トヨタ カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え or あと1年待つ?

2013/08/24 17:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラスパシオ12年乗っています。13万q超えました。車検は来年11月です。
先日、コンプレッサーがダメになってしまったようで、走行中は冷気を送ってくれるのですが、アイドリング中はエアコンが効きません。

この際、買い替えようと車種検討の結果、スパシオとほぼ同じ大きさのフィットシャトルHVがいいかなーと考えをまとめていました。
しかし、主人から「フィット3が出たのだから、もう少し待てば新型エンジンのシャトルも出るから、待ったほうがいい」と言われました。また、「フィールダーHVも検討してみたら?」とのことでしたが、私個人的にはフィールダーは好きではありません。主人がフィールダー所有のため、私も時々運転しますが、座面が低くしかもAピラーが右方向の視界を邪魔してしまうのです。ハンドルのグリップも太いので、ドライバーの体格にもよりますが、女性向きではないですね。

これから電装屋さんへ行き、修理代見積もってもらいどうするか検討してみます。
この1週間ほどエアコン無しで、窓開け走行で頑張ってきましたが、厳しかったです(>_<)
コンプレッサー交換となると結構な額になりますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16502653

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/08/24 17:37(1年以上前)

エアコンのコンプレッサー自体はリビルト品で3万円前後が多いでしょう。

これに交換工賃やガス充填等が別途2万円位掛かりそうです。

つまり、コンプレッサー交換は総額で5万円位は覚悟しておいた方が良さそうです。

書込番号:16502700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/08/24 17:38(1年以上前)

走行中は冷気が出るのならガス漏れかも知れませんね。
本当は良くないんだけど、ガス補充で 騙し騙し 使えるかも。

書込番号:16502706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルのオーナーカローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

2013/08/24 18:23(1年以上前)

こんにちは。
とうりすがりのものです。
エアコンの故障ということで
やはりスーパーアルテッサさんの言うとうり
5万前後が予想されます。
結論から言って直すほうが安くつきます。
12年13万キロですか。
私の車は15年16万キロです。

今年出るフィット3など出てから新車を決めても遅くはないのでは
予約ですごい事になっていますが。

もし修理に金出せるなら8万9万まででしょう。
10万超えたら買い替え検討したほうがいいかもしれませんね。

去年車検して間もなく燃料ポンプとセンサーの交換で6万かかりました。
私の車。
ご参考までに。

書込番号:16502841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/08/24 21:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ぽんぽん船さん、ゴンゴンさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
電装屋さんに行くときも心強いです。

書込番号:16503444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/08/25 22:26(1年以上前)

フィルダーHV商談に行きました。
納期は11月って聞きました。
消費税が増税になれば、年明けでは間に合わないかもしません(>_<)

フィルダーHVの試乗もしましたが、車重が重いので、
ガソリン車のカローラらしい少し包み込まれるような乗り心地が感じられませんでした。
低速域では、フロントサスがドンドンって感じです。
50km以上だと、それなりに良くなってきます。
インパネはなかなか高級感がありました。

私はフィットHVも検討してみます。
でもあのフロントマスクが実車で見てどう思うかです(^_^;)

書込番号:16507579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/01 07:49(1年以上前)

フィールダーみたいな糞車は止めた方が良いが、フィットにしても新型HVは初期の品質不良が心配だから、一年くらい待った方が良いね!その頃にはシャトルにも品質の安定した新型HVが積まれるでしょう?スパシオはエアコンを治しておけば、買い換え時にもディーラーで下取りされるし、その他買取り業者にも売りに出せるから修理代はそれでちゃら、損は無いですね♪

書込番号:16531266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

カローラ販売店で、WXBの中古車を薦められ、購入しました。
奥さんに相談せず、自分が見て契約したのですが、帰ってからめちゃめちゃ言われ・・。しまいには騙されたんじゃないかとまで言われ、自分の購入が正しかったのか揺らいでます。今更なのは分かってますが、参考までに教えて下さい。
購入先は、カローラ販売店。
WXB
ブラックマイカ
4WD
今年の1月27日登録、約半年落ちで走行距離6400キロ。
車両本体価格2119000円が1880000円で、239000円値引き。
オプションは、ポータブルナビ取り付け込み30000円、下回り錆止め塗装(吹き付け塗装ですが)付き、スタッドレスアルミホイールセット5〜6万円(秋に安く提供出来ると言われ、正確な金額は言って貰えず、6万で見てます)。
以上、総額207万で契約しましたが、奥さんからは新車で購入するのと変わらないとの事。それはないとは思ってますが、
誰か教えて下さい。
お願いします。

書込番号:16481532

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/08/18 08:19(1年以上前)

DOPにはフロアマットやサイドバイザーも付かないという事ですね?

その内容で新車の見積もりを取れば、値引き前の支払総額は250万円位になるでしょう。

ここから20万円の値引きが引き出せたとして支払総額は230万円となります。

つまり、今回のWXBは新車よりも23万円位安く買えたのではと思われます。

書込番号:16481565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2013/08/18 08:27(1年以上前)

アルテッツアさん。ご意見ありがとうございます。
専用のフロアマットとドアバイザー付きです。
ウチの奥さんは、トヨタは新車でも最低40万は値引きするって思ってるから余計凹んでます。

書込番号:16481595

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/08/18 08:44(1年以上前)

フロアマットとサイドバイザーで約4.8万円です。

前述の23万円に、この約4.8万円を足して約28万円新車よりも安く買えた事になりそうです。

それとフィールダーで、少額のDOPでは値引き総額40万円を引き出す事は難しいです。

書込番号:16481639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/18 08:45(1年以上前)

おはようございます。

展示車、試乗車であった可能性は無いのでしょうか

不特定多数の人が乗ったり、触ったりした車がその価格だと高い気がします。
前オーナーさんの都合で仕方なく手放したと言う場合も有りますが・・・。

御自身が気に入って買った車なら奥様の言うことを気にせず乗って下さい。

※余談ですが御夫婦お二人の時は「奥さん」でも構いませんが、第三者の前では「妻」、「家内」が妥当かと。

書込番号:16481642

ナイスクチコミ!9


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/18 08:48(1年以上前)

最低40て、
クラウンクラスならともかく、
カローラだと、
かなりいいですね。


といっても、
デーらーオプションてんこ盛りなら、
引き出せるとは思いますが、
ちょっとその、奥さん相手に、
勝手に契約するなんて、
無謀というか、、、
なかなか、やりますねw

そゆ人、嫌いじゃないですが。。。

書込番号:16481651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/18 08:50(1年以上前)

適正価格だと思います。試乗車だとしてもモデルチェンジして1年が経過してない車を、新車で購入する価格から10%引きでしたら普通でしょうか。

書込番号:16481654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/08/18 08:57(1年以上前)

神護寺さん。ご意見ありがとうございます。
前のオーナーは、カローラ店の店長です。通勤用で使ってたのを、ハイブリッドが発売された為、手放したとの事でした。

書込番号:16481675

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/18 09:00(1年以上前)

展示車や。試乗車だった可能性は、とかって、ちゅうこなんだからなぜ気にする必要があるの?

この中古車は展示車だったんではないか?

にいみがある?

書込番号:16481686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/18 09:03(1年以上前)

前オーナーさんの事情で手放した車なら良いですね。

あとは奥様をどう説得するかですね。

書込番号:16481700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/18 10:16(1年以上前)

http://www.fielder.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html カローラ フィールダー 目標値引き額
これによるとカローラフィールダーの目標値引き額は22万円です(あくまで目標で地域によっても異なります)

トヨタのWEB見積もりをするとマットとバイザー付けて新車は税込み¥2,425,660です
これから目標値引き額の22万円を引くと\2,205,560となります(簡易計算なので税金等は考慮していません)
これにナビと冬タイヤセットで9万プラスで約229万円(下回り錆止め塗装の金額は入っていません)

総額207万円との事なので22万円の差額となりますね
やはり半年落ちの中古なら妥当な金額だと私は思います

奥様は40万円値引きしてくれると思い込んでいるので高いと言っているのだと思います(相談しなかった事を怒っている可能性も否定は出来ませんけど)
なので、新車の値引き相場で新車を購入した場合の価格と今回の車の価格差は22万あり妥当なんだと説明するしかないでしょう。

書込番号:16481940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度1

2013/08/18 11:43(1年以上前)

> トヨタは新車でも最低40万は値引きするって


仮に新車価格が\200万として\40万値引だと20%の値引きになります。心配しなくても、Dの仕入れがそんなに安くないですからそんな値引きにはなりません。

それにしても山の神さんに相談なく\200万の買い物が出来る身分になってみたいです。

書込番号:16482233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/08/18 13:03(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。私自身もいい買い物をしたと納得しましたし、妻も説得できました。本当にいい車だと思います。納車が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:16482453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信38

お気に入りに追加

標準

ナビやETCの取り付けについて

2013/08/11 21:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

カローラフィルダーハイブリッドW×Bを本日契約してきました。ナビはつけたいのですが、純正品は高いのでオーディオレスにしました。納車は早くて10月下旬ということなので、それまでは、ナビやETCの取り付けが自分でできるかどうか、みなさんからのご意見等を参考にして勉強していきたいなあと思っています。

 私自身はナビの取り付けは経験0です。オーディオすら取り付けたことはありません。しかし、ジェームスの店員さんが、最近のナビの配線は色ごとでわかるようにしてあるので、本体を設置することは難しくないと言っていました。ちなみに、ジェームスでは、ナビの取り付け工賃は約1万円、バックモニターは1万5千円、ETCは5千円(セットアップ料金は別)で、計3万円(ただし、2割引きで2万4千円)かかります。
 ハイブリッド車は、ガソリン車以上にリスクがあるという書き込みも見たことがありますが、工賃2万4千円分を自分の力でどこまでやれるかに挑戦してみたいと思っているところです。内貼りの外し方などの説明書はディーラーに取り寄せてもらえるように依頼しています。

 そこで、質問ですが
@おすすめのナビの機種は
 購入したいナビの機種は、パイオニア楽ナビAVIC-MRZ009で、バックモニターもつけたいと思っています。パイオニアさんは、HPで取り付けについての説明書が用意されているので、親切かなと思っていますが、より取り付けが易しいメーカーや機種があれば教えてください。
A取り付けで参考になるサイトは
 最近、ユーチューブなども見ていますが、なかなか難しそうですね。3時間で取り付けができたという書き込みもよく見ますが、どこのサイトがわかりやすいか教えてください。ETCの取り付けやセットアップについてもよろしくお願いします。

書込番号:16460232

ナイスクチコミ!3


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/11 21:56(1年以上前)

ケチらずに2万払って付けてもらった方が絶対にいいです。
初めてナビの取付はとっても敷居が高いです。
ナビの取付説明書に加え、クルマの構造も知る必要があります。
その辺のサイトで理解できるのであれば

ETCは尚更危険性が高いです。
セットアップとは別に正常に信号を受信できるかをテストする必要があります。
料金所で実地検証なんて事は絶対にしないでください。
カー用品店は専用のテスト機材を用いて確認しています。


どうしても経験を積みたいのなら、スピーカー交換あたりから始められる事をお勧めします。

書込番号:16460380

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/11 22:26(1年以上前)

上の回答が正しいと・・・。

アイドリングストップ付の車はアイストした時に一部アクセサリー電源などが電圧低下する物があり、その都度再起動を繰り返してしまう車種があるのでビギナーにはあハードルが高いと思います。

ETCの取り付けは簡単(常時電源・アクセサリー電源・アースだけ)ですが、ナビと同じでビギナーには・・・・と。

業者に任せたら不具合が有っても業者に手直しさせれば良いし、自分っでやって手直を依頼すれば料金が発生するので。

書込番号:16460482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 23:32(1年以上前)

僕は元ディーラーメカニックですので両者とも自分で取り付けましたが、ナビのアンテナ配線とETC(分離式)の
アンテナ配線をする際、Aピラーカバーを外すのに苦戦しました。
通常ですと簡単に外れるのですが、この車両はエアバッグが内蔵されている為、クリップで留っており簡単には
外れません。経験が無い方がやるのは大変です。
という事でオススメは出来ません。

書込番号:16460737

ナイスクチコミ!6


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/12 00:45(1年以上前)

hi-hideさん、既に遅いのでしょうが……。
私なら、契約時にナビやバックカメラ、ツィーターなど自分で買って持ち込みますから
取り付けて下さいと契約時にお願いして、僅かな取付手数料で取り付けて頂きました。
また、納車時に電子マニュアルも納車時に添付してもらいました。
この電子マニュアルは手に入れられる事をお薦めします。
フィールダーHVが記載された改訂版が出ると思いますよ。
電子マニュアルは、DIYで車をイジる方には必需品だと思います。

書込番号:16460920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/12 06:33(1年以上前)

地デジアンテナの取り回しと貼り付けが意外と難しいかも知れませんね(貼り付けは失敗したらやり直しは効かないので)
他には車種によってパネル等が上手く外れないので力まかせにやってピンが折れたり痕が残ったりする可能性もありますね
また、作業時間が初めてなら結構掛かると思います(4時間程度?)ので時季によっては地獄になるかも?

配線の色以上に上記がネガなのでお勧めはしません、ショップで購入と取付をお任せした方が良いと思います


一応、ワイドDINのサイズナビならトヨタ用に配線を作ってあったりもするので普通サイズよりは若干簡単かも?。

書込番号:16461199

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/12 07:47(1年以上前)

 みなさんからご回答いただき、ありがとうございました。
 やはりハードルが高すぎたようです。ディーラーの方からも、ハッチバックの内貼りが樹脂でできており、取り外しが大変で、無理にこじ開けると傷がついたり割れたりする恐れがあると言われました。自分で取り付けというのはあきらめます。zenpakuさんがおすすめしてくれた、ディーラーへの持ち込みと工賃支払も選択肢にして、これから考えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16461329

ナイスクチコミ!4


komatunanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/13 15:49(1年以上前)

こんにちは。もうすでにディーラーなどでの取り付け依頼に決められたそうで余計かもしれませんが、私はナビ・バックカメラ・ETCなどの取り付けは自分で行いました。クルマはプリウスαです。
自分での取り付けは初めてでパネル外しなどで手間取ったところもありましたが、意外に案ずるよりと申しますか、やってみると簡単にできたと思ってます。
パネルの傷など業者に頼んでも付いてたりしますし、何よりご自身の愛車をよく知るチャンスでもあると思いますのでやってみようと思う気持ちがあるなら1度チャレンジしてみられても私は良いと感じます。ちなみに今ではステアリング交換・LED打ち替え・照明やコンセント増設なども自分で出来る様になって色々と楽しむことが出来てます。
よく口コミを拝見しているとDIYに関して否定的な意見もありますが、やってみご自身には無理そうでしたら業者に頼んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:16465478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/13 23:22(1年以上前)

komatunan さんへ
 私の背中を押してくださった唯一の方です。感謝します。誰でも初心者からスタートするのですよね。ただ、今回はリスクを伴い過ぎるため、躊躇してしまいます。私が取り付けたいカーナビとバックモニター、ETCは次の通りです。
 ・ケンウッド MDV−700W
 ・スタンダードリアビューカメラ ケンウッド CMOS−210
 ・ETC車載器 デンソー DIU−5310
 カーショップで購入して取り付けると、163,000円かかります。ネットで購入して、ディーラー等で取り付けてもらうと、143,000円となります。自分ですべて取り付けると113,000円ですみます。自己責任だけれども、うまくいけば、komatunan さんの言われるように、経験が自信となって、新車が愛車となっていくでしょうね。そんなところにも大きな価値を感じます。
 また、今日、カーショップで聞いた話ですが、・・・
 私は、アイホン4Sを使っていますので、スマートホンと連動させるにはipodインターフェースケーブルKCA-ip212を取り付けなければなりません。しかし、機種変更して5または5Sにしたときには、別途Lightning-DigitalAVアダプタが必要で、またパネルを外して取り付けなければならないそうです。
 ならば、少しはDIYの知識は必要で、すべてカーショップやディーラー任せではいけないなあと思ったわけです。

書込番号:16466847

ナイスクチコミ!0


komatunanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/14 22:49(1年以上前)

hi-hideさんこんばんわ。ご返信ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り誰でも初心者からのスタートですから、私は自分にもやってれない事はない!と意を決して(笑)DIYに挑みました。
スレ主様より1歩(半歩?)だけDIYの先輩として偉そうにアドバイスさせて頂きますと、パネルの外し方などはネットで調べたり、ディーラーで取り外しの説明書をもらったりして、道具はエーモン工業のパネル剥がしとマイナスドライバーの先端にビニールテープを巻いたもので充分でした。ただ勢いよくパネルを取ると他の場所に当たって傷が付くことがありますので可能性のある場所には養生テープをあらかじめ貼っておくことをお勧めします。
私はパオニアの楽ナビを取り付けましたので、取り付けキットのKK-Y45DUを使いました。スレ主様の取り付け予定のナビはそのままカプラーオンできるタイプでしたら取り付けキットの必要はないかと思います。
バックカメラはリアドアに穴を開けるのは嫌でしたので、ナンバー灯にキリを使って穴を開けて車内に配線を通しました。
ETCはカーショップで電源取り出しヒューズが売ってますのでクルマの説明書を読んで、アクセサリー電源の場所を調べてそこから取り出して繋げました。
配線の取り回しは長くててこずりましたが、ビニールテープでなるべくまとめて邪魔にならないようにしました。
みんカラなどでも詳しく載ってますので、車種違いになるかもしれませんが参考になると思いますので是非ご覧になられてはいかがでしょうか?
ダラダラした説明になってしまいましたが、私はハッキリ言ってディーラーなどでの取り付け工賃は高過ぎると思いますし、スレ主様同様に後から何かを取り付ける必要もでてくる事があるかと思いますので、せめてパネル外し位はご自身でもできる方が良いと思います。
無責任にDIYを煽っている訳ではなく、電工ペンチって何?といったレベルだった私でさえ出来ましたので、スレ主様の事がつい先日の自分と重なってしまい、ご意見させて頂きました。長文失礼致しました。

書込番号:16470111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/14 23:11(1年以上前)

hi-hide殿

取付作業は多少高くてもディーラー持ち込みで任せるべき。
万が一、傷を付けられても、クレーム交換には必ず応じてくれる。

DIYは確かに工賃0円だか、手間や暇もかかるし、傷付けたら自己責任、神経質な性格ならショックも大きいぞ。

工賃は保険だと思え。

プリウスαの内装パーツは柔らかく比較的容易に脱着できるが、フィルダーのは硬いしな。


書込番号:16470192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 07:03(1年以上前)

hi-hideさまへ

私は5回位、ナビの取り付け取り外しをやってきました。
やって出来ない事は有りませんが、正直、難しいです。

事前に内装材の取り外し手順を研究して、よく頭にたたき込んで、取り付ける部品を良く確認して、涼しい日に決行します。
気温の高い日は避けて下さい。

必要なのは、根性と時間と柔軟な肉体です。

他の方の、ご意見でもありましたが、ETCの取り付けは、やはりお勧め出来ません。

パイオニアの楽ナビの選択はとても良いと思います。
パイオニアは取り付け情報も充実していて、最も取り付けやすいと思います。

書込番号:16474425

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/17 00:30(1年以上前)

ミツカツさんへ
 情報をいただき、感謝です。
 初めは、パイオニアの楽ナビと思っていたのですが、今は、ケンウッド MDV−700Wに気持ちが傾いています。これには、いろいろ初めからついていて、購入するものも少なくてすみます。昨夜、取扱い説明書(取り付け説明書といったほうがよいかも)をダウンロードして、一通り目を通しました。非常に親切に書かれており、初心者の私にもできそうな気分になりました。もとは、電池の+から−に正しく配線すればいいことですよね。と書くと怒られますか。
 問題は、ETCの取り付けと車体の内貼りはずしの方法です。パイオニアのサイトには、けっこういろいろな車種の例が載っていましたが、カローラフィールダーは、残念ながら見当たりません。ディーラーには、手に入れてもらえるように依頼はしていますが、回答待ちです。できれば、ディーラーで実車への取り付け場面を見学させてもらえるとうれしいのですが・・・・。ETCの取り付けについては、これから勉強します。

書込番号:16477514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 11:25(1年以上前)

hi-hideさまへ

取り付けに、向かっておられるようですので、おすすめ手順を少し書きます。

◯部品を車内に持ち込む前に、タオルなどでセンターコンソールやシフトレバー、ハンドル、シートの前面に、紙テープ(養生テープ)でとめて養生した方が良いです。
部品をぶつけたりしやすいのです。なにせ新車ですから。
タオルの養生をするだけで、取り付け完了が予感出来て、楽しいです。

◯全部の結線が終わったところで、ネジを締めて組み付ける前に通電して、動作を確認します。
どこか動かなかったら、ここで調べて直せます。
このとき養生のタオルの上にナビ本体を置いたり出来ます。

◯梱包時の配線類はできるだけ、ほぐさないでください。
必要な長さだけ伸ばしたら、あとはひもなどでしっかり結んでおきます。
配線類は余裕をもって、長くしてあるので実際には余ると思います。
バラバラにすると、コンソールの中にしまう時に、容積がかさばって、収納するのに苦労する事があります。

◯内装はずしに、エーモンの内装はずし工具などを使う場合がありますが、これはプラスチックでも内装を傷つける場合があります。
従って、工具を当てるところに前出の紙デープなどを貼って養生したほうが良いかもしれません。

取り付け楽しんで下さい。

書込番号:16478669

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/17 12:17(1年以上前)

ミツカツ様

 いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。時間さえあれば、いろいろなHPを見て、参考になるサイトはないかを探している毎日です。取り付けるナビも含めて・・・。今が一番楽しいときかもしれません。まだ、3か月も先の話ですが。みなさん、いろいろと書き込みいただき、ありがとうございました。

書込番号:16478828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/17 16:56(1年以上前)

こんにちは初めましてお車のご購入おめでとうございます。
本題と話はそれますがケンウッドのカーナビを選ばれた理由は何でしょうか?
私もパイオニアのMRZ-009を検討してましたがスレ主様と同じケンウッドのMDV-Z700が良いかなと思ってます。
理由は地デジが綺麗(お店で009とZ700を比べて)
レスポンスが良い(あくまでも個人的な感想です)
お車早く納車されると良いですね。

書込番号:16479600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/17 17:04(1年以上前)


すいませんスレ主様への質問です

書込番号:16479620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 22:34(1年以上前)

hi-hideさま

取り付け工賃3万円弱のうち、内装の取り外し料がいくらか確認されてはどうでしょうか?
もし、2〜3千円程度なら、それだけをお願いするとか・・・どうでしょう?

仲の良い営業マンでしたら、サービスしてくれるかもですね。

書込番号:16480613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 22:35(1年以上前)

パネル等の脱着の際、傷が付いたり破損する事がありますが、気にならないのでしたらチャレンジするのも可と
思います。
他の方が言われているように、傷や破損が気になる方はディーラー等に任せた方がいいです。万が一、失敗して
も補償して貰えますから。
部品によっては「こんなにするの?」と驚く部品もありますし、ASSYでないと買えない部品もあります。

書込番号:16480620

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/18 11:58(1年以上前)

みつお2011様
<ケンウッドのカーナビを選ばれた理由は何でしょうか?
 返信が遅くなり、申し訳ございません。というより、私がみなさんからご意見をいただきたいというのが、正直なところです。
 私が。KENWOODの採速ナビを考えるきっかけとなったのは、ABで展示品をいろいろとみていたら、店員さんがパイオニアもいいけれども、KENWOODの採速ナビMDV-Z700もなかなかいいよと紹介してくれたことに始まります。展示品は置いてなく、値段も12万円ほどしましたので、とても無理だと思いましたが、もらったパンフを見て、また価格.comのカーナビのサイトを見て、次のような観点から第1候補となりました。
@トヨタ車用に合うワイド設計のMDV-Z2700Wというモデルがあり、これなら取り付けたときによりフィットすると思ったから。
AMDV-Z2700Wには、車本体とナビとを接続させるトヨタ車専用の電源ハーネスやETC/ステアリングケーブルがついていたため、買い足しで間違えたりすることがないため。(ラジオアンテナ変換ケーブルも付属しますが、何に使うのか不明)
BリアビューカメラCMOS-210(ガイドラインは表示できない)やナビ連動のETC車載器DIU-5310が割合安いから。
Cネット価格(amazon)では、ナビ本体92,635円、リアビューカメラ7,450円、ETC12,900円で、計112,985円となり、取り付け費3万円(ETCセットアンプ料金含む)込みだと、143,000円ほどになり手が出ないが、納車時期の10月下旬には、ナビ本体価格が2万円ほど下がってくることを期待して・・・。無理か?
 私の場合、ネットで購入して自分で取り付けか、ディーラーまたは電装屋さんへ持ち込みで取り付けですので、何を用意すればよいかわかりやすいことが一番でした。そのため、ナビ性能やTV、音楽、スマホー連動等については他の製品と比べてどうかはよくわかりません。以上です。

書込番号:16482281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/18 16:44(1年以上前)

hi-hide様

こんにちは返信ありがとうございます、私はてっきり展示品を触ってらっしゃると思ってました。
展示品がないのはしょうがないですね。
私が見てパイオニア009とケンウッドZ700は画面の綺麗が違ってました、サイバーナビの0007より綺麗でした。(あくまでも個人的な感想です)
私もこのケンウッドZ700が欲しいけどちょっと高いので考えてしまいます。
もうちょっと値段が下がると嬉しいですね。
取り付け工賃はディーラーに頼みこんで無料は無理でしょうからもう少し安くしてもらえないか相談されてはいかがでしょうか?
フィールダーの試乗車をちらっとしか見てないですけどなかなか良さそうですね

書込番号:16483055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信75

お気に入りに追加

標準

値引き情報はありませんか?

2013/08/08 20:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

プリウスαのSタイプとフィットシャトルハイブリッドの一番いいグレード、カローラフィルダーハイブリッドG AEROTOURER・W×Bで大変迷っています。
 乗り味では、プリウスαが一番よいでしょう。しかし、価格交渉の結果、諸経費と最小限の付属品で見積もっても245万円でいっぱいのようです。店員さんはいい感じの人でよく頑張って値段を出してくれたと思っています。しかし、Sタイプは、ハンドルがウレタンで、アルミホイールもついていない、極めて平凡な車となります。さらに、ナビやETCも後からつけるとなると大変です。245万円出すなら、フィットシャトルハイブレッドやカローラフィルダーハイブリッドなら最高のグレードが買えます。フィットシャトルハイブリッドでは、最高のグレードで200万円まで頑張ると言ってくれました。値引きは22万円ほどになりました。フィットシャトルハイブリッドの最高グレード(ファインライン)のよい点は、スマートキーはもちろんついていて、ハンドルもスポーティでアルミもバックモニターなど、いいものが全部ついている点です。ナビとETCを後からつけて、ガラスコーティングをしても15万円ほどでできそうです。でも試乗車がないため、乗り味はわかりません。
 さて、問題のカローラフィールダーハイブリッド 2013年モデル HYBRID G AEROTOURER・W×Bの定価は234万円です。少しでも金額を抑えたいので、付属品はサイドバイザーをつけるぐらいです。それでも諸経費を入れると250万円を超えてしまいますが、ここからどこまで値引きができそうでしょうか。すでに値段の交渉をされてみえる方があれば、情報をいただきたいと願います。下取り車として、トヨタ、ホンダのディーラーで13万円の下取り価格をつけてくれた車があります。明日、トヨタカローラ店へ行き、買うことを前提に価格交渉に臨みたいと考えています。長くなってしまいましたが、情報をお寄せください。カローラフィルダーのハイブリッド車ならば、他のグレードの情報でも結構です。

書込番号:16450198

ナイスクチコミ!2


返信する
K.ENさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/08 21:13(1年以上前)

昨日契約しました。カローラフィルダーHV HYBRID G AEROTOURER・W×B。
色は黒です。オプションは、スマートエントリー¥45,150-、フロアマット¥28,350-、ナンバーフレーム(前後)¥4,200-、オートリトラクタブルミラー¥15,750-値引き¥86,340-で¥2,347,110-でした。諸費用(自動車税など)¥102,890-で支払い総額は¥2,450,000-でした。これに、ナビとETCを取り付ける予定です。
営業が友人なので、値引き交渉は強く言いませんでした。多分、今月中に納車の予定です。

書込番号:16450290

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/08/08 21:23(1年以上前)

hi-hideさん

二日前に登場した鮮度抜群のフィールダーハイブリッドの値引き額は相当渋い事が予想されます。

おそらく、車両本体値引き額は6〜10万円程度が限界のようにも思えます。

この車両本体値引き額はメーカーからの指示もあり、大きな値引きを引き出す事が難しいかもしれません。

大きな車両本体値引きが難しいなら、サイドバイザーのサービス要求や下取り額の上乗せ交渉といった方法もあります。

以上のように車両本体値引きの上乗せに拘らず、DOPサービスや下取り額アップ、更には諸費用の減額交渉を行ってみても良いでしょう。

書込番号:16450325

ナイスクチコミ!3


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/08 21:38(1年以上前)



ホントにメーカーから値引き指示あったの?
メーカー関係者の方?

書込番号:16450397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/08 21:58(1年以上前)

K.ENさん、スーパーアルテッツァ さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
 K.ENさんのご回答にもありましたが、特別仕様なのに、スマートエントリーは標準でついていないのには、閉口ですね。しかし、具体的な価格を教えてくださったので、大変参考になりました。スーパーアルテッツァ さんのご指摘のとおり、査定の期待できない下取車を武器?にして、価格交渉に向かいます。目標、230万円台です。 

書込番号:16450479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 22:52(1年以上前)

便乗ですいません。
私は8月3日に契約しました。HYBRID G“AEROTOURER”です。
オプションはアルミ、プロジェクター、フロアマット、ナンバーフレーム、サイドバイザー、
ETC等+下取り車のナビのせかえで145,000円
それに必要かどうかは別にして発売前契約でCPCペイントシーラントがサービスとなっていて、
値引き80,000円でした。
もう少し頑張ってもいい気もしましたが、下取額がアップした分値引き相当かな?と思い契約しました。


K.ENさんへ
納車は8月中ですか??早いですね!
私は8月3日に契約ですが、納期は9月か10月といわれてます。
グレードやいろいろあるのでしょうが、うらやましいです。

書込番号:16454034

ナイスクチコミ!2


K.ENさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/10 06:31(1年以上前)

実は、7月19日にHV-G-AEROTOURERを契約したのですが、8月7日にW×Bに変更いたしました。
展示車が来て、その次に納車になると言われました。
現在、ナビ(社外)は何にしようか悩んでいます。

書込番号:16454850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/10 12:28(1年以上前)

私の住んでいる地域では値引き0円です。基本的に。
純正ナビをつけるなら5万円くらいでしょうか?
私も現在プリウスに乗っていますが、
父の車入れ替えのため明日にでも見積もりしてもらう予定です。

書込番号:16455675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/10 23:18(1年以上前)

値引き額の範囲はメーカーを通じてディーラー本社から全営業所に指示が出るのが常識だよ。
当然、地域によって多少異なるぞ。

書込番号:16457523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 03:56(1年以上前)

三車で検討されているようですが、そもそもプリウスとフィールダー、シャトルでは車格が違います。
当然装備の違いもあるでしょうが、ステアリング、ナビ、アルミ等は後からでも買えます。しかし車格だけは変更
出来ませんので、価格だけで考えずに良く検討された方がいいと思います。
僕は前に営業をやっていましたが、予算なんて本人の考えている漠然とした数字でしかありません。
初めはいくら位と言っていても、いざ契約段階になるとオプションが増えるケースがよくあります。
僕自身もフィールダーに乗っていますが、どうしてもエアロツアラーが欲しかったので、一年近くオーディオスペ
ースは空いていましたし、アルミホイールもいずれ買う予定です。
要は初めに選択しなければ後で変更がきかないものを選択するべきです。
同じハイブリッドと言っても排気量も方式も違うのですから。

書込番号:16458043

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/11 08:33(1年以上前)

あやなつき様
 おっしゃる通り、同じハイブリッドでも排気量やセッティングの違いから全く違う乗り味の車となっていますね。実車で試乗できたのは、プリウスαだけで、フィットシャトルはワゴンタイプでないフィットハイブリッドで、カローラフィルダーでは、1.8Sのガソリン車で試乗しただけなので、本当の違いを体感していません。それでもプリウスαは他の2車とは全く違う感覚でした。高級感がありいろいろなドライビングを楽しめると思いました。ならば、同価格帯のプリウスSのLセレクションにして、後からステアリングやアルミホイール、フロントフォグランプなど取り付けるとよいという考え方もなるほどとは思いました。しかし、最終的な価格はかえって上がってしまいますし、私の場合、ちょこちょこパーツを交換するほど、車への関心が持続していかないと思うのです。
 そのため、今はカローラフィルダーハイブリッドSバイBに大きく傾いています。スマートキーはオプションとなりますが、値引きが7万円、使い古した車も期待以上の高額で下取りしてもらえそうなので、今後、ガラスコーティングを外注し、社外品のナビやETC、フロアーマットなど買い足ししても、250万以内に収まりそうです。SバイBならスマートキー以外、装備に不満はありません。また、リッター33キロメートルの燃費は大きな魅力で、プリウスαやシャトルハイブリッドでは得られないものです。乗り味は、シャトルハイブリッドとあまり大差はないように思います。
 今日、トヨタカローラ店で最終的な交渉(確認)をして、契約を結ぶ予定です。納車は10月下旬とディーラーの方はおっしゃってみえました。

書込番号:16458340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/11 11:26(1年以上前)

hi-hide さん

>また、リッター33キロメートルの燃費は大きな魅力で、プリウスαやシャトルハイブリッドでは得られないものです。

カタログ燃費については、もう少し勉強されたほうがいいと思います。
JC08燃費には、重量区分というものがあり、同じ区分の車は実際の車重ではなく、同じ重量負荷で計測されます。
フィールダーは1081〜1195の上限ぎりぎりの1180kgで負荷重量は1250kg
シャトルは1200kgなので、上の区分の1360kgの負荷で計測された値で、実際の車重の差は20kgしかありません。
フィールダーを上の区分の負荷で計測すればせいぜい30km位の値しか出ないと思われます。

さらに実燃費はカタログ燃費の7〜8割というのが常識で、シャトルやプリウスαの実燃費は19〜20km/lで、アクアが24km/lくらいですから、アクアより100kgも重いフィールダーの実燃費は22km/l程度になる可能性が高いですよ。
実際の燃費の差は、カタログ値よりもずっと小さいということを考慮されたほうがいいと思います。
(特に、アクアやフィールダーのように重量区分の上限ぎりぎりの車重の車は、実燃費の落ち込みが激しくなります)
(アクアとフィールダーは同じシステムで、アクアもオプションをつけるとフィールダーと同じ重量区分になり、その時の燃費は、同じ33km/lです。)


書込番号:16458830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/11 13:45(1年以上前)

今日見積もりもらってきました。
値引き0円でした。
用品のサービスはしてくれるみたいですが、
値引き無しとは。
総額250万とカローラの値段ではなくなってます。

書込番号:16459151

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/11 20:35(1年以上前)

Fit乗り換えさんへ
>JC08燃費には、重量区分というものがあり、同じ区分の車は実際の車重ではなく、同じ重量負荷で計測されます。
フィールダーは1081〜1195の上限ぎりぎりの1180kgで負荷重量は1250kg、シャトルは1200kgなので、上の区分の1360kgの負荷で計測された値で、実際の車重の差は20kgしかありません。
フィールダーを上の区分の負荷で計測すればせいぜい30km位の値しか出ないと思われます。

 燃費の実数値のことで、詳しく教えてくださり、ありがとうございました。いろいろな書き込みでは、シャトルは20qぐらいだから、カローラフィルダーハイブリッドでは、25qは走るだろうと思っていましたが、少々期待過剰のようでしたね。でも、まだだれも検証できていないので、これからの数値に期待したいところです。
 本日、WバイBの契約を結んできました。etizenntakefuさんの地域では、値引き0ということでしたが、私のところでは、7万円でした。メーカーからは値引き0の指示が出ているそうですが、販売前の予約で10万円引きが出ていたため、その後もディーラーの判断で値引きを行っているということでした。値引きはこれ以上はできないため、ドアバイザーの取り付け費を無料にしてもらったり、下取り車の査定額をカーチスやガリバーでは15万円程度であったものを17万円以上にしてもらえたりしたので、大変満足をしています。

書込番号:16460096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 23:41(1年以上前)

そんなに急いでいないなら9月に発売するFIT3を見てからでも遅くはありません。
僕は元ホンダメカニックですが、今までのホンダのハイブリッドはハイブリッド感が無く(構造もシンプルでモーター走行
も無い)普通の車でした。
シャトルが同時に出るかは分かりませんが、最近のホンダは従来のハイブリッドからの脱却を進めており、僕もFIT3の
出来が気になっています。
ただモーターのみの走行が出来るかは分かりませんが・・・

書込番号:16460764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 シェルティの飼い主のひとりごと 

2013/08/12 00:14(1年以上前)

東京多摩地区。

HYBRID Gグレード
車両  2,165,000
MOP   45,150
DOP  115,500
下取り 1,510,000

下取りに上乗せが付いて、総額800,000ジャスト、とのことでした。
下取りが無いと、値引き0かもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:16460852

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/12 01:52(1年以上前)

あやなつきさんへ
>そんなに急いでいないなら9月に発売するFIT3を見てからでも遅くはありません。

 カローラフィルダーハイブリッドの購入に際しては、フィットシャトルの新型?についても検討しました。現行のモデルとほとんど変わらないようです。新型フィットのエンジン1.5リットルが搭載されるとパワー、燃費とも向上したのでしょうが、今回はそこまではいかなかったようです。半年後か、1年後かわかりませんが、私はそれまで待てなかったです。現行のモデルは試乗していないのですが、動画サイトを見るかぎり乗り心地は悪くないようです。私の勘では、カローラフィルダーと同じような乗り味ではないかと思っています。フィットシャトルの魅力は、ガソリン車との価格差が20万円しかなく、リーズナブルであることです。内装や装備も上質、上級のものを惜しげもなく標準でつけていることです。その点、トヨタ車はいくつものグレードに分けて、下のグレードでは物足りなさを感じさせ、オプションを増やしているように思います。ガソリン車との価格差40万から50万円は、1年間に2万キロ以上走行する人でも取り戻すことは難しいでしょう。
 それでも、私がカローラフィルダーハイブリッドを選択したのは新しさでしょう。(出たては不具合が多いことも承知です。)またWXBでも何とか手が届くといったところです。プリウスαのような高級感は望めませんが、私なりにベストチョイスであったと信じたいです。

書込番号:16461016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 22:46(1年以上前)

もう決定してしまったようですね。
参考までに・・・

http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/report-1429951/0002.html

書込番号:16463621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 シェルティの飼い主のひとりごと 

2013/08/12 23:19(1年以上前)

情報漏れありましたので、改めて。

東京多摩地区。

HYBRID Gグレード
車両  2,165,000
MOP   45,000
DOP  115,000
諸経費  115,000
下取り 1,510,000

計    930,000

下取りに上乗せが付いて、総額800,000ジャスト、とのことでした。
下取りが無いと、値引き0かもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:16463749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/13 00:57(1年以上前)

燃費云々の話は、Fit乗り換えさん がいいとこついてるよ。

俺は、プリウスα、プリウス、アクアと所有していたが、実燃費はαが17〜19km、アクアは22〜24km/lだった。プリウスはその中間。
アクアは電池容量が小さい、EVで走行出来る速度域(上限側)が若干低く設定、されているためエンジンが回る時間が長くなり燃費落ちが大きい。あとエンジンが回るとかなりうるさいぞ。

確かに、ひたすらに平坦な道を40〜50kmで走行すれば、アクアなら燃費30kmで走ることもあったが、実際アップダウンやカーブ、ストップ&ゴーがあるから期待するほど走らない。おそらくフィルダーは20km/l程度だと思うよ。

あと今購入するならフィルダーで正解だと思う。αは確かに内装は上だがデザインに走りすぎて使い勝手はよくない。

書込番号:16464012

ナイスクチコミ!2


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/13 23:38(1年以上前)

うましゃんさんへ
 ハイブリッド車を乗り継いでみえる方ですので、燃費については説得力がありますね。カローラフィルダーHVを契約したあと、冷静に燃費計算をしたところ、私の場合、フィットシャトルHVとカローラフィルダーHVとの価格差30万円をガソリン代で埋めるには、20年かかることが分かりました。お値打ちに乗るなら間違いなく、フィットシャトルHVですね。しかし、フィットシャトルも書き込みを見ていると、14〜15qという人もいれば、20qを常に超えるという人もいます。道路状況や走り方に大きく影響するのはガソリン車と変わりないですね。私がフィットシャトルHVを乗るなら20qを目標にするでしょう。カローラフィルダーHVが届いたなら、25qを目標にして、エコ運転に心がけると思います。

書込番号:16466914

ナイスクチコミ!1


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件

2013年5月に1.5G CVT を購入しましたが加速の悪さにチョット驚いています。

同時期に購入した中古の先代トヨタオーリス1.5Sパッケージ(CVT)はアクセルを踏んだら踏んだだけ
ぐいぐい前に前進していく感じでアクセルワークへのエンジンレスポンスが普通に良いと感じた
のですがカローラ フィールダーはアクセルを踏むと一呼吸、二呼吸後にやっとスルスル、
モッサリと加速して行くような感じで、例えて言うなら箱の中に粘度の高い水飴を満たして
足を動かしている様な感じなのかと(分かりにくい表現ですんません)。

CVT車自体初めての購入で他人の車にも乗った事が今までないので、「こんなもんだよ」って
言われたら仕方ないのですが、あまりの加速の悪さにがっかりしています。
※参考にならんと思うのですがCVTはスズキアドレスV100,V125しか経験が有りません(汗

結局、本当に,こんなもんなんでしょうか?
まさかV100みたいにCVTプーリーにスプロケットかますなんてわけにもいかんしで....(薄い知識で失礼します)

書込番号:16304536

ナイスクチコミ!9


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/28 14:59(1年以上前)

>同時期に購入した中古の先代トヨタオーリス1.5Sパッ ケージ(CVT)は…

>CVT車自体初めての購入で他人の車にも乗った事が今までないので…


んっ????

書込番号:16304650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2013/06/28 15:22(1年以上前)

現行の省燃費仕様CVTと比べたらだめだよ。

書込番号:16304709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/28 15:41(1年以上前)

CVTのさきがけのスバルのヴィヴィオ。
これは電磁クラッチで発進時に癖があるが動き出したら身軽なもの。
遅い車に追いついて追い越すときのピックアップも素早いもの。アクセルに忠実に反応してくれます。

乗り換えたスバル最終の4気筒ステラ。
クラッチはトルクコンバーターでスムーズな発進が可能。
しかしアクセルの踏み込みとスピードには大きなズレが。
気持ちよく走ろうとするとアクセルを強く踏まなきゃならん、巡航していてちょっとしたのぼりに差し掛かると一気にスピードが落ちる、少しアクセルを踏んでも巡航時のハイギアードのままで力が出ない、強く急加速のような踏み込みにするとやっとCVTが力強い変速比に落ちてくれる。

最近の車はいかにエンジン回転を抑えるかということでハイギアードのまま走らせてくれる設定ですね。
アクセルワークでもう少し癖を掴んでみたら良いと思う。
少々のことでは燃費は悪くならないよ。

書込番号:16304752

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/28 15:46(1年以上前)

こんにちは。

燃費向上のCTVはそのようなものではないでしょうか。
慣れるしかないと思いますよ。

書込番号:16304763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tunpamaさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/28 15:53(1年以上前)

ん〜〜 内容におかしな所?があるのですが^^;

それはさておいて、車は違いますが、CVTの車を買って最初は私も同じ思い?しました
交差点で出ようといつものつもりでアクセル踏んでも加速が悪い、焦りましたね

その後、家には三台(家族の)CVT車ありますが、気になりませんね
最初のは買い替えして新しいCVTですが

慣れでしょうかね?それとも改良?

書込番号:16304780

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/28 16:09(1年以上前)

下記リンク先に、

http://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/cvt.html

「ただ、電子制御になっている現在、CVTはその機構を変えることなく、燃費重視から、パワー重視までセッティン グが自由自在であり、制御次第で「究極」にも「ヘボ」にもなり得るミッションと言えるでしょう。
CVTを良く思わ ない方は、「制御がヘボ」なCVTを味わっている場合が多いのではないでしょうか。」

と 書かれてあります。

フィルダーは燃費重視のヘボな制御なのですかね‥。

書込番号:16304814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myAX5さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 18:20(1年以上前)

ピョン吉2さん、

全く同じ車乗ってますよ。やはり、CVTですから大した加速は望めませんし、アクセルを踏んでもワンテンポ遅れる感じです。右折時とか、道路沿いの店舗から出るときは気を遣いますね(勿論、慣れも必要ですが)。

特に、1.5Lで大排気量の車のようにトルクがある訳でもないし、致し方ないでしょう。ましてや、最近の省燃費指向のエンジンですから…先代から乗り継ぎましたが、発進から加速して行くトルク感(力強さ)は薄れましたね。
しかしながら、CVTですから、多少の違いはあれど諦めています(笑)

ま、このクラス(1.5L)だったら5MTの方が楽しめます。先代のアクシオ(5MT)でも高速の入りは楽でしたからね。

書込番号:16305153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/06/28 21:45(1年以上前)

今のクルマは電制ですから、強制ふんわりアクセルをキャンセルする手段はありますよ。
http://www.blitz.co.jp/index.html

書込番号:16305827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 00:08(1年以上前)

確か現行の1.5LはCVTをリニアな特性にセッティングする為に、発売が1カ月遅れたと思います。
僕も期待して1.5Lを買ったのですが、アクセルを踏んでも力が無い印象があります。
フィットのRS(CVT)にも乗っていましたが、同じ1.5Lで全くの別物でした。
エンジンが悪いのか、CVTの制御が悪いのかは分かりませんが、フィールダーで一番のガッカリ
ポイントだと思います。

書込番号:16306480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/06/29 00:31(1年以上前)

先代の前期型・後期型、現行型と乗り継いでいます。すべて1.5Xの4WD

先代はフル乗車に近い状態だと加速にもたつき感がありました。
Sレンジで発進すると力強く加速しましたが
信号の発進の度にエンジン音高らかに発進するものねぇ。

現行型はフル乗車でDレンジでももたつき感がなくなり満足しています。

先代の前期型の前はCVT車じゃなくてAT車だったので
アクセルを踏み込んでエンジン回転が上がる割には加速しいなぁ。と思ってましたが
短時間に強めに踏むと加速はしました。CVTの仕組み上?
ゆっくり目に踏むとエンジン回転が上がる割には車速が上がらない
強めに踏んでやるとエンジン回転に応じて車速も上がります。

書込番号:16306568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 20:59(1年以上前)

主さん、実は私もとある諸事情で泣く泣くカローラを検討しているのですが、出だしの悪さが気になってるとのことで、アクセル操作を一度激しくがばーっと開けてみて欲しいのですが、無理でしょうか?

その時もワンテンポ送れるようなら何かしら電子パーツを取り付けて誤魔化すしか無いと思うんですがねぇ。
ブリッツのスロコンでレスポンスならある程度の改善が見込めるんですが、ただそれは自分の自制心に制御をかけるだけのシロモノなので、意味ないって言われれば、それまでなのですが。

どうですか?取り付け工賃込みで4万くらい掛かるらしいです。電子パーツって高いですね。(汗 もし気になったら近くのオートバックスなどで是非、聞いてみて下さい。






※加速が悪いのでは無く、燃費重視の設定が悪いのです。(走り重視の設定に書き換えて問題解決です。)
そんな鬱陶しい設定をプログラムで解除するのがスロコンだと私は思っています。
http://www.blitz.co.jp/products/electronics/throcon_plus/throcon_plus.html

書込番号:16313513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/30 21:03(1年以上前)

いや、走らない車は間違いでしょう。
この動画を見て考えが少し変わったんだが。

無茶苦茶速いですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-MJXjuWtGuQ

書込番号:16313533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/06 22:53(1年以上前)

上の方の映像を見たのですが、現行フィールダーのメーターではありません。

書込番号:16338302

ナイスクチコミ!6


net rikuさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

2013/07/07 07:59(1年以上前)

 仕事で最近のディーゼルエンジントラックを使っていますが、やっぱり加速は悪いですよ。使い方が今までのトラックと全然違いエンジンの回転があがる前にギアチェンジしてしまいます。もちろん現行フィールダーにも乗っていますが、こんなものみたいです。フィールダーを買った時、カローラ店の営業の方が「最近の車はみんなこんな感じ」「今の法律が・・・」と言っていました。エンジンを回転させて走るのではなくトルクで走るようにしているそうです。たぶん燃費を稼ぐために、というか、環境基準をクリアするためにエンジン回転数を上げないようにしているかもしれないですね。

書込番号:16339354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 19:09(1年以上前)

カローラアクシオにしろ、フィールダーにしろ同じ1500ccの1NZなんだから、ほぼ違いは無いでしょう。

ただ加速が悪いとか、走らないとか言ってる人は一体普段、どんなアクセルワークをして走行しているのか、一度、見させてもらいたいもんですな。(笑

意外と1NZって昔から素直なエンジンで、踏み込めばブンブンうなり声をあげながら、意外と走るもんです。

あと上でご紹介したスロコンの件ですが、サーキットではタイムに若干差が出るようです。

明らかにスロコン搭載車がタイムを縮めたという記事を過去に見たことがあります。

あくまでも、街中でスロコン付けて暴走しろって言う意味ではありませんよ。

書込番号:16341377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/07/20 00:17(1年以上前)

私も購入当初は同じ事を考えてました。
出だし、加速が遅い。
今は全然遅いと思っていません。

理由が1つあります。

現行フィールダーにはエコマークがあり、どうしてもそのエコマークを点灯させる事を意識して走行してしまいます。
エコマークの点灯だと回転数1500以下なので、どうしてもノロイです。

最近エコマーク無視で走行してますが、一般道は2000回転きっちり、制限速度時速60kmの大きな国道は2000から3000回転回してやればしっかり波についていきますし、遅くないですね。

燃費は大して変わらないですね。
ちなみに自分はリッター13.3〜13.5

書込番号:16383916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2013/07/25 21:03(1年以上前)

トヨタ車のCVTはほぼ全てフィーリングは最悪です。ですから、レクサスやクラウンなど燃費よりもフィーリングを重視する車はあえて通常のオートマチックになっていると思います。おそらくCVTのフィーリングの問題は、燃費を稼ぐためにあえてアクセルのレスポンスを遅らせて、但しフルスロットルのときはしっかり加速できるようになっていると思います。ですから、車好きには違和感が付きまとい、車本来の楽しさはほぼゼロだと思います。私はCVT車を購入するのであれば、NO1はホンダ車で、その次に日産とスバルではないでしょうか?試乗すればすぐにわかります。特にホンダ車であれば、CVTが滑らかで、ワンランク排気量が大きいかと思うほど、トルクを上手く引き出しており低い回転でも周りの車にきちんと追いつくだけの加速で非常に気持ちいいです。

書込番号:16402878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2013/07/28 19:26(1年以上前)

卸たての新車に乗った時は誰しもが同じ感想を持ちますね。

ただ特性を理解して、自分の自制心でコントロールが出来ないシーンがある時などスロコンのスポーツモードに頼ったりします。

決してフィールダーは遅い車ではありません。
踏めば、1.5Lでもメーターを190km/h以上振り切る位の性能はありますので。

書込番号:16412807

ナイスクチコミ!6


ma--boさん
クチコミ投稿数:4件 カローラ フィールダー 2012年モデルのオーナーカローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2017/04/11 20:53(1年以上前)

踏み込めば普通に加速しますよ。

書込番号:20809810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

フィールダーもHVは出るのでしょうか

2013/06/25 11:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:14件

NEWSなどによると、カローラのHVが8月に発売になる予定とか。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000500-fsi-bus_all
フィールダーもHVモデルがでるのでしょうか?

どなたか、こういうことに詳しいかた教えてください。
(そもそも上記のNEWSは、TOYOTAが公式に発表しているのでしょうか?)

そろそろ買い換えようと検討を始めたところなので、8月にでるなら、
これにしたいなあと思っています。

また、その場合、値段は、ガソリン車より30万〜50万程度高くなる
くらいでしょうか?

書込番号:16293477

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/06/25 12:25(1年以上前)

フィールダーの方もハイブリッドは登場するようです。

因みに燃費はJC08モードで33.0km/Lとの事です。

書込番号:16293598

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 13:31(1年以上前)

こんにちは。

カローラシリーズもHV化が進むと思います。

HVの車種が増えるのは嬉しいですね。

書込番号:16293786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/06/25 18:46(1年以上前)

秋葉原好きさん 追加情報です。

ハイブリッドの価格は現時点では決まっていないようですが、現行の1500CCよりも30〜40万円程度高くなるとの話があります。

又、フィールダーHVの車重は1180kgですので、現行の1500CCよりも40kg重たくなるようです。

尚、全長や全幅、全高といったボディサイズは現行型の1500CCと変わらないようです。

書込番号:16294502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/06/25 20:52(1年以上前)

知り合い情報でHVは非HV+30万で
グレードはXのHV仕様とGのHV仕様とW×BのHV仕様の3グレード
全部1.5Lで1.8LのHVは設定は無し。

販売店に営業用の詳細資料が回っているので乗り込んで聞いてみたら。

書込番号:16294954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/06/25 21:01(1年以上前)

カローラアクシオの一番安いモデルが
¥2,000,000をちょっと切るくらいの価格設定と聞いたことがあります。
ベースが1.5Gでしょうから
約30万UP?

とするならフィルダーも似たようなものかな。
¥2,100,000前後(?)

書込番号:16294998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/06/25 21:02(1年以上前)

秋葉原好きさん

リンク先URLのhをわざわざ抜く必要はありません。

書込番号:16295010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/26 07:23(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん・Green。さん・AS−Pさん
・みなみだよさん・佐竹54万石さん

情報ありがとうございます。
フィールダーもHVがでることが分かりとても参考になりました。
+30万程度であれば十分予算内です。

販売店に資料が出回っているとのことより、今週末に行って
聞いてみます。

書込番号:16296419

ナイスクチコミ!1


とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 20:37(1年以上前)

今日ね、パパとカローラ店に行って、営業のお姉ちゃんが8月にハイブリッドが新発売されるって教えてくれたよ。

書込番号:16362182

ナイスクチコミ!1


RD250さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/15 08:53(1年以上前)

昨日ディーラーに行きましたが、普通に価格も教えてくれて、見積り&予約も可能でしたよ。
各グレードの装備の違い等もセールス用の資料を基に教えてもらえるので、ディーラー行って見るのが一番正確で手っ取り早いと思います。
丁度真ん中くらいのグレード(ガソリン車の1.5G相当)でシートヒーターを付けない場合が216.5万円でした。

書込番号:16367220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/17 18:43(1年以上前)

今日ディーラーで販促用カタログを見せていただきました。3タイプあり、208・5万円と216・5万円・236万円だったと思います。発表は8月8日だったと思います。値引きは出来ませんとのことでした。予約は受け付けていますが、納車は10月ぐらいになるそうです。

書込番号:16376198

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ フィールダー 2012年モデル
トヨタ

カローラ フィールダー 2012年モデル

新車価格:178〜235万円

中古車価格:36〜305万円

カローラ フィールダー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/839物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/839物件)