
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]
今晩は、オーディオの賢人の皆様方。
いつもお世話になっております。
本日最後のお客様宅でこのLS50 Anniversaryを試聴させて頂いた。
曲はマーラーで交響曲 第5番 嬰ハ短調、バーンスタイン指揮〜
1時間程で談笑も含め1時間半程〜
システムはネットオーディオー>AMP L-590AXプリ部ー>パワーアンプ Accuphase P-1000ー>LS50+高級スタンド
私にはアキュのパワーアンプの知識は皆無と・・・???
LS50は15分程、Jazzで聞いた事があり可愛く、美しいと見た目の印象しか・・・???
システムの良さかオーディオルームの良さか判断はつきかねたが〜
かなり、いやこの小さな個体からは想像だにしない音、広がり、輪郭・・・ビックリ!!!
良いです〜素晴らしい〜凄いと〜おもわず口から出た。
KEFだよ〜と言われたが・・・そうですね〜っと言ったものの名こそ聞いた事が程度で良くは分からなかった。《恥ずぃ
じゃあこれもっと勧められそうに〜これはウィーンアコースティックのベートーベン・コンサート・・・何チャラ〜
何やら1台50万円近いと・・・聴いてみたいと・・・・・思ったが妻との約束の時間が〜!!!
お暇したが〜後ろ髪が引かれる思いがぁ〜《私には毛髪が無く、ほぼスキンヘッドなのだぁ〜
又の機会にぃ〜と言われたが〜いつになるかと〜?!?
LS50には・・・!!!物欲がぁ〜今年は購入は無理だと・・・・・
書込番号:19218398
1点

追記
実験・考察
一、帰社・宅後に音を忘れぬ内にと同音源を探してみた、するとyoutubeに
宅のPCオーディオよりシステムLUXMAN L-550AXー>SP、JBL4312Aと
音の広がりはJBL、輪郭・高音域の切れ、伸びはKEFが遥かに勝ると
低音域は出方が違うドウゥ〜ンと響きボケた感はJBL、グサッかドッサとまとまり来るのはKEFのように〜
明らかにクラッシクはKEFだと・・・?!?
パワーアンプ、オーディオルーム、セッティングの差・違いなのか〜?!?
実験1、差を埋める為に妻所有のPMA-2000REのパワー部へ
JBLの高音域は少しはマシに程度、低音域の差は分からぬ〜
視点を変えSPをJBL小型、4312M IIに変えるが広がりは無くなり寧ろ4312Aの方がマシ
疑問、高能率SPはJBLが93dB/W/m、で低能率SPはKEFが85dB/W/mなのに〜
見解と言うか想像、6畳半、8畳半で聴き、デジタルアンプを使用の場合は高、低能率SPも
SPの特性がそのまま出るのかなぁ〜!?!っと
最、違う要因もあるのかも〜???
KEF LS50 AnniversaryでJazzを聴いてみたいなぁ〜と・・・!!!
しかしオーディオとは奥深い・・・・・!!!泥沼へ《怖・・・
書込番号:19219535
1点

こんばんは
LS50には手を出さないほうが幸せかと思いますよ
使いこなせずに手放す可能性が高いモデルですからね
書込番号:19219550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早う御座います、満三さん様。
いつもお世話になっております。<(_ _)>
『LS50には手を出さないほうが幸せかと思いますよ
使いこなせずに手放す可能性が高いモデルですから』
やはりそうですか〜!?!
お客様宅のオーディオルームを拝見し、これは〜!!!オッタマゲ〜!!!《笑
ほぼレコスタかっと思いました。
クラシックを良い音色で奏でていました。
いい耳の保養でした。
満三さん様、貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>
書込番号:19219877
1点

LS50は保有していますが、手持ちのアンプはもちろん視聴時も含めて各ブランド10機種以上のアンプで鳴らすのを聴きましたけど、(MARANTZ製品を除いた)いずれのアンプでも破綻の無い音を奏でてくれました。
高いアンプで鳴らせばパフォーマンスを発揮するけど、リーズナブルな価格帯のアンプでもそこそこ鳴ってくれるという、使いやすい製品だと思いますよ。もちろん、セッティングやアクセサリー選択にはそれなりに気を遣う必要がありますけどね。
書込番号:19220028
3点

LS50は私もじっくりと聴いたことがあります。
DENONのPMA-2000REと、DENONのDCD-1650REの組み合わせでした。
聴かせていただいた人には申し訳なかったのですが、
この組み合わせの音は、あまり私の好みではありませんでした。
私は、オールドスピーカーを真空管アンプとレコードでならした音がとても好きです。
このような音を好んでいるっということは、「心地よい歪み」が好きなのではないか?
と言われたことがあります。
自分では自覚していませんがそうなのかもしれません。
しかし、それとは真逆の歪みがとても少ない小口径フルレンジや、
つながりのいい3wayスピーカーにも魅力を感じます。
なのに、LS50は好みじゃないと感じました。ちょっと聴き疲れしてしまいます。
位相が完璧な点音源っという謳い文句どおり、キツイ音も出さないですし拡がりも感じます。
じゃあ、なんで聴き疲れするのかといわれたら、
「絞りだしたような低音と輪郭がハッキリした音」に疲れます。
あくまでも私の個人的な意見です。
そう思わない人も沢山いると思いますしその音が魅力だと言う人もいると思います。
できれば、私の家に持ちかえって、私が使用している真空管アンプで
ならしてみたいっという気持ちはあります。
そうすれば聴き疲れすることなく音楽を楽しめるのではないかと思いました。
でも、人様が気に入って毎日聴いているスピーカーを
「この音は好みじゃないから俺の家のアンプできかせて」・・・なんて言えなかったです(笑
yuta33さんにとって、素晴らしい音だと感じたたのであれば、
LS50のスタンダードモデルを購入すれば幸せが待っているのではないでしょうか。
たしかにこの音でこの値段は他にはない魅力かもしれません。
4312AにはKEFにはない良さがあると思いますし、
KEFには4312Aにはない良さがあると思いますので、
その時の気分や、聴く音楽によって使い分けるのも楽しいですよね。
私は、好みの音も1つではないとおもっていますので、
スピーカーを沢山使うっということに抵抗は全くないです。
むしろ、それもオーディオの楽しみだと思います。
書込番号:19223297
2点

今日は、元・副会長様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
いつもお世話になっております。
『LS50は保有していますが、手持ちのアンプはもちろん視聴時も含めて各ブランド10機種以上のアンプで鳴らすのを聴きましたけど、(MARANTZ製品を除いた)いずれのアンプでも破綻の無い音を奏でてくれました。』
SOULNOTE sa 3.0の時に後押しして頂き有り難う御座います。<(_ _)>
夏場はSOULNOTE sa 3.0しか使っていませんでした。
MARANTZのアンプとの相性が悪いとは、試聴をなさっている元・副会長様が言うのですから
確かなのでしょう!!!
『高いアンプで鳴らせばパフォーマンスを発揮するけど、リーズナブルな価格帯のアンプでもそこそこ鳴ってくれるという、使いやすい製品だと思いますよ。もちろん、セッティングやアクセサリー選択にはそれなりに気を遣う必要がありますけどね。』
確かにセッティングには相当こらないと無理そうですねぇ〜!!!
実はお客様から貸しても良いとの申し出もあったのですが、ピアノブラック・サランネット無しなので《怖
丁重に御断りさせて頂きました。
置き場所も無いのもありますが《苦笑
今年は今までのSPセッティングの見直し、カンピスをはじめ少〜しぃ〜ユニットなどの勉強に励みたいと思い〜!!!
機会があればJazzを持って試聴に行こうかとも〜!!!
元・副会長様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:19223457
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131210_626930.html
記念モデルも、ノーマルも同じ物のようです。
僕は、このスピーカーは割と好きな部類です。
癖のないモニターで、ヘッドホンの延長的な感じで使える・・・・・・けども、それが災いして、環境に左右されやすいし、なんというか、ソースの音、機材の音がそのまま出てくるので気難しい感じがしますね。
あれは、リジットな台(必ずしも、スピーカースタンドでなくてもいいとは思いますが)にきちんと接地して、みみの高さにユニットを合わせ正面から聞くと、超分解能なモニターに、そこまできっちりセッティングしないでラフにしたら、BGMスピーカー的に使えるとおもいますよ。
ただ・・・・・僕は、あのユニットカラーと、箱のデザインがダメw(ピアノホワイトはいいかもとか一瞬思った)
しかし、この手のスピーカーを買うのなら、LS3/5かなとw
もしくは、LS3/5の家庭用バージョンの1つKEF Model 104
http://audio-heritage.jp/KEF/speaker/model104.html
こんなのを見つけてきて買っちゃうかもw
書込番号:19223581
1点

今晩は、oimo-chan様。
いつもお世話になっております。<(_ _)>
『DENONのPMA-2000REと、DENONのDCD-1650REの組み合わせでした。
聴かせていただいた人には申し訳なかったのですが、
この組み合わせの音は、あまり私の好みではありませんでした。』
これはJazz向きでは無いのかも知れませんねぇ〜!?!
『オールドスピーカーを真空管アンプとレコードでならした音がとても好きです。
このような音を好んでいるっということは、「心地よい歪み」が好きなのではないか?
と言われたことがあります。
自分では自覚していませんがそうなのかもしれません。
しかし、それとは真逆の歪みがとても少ない小口径フルレンジや、
つながりのいい3wayスピーカーにも魅力を感じます。
なのに、LS50は好みじゃないと感じました。ちょっと聴き疲れしてしまいます。
位相が完璧な点音源っという謳い文句どおり、キツイ音も出さないですし拡がりも感じます。
じゃあ、なんで聴き疲れするのかといわれたら、
「絞りだしたような低音と輪郭がハッキリした音」に疲れます。』
個体の小ささがこの「絞りだしたような低音と輪郭がハッキリした音」へと繋がるように
と言うのはあくまでも想像ですが〜《違うかも〜?!?
『私の家に持ちかえって、私が使用している真空管アンプで
ならしてみたいっという気持ちはあります。
そうすれば聴き疲れすることなく音楽を楽しめるのではないかと思いました。』
これは私にも分かりませんが〜
自分でも確信しているのは次のステップは真空管アンプへなどど・・・!!!
楽しいのでは〜!!!!!
『素晴らしい音だと感じたたのであれば、
LS50のスタンダードモデルを購入すれば幸せが待っているのではないでしょうか。
たしかにこの音でこの値段は他にはない魅力かもしれません。』
イエ・・・今年の課題を済ませSPの仕組みをっと〜!!!
整理もせねば〜!!!
『4312AにはKEFにはない良さがあると思いますし、
KEFには4312Aにはない良さがあると思いますので、
その時の気分や、聴く音楽によって使い分けるのも楽しいですよね。
私は、好みの音も1つではないとおもっていますので、
スピーカーを沢山使うっということに抵抗は全くないです。
むしろ、それもオーディオの楽しみだと思います。』
その通りだとも、唯セッティング・アンプによりもしか・・・とも思います。
oimo-chan様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:19223896
0点

今晩は、Whisper Not様。
返信が遅れ申し訳御座いません。
『記念モデルも、ノーマルも同じ物のようです。
僕は、このスピーカーは割と好きな部類です。』
調べたら、そのように〜!!!
記念・限定と言う言葉にどうも弱いぃ〜ミーハーで《苦笑
『癖のないモニターで、ヘッドホンの延長的な感じで使える・・・・・・けども、それが災いして、環境に左右されやすいし、なんというか、ソースの音、機材の音がそのまま出てくるので気難しい感じがしますね。
あれは、リジットな台(必ずしも、スピーカースタンドでなくてもいいとは思いますが)にきちんと接地して、みみの高さにユニットを合わせ正面から聞くと、超分解能なモニターに、そこまできっちりセッティングしないでラフにしたら、BGMスピーカー的に使えるとおもいますよ。』
これは私も思いました。
『僕は、あのユニットカラーと、箱のデザインがダメw(ピアノホワイトはいいかもとか一瞬思った)
しかし、この手のスピーカーを買うのなら、LS3/5かなとw
もしくは、LS3/5の家庭用バージョンの1つKEF Model 104』
デザインの好みは微妙にも〜
イエ・・・SPの仕組みの勉強に励まさせて頂きます。
Whisper Not様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:19223948
0点

元・副会長様。
遅まきながらファン登録をさせて頂きました。
以後も宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:19224762
1点

>低音域は出方が違うドウゥ〜ンと響きボケた感はJBL
これを解消すれば、高音の聴こえ方も違ってくるかもしれませんね。
じゃあ解消してしまいましょう。
実際に私は、JBLのウーハーの「低音」をカットしています。
自作ネットワークで200hzから徐々に減衰させています。
100hzだと-6dB、50hzだと-12dBっという計算です。
かなりの減衰率に感じますが、全く低音不足を感じません。
むしろ低音に弾みがでて、ブゥーンと伸びもでるようになりました。
私のJBLに限って言えばの話ですが、通常音量で60hzまでがクリアに聴こえます。
音量をあげると50hzまでかなりの音で聴こえます。
しかし、この50hzはただでているだけで、音程もない、伸びもないです。
テスト信号だから綺麗に出ているように聴こえますが、音楽信号で50hzが再生されると
「ドン」とか「ズン」とか「ボン」とか音にならない低音が出てきます。
よくできた密閉型の3wayの方が低音の伸びはあります。
私は実験用にいつもベリンガーのチャンデバCX-3400を持っています。
これを使って実験をしました。しかし、面倒くさいと思います。
ですので、「Frieve Audio」っという再生ソフトのイコライザーを使用すれば、
似たような実験はできます。
イコライザーの線ではなくて、◎の位置を下記のようにすれば、
「50hzを-13.5dB、 200hzを+6dB、 500hzを-3dB、1khzを+1.5dB」
こうように設定すると、派手にイコライザーを動かしているように感じますが、
200hzから50hzまで-12dBに真っ直ぐ落ちるイコライザーカーブになります。
何個も◎をつけないで、ひとつの周波数に1個だけつけてくださいね。
50hz付近の-13.5dBあたりをクリックする。っというような感じで。
これで、イコライザーをONとOFFを繰り返しながら聴いてみると、
意外と低音を減衰させたほうが聴きやすいっという曲も沢山あると思います。
大きな音にしたら違いは顕著にでます。
1曲くらいは通して聴き比べた方がいいと思います。
低音が落ちすぎだとおもったら、
50hzを-6dBにして、200hzを+4dBにしてみてください。
500hzと1khzは同じでいいと思います。
気が向いたときにでも試してみてはどうでしょうかっという程度の話です。
低音をカットするなんて通常はしませんので・・・。
この状態でどれくらい音の印象が変わるかっということです。
私のJBLにしか通用しない話かもしれませんし。
長々とすいませんでした。
書込番号:19225790
1点

今晩は、oimo-chan様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
『実際に私は、JBLのウーハーの「低音」をカットしています。
自作ネットワークで200hzから徐々に減衰させています。
100hzだと-6dB、50hzだと-12dBっという計算です。
かなりの減衰率に感じますが、全く低音不足を感じません。
むしろ低音に弾みがでて、ブゥーンと伸びもでるようになりました。
私のJBLに限って言えばの話ですが、通常音量で60hzまでがクリアに聴こえます。
音量をあげると50hzまでかなりの音で聴こえます。
しかし、この50hzはただでているだけで、音程もない、伸びもないです。
テスト信号だから綺麗に出ているように聴こえますが、音楽信号で50hzが再生されると
「ドン」とか「ズン」とか「ボン」とか音にならない低音が出てきます。
よくできた密閉型の3wayの方が低音の伸びはあります。
私は実験用にいつもベリンガーのチャンデバCX-3400を持っています。
これを使って実験をしました。しかし、面倒くさいと思います。
ですので、「Frieve Audio」っという再生ソフトのイコライザーを使用すれば、
似たような実験はできます。』
「Frieve Audio」っという再生ソフトのイコライザー
これは知りませんでした。
『イコライザーの線ではなくて、◎の位置を下記のようにすれば、
「50hzを-13.5dB、 200hzを+6dB、 500hzを-3dB、1khzを+1.5dB」
こうように設定すると、派手にイコライザーを動かしているように感じますが、
200hzから50hzまで-12dBに真っ直ぐ落ちるイコライザーカーブになります。
何個も◎をつけないで、ひとつの周波数に1個だけつけてくださいね。
50hz付近の-13.5dBあたりをクリックする。っというような感じで。
これで、イコライザーをONとOFFを繰り返しながら聴いてみると、
意外と低音を減衰させたほうが聴きやすいっという曲も沢山あると思います。
大きな音にしたら違いは顕著にでます。
1曲くらいは通して聴き比べた方がいいと思います。
低音が落ちすぎだとおもったら、
50hzを-6dBにして、200hzを+4dBにしてみてください。
500hzと1khzは同じでいいと思います。』
ASIOドライバに対応らしいと〜中々なソフトですね〜!!!
それに加え使い方まで御指導頂きいたみいります。
『気が向いたときにでも試してみてはどうでしょうかっという程度の話です。
低音をカットするなんて通常はしませんので・・・。
この状態でどれくらい音の印象が変わるかっということです。
私のJBLにしか通用しない話かもしれませんし。
長々とすいませんでした。』
イエ、々、是非に試してみたいと思います。
oimo-chan様、貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:19229698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





