
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年1月27日 22:05 |
![]() |
11 | 10 | 2012年11月18日 19:57 |
![]() |
4 | 10 | 2012年8月22日 08:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]
http://www.stereophile.com/content/kef-ls50-anniversary-model-loudspeaker-measurements
LS50のスピーカーの特性ですが、指向特性、箱の共振
ウォーターフォールでは音の立ち下がり、癖が少なくてとても良いですね
私が聞いた感じでは周波数特性のバランスからか印象は良くないですが
AVアンプなどで音場補正をすれば大好きになれそうな気もします
4点

こんにちは。2wayでウーハーのみ逆相とは珍しいですね。他のスピーカーとの組合せには注意が必要かもしれません。
書込番号:15678813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インパルス応答を見るとそうなってますね
ホームシアターでは考慮が必要かも知れません
書込番号:15679059
4点

おっしゃるとおり緒特性は素晴らしいので全てのチャンネルをこのスピーカーで揃えるというのも面白そうです。お返事有難うございました。
書込番号:15680142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]
ファイルウェブの8月度「AV機器売れ筋ランキング」でLS50が1位になってますね。
おそらく予約購入分で数が出たためだと思われますが、価格コムではレビューが
わずか1件だけというのが不思議です。
http://www.phileweb.com/ranking/products/134/54.html
1点


書き込みお疲れ様です。
レヴュさせて頂いた者です。
当方購入のディーラーは、KEF特約店として数点即納分を回してもらう事ができたと仰っていました。
そして、当方購入分が即納確保の最後の1セットでした。
その際にお聞きした情報では、直前の休日にも購入された方がおり、こちらの方は本格的なオーディオへと手を出すのが始めての方と言う事でした。
各方面での話題になっていると言う事で、「デモ機があるなら聴かせてくれないか?」から、そのままお持ち帰りになったそうです。
また、関東の大手KEF取扱店では、予約殺到で納期が10月待ちなどとなっている様だとも聴いています。
数あるメーカーを聴き比べ出来るほどのスキルをお持ちの方であれば、委細を吟味すべく一歩下がって様子見に徹した挙句、まだ順番が回ってきていないと言う状況なのかもしれませんね。
ブランド等に囚われずに自身のインスピレーションに素直になれた方だけが幸運にもオーナーになれている。
まだそういった段階なのでしょうか。
同社のQ300が売れ筋人気商品のようですが、それと比べると倍近い価格がするので、PCやコンポ等のニアフィールドオーナの取っては正直敷居が高いと思います。
生憎、Q300は持ち合わせていませんが、同ファミリーのQ500(定価的にLS50と同等)と、最小モデルのQ100を所有しており、双方を足した上で同じ音楽を聴いたとしても、正直LS50には敵わないと思うほど、完成度は高いので(シアターとしてもオーディオとしても)実際に実物の音を聴く為に足を運んでもらえればと思います。
書込番号:14915875
2点

売れ筋ランキングは実際の売上をベースにしていないので信用できません。
POSデータが元のBCNはどうなのかな…と思ってみたら、LS50はランキングで順位がついていませんね。オーディオ専門店のデータは入っていなさそうなのでしょうがないとは思いますが。
書込番号:14918727
1点

POSデータが元のBCNランキングを確認してみました。
ダリのZENSOR1は25位と2chスピーカーの中では上位でしたけど、
LS50は圏外みたいですね。
っていうか、ソフマップもビックカメラもヨドバシもKEFのスピーカー
自体の取り扱いが無いみたいなんですけど・・・
BCNランキング<<サラウンドシステム7月度>>
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0024_month.html
書込番号:14920272
0点


本日、テレオンと石丸電気でアキュとキャロットワンでちょびと試聴しました。
私的には、柔らか過ぎて好みではなかったですが、やはりRシリーズの方が好みかと思います。
来週イギリス小型スピーカーの一斉聞き比べ試聴会でLS50も出るので、じっくり聞き比べてみます。
書込番号:14927349
3点

各所で触れられていますが、LS50は上流の機材(ケーブル含む)で大きく音質を変える特性があります。
(まぁ、固有の傾向としてBladeに通ずる空間定着傾向があるようなので、柔らかめと言えば柔らかめですが)
なので、もし可能ならば同じシステムでSPだけ比較するのではなく、ラインケーブルなども含めたところで音の変化を聞き比べられてはいかがでしょうか?
書込番号:14927572
1点

圭次郎さん
次回スピーカー対決かな?
スタンドは何をお使いかを調べて貰えたら?
出来ればスタンドは統一された方が良いと思いますね!
スピーカー・ケーブルそれと音源は何を聞かれたは?これも重要ですね。
書込番号:14928897
0点

LS50高人気ですがR300と比較試聴された方がありましたら、このふたつのSPの高中低音、定位、解像度などの感想を紹介して頂けないでしょうか。併せてその時のアンプも教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15333408
1点

せんごさん、こんばんは。
古いスレッドの投稿で見逃していましたが、返信が伝わるでしょうか。
生憎と同時、同環境という訳ではありませんが、R300とLS50を聴いた事があります。
なお、聴いたと言っても、R300は馴染みショップでフラグシップのBladeイベント内での新製品紹介の折と、別件で伺った際に若干聴き及んだ程度なので、購入参考の情報と言うほどの容量に無い事を了承の上で読んで頂きたく。
素直な感想として、KEFの上位機種としてラインナップされたシリーズだなと思わせる鳴りの良さを感じました。
今時のニーズを十分に理解した音作りで、クリアかつ伸びやかでシャキシャキした音であると感じています。
ただ、ユニット構成が同社の代名詞であるUni-Qと別に低域専用のウーファーを併設した3way構成である為、Uni-Qオンリーの擬似フルレンジであるLS50とは同列比較をする関係では無いような気がします。
定価も若干高くサイズもLS50よりは一回り大きいサイズであると言う事も加味されておいででしょうか?
さすがに別体ウーファーがあるだけあって、低域の押し出し感はかなり良く、JazzやRock等を肌で感じながら聴くのにも良いのではないかと思いますが、基本原音忠実傾向なのでどの様なジャンルでもそつなくこなせるのでは無いかと思います。
この時の構成は、メーカー協賛で評論家の先生もおいでになっていたイベントであるため、機材はエソテリックのP-05/D-05やArionの高額アンプなどちょっと格が高すぎな部分もあるので、せんごさんが検討されている機材での音として参考になるかどうかはちょっと分かりかねます。
次いで、LS50は私自身オーナーであります。
ユニット世代や価格的にRシリーズと類似と見られても仕方がありませんが、音色感は全く異なります。
ユニット構成やサイズ的にR100が同列比較かなという気がしますが、LS50はいわゆるR100のアニバーサリー記念の改良品と言う物ではありません。
各所で公開されていますが、ユニットからエンクロージャー、バッフルやネットワークまで、全てLS50の為に用意された技術で、LS50自体が完全に独立したシリーズであるとご理解下さい。
前置きが長くなりましたが、肝心の音調ですが、温かみのある音調で、ごり押し感がなく非常に自然な感じがします。
かと言って、曖昧でぼやけた音場と言う訳でもなく、さすがにモニターとうたうだけあってかなり繊細になります。
ただ、繊細で柔らかい為に、押し出し感を意識される方に対しては解析的で素っ気無いと敬遠される可能性もあるかなと思います。
まぁ、LS50に関しては製品レビューにプロフェッショナルの先生が書き込みをされていて、オーナーとしてもさすがに専門家だなと思えるほど的を得た評価となっていますので、そちらの内容で判断されて良いかと思います。
以下は事ある毎に口にさせて頂いていますが、兎にも角にも接続機材やソース品質等でかなり振り幅の大きな聴こえ方の差が発生しますので、とある一視点からの感想が別の視点にでまったく通用しない場合も十分ありえます。
(プロレビューでもその旨に触れられています)
なので、自分が使用したいと思う機材に限りなく近い状況の音で判断する必要がかなり高いです。
私は、LS50を買う際に、当時実際に使用していたONKYO A-7VL及びケーブル類を持ち込んで、ほぼ保有したのと同じ状況で確認をしました。
また、現在使用している真空管アンプ(中古)購入の際は、逆にLS50及びSPケーブルを持ち込んで、実際に保有した場合を想定した試聴をお願いした上で、納得できる音になるか否かを確認して合格が出せたので購入と言う位の手順を踏んでいます。
この様に書き込むと、逆に煩わしくて思わず手を引っ込めてしまう様に恐縮させてしまうような気もしますが、ペアとは言え10万もの予算を出す以上、購入した挙句期待外れで悪印象を持たれてしまわれる様な、悲しい思いをして頂きたくない老婆心と思っての事だとご理解頂きたいと思います。
私はアニメ主体のシアターシステムのフロントとして使用しています。
接続機材はAVアンプMarantzSR7005をプリアンプとし、PCOCC-AのコネクトケーブルでTriodeの真空管300Bの純A級ステレオパワーアンプに入力し、ナノテックのPCOCCのSPケーブルを介してLS50を鳴らしています。
KEFポリシーである点音源技術で擬似フルレンジと評されるだけあり、各帯域全てに一体感があり、いわゆるマルチユニットの様な受け持ち帯域毎に分離している様な押し付けがましさを感じないところを高く評価しています。
拙い文章でつらつらと書き込みをしてしまいましたが、せんごさんご自身がどの様に感じられるかが一番重要ですので、なんとか双方を実聴出来る機会を作られて、ご自身の感じられるままに判断された方がよろしいと思います。
書込番号:15358424
2点



スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]


くろりんくさん
ありがとうございます、確認してみます、
不慣れな物で、すみません。
書込番号:14959042
0点

100年ほど前、JAZZのことをJASSと呼んでいた時期があるらしいので
決して間違いとは言えないようですよ。
【JAZZの語源】
http://www.ozsons.com/JazzWord.htm
書込番号:14959781
1点

モンスターケーブルさん
はじめまして。
JAZZの語源の件。 知りません出した、ありがとうございます・・・(=^0^=)・・・
「春の祭典」鳴らせるアンプ、見つかればいいですネ!
書込番号:14962398
0点

こんにちは。
羨ましいですね。レビュー見させていただきました。
SP間を少し狭めて、内向きにされたらもっと楽しくなるかと。
それにしてもこのLS50は一番のトピックスと言える内容が
「往年のLS3・5」の音色や出方をメーカー自身が全く違う
形で再現した、という流れにあります。
もう解釈の必要もない、LS3系ですが、最近はロジャース自身
が全く同型の再現機を出して来たりと、日本で言えばヤマハが
1000Mを再生再現発売したようなものですよね。
50はまだ聴いたことないのですが、全く異なるユニットや方式
を持ってLS3系の流れを汲むことが出来るものか期待しています。
KEFのことですから良い物でしょう。限定でなく、しばらく購入
可能なとこも良いですね。
書込番号:14962460
1点

はらたいら1000点さん
はじめまして。
「SP間を狭めて、内向きにされたらもっと楽しくなるかと」助言
ありがとうございます、家に戻りましたら試します。
書込番号:14962660
0点

全くのご提案ですので、楽しみながらセッティング下さい。
何せ、新ユニットといいながらR系の同軸ユニットでLS系の
音調を出せた(のかな?)とKEFが自信をもって出した1本
ですので、勝手ながら期待しています。
ペアで約10万と決して高くもありませんし、限定でもないので、
今後レビューを見ながら、自分も入れるか検討しているところ
であります。
それにしても欧州メーカーの勢いは凄いものですね。
書込番号:14962736
1点

はらたいら1000点さん
「SP間を少し狭めて、内向きにされたらもっと楽しくなるかと」
調整しました、中央の音像が厚くなり、良くなりました。!
向きの件ですが、盆休み中、毎日数時間、音楽を聞いていて耳が痛くなり、
中央近くに向けていました。
昨日、電源ケーブルを交換して改善しました。(TUNAMI GPX-R→TUNAMI GPX)
小型で性能の優れたSPが多数ありますね、検討するのも楽しいですね。
今後とも、提案よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14966385
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





