SL-A251(B) [単品] のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

SL-A251(B) [単品]

  • 大口径20cm A-OMFモノコックウーハーユニットを搭載した、アンプ内蔵サブウーハー。
  • スリット型ダクトによる「アドバンスドAERO ACOUSTIC DRIVE」技術を採用したことで、クリアな低音に。
  • 優れたHICC(瞬時電流供給能力)の獲得と大型の磁気回路により、急激な再生音の変化にも対応できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ウーハー SL-A251(B) [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-A251(B) [単品]の価格比較
  • SL-A251(B) [単品]のスペック・仕様
  • SL-A251(B) [単品]のレビュー
  • SL-A251(B) [単品]のクチコミ
  • SL-A251(B) [単品]の画像・動画
  • SL-A251(B) [単品]のピックアップリスト
  • SL-A251(B) [単品]のオークション

SL-A251(B) [単品]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • SL-A251(B) [単品]の価格比較
  • SL-A251(B) [単品]のスペック・仕様
  • SL-A251(B) [単品]のレビュー
  • SL-A251(B) [単品]のクチコミ
  • SL-A251(B) [単品]の画像・動画
  • SL-A251(B) [単品]のピックアップリスト
  • SL-A251(B) [単品]のオークション

SL-A251(B) [単品] のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-A251(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
SL-A251(B) [単品]を新規書き込みSL-A251(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ONKYO GX-500HDにサブウーファーは必要か

2019/12/19 16:35(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

GX-500HDパワードスピーカー
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/index.htm
にサブウーファーは必要ないとのメーカーの回答でした。

私がPCモニターの横の手前でかなり近距離の二アフィールどでの爆音の視聴をしているため、爆音で鳴らすと別に低音がスカスカ
には聞こえない。(安物のPCスピーカーのトレブル、バスで調整したときのようなドンシャリではないけど)十分、ROCKやJ-POPなどの
低音は出ていました。

その意味で、サブウーファーのおすすめはこちらの機種だそうですが(予算的に)爆音でならせば、それはサブウーファーもそれなりに
音量を上げるわけであり、重低音の付加と低音の補強をしたとしても

パワードスピーカー自体にバス、トレブルが無い為、再生ソフト側のイコライザーは無い(PowerDVD等)ため、ので、高域がマスクされがちだという事でした。

小音量なら、サブウーファーを使っても高域はマスクされないそうです。

個人差もあるので音への感じ方は千差万別ですが、結局そういうご回答が返ってまいりました。防音室なので爆音は出せます。

二アフィールド視聴なので、低音も聞こえます。

色々悩んだのですが、インシュレーター等で調整するしかなさそうですね。この機種も音楽用ではなく、シアター用でROCKの素早い

低音のベース音やバスドラ音に追従するスピード感の低音が出るかと言えば、そうでもなさそうですし、まあ必要ないとの回答でした。

残念です。パワードスピーカー自体はまだ1度しか視聴していないので(スピーカーケーブルを交換、インシュレーターを注文中)

接続して改めて考えてみたいと思いますが、二アフィールドで爆音で視聴すると、低音は聴こえます。恐らくパワードスピーカーや

小型スピーカーで低音が物足りないと言っている方は、視聴する方から離れた場所にSPを設置されているので、低音が聴こえにくく

なるのでしょう、勿論元々低音が不足しているスピーカーもあります。

残念でした。サブウーファーは所詮シアター用。音楽用はフォステクスのようです。が必要ないとの事。高域がマスクされ聴こえなくな

る可能性は否定できなそうです。ハイカットフィルターを使っても。そうとうこのパワードスピーカーは高域の量感を強調しておらず

音量を上げてこそ、高域の量感や質感が出てくるという感じなので、しょうがありません。音量を上げれば低音もそれなりに聞こえます

ので。元々の音源もROCKなので、ベースは強調されております。ライブハウス感覚を求めるなら、スピーカー自体を買い替え、

本格的なシステムにしなくてはいけませんので、段々元々の気軽なシステムが、エスカレートしていかないように歯止めをかけたい

と思います。

書込番号:23116717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/19 19:25(1年以上前)

低音が低い音まで再生できますと音に生々しさが出てきます。

私はクリエイティブのZXRと大分、昔の5.1スピーカーですが
ソフトの設定を見直して、イコライザーの設定、クロスオーバー周波数の変更、ディレイタイムの見直し等、設定し直しました。

先ず、ホワイトノイズで確認して、グラフィックイコライザーで調整して、
普段聞いている音楽でサブウーファーのクロスオーバーの調整をします。
それから、ディレイタイムで音の広がりを調整してます。

書込番号:23116990

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/19 19:30(1年以上前)

正直、パワードスピーカーとの接続において、PC内部の音楽再生ソフト、PowerDVDなどのBD、DVD再生ソフトにおいて
イコライザー機能があれど効果が無い。(光接続とWASAPI排他モードを利用)もちろん、音楽DVDを再生可能なPowerDVDは
DVD再生時にはイコライザー機能は働かないそうです。

残念。どうもイコライザーは何らかの理由で殆ど効果が無いのか、使えない状況のようです。
AMIPというフリーソフトでもDSP効果でイコライザーをいじっても、えっ全く効果ないじゃんっていう感じで、何かが影響しているものと
思われます(恐らくデジタル接続、WASAPI排他モード等)

書込番号:23117003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/19 20:03(1年以上前)

ZXRのソフトでドルビーやDTXを有効にするとこちらが優先され思う様に調整が出来ないので私の場合はノーマルのままです。
オブジェクトデコードならチャンネルの割り振りは素のままですのでゲームでも違和感なくは無く再生できます。

書込番号:23117059

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/19 20:05(1年以上前)

ちょっと話がずれてまいりましたのですみません。返信ありがとうございます。
私のオーディオ環境が幼稚すぎて、ごめんなさい。

書込番号:23117065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/19 20:09(1年以上前)

訂正、ノーマルではなくエンコーダー無しです。

書込番号:23117070

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/19 22:29(1年以上前)

>AGM114Aさん
このスピーカーなら
ONKYO SW-7A
などのサブウファーが合うかと思います。
もう中古を探すしかないですけど。
https://s.kakaku.com/item/01705010041/
は5Aですが少し参考になるかと。

私もPCのサイドの1つにSW-7Aを利用してます。

書込番号:23117338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/19 22:49(1年以上前)

中古は故障する可能性もあり、サブウーファーはONKYOは必要ない説が多し
私も今の所1度の視聴だけですが、必要無いのかなあと思っています。

パワードスピーカーにトレブルとかバスが無いので、高域を持ち上げることが出来ないのです。
PC内部からも何故かイコライザー調整は無効になります。

サブウーファーはAVシアターとか、高級オーディオクラスのスピーカーの低音を補うくらいでないと必要無いかと
FOSTEXの音楽用サブウーファーの方が遅延は少ないけれど、ONKYOが高域がマスクされるって言っているのは確か。

二アフィールドの大音量での視聴ですから。大音量で鳴らすと、サブウーファーもボリュームを上げなくてはならない。

だから、高域がマスクされやすいと言っているのですメーカーは、逆に小型サブウーファーってこたつの上におけるとは
思いますけれども

再生周波数帯域が20Hzとか30Hzからになるかどうかは、不明です。無理でしょう。

元々AMAZONや価格COMのONKYOの最高峰のPCパワードスピーカーのレビューに低音が不足気味と記載が多かったので
サブウーファーも検討していましたが

私が1度鳴らしてみたら、そんなことありませんでした。ただし大音量で視聴、二アフィールドでないと低音不足と感じるかも
しれませんね。50cmの距離ですから、そりゃ低音も聞こえますが。

2mとか話せばもう高域や低音が不足気味と感じるような小型スピーカーですし、小音量で聴くと、本領を発揮しません。
レビューした方、恐らく大音量で聴いていないのかも。

それとエージングもありますし、再生音源で低音の量感も変わります。

低音マニアの人も居ますしね。私は高域マニアで低音も好きですが、高域をマスクしてまで重低音は望まない。

映画とかなら別ですけどね。本格的なシステムじゃないと必要無いかもしれません。ただしまだ1度しかパワードスピーカー
視聴していないので、もうしばらく様子を見た方が

それより、別途買ったスピーカーケーブルも被膜を削らないといけないし、長すぎて半分に切断しないといけないし
インシュレーターは返品、オーテクの6099を注文したいと思っています。3点支持です。

様子を見ます。近くに専門店があれば、サブウーファーとの接続でどういう音になるのか実験ができるんですが、
田舎なので無い。

そういう事で、しばらく様子を見ますが、高級オーディオでもないので、この程度で納めておく方がよろしいかと思います。

防音室であってもPCパワードスピーカーの音漏れは多少あります。田舎なのでシーンと夜は静かなので、(トラックさえも通らない)

余計苦情が来ない様にしなければなりません。

書込番号:23117382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

GX-500HD(B)パワードスピーカーシステム
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/index.htm
を自作PCと光接続、アナログ接続して、PowerDVD19ULTRAで音楽DVDの再生に使おうと思っています。(音声のみ)(映像は4KモニターはHDMIの映像のみ送信)、

レビューを沢山みましたが低音が不足しているからサブウーファーが必要だとか、単独でも低音は出ますという口コミ。
サブウーファーを付けると余計にバランスが崩れ、単独でも低音が出ているという口コミも。

メーカーも低音は出てます上品な締まった音ということで曖昧です。量感はそこまで無いと思いますが、もうアウトレットで購入して
しまいました。このサブウーファーも中古で安く売っているのですが、ROCK,J−POP、FUSIONなどを聞きます。

PowerDVD19には音楽DVD再生時イコライザー機能はありませんし、このパワードスピーカーもバス、トレブル調整機能はありません。PCに保存してあるWAVやFLAC等を再生するフリーソフトにはイコライザーはありますが、

サブウーファーを付け足す方が良いのか、単独で行くのが良いのか分かりません、ハイカットフィルターがこのサブウーファーには
付いているので、ONKYO同士相性は良いそうですが、EDMのようなボンボン腹に響く音も期待していませんが

ベースやバスドラが、殆ど聞こえないのも寂しいです。ただし、部屋は一軒家なので、パワードスピーカーも3時までボリュームを
上げても歪は少ないとメーカーは言います。となると20W+20WでもPCスピーカーとしてはニアフィールドで十分な音量が出ます。

音量を上げた時に、果たして、ベースやバスドラ音はサブウーファーなしに十分な量感を得られるのでしょうか?

オーディオに詳しい方、それとONKYOのパワードスピーカーをお使いの方でサブウーファーと組み合わせたことのある方

ご教授お願いいたします。以下はONKYOのパワードスピーカーの仕様ですが低音は50Hzですからまあまあ出てるんじゃないかと
思いますが、仕様ですから。ONKYOのチューニングとはまた違います。

入力インピーダンス 10kΩ以上
最大出力 40W+40W(4Ω)
再生周波数範囲 50Hz〜100kHz
クロスオーバー周波数 3.5kHz
ウーファー 10cm A-OMF モノコック型
ツィーター 3cmリング型
キャビネット内容積 5リットル

書込番号:23093947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/08 00:40(1年以上前)

お店で試聴しては?

音に関しては実際に聞くのが一番です。

その上でおすすめはいわゆるピュアオーディオ系のスピーカーです。アンプも必要ですから予算は増しますが、スピーカーしだいで目からウロコです。サブウーファなど不要です。聞こえなかった音が聞こえてきます。今まで聞いていた音がいかに混ざり物の音だったのかわかります。

私もデスクトップオーディオなのでボリューム低めです。ボリューム低めならなおさらスピーカーの性能は高いほうがいいと思いますよ。

書込番号:23093998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/08 00:49(1年以上前)

もうパワードスピーカーは注文したのね。高級オーディオは前やっていたが、今は携帯オーディオプレイヤーとイヤホンに
費やしています。スピーカー関連は相当お金かかるでしょ。知ってますよ。前高級オーディオの持ってたもの。

PCスピーカーの延長でなるべく良いものをという事。ソースがROCKやJ−POPやFUSIONでハイレゾでなかぎり
元々の録音はあまり良くないから、(クラッシックとかJAZZは録音状態が質の高いものが多いでしょ)

いくらオーディオに投資しても、知れてる。ごめんなさいね。もうPCスピーカーの最高峰を注文したの。其の上での
サブウーファーが必要か必要でないかの質問なのよね。

書込番号:23094016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/12/08 02:23(1年以上前)

注文したのであれば、先ずは試してから判断されれば良いのではないでしょうか。

私はカタログの周波数特性が同等な「GX-W100HV」を使用中ですが、サブウーファーを必要とは感じていません。

ただし、低音不足の感じ方は個人差が有りますし、ご自分でどう感じるのかが全てです。

パズドラやベースはもっと低い周波数から出るのも確かなので、大型スピーカーと比較すれば大きく見劣りはするでしょう。

書込番号:23094088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/08 03:10(1年以上前)

サブウーファー付きのスピーカーもいくつか試しましたけど、ブックシェルフ型に変えてから目から鱗なくらい変わりましたけど、そういうオーディオからこの程度のPCスピーカーに乗り換えてがっかりしませんか?

もったいないなぁ、、、


私はまだ初心者なのでサイズ重視で選んだのはDALIのメヌエットです。これ以上大きなのは机上に乗りませんし、これ以上高いのもちょっと手が出ませんでした。今の状態からPCスピーカーにはとても戻れる気がしません。ソースは主に女性ボーカルのPOPSです。

サブウーファーといえば、自動車に載せてましたが、今度クルマを買い換えるにあたってサブウーファーの必要性について現在検証中なんですが、私の聞くジャンルではほとんど必要が無いことがわかり、次のクルマにはつけない予定です。サブウーファーは低音のかなり低い部分を強化するだけで映画などの効果音とかには有効に思いますが、音楽に関してはあまり意味がないように思いました。

サブウーファーにお金をかけるくらいならウーファー部にお金をかけたほうがいいかなという感じです。あ、これはクルマの話ですが、、、

書込番号:23094105

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/08 05:05(1年以上前)

あのーオーディオだけに費用をかけれるわけじゃないので。
他にも生活で必要なお金が必要でしょ。

それりゃありと余るお金があれば、高級オーディオに走りますよ。

ただねええ、元々の音源が良い録音でないといくら高級なスピーカーを使ってもアンプを使ってもDACを使っても
あまり関係無いのよね。

そこまで行けば、大阪の日本橋のオーディオ街に行ってます。今年水害に遭ったしね、色々ありますが家の修復費用もね。

書込番号:23094133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/08 05:30(1年以上前)

GX-500HD(B)パワードスピーカーシステムが到着したらレビューお願いします。

私はEVE Audio GmbH SC203注文しました。

https://arynco.com/creation/sc203/

書込番号:23094140

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/08 13:01(1年以上前)

レビューしますよ。まだあと3日か4日くらいかかりますが。ONKYOダイレクトのアウトレット品です。

注文してしまったし、パワードスピーカーの試聴は大阪とか東京クラスのお店(楽器店や家電量販店)でしか出来ないでしょう。

そこまではかなり遠くて行けません。

大音量派なので、クリエイティブのPCスピーカーでも結構ドンシャリでしたが良い音してましたよ。(高級オーディオと比べないでね)

でもクリエイティブだとスピーカー小型なんでどうしても音量を上げると歪む。ONKYOだと40W+40Wでメーカーによると

サブウーファーは必要なさそうな回答ですが、EDM並みのドンドンという低音は出ないはずです。上品な音でしょうね。

ドンシャリでは無さそうです。トレブルもバスの調整も出来ませんので恐らくフラット傾向か中高域の量感が多いタイプだと思います。

ヨドハシのレビューでは低音は別に不足していないという書き込みも。AMAZONや価格COMではサブウーファーが必要だという

書き込みも。微妙ですが、音の世界は難しい。実際買ってみないと分かりません。試聴できてもお店の騒音で分かりにくいでしょう。

そういうことで、この度はお騒がせ致しました。お金がいくらでもあれば、マランツのアンプと高級スピーカーにしてますし

高級スピーカーにしたら、恐らく天井から吊り下げないと難しい部屋でしょうね。以上。高級オーディオは携帯オーディオとイヤホン

だけにしておきます。

書込番号:23094721

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/11 23:39(1年以上前)

>AGM114Aさん
私のPCサイドの1つにONKYO GX-70AXとSW-5A
があります。ONKYOの音源ボード搭載と合わせてPCの音としては2000年当時は最高クラスの音でした。
まだ現役で、今はe-onkyo等のサンプル曲を聞くときにしか鳴らすこと無いのですがPCサイドのスピーカーとして今でもなかなかのものだと思います。

GX-500HDは試聴した限り低音もそれなりに出ると感じました。ゲーム等で重低音も欲しいならサブウファー付けると良いでしょう。

音源もSpotify あたりのストリーミングサービスだとコストもあまりかからず曲も豊富で月額や年額で聴き放題で音も自分でCDから取ったものよりは圧倒的に良い音が多いのでお薦めです。

書込番号:23101929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGM114Aさん
クチコミ投稿数:324件

2019/12/17 04:16(1年以上前)

ONKYOによると、GX-500HDの高域がマスクされる可能性があるので、派手な重低音を求めるなら、サブウーファーは必要ない。
50Hz以下の重低音を求めるのに少し足す程度なら効能はあるかもしれないが、人間の聴感により、そこまでの低音が聴こえない
可能性もあるらしい。(20Hzから可試聴帯と言われているが人によっては感じられない。)
微妙に重低音を足しても、少し効果が感じられるか、人によっては感じることが微妙らしく、おすすめしなかった。

この上位モデルでもSL-T300は知りませんけど。残念です。インシュレーターで調整します。
まあもっと高級オーディオクラスに使うものですし、このサブウーファーも映画向きですから。

失礼します。

書込番号:23111782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

価格急上昇

2019/03/27 01:11(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

最近まで16,800円だった最安価格が26,616円に急騰。
理由はあるのか?
購入を検討中だったのでがっかり。

書込番号:22560993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/27 01:24(1年以上前)

生産終了、終わりですよ。
取り扱っているのは3店のみですが、2店は事実上売り切れです。
買い時は去年の10月まででしたね。

書込番号:22561015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/27 01:49(1年以上前)

>P577Ph2mさん
生産終了してたんですね。納得しました。
「逃がした魚は大きい」的な衝動にまかせて、SL-D501の購入を真剣に考えることにします。

書込番号:22561027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽系の再生に不満

2018/03/18 23:13(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

クチコミ投稿数:8件

denonのSYS-2020というスピーカーセットから、ONKYOの109シリーズに買い替えて行っている途中です。
こちらのウーハーを入手して使い始めたのですが、denonのものより明らかに低音に締まりが無くなって
音楽系の映像が楽しめなくなりました。
アンプにはサブウーハーの端子が二つついているので音楽と映画でウーハーを使い分けるのもありかなと思って
別のものを探しています。同程度の価格帯でオススメのモノあれば伺いたいです。

書込番号:21686348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/19 04:30(1年以上前)

どうも。

フォステクスの PM-SUB8 アタリはどうですか、性能的にSL-A251の一回り上になる機種です
定価で3.6万
私はその上位機種の CW250A を使っているのですが、フォステクスはキレがいいのでダブつくことはありませんよ。

サブウーファーを接続する注意点は、必ずRCAのライン端子で接続すること、
スピーカーケーブルで接続すると明らかに音質が悪くなります。スピーカーから並列は問題外
ウーファーを床にベタ置きせず、オーディオボード(石板など)に置くとおとが締まります。
また、ウーファーの向きは必ずしも正面とは限りません。
壁の反射などを聞きながら最適の場所を探し当てた方がいいですよ。

書込番号:21686759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/19 08:57(1年以上前)

>痛風友の会さん

ご教授有り難うございます。

自分なりに色々調べてみた時にもフォステクスの名前を目にしました。
やっぱりキレが良いことで有名なんですね。
ダンスミュージックを聴くことが多いのでキレが良いのが嬉しいです。

おすすめのPM-SUB8はサイズもコンパクトなようなので
SL-A251を置いたまま使い分けるにも良いですねー。
値は少々張りますが…
その下位モデル?のPM-SUBmini2というものだと
ちょっと心許ない感じですかねー

書込番号:21687039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーの横と上を塞ぐ

2017/08/04 01:48(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

ウーハーを「コの字型の何か」で囲って、その上にスピーカーを乗せるのは、やめた方が良いことなんでしょうか?教えてください。
また、ウーハーの上方にスピーカーを設置する良い方法をご存知でしたらアドバイスお願いします。

書込番号:21091785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2017/08/04 03:46(1年以上前)

振動し難いように作るなら問題ないでしょう。

書込番号:21091844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/04 09:19(1年以上前)

視聴位置のすぐ横に!

ラックをサイドデスクに!

お早うございます。


<ウーハーを「コの字型の何か」で囲って、>

「コの字型の何か」って想像してみれば「短いトンネル」のような物ですよね。
トンネルの中で大声を出せばどういう音になるでしょう?
現象の多少はさておきウーハー自体の音をよくすることは無いと思いますが。

S/Wの上に小型SPを置くのも避ける人の方が多いでしょうね。
販売店の陳列状態のようなSPの置き方も賛否両論ありますがね。

ご自分でSPをお持ちならば試してみてはどうですか?
出てきた音に不満が無ければそれでA-OKですしね。
木材で作るのならばそれほど難しい工作では無いですよ。

サラウンドシステムのS/Wの設置位置は悩むところではありますが
部屋のどこに置くのが一番良いかご自分で試すしか「解答」は得られません。


参考までに私の所ではS/Wに「パイプラック」を被せるようにして「サイドテーブル」
風にしつらえています。
リモコン類や映画鑑賞時のコーヒー等をおけるのは大変便利かと?

書込番号:21092149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/04 12:44(1年以上前)

拝啓、今日は。

私の持論的な観測ですが?、

* 普通に経験則(シアターマルチはやら無い)の持論ですが!、
@ 指向性は判り辛いSWですが、それでも全方向的に音を放出して居るので!当然壁面に悪影響(共振・共鳴ノイズ)を誘発する筈ですよ?。
A 又当然に、"コ字型置き台"を振動を指せて仕舞い!、置いて在るスピーカー自体も何等かの作用が容易に想定出来ますよ?。

以上の点で、私ならお勧めは致しませんよ!。

参考迄に、お邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21092597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2017/08/04 13:10(1年以上前)

>あさとちんさん
お返事ありがとうございます。
振動がどの程度なのか実際にやってみて、もし使用し続ける際には振動に気を付けたいと思います。

>浜オヤジさん
お返事ありがとうございます。
私の考えているコの字型よりも周囲に空間が確保できて良さそうですね。参考にさせて頂きます。

>たなたかたなたかさん
お返事ありがとうございます。
私もやはりコの字型ですと計3面も塞いでしまうので良くは無いんだろうなと思いました。

皆さんのご意見を参考に再度試行錯誤してみます。

書込番号:21092662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2017/08/11 01:33(1年以上前)

モニター上部にプリンターを乗せる台の利用なども検討したのですが、その台の上にスピーカーを乗せると揺れそうで怖かったので止めました。良い策がなく、取り敢えずウーハーの上に防振対策を施し、スピーカーを乗せてしのいでいます。素人の耳では特に問題無く音が聞けてはいますが、もう少しお金が貯まったらウーハーを少し前に出して、その後方にスタンドを立ててその上にスピーカーを乗せようと考えています。たくさんのアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:21108097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/08/11 18:30(1年以上前)

ひーたつきゅーぴーさん
サブウーファーを「コの字型の何か」で囲ってしまうことより、浜オヤジさんのように サブウーファーを床に直置きすることの
方が低音を濁らす原因となります。

その点ご注意ください。

書込番号:21109599

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源連動出来ますか?

2017/06/13 15:47(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]

クチコミ投稿数:573件

この商品は最近のAVアンプで電源連動出来ますか?
一応DENONのAVR-X1400H辺りを考えています。

書込番号:20964686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/06/13 16:38(1年以上前)

連動するにはサブウーファー側にオートスタンバイ機能が必要です。
またはアンプに連動サービスコンセントがあるかです。

両方ないなら連動しないです。

書込番号:20964761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2017/06/13 17:39(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
過去スレに電源連動出来たと書いてあったので、一体どうやって?と思いましたが、そのタイトルをもう一度よく見ると
どうやらサンワサプライの電源連動タップを使って連動出来たと書いてありました。
最近のアンプは(普及価格帯だけかもしれませんが)サービスコンセント付いてませんね。

書込番号:20964852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-A251(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
SL-A251(B) [単品]を新規書き込みSL-A251(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-A251(B) [単品]
ONKYO

SL-A251(B) [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

SL-A251(B) [単品]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング