとで折り合いをつける事に手を焼く可能性も十分あります。





そして、実際に7.1chでフロントにLS50を使っているオーナーがここに居ますw

シアターシステム内でピュアオーディオ分野を持ち込んだ変則システムなので、単純な参考にはならないかもしれませんが、CD等のオーディオ鑑賞を併用されるのであれば、LS50の方が能力的にも価格的にも価値は十分高いと思います。

以下当方システム

AVセンター:Marantz SR7005 (BDPとPCを接続)
7.1ch全プリアウト
--外部アンプ--
フロント:Triode 300Bシングル純A級ステレオ真空管パワーアンプ
センター:marantz PM7004(PowerDirect接続/1chを2分岐しL/RをHF/LF用に分離させたBi-AMP状態)
サラウンド:ONKYO A-7VL (CD-in)
サラウンドバック:ONKYO A-973(CD-in)
SW:ONKYO SL407

--SP--
フロント:KEF LS50
センター:KEF XQ50c
サラウンド:KEF Q500
サラウンドバック:KEF Q100

使用環境は4畳半で、視聴距離は60cm〜1.5mのニアフィールド

当初はQ500がフロントでしたが、純粋なオーディオ視聴はLS50の方が良かった事を切っ掛けに配置入れ替え、シアター用途でも私的にはLS50の音質の方が満足したし、LS50とQ500は価格的にほぼ同額ですが、性能的には明らかにLS50の方が上なので、最終的に上記配置となっています。

繰り返しますが、あくまでも実際の音の試聴は必須です。

書込番号:15248375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 04:22(1年以上前)

多少お伝え不足がありました。

LS50の立ち位置的には、一般的にはQシリーズではなくRシリーズのR100が比較対象になるようです。

かと言って、R100の単純なLimited改良と言う訳でなく、LS50専用で技術が投入されており、Rシリーズとも音色が異なる、完全な独立モデルであると言う事も、合わせて記載しておきます。

後、実際シアターで使用してみての個人的感想を、

>クチコミ掲示板 > すべて
>『KEFのLS50を試聴しました。』

の終盤辺りに投稿させて貰ってます。

現在のシステムと条件が違っていたり、オーナーとなった嬉しさのあまり、はしゃぎ過ぎて余計な所まで触れていたりしますが、あまりLS50とシアターとを結びつける情報が見当たら無い事もありますので、一つの参考になるかもしれませんので、覗いて見られると良いかもです。

ただ、あくまでも肯定側の意見なので、無条件な鵜呑みだけはしない様お願いします。

書込番号:15248673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/25 06:39(1年以上前)

ましーさんへ
詳細なコメントありがとうございました。
実際に視聴してみます。

書込番号:15248776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/25 06:42(1年以上前)

ヨッシー411さんへ
部屋は10畳程度です。
センターのコードをフロントに絡ませる方法は、他の場所で勧められた方法ですが、ましーさんのおすすめ通り止めておこうかと思います。

書込番号:15248780

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 21:45(1年以上前)

じーこおしむおかちゃんさん、こんばんは。

既に解決済みですが、LS50を視聴される場合に、ここを注意すると良いかも?という事を少し上げておきます。

昨日、KEF公式サイトを確認していて気がついた事なのですが、LS50は公認展示をした店舗にしか正式な販売ルートは無いようです。

視聴可能なお店はすでに承知されているかとは思いますが、念のために、他の促販商品のように容易取り扱いで対処とはいかないと思いますので、その点にご留意ください。

※オークション等の非正規流通でちらほら見かける様になりましたが、可能なら公式流通品で検討していただいた方が何かとよろしいと思います。

後、実際に試聴をされる際ですが、お気に入りのCD等を持っていくのは当然ですが、かける予定の曲が似たような傾向に偏らない様に、いくつかまったく意趣違いとなる曲も混ぜた方が良いです。

これは、レビュー等でも触れられていますが、LS50は他のSPと違い、接続元になった機器の傾向に染まった音の出し方をします。
(これぞモニター用途の本領でしょうか)

なので、ある特定の傾向だけでの判断では、別傾向を要求する場合において予想を裏切られる様な結果になる恐れがあります。

※私の実試聴で、ショップデモはマイケル・ジャクソンを指標に抜群な鳴り方をしていましたが、自己持込の女性曲は、そのシステムでは不得手な様で聴くに堪えない鳴り方になってしまいました。

そういう事なので、可能なら試聴先で実際に傾向がまったく異なるメーカーのアンプを繋ぎ変えて貰い、本当に鳴り方が変わるかどうかも検証してみるのも、面白いかと思います。

後、スピーカーケーブルの母財の違い(無メッキ銅線とかスズメッキ線とかPC-OCCとか)でも鳴り方に微妙な変化が出る場合があります。

私の保有機材中では、スズメッキ物だとフォーカスが甘くなる反面、空間拡散力が上がります。
(ピントが曖昧で妙なエコー感があるとも言います)

無メッキ高純度銅線だと低域が元気でエネルギッシュに、PC-OCCだと無メッキ銅線に比べ低域はなりを潜めますが、中高域が伸びて上品かつ煌びやかになります。

この点を踏まえ、実際の試聴での音で「あれれ?」と言う印象を持ったのなら、そのとき使用されているSPケーブルを問い合わせて、別のタイプで鳴らし直して貰って、好みの音が得られるか確認してみると良いです。

最後に、製品レビューの中でこもった音で評価できないと言う旨がありますが、KEF製品自身空間定位力を優先させる傾向があり、LS50は更にナチュラルでBladeコンセプトに学んだ演奏空間の再現を狙ったような空気感を主張するような傾向はあります。

とは言え、発音が全然聞き取れないようなぼやけた音像ではまったく無いので、心配は無用ですがそう言う傾向の物だとあらかじめ認識しておいてください。

後、SPスタンド等の天板部分にベタ置きして設置すると、ベールが掛かった様に靄ける場合があります。

もし試聴の際にそのような違和感を感じられましたら、インシュレーター等で浮かせるスタイルで鳴らし直して貰ってください。

私の試聴時は、山本音響工芸の黒壇三角ブロック3点支持で設置されていて、金属反響が乗らず良い感じだったので、保有機も同じ3点支持としています。

余談ですが、私はアニソンの女性ボーカル曲をよく聴き、当然これらの曲のCDを持ち込んで試聴したのですが、ラックスマンでは好ましい鳴り方にならず、同時に持ち込んだ自前のONKYO A-7VLだと潤い良く聴けるなど、試聴CDを含めアンプ以外が全く同じ条件でも、そのアンプによって聴いていられる・いられないと言う程の差が出るケースがあります。

なので、ある一方からの視点だけで、LS50はこんな物だと即断せずに、いくつか条件を異なる物とした上での総合評価で判断して頂きたいと思います。

それでは、良いオーディオライフを送れる様お祈りします。

書込番号:15251389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/26 11:08(1年以上前)

リアの天吊KEF SPは何でしょうか?

書込番号:15253363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ・CDプレイヤーを迷っています

2012/08/29 21:17(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

スピーカー・アンプ・CDプレイヤーの購入を検討中です。

KEF LS50+marantz PM8004+marantz SA8004

の組み合わせってどうなのでしょうか?
本格的なオーディオを買うのは今回初めてです。(いままでONKYOのミニコンポでした。。。)

KEF LS50+ATOLL IN100se+ATOLL CD100se

の組み合わせも検討中です。
ATOLLのほうはちょっと高いので、気持ち的にはmarantzなのですが…。
オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、迷ってしまい踏ん切りがつきません。
音楽はRadioheadやJohn FruscianteなどのROCKをよく聞きます。

オーディオに詳しい方、どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:14996231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/29 21:59(1年以上前)

聴く音楽からATOLLがベターだと思います。
買ったら、きっと素晴らしいと満足されるでしょう。

書込番号:14996465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/30 08:59(1年以上前)

こんにちは。

ミニコンポからの出だしとしましては、一気に発展した本格システムになり
ますね。ご予算羨ましい限り。
LS50お気に入られて、ここを軸にされていく感じでしょうか。
私、個人としましては問題のない内容・組に思いますが、初めて組まれる
のあればもう少し入門編からスタートされるのも良いかな、なんて勝手
な印象もあったり。

機材以外に、スタンド・ケーブル等準備OKでしょうか。結構お金がかかる
と共に、重要な部品です。このクラスではここにお金をかけずに使うのは
もったいないです。ご予算次第ではありますが、急ぎであければ少し時間を
かけながら機材類と全体バランスをご検討いかがでしょう。

使用される部屋の広さとか、そのような点もですね。

ご一考に。

書込番号:14998056

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/30 09:11(1年以上前)

hamhamnさん、こんにちは。

>オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、迷ってしまい踏ん切りがつきません。

こと「オーディオ選び」に関しては、いくらネット検索してもほとんど意味はありません。(「オーディオの使いこなし方」等については別です)。なぜなら世間的に評判がいいものが、果たして「自分の好みに合うがとどうか?」は、実際に音を聴いてみない限りわからないからです。可能ならまずショップへ行かれ、予算に合うものをかたっぱしから試聴なさってみることをおすすめします。

ちなみにご予算は合計25〜30万円くらいでしょうか? お聴きの音楽には、以下のスピーカーあたりぴったりですよ。明るい音でものすごくヌケがよく、パンチが効いています。機会があればぜひ一度、聴いてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000306551/
http://kakaku.com/item/K0000306554/

またお聴きの音楽からすれば、アンプやCDプレーヤーなどはデノン製品あたりも合いますよ。よければこちらもご試聴を。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14998087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/30 09:15(1年以上前)

>KEF LS50+marantz PM8004+marantz SA8004
>の組み合わせってどうなのでしょうか?
>KEF LS50+ATOLL IN100se+ATOLL CD100se
>の組み合わせも検討中です。
>オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、
>迷ってしまい踏ん切りがつきません。

素朴な疑問ですが、試聴はされたのでしょう?
ならSPがLS50で決まりで、実際はアンプとプレーヤー
の選定だけですよね。

marantz+marantz、ATOLL+ATOLLと純正組み合わせ
をお考えのようですが、アンプをATOLL、プレーヤーを
marantz(その反対でも)いいのでは?

結局試聴して良いと感じた方を選ぶ。
それが基本だと思いますが?

書込番号:14998107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/30 13:59(1年以上前)

 LS50は試聴されました?

 この機種はユーザー側で「使いこなす」必要が大いにあります。アンプやプレーヤーはもちろん、セッティングでも大きく音は変わりますし、もちろんケーブルでも音はコロコロ変わるとのことです。

 その調整作業が苦にならないのならば良いのですが、それを少しでも「面倒くさい」と感じられるならば、別のスピーカーの方が良いです。

 あと、大阪・日本橋の某有名ショップのスタッフが「KEFのスピーカーとMARANTZのアンプとは、相性が悪い」とキッパリと言ってました。私も以前この組み合わせで納得する音が出ずに悩んだことがあります。まあ、その際のKEFのスピーカーはもちろんLS50ではなかったのですが、マッチングが芳しくない可能性はありますね。

 とにかく、まずは試聴されることです。予算内で手に入りそうなスピーカーを片っ端から聴いてみましょう。

書込番号:14999058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/30 20:54(1年以上前)

ケーブルでコロコロ音が変わるSPが在るとしたら試聴する意味が無さそうですね。(笑)

小生の個人的な想いではアンプはアトールにしておけば明るいけど尖った音は出さないので聴き易い音に成る様に思います。

組み合わせるCDPは、SPが決まってるのですから アンプを決めてから最後に決めて良いかと思います。
デザイン重視ならメーカーを合わせた方が良いですが、そうでなければ試聴して好みの音に成る組み合わせを構築するのが良いでしょうね。


書込番号:15000392

ナイスクチコミ!7


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/30 21:03(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。

>そして何も聞こえなくなったさん
金額的にmarantzになりそうです。。。

>はらたいら1000点さん
たしかに、一気に中級編ってとこですよね(汗)
リビングの広さは20畳くらいです。スタンドは使わずに壁面収納におさめようと思っています。
試聴したとき、棚の奥の方にスピーカーがあっても音はいい感じに出ていた気がしたので…。
そうですよね、大物を決めるばかりで、周辺機器やスペースのとこはあまり考えていませんでした。

>Dyna-udiaさん
あいにく近所でいろいろと試聴できるお店がないのでとにかくネットで調べていました。
クリプシュ、デノン製品もぜひ聴いてみたいです。

>デジタル貧者さん
なるほど、純正組み合わせが一番相性がいいと思ってました!
なかなか比較できる機会がないのが残念です。

>元・副会長さん
LS50は試聴しました。どうせ、と思いよく確認しなかったのですが、その時使用していたプレイヤー?アンプ?がアキュフェーズで50万円くらいでした。もう少し腰を据えて探したほうがいいかもしれませんね。。。。

書込番号:15000434

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/30 21:22(1年以上前)

LE-8Tさん

明るいけど尖った音、なるほどなるほど少し想像がついてきました!
SPを決めた理由は、正直見た目もあったかもしれません。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:15000524

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/30 22:28(1年以上前)

hamhamnさん、はじめまして。

諸先輩方からはうざがられるかも知れませんが、LS50オーナーとして発言させて頂きます。

小生設置環境は、4畳半ニアリスニングと、トピ主さんの環境再現は出来ません。

候補に合致はしませんが、ONKYO A-7VLとMarantz PM7004改(ショップブラッシュアップ品)での、個人的な感想を述べさせて頂きます。

前者は一般評判通り、中低域にかなりの押し出しがあり、エネルギッシュな特性を、LS50はそのまま反映します。

片や後者は、やはりメーカーの特徴と言うか、低域を要求される方相手では正直何とか間に合っているというか、やはりアンプの特性をそのまま反映します。

PM8000系であれば、当方保有のPM7000系よりは満足な低音が出るとは聞き及んでいますが、この低音量がトピ主さんの好みに合うのかどうかは、実際に音を聴かれた後でしか答えは出ないと思います。

LS50自体は13cmユニット一発(厳密には同軸2way)の小型の部類なので、20畳もの大空間で低域を確保できるのかどうか、正直疑問はあります。

まぁ、小生狭い空間ながらシアター兼設でSWを併用するとLS50を十分に後押しは出来るので、何が何でも対象SPのみの2.0chで完結しなければならないという、「オーディオマニアのルール」には必ずしも従う必要は無いので、まずは将来を含め「御自身のオーディオスタイル」を見つけられる様に頑張ってください。

番外ですが、LS50は3.5万のコンパクトサラウンドシステム(SP付属の簡易シアターシステムモデル)でも、当たり前の様に普通に鳴ります。

ただ、アンプのクラスなりで正直ペア10万のSPの音ではありませんが。

また、この状態で無理にサブウーファーを追加しても、音が個別に主張しあうのでかえって収集のつかない惨事になります。

兎にも角にも、LS50は受け取った音をそのままの音として出してくるので、兄弟機でもいいので何とかして実際の音を聴いた上で、自分の守備範囲に納まる音を出すメーカーの物を選択されるのが最良かと思います。

大衆評価が◎◎◎であっても、自分の価値観だと○○○(あるいは△△△)としてしか感じられないと言う事も、日常茶飯事に起きるのがオーディオの世界です。

現在LS50は下手な量販店では扱ってないと思うので、試聴できる店舗であればおそらく接続先のアンプはいくつかお願いして変更してくれるだけの度量のあるお店が大半だと思います。

希望構成での試聴は可能だと思うので、勇気を出して「○○○で聴かせてくれませんか?」と、使用環境に近い状態での実際の音を聴くと言う、そう言う図々しさ(むしろ専門ショップではそれが当たり前)も身に付けられてはいかがでしょうか?

この手の製品は使い捨てで済むレベルも無く、当然ながら買い手側に相応の自己責任も付いてきますので、「周りが言うから」ではなく、「自分が納得したから」で結論を出すよう心掛けて下さい。

それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:15000924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/31 01:45(1年以上前)

ましーさん

貴重なご意見ありがとうございます!
使っている方の感想も伺いたかったので、とても参考になりました。

金額などの数字を追っているばかりで、面倒がって「音」の部分を軽視していたところがあるかもしれません。
なにより、聴いて試してみてですね。がんばって探してみます!

書込番号:15001724

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/31 04:59(1年以上前)

hamhamnさん

先の書き込みでちょっと説明不足もありましたので、追記させて頂きます。

なお、どうしても私個人の主観の話となるのは避けられませんので、その点だけご理解いただきたく。

まず、保有アンプでの話しに関して、低域が〜としか発言していなかったので、ここを少々訂正します。

まず、A-7VLですが、こちらはメーカー的に中域を中芯に緻密さとキレを得意とする様で、モデル的に低域が強い面もあって、フルオーケストラで言えば、「壮大さ・荘厳さ」を押し出すような鳴り方をします。

なので、最近の打ち込み系楽曲などの、低重心で腰を落ちつかせた音等に向いているかと思います。

ただ、低重心故に低域にあまり重要性を感じない方にとっては、押し付けがましく五月蝿い音に聴こえるかもしれません。


PM7004改に関しては、メーカー的に中高域を伸ばした繊細さを中芯にされている様で、低域はあくまでも音楽を成立させる単なる一要素と割り切っているのか、必要最低限のタイトなレベル程度しかありません。

フルオーケストラで言えば、管弦楽器等の高音域を押し出した様な鳴り方で、「優美さ・心地良さ」を押し出すような鳴り方となります。

低域は少ないと言いましたが、ティンパニー等本当の低音はびっくりする位は出ます。

時間を忘れてゆったりとした癒しとしての心地良さを得るには向いているかもしれません。

ただ、小生の価値観からすると、最近の電子系伴奏や、ストリングスにしても最近の傾向の曲に関しては、出音の重心が高いので腰が持ち上がり、ボーカルも幼さが出た感じに聴こえてしまってます。


また、ショップのデモ試聴に関してですが、こちらは当然性能の良さをアピールするのが最大の目的ですので、アンプは元より、スピーカースタンドやオーディオラック、電源周りや中間ケーブル、果てには試聴コーナーの音響設計など、全面的に一般人のレベルと異なる上等環境整備となっていることがほとんどだと思います。

なので、購入後に試聴で実際に聴いた音がそのまま出てくるとは思わない方がいいです。

また、ケーブル等も高額なデモ品を真似てと言うわけにも行かないでしょうから、予算から選択したケーブルによって、デモ機とは全く異なる方向の音に変化する可能性は十分にあります。

これはデモ試聴しているショップ次第ですが、使用ケーブルも試聴条件の項目に入れて、導入可能な予算内価格のケーブルサンプルを持っているならそちらで試聴してみる事をお勧めします。


最後に、ショップのデモ試聴に関しては、CD-R焼きでもいいので御自身の聴き慣れたMyBESTを準備されていってください。

また、可能ならショップ保有品でいいので、普段は聞かないジャンルの物も聴かせて貰った方が良いかもしれません。

比率的には、Mybestの印象で判断しても良いかと思いますが、何かの拍子で毛色の異なる曲を聴く事になった際、思わぬ方向の音となって結果的に選択ミスだったと後悔される方もいるようです。

何はともあれ、hamhamnさんの趣味嗜好を100%理解して、100%間違いのない回答をしてくれる他者は存在しません。

最終的にはご自身で判断しなければならないので、勇み足をなさらずにじっくりと体験や情報収集に励んでくださいませ。

書込番号:15001940

ナイスクチコミ!1


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/31 07:38(1年以上前)

hamhamnさん

はじめまして。

LS50を使用して約3週間です、エージングの途中なので

今私の思っている事を書きます。

○ 元・副会長さんの話は共感しています。

○ 次の事は、誤解をしないでください、私の使い方の問題ですので、

今耳が痛いです、 御盆休み中に長時間の視聴と音量の大きさと、解像度の
高いケーブル類・セッティングなどが原因かと。
高域に力を出す物は、相性が悪いと思いますが。

今はSP間を広げて正面に向けています、耳の痛みが取れましたら、

また調整作業を楽しんでやります。





書込番号:15002181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 22:37(1年以上前)

こんにちは。

このLS50のコメントがありましたので、ショップにいったところじっくりLS50
聴けました。KEFのSP特にR系については少しキラキラ、シャキシャキする感じも
あるかなと思います。そこにマランツ等明るめを入れると、一層輪をかけてシャキっと
した感じになってしまうかも。

オンキョー系でもなるかもしれませんね。しかし、KEFがLS3・5の新型として
出したわけが今日聴けて分かった気がします。端正でモニター的といえば多少その
向きもある。でも特に出る低音方向を除けば、逆におとなしささえあって、ナチュラル。
R系のユニットとはここに方向付けが変えられている気がします。

アンプ、プレーヤーの性格をモロに出してくれるSPでしょう。その意味ではかなり
奥の深い気が。安いアンプでも楽しめる気もしますし、高価でドライブの大きい
アンプなら相当大きなSPを鳴らしている感触さえ出ると感じます。

LS50を軸でよいのではないでしょうか。今の最新の時代を反映した組みですし、
今購入、聴いておいて失敗がない気がしますね。

日本にもこのような商品を生むメーカーさんが出来ると良いです。

書込番号:15005131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 11:16(1年以上前)

いろいろ迷いましたが、LS50に決めました。
ためになるアドバイス感謝してます。
ありがとうございました!

書込番号:15007117

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/01 20:18(1年以上前)

hamhamnさん

SPはLS50に決定されましたか。

小生もまだまだ未熟であり多くを知っている訳ではありませんしが、LS50は例え本格オーディオに馴染むまでの繋ぎとしてでも、持っていて損の無いスピーカーではないかと思います。

オーディオ機器としてはまだまだ上等な高性能品もたくさんあります

ですが、小生同社のシアター向け一般販売品で、ほぼ同価格の物も保有していますが、この価格帯としてみても、明らかに出来が素晴らしいです

モデルの性格上、永続的に市場に出回る物でもない様なので、忘れた頃に「実は予想以上に素晴らしかった」と慌てふためく愛好家さんも出てくるのでは?と、内心思っております。

ネット上でも、かなりのスキルを持ってあるかたが、後で持ってない事を後悔したくなかったので、感性に素直に従って購入されたと言う方もおられるようです。

プレミアはともかくとしても、他社銘機の様な得意分野での傑出さはさすがに無いようですが、それでもあらゆるジャンルを自然と引き込まれる様にそつなく奏でられる当機であれば、セッティングなどが例え万全で無かったとしても、決してオーディオを嫌にはさせないと思いますので、末永くオーディオライフを楽しまれてください。

後、余談ですが、LS50の性格ゆえ、アンプの意匠違いをSPでカバーすると言う事ができません。

CDPは最悪将来的にきちっとした物を購入する位の気構えで良いと思いますので、音の源であるアンプの方だけは、念には念を入れて、決して不快な部分が残らないような物を見つけてください。

それではhamhamnさんの未来に幸の多からん事を

書込番号:15009229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 22:59(1年以上前)

LS50とCERENATEの組み合わせで考えてる人間ですが、スレ主さんの予算はいくらなんでしょうね?
スタンドはどうされるんでしょう。
おススメのスタンド貸出:http://www.family-arts.com/sidep_shichou.htm

LS50はシマムセンでYAMAHA S2000シリーズで聞いてきましたが、なかなかよかったですね。
これぞモニター!!って感じで、ノリもよく説得力もあるサウンドでストレスフリーな感じがGOOD!!

豊橋第一無線で Soulenote一式とLS50の組み合わせでまた8日あたり聞いてきますが・・・。

マルチチャンネルDAC製作記でLS50の周波数測定がされてますね。

http://multidac.blogspot.jp/2012/08/kef-ls50ssc-x.html

LS50は同軸点音源、十字仕切りによるユニットつっかえ支持、ポートの設計などが非常に優秀ですが、2WAYゆえ、ネットワークは避けて通れないのが欠点ですね。
CERENATEならリモートセンシングである程度ケーブルの個性やネットワークのデメリットをキャンセルしてくれるようですが・・・。

書込番号:15009901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/02 20:57(1年以上前)

LS50は視聴無しで買うのはお勧めしません
周波数特性を見ると分かるよう2-6kHzあたりと10kHz以上に癖のあるスピーカーです
http://www.kef.com/uploads/files/en/review/LS50_HFN_0712.pdf
excite x12
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/dynaudio_excite_x12/
mentor menuet
http://www.i-fidelity.net/uploads/pics/Dali_Menuet_horizontal.jpg

低音はそこそこ良いと思います
中高音の表現はエントリークラスZENSOR1並みかそれ以下だと感じました
音数が少なく音の広がりがいまいち、Rシリーズ程刺さりを感じず寒色的でないのは良いのですが…
デザインはゴツ目で私は嫌いです、上面のKEFってロゴは良いです

別にKEFが嫌いという訳で無くリファレンス3桁モデル、XQシリーズの音質は好きです

書込番号:15014070

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/02 23:55(1年以上前)

sasahirayuさん>

代筆チックで申し訳ないけど、8番目に投稿されたトピ主さんの書き込みで「試聴しました」ってありますよ。

それにしても、自作でユニットの整合を取る知識を持っておられるのは大変すごいと思いますけど、初の本格システム構築って方にそんな製作ノウハウでもって判断しろとか、普通ありえないですよ?

例えば少々突飛ですが、免許を取ったばかりの若葉さんに、加速特性とかの総合力の事を考えて、走行系オプションの付いたSPORTsグレードとか買わないとダメですよとか仰いますか?

(とは言え、物によっては見た目だけで、機関面では言う程の違いの無い物もあるようですがw)

選ぶのは本人の自由なんだし、本人がそれで良いと結論付けたのならそれでいいんじゃないですか?

書込番号:15015011

ナイスクチコミ!6


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/09 12:46(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございました。

専門的な単語とかわからない時もありましたが、
ただいま勉強中です。
結局、試聴してみて、価格的にも以下のようにしました。

・KEF LS50
・marantz PM8004
・marantz SA8004

繋ぐときに、あたふたしないように、これから準備しておきたいです。
届くのが楽しみです!

書込番号:15041679

ナイスクチコミ!2


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/10 09:07(1年以上前)

hamhamnさん

決めましたか。
このSPはお買い得ですよ、仲間が増えた感じで嬉しいです。

私も購入して約1ヶ月立ちました、色々とセッティング・ケーブル類の組み合せ
日々楽しんでいます。

耳の痛い原因もわかりまして・・・
以前から使用している、ルームチューニングが音を硬質かしていました。

システム
来るのが楽しみですネ。

書込番号:15045510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LS50 Anniversary [ペア]」のクチコミ掲示板に
LS50 Anniversary [ペア]を新規書き込みLS50 Anniversary [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS50 Anniversary [ペア]
KEF

LS50 Anniversary [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月下旬

LS50 Anniversary [ペア]をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング