カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (749物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年11月9日 17:18 | |
| 2 | 2 | 2013年11月10日 16:53 | |
| 1 | 2 | 2013年11月15日 21:25 | |
| 30 | 22 | 2013年12月3日 04:34 | |
| 5 | 5 | 2013年10月12日 19:43 | |
| 15 | 10 | 2013年10月10日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
このたびハイブリッドGが納車になりました。みなさんは液晶ディスプレイはどの画面を使われていますか?
ぼくはせっかくなので低燃費運転を心がけようと思い、ハイブリッドシステムインジケータ(CHG ECO PWRのメーター)が見れる、「エコジャッジ」を使っています。しかしこの画面には肝心の平均燃費が表示されないのです。
液晶ディスプレイ、使いづらさを感じます…
書込番号:16808647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週、「B×W」を契約しましたので、あくまでも試乗だけなのですが・・・・・。
「プリウス」や「アクア」のドライブモニターと比較しても、カローラHVシリーズのモニターは見易いし、6パターンから選択できるので使い勝手も良いですよ。
「プリウス」のモニターは3パターンですし、「アクア」に至っては単色の1パターンしかありません。
「アクア」の場合、メーカーオプションで「TFTマルチインフォメーションディスプレイ」を選択すると、カローラHVの様なドライブモニターになりますが、何となく視認性の悪さを感じました。
自分なら、納車直後は楽しめそうな「エコジャッジ」を選択して、慣れてきたら「デジタルインフォ」にして、最終的には「シンプル表示」にしてしまうかもしれません。
平均燃費が常時表示の車に3台乗り継いでいますが、全ての車輌のモニターは甘めに表示されています。
だいたい、ガソリン満タン方式で測定すると、5〜10%程度は甘めに表示されていましたので、モニターによる平均燃費はゲーム感覚で楽しめたら良いと思います。
書込番号:16813121
1点
私は、アクアに乗っていて、フィールダーHVは試乗しかしていません。
ハイブリッドシステムインジケータが無いのは寂しいと思っていましたが、表示出来るのですね。
自分好みの表示をさせるのにODB機器を付けられては如何でしょうか?
私はハンドルの前で写真のような情報を表示させています。
アクアよりECOモードにしていても不自然さを感じませんでした。
アクアより進化しているなぁと思いました。
書込番号:16818813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
ハイブリッドG(シートヒーター装着車)のシートにゴミが非常に付着するのでシートカバーの購入を考えています。社外品のクラッツィオのカバーでシートヒーター装着車に適合するものはあるでしょうか?
1点
↓のように、ハイブリッドG シートヒーター装着車にも適合しているようです。
http://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=1&model_name=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&age_from%5Byear%5D=2012&age_from%5Bmonth%5D=05&modeltype=&capacity=&seattype_id=5&agreement=
書込番号:16795585
![]()
0点
紹介頂いた情報をもとに、シートヒーター装着車に適合するとの確認がとれ、無事注文できました。納品まで1か月半程度かかるとのことでした。
書込番号:16840459
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラフィルダーハイブリットを買おうと考えているのですが、
HIDかハロゲンかヘッドライトに迷っています。
現在、10年前のカローラに乗ってます。 車は常に空の下に置いてます。
ハロゲンのヘッドライトで何度かレンズ?が曇ったので交換をしていますが、バルブは1〜2回位しか
交換していない状態で今まで乗っておりました。
バルブ交換も1回あたり5千円位、ヘッドライト交換はHIDにしても同じことだろうと考えました。
なので5万円出してHIDにしなくてもいいかなと考えているのですが、この考えでいいのかどうかと
少し不安になり書かせていただきました。
HIDの試乗車が行きつけのディーラーになかったので比較ができないのが現状です。
3点
純正 HID は、プロジェクター式で、
純正ハロゲンは、マルチリフレクター式なので、
顔つきが違いますよ。(ヘッドライトの形状が違う)
マルチリフレクター式でイイなら、ハロゲンでイイんじゃないでしょうか。
後から HID に交換することも出来ますが、
マルチリフレクターの中が変わるだけです。
後から純正のようなプロジェクター式 HID にする為には、
5万円どころか10万円でも足りないと思う。
なので、
プロジェクター式が好みなら、最初から HID にした方がイイでしょうね。
書込番号:16777959
1点
>ヘッドライト交換はHIDにしても同じことだろうと考えました。
HIDの寿命はハロゲンの3〜4倍なので、今の使い方なら10年間は交換しなくて済みそうですね。
それでもコスト的には見合いませんが。
書込番号:16778054
3点
茶マさん
こんにちは
今のハロゲンランプで明るさに不満が無いのならハロゲン仕様車で良いのではないでしょうか。
形状の違いもありますが、HIDはハロゲンランプより光量が多いため明るくなります。
交換費用としては、ディーラーに確認しましたが、ハロゲンで5,000円/個、HIDで17,000円/個
くらいだそうです。(共に工賃込み)
但しHIDはハロゲンに比べ寿命が長く交換頻度も少ないのでは、とのことでした(まあ当たり外れはありますが)
ハロゲンランプの方は後付けでHIDランプ(バルブ)に変更という手(市販品がたくさん出回っています)が
ありますが、光量の多いHIDバルブをハロゲン(マルチリフレクタ)車に組み込むと、明るくはなりますが
対向車にとって迷惑な光をまき散らしてしまう可能性がありますのでおすすめできません。
従って、現状の明るさで充分ならハロゲン仕様、今後より明るさを求めそうならHID仕様を検討してみても
よろしいのではないでしょうか。
ちなみに私は明るさを重視してHID(ディスチャージランプ)にしましたが、納車前なので感想等は言えません。
ごめんなさい
判断基準がランプ形状(見た目)でしたら、カタログ写真もしくは街を走っている実車で確認するしか無いでしょうね。
書込番号:16778092
![]()
3点
うちの妻は、一度HIDの明るさを経験したら、ハロゲンライトは暗く、見えずらい!と言ってます
なので妻の車はHIDにしました。
ただHIDは、ハロゲンの様に周りをうっすらと照らす事が無いのが、たまにきずですかね?
(個人の意見です)
一度乗ってみては?
書込番号:16778168
2点
茶マさん
私も、やはり明るいHIDをお勧め致します。
HIDはハロゲンに比較して光束が高く、明るいのです。
という事でHIDは5万円を余分に出してでも装着する価値があると思いますよ。
書込番号:16778338
![]()
1点
迷っているのなら、メーカーオプションのHIDを付けるべきだと思います。
何故なら、ディラーオプションは納車後も取付出来ますが、HIDの様なメーカーオプションは後付け出来ません。
社外品のHIDなら後からも取付は出来ますが、トラブルも多くお勧めできませんよ。
メリットとしては夜間走行の視界確保が良くなり運転が楽になります。後はデザイン的にプロ目になってスタイリッシュになります。
もちろんそれなりの初期投資(5万円弱)が発生しますので、1円でも安く購入したいのなら標準装備のハロゲンでも良いと思います。
書込番号:16778612
2点
昔に比べて HIDも安くなりました。
明るさと切れにくいから総合的に判断してHIDでしょう。
1台は 14年も乗り続けてます。
ただ プロジェクターの場合 聞いた話ですが
光の拡散が無いので 車の周辺の光の境目で白黒はっきりするので、
道路は明るいが 上空の景色が暗く感じるらしい。
書込番号:16778630
3点
カローラに限らず下位仕様マルチリフレクターハロゲン上位仕様プロジェクターの場合
OPで付けてグレードエンブレム外してぱっと見上級グレード仕様に見せる事が出来るのでお得だと思う。
本音を言えばカローラHV無理して買った貧乏人って見られますよ。
と言うか自分は見る。
みんな機能の話ばっかりなので自分は見てくれで人がどう見るか書いてみました。
まあ周りの目が気にならないなら関係無いと思いますが。
書込番号:16778684
4点
>HIDの試乗車が行きつけのディーラーになかったので比較ができないのが現状です。
ハロゲンの試乗車は有るのですね?
HIDの車はカローラ フィールダーではなくても何か別の車の試乗車はなかったですか?
それで大体の明るさの比較が可能と思います(当然ですが暗くなってから比較して下さい)
5万で後悔するかも知れないならとりあえず付ける、「いらなかったかな?」と思うかも知れないが後悔はしないはず。
書込番号:16779184
![]()
0点
こんばんは。
明るさ優先ならHID、コスパ優先ならハロゲンでしょう。
ところで・・・
>ハロゲンのヘッドライトで何度かレンズ?が曇ったので交換をしていますが
これってレンズ表面のことでしょうか?それならHIDでもハロゲンでも関係なく、今時の車はヘッドライトがガラスでなくプラスティックで出来ているからです。
書込番号:16779484
1点
迷っているならHIDのほうがいいと思う。
一度HIDにすると普通のハロゲンには戻れないです。
HIDの明るさは、ハロゲンとは、全く違うものです。
書込番号:16779736
2点
>ただ プロジェクターの場合 聞いた話ですが
>光の拡散が無いので 車の周辺の光の境目で白黒はっきりするので、
>道路は明るいが 上空の景色が暗く感じるらしい。
ロービームで上空の景色が明るく感じているのなら、
それは配光が悪いんですよ。
もしかして、
マルチリフレクターハロゲンビームに社外のHIDバーナーを組み込んでません?
って言うか、
純正HIDで、ロービームが上空を照らすような粗悪品は無いと思うんだけど・・・
書込番号:16780723
0点
みなさん意見ありがとございます。
カローラの試乗車はハロゲンしかないのですが、他の車まで考えが回らなかったです。
暗くなってからディーラーに行ってみようと思います。
人からの見た目も考えてみます。
書込番号:16781021
0点
HIDは雨の日の夜に見え辛いと思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:16783196
0点
特別仕様車のダブルバイビーの試乗車はありませんか??
私はダブルバイビーにした理由にディスチャージが付いてるからというのもあります。
夜間は見やすいので前に乗っていた車に続き付いてるものを探しました。前の車は9年乗りましたが一度も交換していません。
参考になればと思います。
書込番号:16783267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜。
私の車にはHIDがついてます。11年落ちですが、一度も切れていません。
ノーマルはそのぐらいもつみたいよ。
書込番号:16783285
0点
私は4年、約10万キロ弱くらいで片方のHIDバルブが切れました。
その約1カ月後にもう片方も切れました。
二本ともほぼ同時期に来た寿命に驚いたものです。
HIDはバルブなんかよりバラストなどユニット側の寿命が気になるとこです。
こっちの方が高くつきますからね、純正は。
でもユニットの寿命は車種によるんでしょうね。
書込番号:16783681
1点
うちの車もフィールダー。
もう1年早かったらHVにしたのですが。
さておき、うちの車はハロゲンライトですが
デイライトで距離を走るので、2年、10万キロ
位でバルブが切れます。1つ切れると
もう一つも直ぐに切れます。
昔、HID付きに乗ってましたがそんなに明るくは
なかったですね。配光?で光が当たっている
所と光が当たっていない所に分かれるので
ハロゲンライトのだんだん暗くなるのとは
感覚が違いました。
書込番号:16784029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HIDは35Wx2=70W、ハロゲンは55Wx2=110W ハイブリット車なら節電でHIDでしょ。
書込番号:16788258
1点
あれから、W/Bの試乗車を他の店舗から入れてもらえる事ができたので見比べてみました。
かっこいいですねW/B。
夜でしかも雨の日だったので一番最悪条件にて見比べすることができました。
HIDの明るさは想像以上でビックリしました。ハロゲンに比べると確かに遠くまで見えるし
白色で見やすかったです。
ただ、雨での白線は少々見づらい感じがしました。特に車周辺あたりが。
ハロゲンは色が付いているのでそのあたりもあると思いますが、光の伸び方が少々違う感じがしました。
HIDはまっすぐ遠くまでという感じでハロゲンは周囲を照らすという感じです。
カッコイイ〜HIDも欲しかったですが、見慣れたハロゲンの方が雨の夜道にいいなと思ったので
今回はハロゲンで注文しました。 W/Bが内装とか良かったんですけど、悩みました。
ディーラーから後からHIDにもできるけど、少々高くなる事も聞きました。
ハロゲンでHIDのようなかっこいいヘッドライトをTOYOTAが出してくれる事を願いたいですね。
以上私の感想でした。ありがとうございました。
書込番号:16806910
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
普段はガソリン車を乗っています。ABSのためか踏み込むと良く利く。
数回プリウスをレンタカーで借りたがブレーキの利きに差があったので
返却時に問い合わせると発売時期により変更されている。
このため今回は利きが違ったのではとの回答。
ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
ハイブリッド車のブレーキはこのような仕様なのでしょうか?
0点
ハイブリッドのブレーキに初期動作は回生ブレーキだからなぁ・・・エネルギーの回収量を多くすると、ブレーキの効きが甘いと言われ、実ブレーキで熱変換量を多くすると、ハイブリッドのメリットが薄くなる。
ブレーキの加減なんて百人百様だから、答なんて絶対にない。
ハイブリッド車の構造と機能を理解していれば、起こらない問題だけど(まあ、こんなもんだろうって納得できるから)無知だと理解できなくて違和感が出るんだろうね。
書込番号:16697373
1点
>ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
それって、ブレーキディスクの振れってことはないですか?
だとすればハイブリッドかどうかは関係ないと思いますけど。
私は現行型プリウス(マイナーチェンジ前)に乗っていますが、ガソリン車から乗り換えてブレーキのフィーリングが変とは感じませんでした。
ハイブリッド車に乗って燃費を意識した運転を心がけるようになると自然とスムーズな運転になっていきますので、停止のためのブレーキも停車位置を読んでそれに合わせたブレーキの踏み込み量になるので、「ブレーキが甘い」とは感じないはずと思います。
(緊急で強く踏んでもきっちり利くので「甘い」と思ったこともないですが)
書込番号:16697451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ABSのためか踏み込むと良く利く。
「 ABS の有無 」 と 「 踏み込み量に対する利き 」 とは、因果関係も相対関係も無いと思いますよ。
>ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
回生ブレーキが明らかにガクガクしていたら壊れているので、
熱変換ブレーキ(普通のブレーキ)の方じゃないでしょうか?
普通のブレーキなので、パッドかローターが劣化していたんじゃないでしょうか。
ローターが歪んでいたとか・・・
要するに、ハイブリッドに関係無い部分の不具合では?
書込番号:16697460
1点
みなさんのご意見参考になりました。
ディーラーで試乗して確認します。
これによって購入するか否か判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16697889
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
Gエアロツアラーを契約予定で、ナビ一式持ち込みにて取り付けの
依頼をしておりますが、先日ディーラーより今度のフィールダーは
純正カメラ以外取り付けられない旨の連絡がありました。
よくよく聞いてみると、取付不可なのではなく、綺麗に収まらない
からとのことでした。
バックドアの素材によるものとの説明で、樹脂?プラスチック?
部分の穴開け加工が防水の関係で難しく、リスクが生じるため
出来ない(やりたくない)とのことでした。
実際そのディーラーでは、お客様に純正カメラへの交換の承諾を
もらい取り付けたそうです。
他の販社にも確認してもらい、どこも車が納入されてから取り付けの
難しいことが判明し、苦労して何とか取り付けたとの回答でした。
ネットで調べてもこのような情報が見つかりませんでしたので、
同様の事象に遭われた方がいらっしゃいましたら情報を共有して
いただけますと幸いです。
自分としては、純正ナビを取り付ける予定は無く、純正カメラに
わざわざ変換ケーブルをかまして取り付けるやり方は腑に落ちず、
今回は持ち込みカメラでの取り付けをお願いするつもりです。
(どうしてもというなら取り付けますが、仕上がりについては保証
できません。という条件ですが)
ナビはサイバーナビです。
バックカメラは実用性第一の考えですので、多少配線が見えたり、
カメラの大部分が露出していても構わないと考えてはおります。
もし汎用バックカメラを取り付けた方がいらっしゃいましたら、
写真や取り付け位置等の情報をいただけないでしょうか。
ディーラーのメカニックに見せることによって、うまい取り付け
方法を見つけ出してくれるかも知れません。
ディーラーにも他の販社の何とか取り付けた内容を確認するよう
依頼はしております。
自社を含め周辺販社へ確認し、同様の回答だったということを信じて、
今回はディーラーの変更は考えないつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
↓のような事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1997389/car/1503764/2494218/note.aspx
配線を通すのにはご苦労されたようですが、綺麗に設置出来ています。
書込番号:16676166
4点
スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。
充分綺麗に仕上がっていると思います。
純正をおすすめしているところを見ると、
配線にかなり苦労された様子ですね。
ディーラーのメカニックもここで躓いた
のかも知れません。
今回DIYでは有りませんので、メカニックの
方に提案してみます。
書込番号:16676240
1点
私もダブルバイビーに社外品ナビを取り付けるので、バックカメラはどうなんだろ?とカーショップに確認しましたが、純正の位置に取り付けられるよとの回答を得たのでサイバーナビを購入しバックカメラもサイバー用を取り付けて貰いました。
見た目もキレイでスッキリと収まり満足しています。良かったら今度写真も載せますね!
ディーラーでしたら大丈夫だと思いますよ、メカニックの方に聞いたらディーラーでも取り付けられるけど、配線が面倒だからやって貰えないかもね?とは言ってました。
書込番号:16676380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
キックざさん
情報いただきありがとうございます。
出来れば仕上がり写真も載せていただけると有り難いです。
バックカメラだけ納車後カーショップや電装屋さんで取り付けて
もらうのも一つの手ですね。
とりあえずはディーラーに相談してみます。
書込番号:16676854
1点
先ほどバックカメラ撮影してみました!2枚載せておきます。
暗いので分かりにくいかも知れませんが、カロのND-BFC200を付けています。
雨の日も夜でも視界良好で付けて良かった一品です。
そうですね、付けて貰えるお店を探すと良いかも知れません。ハイブリッドですが、一年前に出たガソリン車と変わらないので慣れたと言われました。
書込番号:16677358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キックざさん
写真の投稿ありがとうございます。
とても綺麗に収まっていて羨ましい限りです。
自分はND−BC7にしようかと思っています。
メカニックへの説明用にこの写真を使わせていただいて
よろしいでしょうか。
あまりにも嫌がる様子でしたら、こちらも不安になりますので
バックカメラは別途外部で取り付けしようと思います。
書込番号:16677524
2点
お役に立てたようで良かったです。
ND-BC7でもキレイに付けられると言ってましたので大丈夫です!
こんな写真で良ければ使って下さい。
もうゆるさんも無事に取り付けして貰えると良いですね!
書込番号:16677751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キックざさん
写真使用に快諾をいただきありがとうございます。
実は明日夜、ディーラーへ伺うつもりですので、
バックカメラの件と併せて見積の最終内容を確認して
こようと思います。
写真は、メカニックとの交渉に使わせていただきます。
結果についてはまた書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:16678030
0点
本日ディーラーにて持ち込みカメラを取り付けていただく事になりました。
スーパーアルテッツァさん
キックざさん
情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:16682250
0点
返信遅くなりましたが、ディーラーで付けて貰えることになって良かったですね。
いえいえ、お役に立てて良かったです。一ヶ月乗ったらレビューも書こうと思っています。
書込番号:16690076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/835物件)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッドG ナビ&TV バックカメラ ETC ハイブリッド ワンオーナー
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円






















