カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (744物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月18日 20:52 | |
| 16 | 6 | 2014年1月10日 21:25 | |
| 7 | 4 | 2013年12月20日 16:05 | |
| 45 | 14 | 2014年1月31日 21:34 | |
| 1 | 3 | 2014年2月23日 16:44 | |
| 2 | 1 | 2013年11月10日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
フィールダーにルーフボックスを取り付けた方はいらっしゃいますか?
当方、フィールダーHVのW/Bに乗ってます。
スキー用にルーフボックスの購入を検討中です。
この車体でinnoのBR1800 イノー・シャドゥ18を取り付けた方はいらっしゃいませんか?
大きめのボックスなので取り付けた際の車体とのバランスが気になります。
また燃費はどの程度悪化するものなのでしょうか?
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
納車から1ヶ月半が過ぎ、何ら不具合もなく絶好調です。
町乗りや長距離(広島ー東京)も経験し、充実の日々であります。
気になる燃費も寒くなって来ましたが、平均して25以上は確実に得られるため、とても満足しております♪
ただ、唯一の不安が、雪道、、
前車が、4wdのフィールダーであったため感覚がわかりません…。
しかも、初めてのハイブリッド!!
どなたか雪道など既に経験されている方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
特に、トラクションコントロールや横滑り防止などの感じが
わかればと…
(スキー場関連が主)
既にスタッドレスも装着し、準備万端ではあります。
宜しくお願いします。
書込番号:16971920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルダ―の4WDと言うのが、簡易タイプであれば、フロントの駆動が失われた時に、リア側に駆動が伝達、フロントの駆動が回復された場合は、リア側は駆動と停止。どちらかたと言うとアクティブなアシストシステム。
でも、過信は禁物で。最終的に駆動を回復できない場合はスタックです。 この手の路面状態だと、いずれかのデフがロックするような本格的な4WDで無いと駄目です。
トラクションコントロールや横滑り防止は簡易タイプの4WDようなものではありません。
トラコンだと駆動を失った時、アクセルを閉じる物と考えれば良いのかな? グリップを失ったら、アクセル戻しますよね。 駆動力が得られない、回復しない・・・スタック状態になります。
横滑りは、カーブなどでグリップを失った場合に・・・同様にアクセルを絞るような物でしょうか。機能によっては、ブレーキ、ステアリングまで回復方向に制御します。
御自分の車に搭載されたシステムの説明をお店で受けるべきです。または、検索して調べてください。
どうなのか?と言われると・・・簡易4WDのような走りは出来ません。 FFの何も無い物よりは、アクセル操作、ブレーキ操作、ステアリング操作の技術にたけてなくても・・・安心して走行は可能ではないでしょうかね?
書込番号:16972660
2点
チビぷーちゃんさん、私は厳寒の地、十勝で現在アクアに乗っている者です。
前車は、フィールダー(1.5X 4WD)に乗っていました。
アクアに乗替える時に2月に何回も試乗させて頂き、−20℃に近い温度で
コールドスタートした時の挙動確認の為に、1泊2日の試乗もしました。
それで決断しました。
アイスバーンの走破性は、フィールダーの4WDを上回ると思いました。
各種のアシストの動作は凄いもので安定して走れます。
ツルツル路面のゆるい坂道でアクセルを踏んでも発進しないなぁと思う時は
有りましたが、そんな時でも微速前進はしていて発進は出来ました。
他の車は前輪を無駄に空転させている場面ですが……。
ただ、所詮FFなので大雪の時の走破性はかなり劣ります。
とは云え大雪でも車が流れている道は問題無く走れます。
夜中に大雪が降った時に除雪前に出るのは無理ですが、その部分は4WDの威力は
やはり凄いですね。
私は、大雪の時は除雪されてから走ると割りきりました。
今2シーズン目の冬に入っていますが、途中でスタックして困ったと言うことは
有りません。
でも、いざと言う時の為にシュラフや毛布、スコップは載せています。
書込番号:16973042
![]()
7点
zenpakuさんありがとうございます。
FFが4wdよりも走破性 、限界値が低い事や
システムに関しては自分なりに理解しておりますが
挙動やどの程度の状況でシステムが働くのか気になっておりました。
とても分かりやすくて参考になりました。
人それぞれの乗り方や感覚的な物とは思いましたが、何も知らないよりはより慎重になれると思い
質問させていただきました。
スタックされてないとの事、心強いです。
ありがとうございました!!
書込番号:16973343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの車は現行型のフィールダー4WD、
去年入れ替えたのでハイブリッドは出てなかった。
今年だとハイブリッドにしたのだけど。
それまでは前の型の前期・後期の4WDを乗り継いでいます。
FFの横滑り防止装置付に乗ったことがないので
4WD車のレポートになります。
先代の4WDは横滑り防止装置がなかったので
条件の悪い凍結路面での発進はとりあえず滑ってから四輪駆動になる感じでしたが
現行型は全く空転なく発進します。
(アクセルを踏んでも回転が上がらず制御が入る・普通はアクセルを戻すのですが戻さなくても良い)
横滑り防止装置は多分ヨーセンサーに反応するのか交差点での右左折でもクイックにハンドルを
切ると反応します。トヨタ車(フィールダー)の場合横滑り防止装置が作動すると
ガガカっと体感できるような仕組みです。(ABSの作動感に近いかな)
最初は、壊れた?と思ったほどです。
スバル車(レガシィ・フォレスター)はガガカとは来ませんでした。
登りコーナーでオーバースピード気味だと作動します。
(下りでも作動すると思うけどいまいち信用できないので試していない・笑)
滑るかな。と思っているといわゆる逆ハンでも対応できますが
不意に滑ったときは重宝しました。
もう1台FFのABSのみの車もあるのですが条件の悪い路面だと
発進時は空転しまくりでアクセルを戻さないと発進出来ず
ストレスがたまっております。
ただ、FFでも横滑り防止装置が付いているとどうなんだろうと思います。
書込番号:16973986
![]()
2点
ルイスハミルトンさんありがとうございます。
作動状況やガガガという感じなど、体感されている方でないと解らないので、とても有難いです。
書込番号:16974512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雪道の運転は、慣性の法則に従って動くのが鉄則
車がどんなに高性能でも、摩擦係数に頼るしかないのである… (´・ω・`)
書込番号:17057303
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
Gグレードを発注した者ですが、試乗した際に好み的にもう少しクイックな乗り味にしたいなあ!と日頃考え中です。しかしながら、折角のハイブリッド車がインチアップして扁平タイヤを入れたり、車高調を入れたために燃費が格段に落ちたら困るのでアドバイスお願いいたします。
1点
インチアップは重いホイールの場合は燃費悪くなりますね。
あとハイグリップタイヤにするとてきめんに悪くなります。
車高変えてもあまり影響ないですけど、アライメントが狂うと影響あるかも?
書込番号:16936192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
標準175/65R15なので205/45ZR17位にインチアップするとして幅が3cm太くなります
太くなる分ころがり抵抗が増しますので普通は燃費は悪くなります
そのサイズでもエコタイヤを選択するならば燃費は落ちないかも知れません
しかしエコタイヤだとグリップが…となるので何処かで妥協するしか無いです
車高調に関しては燃費に直接影響する物でもありません(極端に落とした場合は判りません)
また純正サイズから変更する場合ですが、外径は多少変わりますのでその分の変動はしますのでそれを計算して燃費の良し悪しを考える必要があるでしょう。
書込番号:16936705
![]()
3点
投稿して教えていただいた方々に感謝いたします。小者、検討した結果RSRの車高調キットを付けることにしました。
車本体は2月中旬?の納車予定ですが、年甲斐もなくソワソワしています。ホイール・タイヤは様子を見ることにしました。連絡が遅くなって申し訳ございませんでした。
書込番号:16978350
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
ディーラー試乗で町中を10分程度乗りましたが、いかんせん町中なので、フル加速は体験しておりません。
乗り換え予定しており、ディーラーの方に高速試乗を御願いしましたが、丁重に断られました。
特に2000CCクラスの車から乗り換えられた方の感想をお聞きしたいです。
普段は町中の買い物中心ですが、遠出で高速も使うので、教えて頂けましたら嬉しいです。
正直あまり加速に期待はしてないですが、プリウスで高速道路に乗ったとき、いい意味で期待を裏切られた経験有り、淡い期待を持ってます。
皆様のコメントお待ちしております。
書込番号:16908512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本アクアと同じシステムなので、アクアのレンタカーでも借りてみてはいかがでしょうか?
ただ、アクアよりも100kg位重いので、アクアよりは走らないと思われた方が良いです(アクアに100kgの重しか何かを載せて走ると判り易いかも?)。
書込番号:16908605
4点
ディーラーの方に高速試乗を御願いしました.確かにかそくはおそめです。
しかし 出だしと低ー中速は しずかです。運転しやすく、
アクシオとおなじながさで、ほぼフルフラットにもなる、フラツキハアクシオヨリアンテイ。快適生活おくれそうなので気に入って購入しました。
アクシオから乗り換えの感想です。
町中ですが21−24km/l、
あまり燃費や加速に期待はしてはいけないが ふめばデマス。プリウスより後ろの見通しはとてもいいのでおすすめです。5ナンバーで せまいみちも OKです。 高速道路も乗ったとき、いい意味で期待できます。
ふみこめば加速度上がります。定速走行で ややしずかです。20分では19−26km/l、とややふり。 長距離はこれから先ためします。
追伸 シンシャなのに SBIでは車両イレテモ保険料がさがりました。
安全対策がよくなったためかもしれません。
書込番号:16909009
![]()
6点
早速のコメントありがとうございます。
実は契約しており、納車が待ち遠しいのです。
初めて新車を購入するのもあり、心無しかウキウキするのです。あくまでこの待ち遠しい感じを楽しみたいのです。なので、自分の車が来てからじっくりとことん乗り味を試します。
ご提案頂いたのにすみません。
只、納車までにフィールダーハイブリッドを運転したとき、どんな感じかを想像を膨らましたく、また、売れているのに加速についてのコメントがあまりないので、皆さんの感想をお聞きしたかったのです。今後購入検討される方の参考にもなればいいと思います。プロはなかなかメーカーに悪いコメントしないですよね。
皆様の生の感想お待ちしております。
加速だけでなく、高速時のカーブや直進安定性等のご感想も大歓迎です。
因みに、私は13年落ちの車に乗ってます。1.8Lターボで、油圧のパワステです。高速は間違いなく快適な脚で、直進安定性もあり、カーブも適度なロールがありつつ、道路に張り付くように曲がります。
試乗でフィールダーを運転した印象と比較すると、逆にハンドルが重く感じます。フィールダーのパワステは非常に軽く、町中での運転は指先でハンドル掴むだけでもいけそうな印象です。脚は意外にフィールダーは凹凸振動が直にくる感じがします。トヨタのイメージは乗り心地が柔らかい感じが今までは強かったので、意外でした。
書込番号:16909042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
toyi7さん
確かにプリウスより後方視界いいですよね。
荷室容量もしっかり有りますし。
今もステーションワゴン乗ってるんで、使いやすさ考えると。。国産車では選択肢が少なかったです・・・。
確かに町中走行時の室内は驚くほど静かですね。踏み込んだ時エンジン音はやはりそれなりにうるさそうなイメージですが、如何ですか?
燃費はやはりいいんですね。今乗ってる車の3倍は走れそうです。
書込番号:16909116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加速について、如何ですか?
加速度は深く踏み込めば出ます。一瞬2系統のパワーが出て少しうるさい、燃費も一時的に少し下がります。しかしながら高速でも定速維持できれば まだ燃費効率は次第に上昇するようです。日本では出せるところは少ないですが150km超えると 町中24q/lより下がるかもしれない気がします。アクシオほでではありませんがややエンジン音が大きくなります。
120qでは町中程度の燃費効率かもしれません。燃費効率の経済面では100−80qがベストなのでしょうか。
ヤットまともに 使い勝手の良い 実用的なHVが手を出しやすい価格で、てきたと思います。
これから先 更に燃費効率だけでなく 心地良く使いやすく 静かで音楽的な上品な走りの車が出るといいですね。
この車はその始まりの1つでしょう。
バンより重心が低くまた横ずれ防止装置もついたためか カーブは快適に曲がれます、
大体50−60%は猿臂効率がアクシオより良くて 年間2,2万km走るので3年で元は取れますかね。しかも より静かで安全快適な走りと空間が得られるので 大満足です。
書込番号:16909501
![]()
2点
納車されて1ヶ月、約1000km走行しました。加速は正直言って期待しない方がいいと思います。従来のガソリンエンジン車とは違う車なんだと思われた方がいいと思います。街中では信号待ちからのスタートで出遅れますし、高速でもここぞ!という時のダッシュはあまり望めないです。父がストリーム2000ccに乗っていますが、走行感覚は相当の差があります。
ただ、HV車と意識して乗ると、不思議とこのかったるい走行感覚も気にならなくなりました。元々経済性の高さで選んだ車ですし、メーター内のインフォメーションが否が応でも燃費を気にした走りにさせてくてますし。結果、ゆったりした気持ちで乗ることができるようになりました。これはこれでいいんじゃないかと思ってます。
スレ主様もせっかく選ばれたHV車ですので、この車の一番の特徴を生かしてあげればいいかと思います。
偉そうな文章で失礼しました。
書込番号:16913633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
あかんたれちゃんさんコメントありがとうございます。
なるほど、やはり加速は期待出来ないんですね。カタログ上トルクは18Sと変わらずだったので、少しばかり期待してたんですが。
あかんたれちゃんさんのおっしゃるとおり、経済性の高さは重要ですね。今乗ってる車を車検に出し、次回車検まで乗り続けるか、新車購入を検討しましたが、燃費、車検等整備費用をちょろっと検討し、むしろフィールダーハイブリッドに乗り換えた方がトータルコストは安いと判断し、購入を決意しました。
加速については、フォルクスワーゲンのように、ダウンサイジングエンジンで燃費を稼ぎつつも、ターボでトルクを確保する車がありますよね。トルク性能をより発揮出来るモーターの開発をトヨタ自動車に期待ですね。ハイブリッドは素晴らしい技術と思いますし、よくぞここまで普及させたのはすごいと思いますが、既存のエンジンに負けないよう性能もアップを期待します。
嫁、息子3人家族には、ステーションワゴンはパッケージングも最適ですし。
加速について、これまでの運転を反省し、エコ運転目指します。でも、たまにベタブミでフィールダー君に鞭入れてる自分も想像しております・・・。
納車が待ち遠しいで〜す。
書込番号:16916925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ36さん、はじめまして。
加速性能については心配しなくていいと思いますよ。
背中がシートに押しつけられるような加速を期待するのは土台無理ですが、少なくとも私が乗っていた初代フィールダー(1500cc)と比べればトルク、加速性能ともに上回ります。
HV車の加速が悪いという場合、ECOモード・オンの状態をそう評していることが多いようです。ECOモードだとアクセルの踏み幅に対するトルクの出方が鈍くなるので「加速が悪い」とか「車が重い」と感じます。ECOモードはアクセル・コントロールが不得手な人でも穏やかに発進できるように設定されたもの、と考え、加速を重視する人はノーマルモードで運転する方がいいでしょう。
書込番号:16918454
3点
Josefineさん
コメントありがとうございます。
確かカローラにはECOモードの選択肢は無かったように思います。
アクセル操作によって、それなりに加速出来る感じですね。
早く試してみたい・・・。
書込番号:16921629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ36さん お早うございます。
>確かカローラにはECOモードの選択肢は無かったように思います。
エコモードの選択はサイドブレーキ下辺りに押しボタン式で有りますよ(*^^)v
ON,OFFでメータに黄色い文字でECOと点灯します。
信号待ちして後続車がいるスタート時などチョッとイラッとしますね?
状況によってOFFにすればいいですね? エコが売りなので仕方無いのかな?
納車後1カ月約2千キロでの実感です。
書込番号:16921849
1点
アクア乗りですが踏み込めば加速しますよ
エコ運転で普段は踏み込まないだけです(笑)
停車からベタ踏みすると踏み間違い予防装置で微速になります
普通に加速してからベタ踏みすれば3段加速します
書込番号:16925147
2点
Mr0710さん
コメントありがとうございます。
ECOモードってあったんですね。よく見てなかったです。知らなかったです。
プリウスでECOモード運転したことありますが、あまりに加速悪いんで相当印象悪いです。
営業車プリウスなんで・・・。
でもたまにどれだけ燃費よくなるんだ?と思って使ってみたことありますが、結局ノーマルにすぐ戻してしまいます。
多分あまり使わないですね。ストレスたまりそうで・・・。
書込番号:16928414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とおりすがりな人さん
コメントありがとうございます。
フィールダーはアクアと同じシステム積んでるんですよね。車重の違いが気になりますが・・・。
もう気持ちトルク数値高いと心配しないんですけどね。
納車したら即、ベタブミ出来る高速に行って、体感します。
書込番号:16928445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッド車は踏み込めばそこそこ速いですよ。
ただ・・・燃費を気にするオーナーが多いのでゆっくり加速してるのだと思います。
踏めばそこそこ走るのにもったいないですね。
書込番号:17136586
5点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
NWBもしくはPIAAの冬用ワイパーブレードを購入された方
いらっしゃいましたら、サイズや装着後の感想を聞かせてください。
メーカーHPに適合情報がないため、購入を決められずにいます。
また、その他のメーカーでお勧めがあれば、教えてください。
0点
はるちいさん こんにちは。
私はPIAAのシリコートという撥水機能が付いていて、ゴム交換可能なタイプを買いました。
サイズは標準装着されている夏用ワイパーと同じ長さの物をそれぞれ装着しました。
まだ装着してから雨や雪の中を走行していませんが、全く問題なく使用できるものと思います。
サイズは運転席側600mm・助手席側400mm・リヤ用300mmです。
それぞれの商品型番はWSC60W・ WSC40W ・ WSC30KW です。
楽天市場で購入しましたが、送料まで含めても近所のカー用品店で買うよりお得でした。
書込番号:16911531
![]()
1点
サルモリさん
書き込みありがとうございます。
夏用ワイパーと同じ長さでよいわけですね。
具体的に教えていただき、大変参考になりました。
ただ、NWBのデザインワイパーも捨てがたいので、比較しながら決めたいと思います。
書込番号:16911998
0点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/831物件)
-
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.7万円














