
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年5月24日 21:32 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月25日 20:50 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月27日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月23日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月13日 17:49 |
![]() |
0 | 8 | 2013年8月9日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
windows7でELECOM M-BT11BBマウスを使用するためにはHOGPプロファイルに対応している必要があるとのことで、HOGPプロファイルに対応していると仕様には載っているこれを選んだが、動作がきわめて不安定。
・起動/ログイン直後〜10数秒間マウスカーソルの操作が一切できない
・しばらく放置してマウスを動かすと、モニタの省電力モードが解除されるため、マウスが動いたことは認識されるようだが、カーソルの操作は10数秒間一切できない
・最新ドライバにしても改善されず
まっとうでない方法(他のH/W用のドライバをねじ込むなど)をとれば安定して動作するらしいが、失敗したら余計面倒なことになりそうなのでMSの専用親機付の無線マウスを使うことにした。
win7でHOGPプロファイル対応に期待して購入しようとする人が同じ陥穽にはまらないように書いておく。
1点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
環境変数の設定でPathの値を消してインストールするとうまくいきました。
PathのどこかのフォルダにあるCのDLLがインストーラーが想定するライブラリと合わないために
エラーになるようです。
Pathを消せばインストールできるようになります。
消したままだと他のアプリの動作に影響があるので
インストール後はもとの値に戻してください。
2点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
本製品を1台のパソコンに複数台接続した場合、同じプロファイルの接続機器を1対1接続できるでしょうか?
本製品を1台のパソコンに複数台(2台)接続し、bluetoothに対応したバーコードリーダー複数台(2台)と接続します。
各々のバーコードリーダーと1対1で2ペア接続することで、同じプロファイルの製品を1台のパソコンで複数台接続できないかを検討しております。
実現可能な方法はありますでしょうか?
自分で2個用意し、1台のパソコンに接続してみたところ、1個目の本製品は認識されるが、もう1個の製品は認識されません。
【環境】
パソコン:Windows7pro 64bit
バーコードリーダー:DENSO SE1-BB
1点

私もこの使い方は経験がないのでわかりません。何の役にもならないコメントですいません。
全く違うシステムで、Bluetoothアダプターが4個刺さった装置を見た事があります。教育用の装置でアノトペンというBluetooth対応のペンを最大で28個同時に使えるというものだったように記憶しています。
専用のルーターのような装置で、LinuxがOSとして動いていて、Bluetoothは、BlueZというスタックで動作していたような記憶です。OSとその上のサポートスタックソフトウェアが全く違うので参考にならないのですが、複数のBluetoothアダプターがまったく動かないという分けでもなさそうです。
複数のペンをそれぞれどうやって4つのBluetoothに割り振っているのかはわかりませんでした。スレ主さんのケースで言えば、1つのBluetoothアダプターに2つのスキャナーが認識されるとか、2つのペアで動くとするとどうやって識別しているのかなどです。
2人でバーコード読み取り作業をやって集計は1台のパソコンでやるという感じのご利用かと思いますが、実現したらとても効率よい感じですね。バーコードリーダーのメーカーも同じようなことを考えて試しているかもしれないので相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17005541
1点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
MDR-EX31BNを手に入れたので、ひさびさにインストールをリトライしてみた。色々試したが今回もことごとくダメ。
前に使っていたbluetoothドライバとの干渉でエラーになるらしい。レジストリをいじれば回避できるようだが
そんなスキルもないので、思い切ってリカバリかけてみた。bluetooth処女状態からインストールしたらOKとなった。
MDR-EX31BNをペアリングしドライバーのインストールが成功し接続開始。
PCにapt-xでの接続ロゴが表示されたときは感動した。
PC win7 64bit dynabook R632
0点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
この製品のドライバをなんとかインストールできないものか、
いろいろ考えてみた。現状のWindows(7) Installerとの相性が
あるので、これを変えてみようとした。すべて自己責任。
この前のインストール失敗のあと、そのインストールの直前へ
システム復元をした。そして、ノートンユーティリティーズ16で
きれいにしておいた。また、ワイヤレスマウスはやめて、有線の
マウスに変更済み。
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=442
と、その中のリンクを使わせていただいて、
Windows Installer 4.5 (KB947821)にアップデートし、
レジストリを1つ、バックアップ(練習済み)したあと削除した。
そして、こんどは製品付属のドライバCDではなく、ロジテックの
ダウンロードから2013.1.21アップロードのものをCDに焼いて
使った。
その結果、ドライバのインストールはうまくいった。
ウイザードの終了画面には「アンインストール」終了とあった。
単純ミスですね。
で、アダプタを差し込むとインストールしたドライバが
無事にあてがわれた。
ペアリングは簡単にできた。
YOU TUBEの音楽を鳴らすと、音楽の鳴り始めと終わりの時や、
IEのページ切り替えの時に「パチッ」という雑音が入る。
でも、まあうまく音が出た。これでひとまず成功した。
あるサイトで、PCシャットダウンできないという不具合が
あるというレビューを見ていたので、再起動してみた。
再起動はできたが、こんどはYOU TUBEの音楽が鳴らない。
あっちこっちファイルを開いてみてみたがさっぱり分からない。
で、スピーカーを見ると、ランプは緑色の点灯だった。
ということは、ペアリングが切れていた。そこで、スピーカーの電源を
入れ直し、アダプタのペアリング操作はしなくて、スピーカーの
ペアリングボタン長押しもしたのかな、
ランプはブルー点滅になってブルー点灯に変わった。
無線LANとの混信エラーはまだ最初だが出ていない。
このPC環境は、
CPU : CELERON G540
M/B : GIGABYTE GA-H61MA-D3V (Rev.2.0)
VGA : オンボード
OS : Windows7 Pro 32bit SP1
無線LAN : 802.11b/g/n
うまくいかない方に何か少しでも役に立てばと思い投稿しました。
0点

PCを起動したときのことなどを追加しておきます。
PCを起動してWindows(7)が立ち上がりデスクトップ
画面になったら、スピーカーの電源をオンにするだけで、
自動接続が働き、「LBT-SP500との接続が確立しました。」
というポップアップが出ます。そしたら使えます。
あと、雑音のことですが、音楽が流れているあいだは、
IEのタブを追加したり、サイトを切り替えても雑音は
出ません。
このまま行きそうですので、レビューの評価を変更します。
デザイン 5のまま
機能性 5
使いやすさ 4 (PC起動するごとにデバイス電源をオンにするので-1)
安定性 4 (雑音が入るので-1)
満足度 5
私の場合は、まだ運が良かったのかもしれません。
書込番号:16248083
0点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
どうもこの製品付属のドライバは、ドライバ一般とちがって、
インストールできる確率よりもインストールできない確率が
はるかに高いのでは。
いままでBluetoothは全く使ったことはありません。
なのでインストール成功の条件は十分に整っているはず。
いままでインストールで「Windowsインストーラサービスに
アクセスできませんでした。」などというメッセージは
出た試しは皆無。
いまのWindows7は約1ヶ月前にクリーンインストールしたもの
なので、おかしくなっているということはないはず。
「ドライバさんあんたの方がおかしいよ。」と言いたい。
0点

ドライバファイルが破損してる可能性は0だとは言わないけど、
>いままでインストールで「Windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした。」などというメッセージは
出た試しは皆無。
==>
というのは、
オレは経験が非常に浅い初心者だぞ、ネット検索も上手くないぞ
と宣言してるのと同じだよ。
少なくとも、MSのKBにXP,VIST,Win7とKBに複数掲載されてる事象なので、再現性が高い問題であることは間違いがない。
>いまのWindows7は約1ヶ月前にクリーンインストールしたもの
なので、おかしくなっているということはないはず。
=>
こんな事かくものではない。そうではないからだ、クリーンインストール直後に、誤操作その他でシステムにダメージを与えるのも十分可能だ、何かのソフトが誤動作か、故意に壊す場合もある。 別に OSが Windowsでなくたってなんでもそうだ。
繰り返すが、ドライバファイル側に問題が絶対ないとは言ってない、あなたの推論には非常に無理があり、結論を出すには完全に早いと書いてるだけです。
トラブルシューティングの際は、憶測や思いこみを極力捨てて謙虚にやりましょう。
書込番号:16229018
0点

ロジカルなものだから、少なくても確率とは関係ないね。
書込番号:16229083
0点

>ドライバファイルが破損してる可能性は0だとは言わない。
破損していなくてもうまくいかないことはあるのでは。
>オレは経験が非常に浅い初心者だぞ、ネット検索も上手くないぞ
>と宣言してるのと同じだよ。
かまいませんよ。
>誤操作その他でシステムにダメージを与えるのも十分可能だ、
>何かのソフトが誤動作か、故意に壊す場合もある。
これらの場合は、まず何か心当たりとか様子が変だとかが
あるのでは。
>ロジカルなものだから、少なくても確率とは関係ないね。
確率を言いたいわけではないですが。
この「インストール完了前に中断され、システムの状態は変更されていません。」
というメッセージが出たのに、コントロールパネルのプログラムと機能を見たら、
もうすでに入っているではないか。言うこととやることが違うだろ。
使えもしないドライバで150MBも容量を費やして、もったいない。
いったんインストールしたら、完全アンインストールは無理みたいなので、
経験者のご意見を拝聴すると、再インストールはまず無理だ。
書込番号:16229280
0点

>いったんインストールしたら、完全アンインストールは無理みたいなので、
経験者のご意見を拝聴すると、再インストールはまず無理だ。
==>
常に 方法はある。 しかもその方法はひと通りでもない。 でも、ま、いいか、そう思いたいようなので。
書込番号:16229367
0点

レジストリなんか難しくて触れないし、
再インストールが仮にうまくいっても
「労多くして功少なし。」
apt-xが使えないなら有線で使うまで。
書込番号:16229423
0点

やっぱり、このドライバインストールの前後を
通じて、インストーラサービスにアクセスできない
などというエラーを吐いたのは最近でもこれだけだ。
他のは問題なくできている。
書込番号:16239526
0点

最後まで失敗さん
あなたにコンピュータは向いていないようです。
書込番号:16453046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





