D-109M(B) [単品] のクチコミ掲示板

2012年 7月上旬 発売

D-109M(B) [単品]

N-OMFコーンウーハーを採用したサラウンドスピーカーシステム

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY D-109M(B) [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-109M(B) [単品]の価格比較
  • D-109M(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-109M(B) [単品]のレビュー
  • D-109M(B) [単品]のクチコミ
  • D-109M(B) [単品]の画像・動画
  • D-109M(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-109M(B) [単品]のオークション

D-109M(B) [単品]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月上旬

  • D-109M(B) [単品]の価格比較
  • D-109M(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-109M(B) [単品]のレビュー
  • D-109M(B) [単品]のクチコミ
  • D-109M(B) [単品]の画像・動画
  • D-109M(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-109M(B) [単品]のオークション

D-109M(B) [単品] のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-109M(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-109M(B) [単品]を新規書き込みD-109M(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について。

2013/04/24 23:47(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-109M(B) [単品]

スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。

投稿させて頂きます。
現在BASE-V50を使用しています。
D109Cをセンターにして3.1chで使っていますが、そろそろ5.1chにしてみようかと思っています。

フロントにこちらの製品かD109Eで迷っているのですが、使用状況はテレビからの距離が2mの位置で見る事になります。

それぐらいの距離だと、どちらでも迫力ある音質が期待出来ますか?

書込番号:16055837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/25 01:22(1年以上前)

mitsuboshiさん、こんばんは。

一般論での単純な比較では、同じ条件で音を出した場合、ユニット数と内部空間サイズに勝るD-109Eの方が、低域の量感が勝るので、2者でどちらかがと言えばD-109Eの方が迫力は大きいと思います。

極端な話、D-109Mは、D-109Eの白いウーファーユニットの上側から上の部分しかない小さな物と解釈して頂ければイメージは沸くと思います。

とは言え、D-109Mでもスピーカーには違いはないので、何もやっても迫力ある音にはならないと言いきる物でもありません。

ただ、実際に使用した場合、どちらをとっても、mitsuboshiさんにとって迫力が出ていると言えるかどうかは、実際にご本人が確認するしかないです。

書込番号:16056165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件 D-109M(B) [単品]のオーナーD-109M(B) [単品]の満足度5

2013/04/25 01:52(1年以上前)

マシーさんの言うとおりなので特に情報はないのですが、
3.1chに比べれば5.1chのほうがサラウンドとしての効果は段違いに良くなりますよ。
その候補の2つの場合、私ならフロントはD-109Eにします。

ただ、迫力という表現は、低音の質を問うイメージが私にはあります。
D-109Eも低音には限界があるので明言できなくなります。

でも、BASE-V50にはサブウーハーもついているので、低音以外のサラウンド効果はD-109Eの追加でかなり良くなると考えます。

書込番号:16056220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/25 04:12(1年以上前)

こんばんは。
フロントスピーカーにはウーファー径が13センチくらいの物をオススメします。
8センチ程度の物ですとサブウーファーとの繋がりがうまくいかず一体感が得られないかと思います。
そこでオススメなのがオンキヨーのD-055です。値段も安いですしAV用に作られたのではないかと思うくらいのメリハリあるスカットした音です。ライブビデオなど見るとノリノリになれます。
ただしインピーダンスが4Ωなのがネックですが、大音量で聞かない限り大丈夫だと思います。

書込番号:16056316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 07:52(1年以上前)

ましーさん

やはりD109Eが迫力と言う点では良いですか。
素人なりに調べたりもしたのですが、視聴距離が短い上に大音量で視聴しないのでD109Mでも大丈夫なのかなと思っていました。

低音以外でも、D109Eが勝っていますでしょうか?

書込番号:16056628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 08:01(1年以上前)

SND-Compさん

やはり5.1chは良いですか。
始めは3.1chで大丈夫でしょと思っていたのですが、物足りなくなって来るものですね(笑)

ホームシアター初心者なのとあまり予算がかけられないので、シリーズで揃えようと考えました。
狭い空間でもスピーカーは大きいに越したことはないのでしょうか?
あと、言い忘れていましたがD109Mの場合はスピーカースタンドは考えていません。

書込番号:16056649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 08:06(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん

D-055と言うスピーカーははじめて聞きました。
知識不足ですいません。

D-055はD109Mよりも大きいですよね?
テレビボードがD109Mぐらいの大きさでギリギリなのですが、別にスタンド等要りますか?
センタースピーカーとの相性も気になるところではあります。

書込番号:16056656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件 D-109M(B) [単品]のオーナーD-109M(B) [単品]の満足度5

2013/04/25 08:58(1年以上前)

おはようございます。mitsuboshiさん

5.1chもそのうち慣れちゃうんですけどね。
でも、慣れてから3.1chに戻すともう逆に衝撃ですよ。
私は、たまーに、わざと3chにしてサラウンド効果を再確認しています(笑)

> 狭い空間でもスピーカーは大きいに越したことはないのでしょうか?

限度はあります。
ただ、設置スペースがあるなら、フロントは良いスピーカーにして悪いことはありませんよ。

書込番号:16056784

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 09:17(1年以上前)

SND-Compさん

おはようございます。

5.1chも慣れてくるのですね(笑)
でも、やはり後ろからの音には興味がありますね(^^)

限度はありますか…
と、言う事は置けるのならばD109Eが良いと言う事ですね。
何かオススメスピーカーはありますか?

質問ばかりですいません。

書込番号:16056822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/25 19:30(1年以上前)

mitsuboshiさん、こんばんは。

私があえて

>ただ、実際に使用した場合、どちらをとっても、mitsuboshiさんにとって迫力が出ていると言えるかどうかは、実際にご本人が確認するしかないです。

と濁したのは、他の方が言及しちゃいましたが、ユニットサイズ的に思ったほど上限が高くないかなと言う思いがあったからです。

実際、かなり古い時期の物ですが、ご検討されているD-109E/109Cと同じサイズのD-057F/057Cと言う物を使った事があります。

また同時に、こちらでお勧めの出ている、13センチサイズのユニット搭載のD-062AXも使った事がありますが、自分へと向かってくる音像の広さは、やはりユニットサイズの大きさにに比例すると思います。

私もアニメばかりですが、シアターサウンドに拘って5.1chを組んでいます。

ある一定レベル以上に達すると、ブルーレイ専用のハイレゾ音質(DTS-MAとかDolbyTrueHD等)とか、全然飽きが来ないどころか、劇場に見にいった作品を劇場で感じた感動のまま改めて楽しめたりもします。

ただ、そこまでするのに何かが犠牲になったりとかもあるので、無理や破綻のない範囲でいろいろ楽しまれてください。

書込番号:16058395

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 19:38(1年以上前)

ましーさん

こんばんは。
なるほど!
ユニットサイズが大きい方が迫力あるんですねぇ。

悩むなぁ(-_-;)
初めてのホームシアターなので、D109Mで様子見でもいいかなぁ。

書込番号:16058421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/25 19:47(1年以上前)

mitsuboshiさん、こんばんは。

即レスで失礼しますが、様子見と言う事でしたら、わざわざD-109Mにせずに、リサイクルショップで売られているONKYOのミニコンポ用の10〜13センチサイズとかで試してはどうですか?

あくまでも実機試聴させてくれた所でと言うのが大前提ですが、シルクウーファー(白いやつ)世代以降でしたら、極端に音作りの違いも無いと思うし、初期付属モデルですとペアで¥5000とか安価なのも結構ざらです。

とりあえずの間に合わせで、将来的にはステになる物かもしれませんが、勉強代で¥5000程度ならまだ納得しやすいかな?

その後、貯金などをされて、とりあえずフロントだけでも良いので海外製品を含め本格製品を持ってくれば、かなりのホームシアターが楽しめるかと思います。

書込番号:16058457

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 19:51(1年以上前)

ましーさん

何度も丁寧にありがとうございます。

リサイクルショップにもスピーカーあるんですね(--;)
一度見に行ってみます!

センタスピーカーとの相性等は気にしなくて大丈夫ですかね?

書込番号:16058467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/25 22:23(1年以上前)

こんばんは。
スタンドについてですがオススメがありますよ。
ホームセンターで売っている木製の丸椅子です。
一脚1000円くらいなので気楽に買えますし、必要なくなったら椅子としても使えます。
ご購入の際には実際に床に置いてみてガタつきのない物をお選び下さい。
それとセンターとの繋がりですが、同じオンキヨー製品ならば問題はないと思いますよ。

書込番号:16059161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 23:06(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん

ありがとうございます。
ホームセンターの丸椅子ですか!
色々、工夫して使うのが大事なんですね(^^)

センタースピーカーの件も了解です!
色々、ありがとうございます!

書込番号:16059438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件 D-109M(B) [単品]のオーナーD-109M(B) [単品]の満足度5

2013/04/25 23:26(1年以上前)

こんばんは。
オーディオには正解も失敗も、オーナーにしかわからないモンです。
イロイロやってみたらいいと思いますよ。

書込番号:16059552

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsuboshiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/25 23:32(1年以上前)

SND-Compさん

ありがとうございます!
そうですね!
自分で色々聞いてみて、試行錯誤しながら勉強していきたいと思います(^^)

色々ありがとうございました!

書込番号:16059582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お願いします。

2013/04/11 21:06(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-109M(B) [単品]

スレ主 contact06さん
クチコミ投稿数:86件

質問させてください。

こちらの製品とBASE-V50付属のスピーカーは同じ製品でしょうか?

書込番号:16004955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/04/11 21:23(1年以上前)

スペックを見比べても同じに思えますね。

書込番号:16005031

ナイスクチコミ!1


スレ主 contact06さん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/11 21:31(1年以上前)

口耳の学さん

いつもありがとうございます。
BASE-V50で5.1chにする場合、D-109Eかこちら製品だとどちらが良いですかね?
センターはD109Cを使用中です。

書込番号:16005076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/04/11 22:23(1年以上前)

D-109EとD-109MならトールボーイのEがフロントに設置すると見栄えがいいですね。
トールボーイとなり容量が増しウーファーユニットも増えるので低音の再生が向上します。

書込番号:16005316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 contact06さん
クチコミ投稿数:86件

2013/04/11 22:25(1年以上前)

口耳のさん

あありがとございました!
D-109Eにき決めたいと思います(^^)

書込番号:16005326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-109M(B) [単品]

スレ主 Keizi_250さん
クチコミ投稿数:12件

すいません。皆様教えてください。
このスピーカをフロントハイに使用しようと考えています。

使用しているアンプはAVR-1912を使用しており、映画鑑賞時のボリューム位置は2/3程の位置としています。このアンプの定格出力 90W、実用最大出力 140Wとなっており、定格出力が比例的に出力されるとしたら、ボリューム位置から60W(=90*(2/3))を出していると考えられます。

109Mの最大入力が40Wのため、私の環境ではスピーカのスペックを超えていると考えるのが正しいでしょうか。皆様のお知恵を貸して頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:15067951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/15 12:48(1年以上前)

今日は。

 フロントハイには常時、音が出るわけではありません。

 音が出る場合でもメインSPのようなレベルでは無いので特に心配は無いです。

 アンプの出力表示も、SPの入力表示もあくまで一つの目安程度ですから

 お持ちのアンプで最大限にボリュームを上げてもまず壊れるような事はありません。

書込番号:15068161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/15 13:31(1年以上前)

2/3 とはなんの値でしょうか?
アンプ本体側のボリュームノブの回転角度でしょうか?私は AVR-1912 は使ったことはないのですが、いまどきのAVアンプのボリュームノブって無限にぐるぐる回るタイプではないですか?だとしたら1回転でかならずしも最小から最大まで遷移させられるとは限らず、したがってその 2/3 にも意味はないと思います。
それともアンプのボリュームのdB表示でしょうか?もしそうであれば、それは対数表示ですから、対数の 2/3 にもやっぱり意味はないです。

ご家庭で普通(なにが普通かは分かりませんが)に使う場合は、大雑把に言って、全部のスピーカーが出す音を合計しても数ワットぐらいだと思います。

書込番号:15068305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/09/15 17:01(1年以上前)

ばうさんが書かれている通りです。

例えば、30畳 約55uのリスニングルームで数W出すと、
スピーカ効率に依りますが、かなりの音量です。

また、音量調節つまみの位置と出力が万が一リニアな関係でも、
あくまでも電圧レベルの話ですから2/3ではなくて4/9になります。

全く支障なく使えると思います。

書込番号:15068938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Keizi_250さん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 20:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
実際は、数Wなんですね。了解しました。

あと2/3とは、ボリューム調整をすると画面にバーが出てくるのですが、そのバーのMINとMAXの間の2/3の位置に調整しているとの意味です。わかりにくくてすいせん。

書込番号:15074939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-109M(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-109M(B) [単品]を新規書き込みD-109M(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-109M(B) [単品]
ONKYO

D-109M(B) [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 7月上旬

D-109M(B) [単品]をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング