トヨタ カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

わかる方いらっしゃいませんか?公式に発表されていないので、、、。赤い木製ものでわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:17228013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2014/01/26 16:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:27件

ガナドールのマフラーが発売になってますが、
装着された方いますか?
詳しい方に聞きたいのですが、このマフラーはどう思いますか?
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:17116069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 19:04(1年以上前)

マイぺェジさん、返信ありがとうございます。
デザインも気にいった物のほうが、購入後の満足感が違いますよね。

書込番号:17116678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 19:07(1年以上前)

CBA-9TAさん、返信ありがとうございます。
高品質な作りの商品なんですね。
ますます気になってきました。

書込番号:17116690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 19:09(1年以上前)

CBA-CT9Aさん、名前を間違えてしまい失礼しました。

書込番号:17116699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/26 19:51(1年以上前)

P.B.S(パワーブーストシステム)

P.B.S(パワーブーストシステム)

スクリーンショト見辛かったので分離してみた。

>メーカーが言ってる事が本当なら買いですかね?
自分はこの製品を使った事がないのでコメント出来ないです。ごめんなさい。

プリウス30のデーターを見るとトルク(kg/m)が4.2kg/mUPになってます。
NAエンジンでトルクを4.2kg/mUPしようとすると、単純に排気量を400cc上げないと無理。
回転をあげればパワーは稼げますが、NAで一番上げにくいものそれがトルクです。

書込番号:17116859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/26 20:01(1年以上前)

ルパンの孫さん。

2月に「ハイブリットW×B」が納車予定なので、欲しいパーツの1つになりました♪
最初はマフラーカッターで我慢しょうとしていたんですが・・・。
楽天ショップで取り扱っているみたいですが、現在のところ値引きはないみたいです(-_-;)
問題は性能ですよね。謳い文句通りなら49800円は買い!!と思います。
特にトルクUPなら、ストレスの溜まらない運転ができそうです。
今のところ、「みんカラ」でも装着した人はいないので、最初の人柱が現れるまで我慢ですかね。


書込番号:17116910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 20:57(1年以上前)

かすがのさん、返信ありがとうございます。
自分もトルクUPが確実ならば買いたいと思っています!
装着・実走行情報が欲しいところですね。

書込番号:17117143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 21:04(1年以上前)

まじ困ってます。さんのおっしゃってる通りだとすると、
フィールダーでも、2000cc相当のトルクになるという事ですか?

書込番号:17117179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/26 21:05(1年以上前)

ZVW30型プリウスに去年の7月にプリウス用PAE-031(だったかな?)に交換しまして、それなりに効果を実感しています。

私の走行パターンで、峠とまではないものの丘陵を越えて行くコースがあるんですが、上り坂でエンジンを回して燃費が悪化するんですけど、標準マフラーよりも燃費の落ち込みが少なくて、下り坂が終わったところで上り坂スタート前より燃費が良くなりやすくなった感じです。

ハイブリッド車で燃費を伸ばすコツとして、「なるべくエンジンを回さない」というのがありますけど、スタート時や上り坂ではエンジンを回さざるをえないので、そのエンジン稼働時に燃費を稼ぐのも低燃費追求には有効と思われます。

ガナドールでのテストコースは高速道路や山道が含まれていて、エンジン稼働率が高くなるような設定でマフラーでの効果を強調する感じになっていて、それぞれのユーザーの使用環境によって効果はまちまちとは思うものの、交換したては排気の抜けの良さや加速が良くなるのも実感できると思います。
(慣れちゃえばそれが当たり前になっちゃいますけど)

以前は社外品のマフラーはうるさいだけでただのファッションアイテムだと否定的でしたが、低燃費に効果があって、音も車内からはほとんど気にならない程度ながら存在感もちゃんと主張しているようで、大人のアイテムといった感じです。

車種は違いますが、ご参考まで。

書込番号:17117182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/26 21:20(1年以上前)

経過観察中さん、プリウスでの体験談ありがとうございます。
すごく参考になります。
ちなみに、車外での音量・音質の変化はどんな感じですか?

書込番号:17117254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/26 23:00(1年以上前)

交換前

交換後

スパイラルフィンが見えます

ルパンの孫さん、こんばんは。

車外での音量・音質については YouTubeとかで「ガナドール」で検索すればいろいろヒットしてくると思いますので、それらをご参考にしてみてください。

自分では車外から音を聞いたのは停車時のアイドリングくらいしかないので走行時についてはなんとも言えませんが、マフラーを交換したばかりの時にたまたま知り合いが道路沿いで聞いた印象では「お前のプリウスが走ってきたなと思ったけど、明らかにマフラーの音が違っていた」とのことでした。

なおアイドリング時では、控えめな重低音ながらも早朝時にエンジンをかけるのはちょっと気が引ける感じはします。
そういう場合は EVモードでスタートして、自宅から少し離れた辺りでアクセルを踏み込んで EVモードを解除してエンジンをかけたりしています。

ガナドールのサイトを見ると関東地方ではちょくちょくイベントが開催されているようですので、イベントのスケジュールをチェックしておいて、そういった機会を利用するのも手だと思います。
(私は東北地方在住で、去年の宮城トヨタのイベントでのガナドールブースのプリウスのデモカーを見て聞いて購入を決意しました)

音もそうですが見た目も、標準状態のマフラーの存在を消すような感じから、2本出しテールが標準とは違う雰囲気を醸し出して自分的には悪くないと思っています。

書込番号:17117772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/27 00:22(1年以上前)

経過観察中さん、遅い時間帯にすみません。

イベントやってるんですね!機会が行ってみたいです。
その前に購入しちゃいそうですが…

書込番号:17118127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/27 03:08(1年以上前)

燃費が云々トルクが云々だけで購入したら後悔するかもしれません。気に入ったのを取り付けるのが一番かと…。 他車種でガナドールのマフラー着けてますが個人的には気に入ってますが他のメーカーのを押し退けてまで他の人に勧めようとはおもいません。

書込番号:17118436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/27 11:13(1年以上前)

まるごとみかんさん、返信ありがとうございます。
自分は、今までマフラー交換をした事がないので
なにを基準に選んでいいのかわからないので、
性能重視がいいのかなって単純に思ってました。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17119024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/27 12:34(1年以上前)

NAでマフラーを変えただけで目に見えて出力upすることは無いです。普通は・・・
コンピュータプログラムも同時に書換えないと、性能曲線が目に見えて変わったりはしません。普通は・・・

仮に今までの常識を打ち破るような画期的な NA 用マフラーが開発できたとして・・・

排気効率が良くなれば、
吸気量(吸入空気)が増えるので出力は増えます。

しかし、
増えた分の空気に対して燃料が増量されているので出力が増える訳ですね。
(コンピュータが燃料を増量させている)

なので、
パワーが増えると(大パワーを発生させると)
それに比例して燃費は悪くなります。

逆に言うと、
大パワーを使わなければ、燃費は今までと同じです。

そう考えると、
出力 up よりも燃費 up の方が難しいでしょうね。

トヨタやホンダでも出来なかった至難の業を
とある中小マフラーメーカーだけがやり遂げたと。

ん〜ん。眉唾だなぁ。

書込番号:17119221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/01/27 13:18(1年以上前)

ぽんぽん船さん、返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りかもしれませんね。
過度に期待し過ぎて購入すると、ショックを受ける事になってしまうかも…

書込番号:17119355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/27 13:43(1年以上前)

とりあえず。1500ccNAエンジンのトルクを4.2kg/mUPしようとすると、単純に排気量を400cc上げるかターボを取り付けないと無理です。
これは排気量からくる制限「ロータリー・2サイクルエンジンを除く」。

例えば、トヨタ86「2000cc」
最大トルク(20.9kgf・m/6,400〜6,600)「200PS//7,000r.p.m.」

クラウンセダン「2000cc」
最大トルク(19.0kgf・m/3,600)「113PS//4,800r.p.m.」

スポーツカーとセダン。
馬力はとんでもなく違いますが、トルクはそうでもないのがわかると思います。
これが排気量からくる制限。

ルパンの孫さん。興味があったら、排気量とトルクの関係を調べて見てください。


ぽんぽん 船さんも仰ってますが、パワーUPと燃費を上げる、つまり両立はほぼ不可能だと思います。
両立させる為には燃焼効率を上げる事になりますからね。
燃焼効率、現時点での技術では頭打ち状態

書込番号:17119409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/29 10:48(1年以上前)

>パワーUPと燃費を上げる、つまり両立はほぼ不可能だと思います。

少なくとも、マフラー交換だけでは無理でしょうね。

>両立させる為には燃焼効率を上げる事になりますからね。

そうなんですよね。
マフラーを交換することによって、
あたかも 「 燃焼効率が上がる 」 かのように書きますからね。マフラーメーカーの広告は・・・

マフラーだけで そんなことが可能なら、
アトキンソンサイクル も スカイアクティブ も イーステクノロジー も不要になってしまう。(笑

書込番号:17126685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/01 21:53(1年以上前)

12月初めに、納車され12000`ほど走ったので、どんなもんかなあと思い、近くのオートバックスで取り付けてもらいました。
排気音は結構大きいです。燃費や、パワー感はそのうちレポートしたいと思います。
 
ちなみに、ハイブリッドGエアロツアラーです。

書込番号:17370357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/04/01 22:09(1年以上前)

レポ楽しみに待っています!
宜しくお願いします。

書込番号:17370432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


10徹さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 20:04(1年以上前)

ガナドールマフラーの品質はかなり高く、細かいところまでかなり精巧にできていて設置もピタリ決まります。排気音はがさついた感がなく超低音サウンドですが音量自体はかなり静か目です。ただ、当製品に限らずハイブリッド車全体に言えることですが、無音のモーターからエンジンONになった瞬間の騒音的な差はかなり明確に感じるようになりますのでそういった面(頻繁なエンジンON/OFFの切り替わりによる騒音差)は事前に覚悟しておかいた方がよいかと思われます。
また当フィールダーにおいては、街中ではこのマイルドな低音サウンドは非常に心地よいものなのですが、元々エンジンパワーがない事もあって、高速加速時の盛り上がって行く排気音に対して加速が全然追いついて行きませんので少しストレスになるかもしれません(高速加速時の室内排気音はかなりこもってうるさいです)。

書込番号:19302994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 下回りの錆止めについて

2014/01/14 00:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

はじめまして。
W×Bを購入した者です。

下回りの錆止めについて教えて下さい。
先日、会社の人に言われましたが、雪道を走るのなら下回りの錆止めをした方が良いと言われました。

皆さんは、下回りの錆止めをしているのでしょうか?
スキーに行く他、私の生活圏内では山坂道が多く、真っ白になる程塩化カリウムが撒かれています。

下回りの錆止めをされた方、費用はどの位かかりましたか?
また、錆止めをしないと、直ぐに錆びて仕舞うのですか?

書込番号:17070139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/01/14 01:58(1年以上前)

塩化カルシウムじゃないの?

まあどっちにしろ他人に聞かないと判断出来ないの?

ココで防錆処理は全く不要。と言われたらしないの?

防錆処理せずに錆だらけになっても回りは一切困らないと言うのだけは言える。

書込番号:17070425

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/14 05:27(1年以上前)

スレ主さま、十勝に住んで居ますが、私は納車時に防錆処理を必ずして居ます。
費用はディーラーに確認して下さいませ。

書込番号:17070576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/01/14 22:24(1年以上前)

塩カリが撒かれてるところを通るなら
防錆処理はしといて損はないですね。
予算はディーラーの担当者に要相談

財布との相談が必要です

書込番号:17073270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/14 22:57(1年以上前)

以前乗っていた白いアコードワゴン。
1年目、リフトアップしたら点錆びが結構出ていた。
ドアの下側とかハッチゲートの下側、バンパー(樹脂なのに)
なにやらオレンジっぽい。よく見ると鉄粉が刺さって錆びていたのでした。

下回りは上げないとわからないけど白い車がオレンジになるのはねー。

良く、軽などで見るフェンダー、ドアの下側、ハッチゲートの下側
(フィールダーは樹脂のハッチゲートだけど)が穴があくまで錆びるのは
どれくらいかかるのだろう?
軽に比べ普通車でそこまで錆びているのはあまり見かけないけど。

防錆処理は下回りなのでフェンダーの内側とか外装は処理されないような。

その後、無難に紺色とかシルバーにしているので鉄粉は刺さっているけど目立たない。

書込番号:17073463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/01/15 00:28(1年以上前)

ディーラーのおすすめはスリーラスターだよ

>塩カリ

だから塩カルだって。
塩カリは肥料だそうな・・

書込番号:17073861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カローラフィールダーの4WDについて。

2014/01/09 09:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 FM3088さん
クチコミ投稿数:14件

過去にトヨタのアクティブコントロール4WD車を約5年使用、Vフレックスフルタイム4WD車を約8年使用したことがあります。

現在のフィールダーは、電子制御式アクティブトルクコントロール4WDと、カタログに書かれておりますが、切替スイッチが無いこと以外に、従来のアクティブトルクコントロール4WDと構造や性能は異なるのでしょうか。

ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17051638

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/09 21:27(1年以上前)

先代の前期型、後期型のフィールダー4WDを乗り継ぎ、
今は現行型のフィールダーの4WDです。

先代と比べてTRC、横滑り防止装置が付いたのが大きいですね。
先代はコチコチの凍結路面での発進の際、前輪が空転したのち四駆に切り替わりましたが
現行型はTRC、横滑り防止装置のおかけでほぼ空転することなく発進出来ます。

走り出してしまえば先代型でも安定して峠越えをこなしていたので
現行型との違いはあまり体感できません。
先代でも発進時以外は二駆で走っているのか四駆で走っているのか体感できなかったので。

ただ、横滑り防止装置を切っても完全にはキャンセルされず
雪道講習の特設コースで試したところ制御が入りました。

普段乗る分には楽ちん使用です。
モータースポーツには不向き。サイドブレーキターンでも制御が入る。
タイヤが先代より細くなったのでタイヤ代は安上がり。
燃料タンクが小さくなったので先代は700キロ近く走れたけど
現行型は600キロ走れない。

書込番号:17053685

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 FM3088さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/10 10:29(1年以上前)

ルイスハミルトンさん
分かりやすい説明をして頂きありがとうございます。

以前Vフレックスフルタイム4WDで、道幅の狭い凍結した交差点の途中で前輪がスリップし、後輪が回った時にリヤが外へ大きく流れました。

スピードは徐行程度でしたが、後輪が急に回転した為で、立て直しするにも、ブロック塀が近くて少々あせった事があります。

現行のフィールダーはVSC、TRCが付いているので、前回のようなシーンでは車が制御してくれそうですね。

大変参考になりました。

書込番号:17055415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/11 00:34(1年以上前)

交差点にゆっくり進入した際、路面が醜く凍っていたら
横滑り防止装置は作動しないかもしれません。

考えるにゆっくりだとヨーセンサーの検知以下になるのでは。

ある程度スピードが出ていると間髪を入れずに横滑り防止装置は作動します。

書込番号:17058076

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車体黒にTRDのエアロ装着って…

2014/01/06 13:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

フィルダーハイブリッドGグレードの黒を購入しました。
とはいえまだ納車はだいぶ先の話ですが・・・。
TRDのLEDデイタイムランニングランプが好きで、エアロ
とセットでオプション申し込んだのですが、実写ではまだ
見た事がありません。車体が白であれば、カタログ画像に
掲載されてますのでイメージできるのですが、どなたか黒
に装着されている方いらっしゃいませんか?
画像とか見れたら大変嬉しいのですが。

宜しくお願いします。

書込番号:17041365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/06 18:43(1年以上前)

涼ちんさん。

まずは、ハイブリットGの契約おめでとうございます。

TRDのエアロということは、「Sportivo Version」ということですよね。
「みんカラ」のみん友でも、フィールダーハイブリットでTRDエアロをつけている方が2人いますが、両方ともボディカラーはホワイト系でした。
しかしながら、ガソリン車ですと「syotanatch」という方が、ブラックボディのTRDエアロで「LEDデイタイムランニングランプ」も装着されております。
ボディ形状はハイブリットと共通ですので参考にはなると思います。「みんカラ」で「syotanatch」という方をくぐってみてください。

余談ですが・・・自分も11月に「ハイブリットW×B」を契約して納車待ちの状態です。
商談の際に純正オプションのエアロ(TRD・モデリスタ)を組むことも検討しましたが、高額になってしまう為(ブランドパーツなので5%しか値引きできない)、無難な?エアログレードにしました。
※LEDランプ付のTRDエアロセットが5%値引き込で約20万円(工賃込)でした。
ちなみに、トヨタ純正用品の「スポーツパッケージ」なら、エアロパーツ3点セットにすると、セット値引き+用品値引きで10万円程度(工賃込)で装着できるとのことでした。




書込番号:17042168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2014/01/06 19:14(1年以上前)

かすがのさん。

早速の情報有難うございました。
雪山走行の写真で、何となく雰囲気がつかめました。

それよりLEDデイタイムランニングランプがあれば
フォグランプは不要かな?と勝手に思い込んでいた
のですが、syotanatchさんみたいに両方装着する手
もあったんですね!?これはこれで恰好いいな…と、
かなりそそられました^^

ちなみに試乗車の黒に付いていたクールシャインキット
がとても綺麗だったんでそれも追加してます。いずれは
プリウス同様、街中に溢れかえるであろうフィルダーを
少しでも差別化できればと、TRDとモデリスタの融合!?
って感じで(笑)

それにしてもお互い納車までのこの時間が一番楽しい
時かも知れませんね?

情報有難うございました!

書込番号:17042260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/06 22:44(1年以上前)

涼ちんさん。

フォグランプでデイタイムランプは用途が別なので代用はできませんね。
デイタイムランプは、日中で対向車や歩行者が自車に気付いてもらう!!ことが主要目的です。最近では完全にファッションアイテムですがw
なので、夜間にデイタイムランプの灯りだけでは暗くて運転できません。濃霧や雨天時の走行にはフォグランプが必須ですね。
純正フォグランプは28.350円(取付工賃別)で装着できるので、他車との差別化も含めてお勧めアイテムだと思います。

それから、モデリスタの「クールシャインキット」は良いアイテムですよね♪
特にブラックボディにはメッキパーツがクールに似合います。
フィールダーのドレスアップの基本は営業車臭やバン臭を消すことにあります。
トヨタはフィールダーを自家用に限定し、「プロボックス」を営業専用車として販売していますが、どうしても「カローラワゴン」の時代イメージを引きずってしまっています。
それに引き換え「日産ウイングロード」や「ホンダ フイットシャトル」の営業車ボディが走っていても、登録数が少ないからなのか?あまり営業車イメージがありません。
自分も納車されたら、とりあえずはバン臭を消しつつ、他のフィールダーとの差別化がしたいですね。社外品パーツが少ないのがネックですがw

書込番号:17043230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アイスバーン

2013/12/28 21:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:20件

今日登り坂で、大型車が停止していたので仕方なく停止して、対向車が来ない事を確認してから発進しようとしたら発進出来ずでした-_-b

TRC解除してようやく脱出(2〜3分)自分的には、TRC解除すれば簡単に走れると思ってました。

もっと簡単に脱出出来る方法有ったら教えて下さい。

書込番号:17009252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/28 21:38(1年以上前)

スタッドレス+チェーンを装着。

書込番号:17009259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/28 22:54(1年以上前)

やばそうな道では完全に止まらない様にする

諦めて一度坂を降りて再度止まらない様にして登り直す

そこでチェーンを付ける。

書込番号:17009599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/12/28 23:06(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはりチェーンですよね。明日YH行って見て来たいと思います。

書込番号:17009640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/28 23:44(1年以上前)

工場作業員さん、こんばんは。
私は、厳寒の地、十勝でアクアに乗っている者です。
TRCの解除って、フィールダーはスイッチが付いているのですか?
アクアはありません、メンテナンスモードにする手順は有りますが‥‥。
アクアだとアクセルを踏んでいると微速前進して脱出可能です。
なので困ったことはまだ有りません。

書込番号:17009786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/12/28 23:57(1年以上前)

フィールダーにはTRC解除スイッチついてます。直ぐにスイッチ解除して走ったので...。もしかしたらアクア同様に微速前進出来たのかな?

書込番号:17009838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/12/29 00:36(1年以上前)

スタッドレスでも登れなかったのですか?

かなり斜度がキツかったとか?

やはり、チェーンは必須ですかね…

書込番号:17009974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/12/29 00:42(1年以上前)

勝手なイメージですが、登りより下り坂に不安材料を抱いていましたが、何だか登りの方が厳しいのでしょうかね?

書込番号:17009986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/12/29 00:43(1年以上前)

はい、傾斜はキツイ方だと思います。

大型車が少しづつ下がってました。

因み自分のスタッドレスはBSのVRX装着です。

書込番号:17009990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/12/29 00:56(1年以上前)

今日の感じだと完全停止しなければ、アイスバーンの登り坂でもどうにか他車に迷惑掛けずに走行出来ると思います。

停止後、脱出した後は横滑りランプも点かず走行しました。

使う使わない別としてチェーンはトランクに保管かなと思いました。

書込番号:17010022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/29 05:00(1年以上前)

十勝で2シーズン目に突入しましたが、チェーンの必要性を感じた事は有りません。
何か持つとしたら、砂の方が良いのでは?

書込番号:17010294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/30 00:05(1年以上前)

はじめまして
私も北海道でアクア乗りですが、自宅で動けなくなったことがあります。駐車場がアイスバーン時と、庭の粘土質のぬかるみに、はまった時です。
両方とも、四駆車両で牽引して脱出しました。

冬期はチェーンとロープとシャベルは常に積んでいます。遠出の時は毛布も。

zenpakuさんの言われるように、砂は有効ですね。アイスバーン路なら、砂だけで脱出できる場合が多いと思います。アイスバーンで傾斜している路面ですと、タイヤも滑りますがチェーンをはめる時に自分の靴も滑る可能性があるので、ペットボトル一本分くらいの砂があると安心ですね。

書込番号:17013602

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/30 08:38(1年以上前)

写真家こけさん、おはようございます。
玄関から車庫までの間で人間が滑って転んでしまうことがシーズンに1〜2回有りますが、そんな時でも車は走れるのでスタッドレスタイヤの威力は凄いと思います。
私も使った事が無いですが、牽引ロープ、ブースターケーブル、停止表示板、シュラフ、毛布を常備しています。
冬はスコップ、ブラシ、長ぐつを追加して載せています。
ペットボトルに砂を入れるのはグッドアイディアですね、早速用意したいと思います。
バリバリのアイスバーンが予想される時は経路を変えて走ることも時には必要ですね。

書込番号:17014337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/30 14:16(1年以上前)

北国で2WDで初めての冬を越す所で、不安いっぱいでしたが、みなさんの投稿を読ませて頂き、私も砂のペットボトルや、チェーンを用意しようと思いました。
国道で長い坂道をどうしても往復しないといけない日もあり、(2、3日前にもトラックが坂を上がれず渋滞するような場所です。)とても参考になりました。
今から近くのカーショップに走ります( ^_^)/~~~

書込番号:17015344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/12/30 16:29(1年以上前)

上り坂でとまったらあかん。

書込番号:17015839

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/04 08:21(1年以上前)

凍結防止剤

早速ペットボトルを用意しました。
砂は村の商工会が配っている凍結防止剤を一袋半入れました。
これの出番が無い事を祈りつつ車に載せておきます。

書込番号:17032444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/04 08:28(1年以上前)

ペットボトルの写真、参考にさせて頂きます!
今日も雪国は深々と積もっています。
本当ですね、出番の無いコトを祈ります。
私の運転技術の甘さもあり?昨日も、なだらかな坂道の途中で止まり、ハラハラ、ドキドキの一瞬でしたぁ…

書込番号:17032461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/01/04 08:43(1年以上前)

皆さん着々と準備してますね^o^

自分も早く準備します;^_^A

書込番号:17032507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2014/01/06 13:47(1年以上前)

スプレーチェーン

どこに住んでいても、雪道でのいざという時の対策は
この時期必須ですよね。私はAmazonでスプレーチェーン
なるモノを2500円で購入しました。
口コミの評価もそこそこ使えそうな印象だったもので、
『緊急時に無いよりはマシかな?』という程度の認識
で車に積んでます。
一応ご参考までに画像添付しておきます。

書込番号:17041377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ フィールダー 2012年モデル
トヨタ

カローラ フィールダー 2012年モデル

新車価格:178〜235万円

中古車価格:36〜305万円

カローラ フィールダー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/825物件)