カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 44〜305 万円 (734物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月18日 20:52 | |
| 30 | 22 | 2013年12月3日 04:34 | |
| 1 | 2 | 2013年11月15日 21:25 | |
| 149 | 75 | 2013年11月15日 09:23 | |
| 2 | 2 | 2013年11月10日 16:53 | |
| 2 | 1 | 2013年11月10日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
フィールダーにルーフボックスを取り付けた方はいらっしゃいますか?
当方、フィールダーHVのW/Bに乗ってます。
スキー用にルーフボックスの購入を検討中です。
この車体でinnoのBR1800 イノー・シャドゥ18を取り付けた方はいらっしゃいませんか?
大きめのボックスなので取り付けた際の車体とのバランスが気になります。
また燃費はどの程度悪化するものなのでしょうか?
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラフィルダーハイブリットを買おうと考えているのですが、
HIDかハロゲンかヘッドライトに迷っています。
現在、10年前のカローラに乗ってます。 車は常に空の下に置いてます。
ハロゲンのヘッドライトで何度かレンズ?が曇ったので交換をしていますが、バルブは1〜2回位しか
交換していない状態で今まで乗っておりました。
バルブ交換も1回あたり5千円位、ヘッドライト交換はHIDにしても同じことだろうと考えました。
なので5万円出してHIDにしなくてもいいかなと考えているのですが、この考えでいいのかどうかと
少し不安になり書かせていただきました。
HIDの試乗車が行きつけのディーラーになかったので比較ができないのが現状です。
3点
茶マさん
こんにちは
今のハロゲンランプで明るさに不満が無いのならハロゲン仕様車で良いのではないでしょうか。
形状の違いもありますが、HIDはハロゲンランプより光量が多いため明るくなります。
交換費用としては、ディーラーに確認しましたが、ハロゲンで5,000円/個、HIDで17,000円/個
くらいだそうです。(共に工賃込み)
但しHIDはハロゲンに比べ寿命が長く交換頻度も少ないのでは、とのことでした(まあ当たり外れはありますが)
ハロゲンランプの方は後付けでHIDランプ(バルブ)に変更という手(市販品がたくさん出回っています)が
ありますが、光量の多いHIDバルブをハロゲン(マルチリフレクタ)車に組み込むと、明るくはなりますが
対向車にとって迷惑な光をまき散らしてしまう可能性がありますのでおすすめできません。
従って、現状の明るさで充分ならハロゲン仕様、今後より明るさを求めそうならHID仕様を検討してみても
よろしいのではないでしょうか。
ちなみに私は明るさを重視してHID(ディスチャージランプ)にしましたが、納車前なので感想等は言えません。
ごめんなさい
判断基準がランプ形状(見た目)でしたら、カタログ写真もしくは街を走っている実車で確認するしか無いでしょうね。
書込番号:16778092
![]()
3点
うちの妻は、一度HIDの明るさを経験したら、ハロゲンライトは暗く、見えずらい!と言ってます
なので妻の車はHIDにしました。
ただHIDは、ハロゲンの様に周りをうっすらと照らす事が無いのが、たまにきずですかね?
(個人の意見です)
一度乗ってみては?
書込番号:16778168
2点
茶マさん
私も、やはり明るいHIDをお勧め致します。
HIDはハロゲンに比較して光束が高く、明るいのです。
という事でHIDは5万円を余分に出してでも装着する価値があると思いますよ。
書込番号:16778338
![]()
1点
迷っているのなら、メーカーオプションのHIDを付けるべきだと思います。
何故なら、ディラーオプションは納車後も取付出来ますが、HIDの様なメーカーオプションは後付け出来ません。
社外品のHIDなら後からも取付は出来ますが、トラブルも多くお勧めできませんよ。
メリットとしては夜間走行の視界確保が良くなり運転が楽になります。後はデザイン的にプロ目になってスタイリッシュになります。
もちろんそれなりの初期投資(5万円弱)が発生しますので、1円でも安く購入したいのなら標準装備のハロゲンでも良いと思います。
書込番号:16778612
2点
昔に比べて HIDも安くなりました。
明るさと切れにくいから総合的に判断してHIDでしょう。
1台は 14年も乗り続けてます。
ただ プロジェクターの場合 聞いた話ですが
光の拡散が無いので 車の周辺の光の境目で白黒はっきりするので、
道路は明るいが 上空の景色が暗く感じるらしい。
書込番号:16778630
3点
カローラに限らず下位仕様マルチリフレクターハロゲン上位仕様プロジェクターの場合
OPで付けてグレードエンブレム外してぱっと見上級グレード仕様に見せる事が出来るのでお得だと思う。
本音を言えばカローラHV無理して買った貧乏人って見られますよ。
と言うか自分は見る。
みんな機能の話ばっかりなので自分は見てくれで人がどう見るか書いてみました。
まあ周りの目が気にならないなら関係無いと思いますが。
書込番号:16778684
4点
>HIDの試乗車が行きつけのディーラーになかったので比較ができないのが現状です。
ハロゲンの試乗車は有るのですね?
HIDの車はカローラ フィールダーではなくても何か別の車の試乗車はなかったですか?
それで大体の明るさの比較が可能と思います(当然ですが暗くなってから比較して下さい)
5万で後悔するかも知れないならとりあえず付ける、「いらなかったかな?」と思うかも知れないが後悔はしないはず。
書込番号:16779184
![]()
0点
こんばんは。
明るさ優先ならHID、コスパ優先ならハロゲンでしょう。
ところで・・・
>ハロゲンのヘッドライトで何度かレンズ?が曇ったので交換をしていますが
これってレンズ表面のことでしょうか?それならHIDでもハロゲンでも関係なく、今時の車はヘッドライトがガラスでなくプラスティックで出来ているからです。
書込番号:16779484
1点
迷っているならHIDのほうがいいと思う。
一度HIDにすると普通のハロゲンには戻れないです。
HIDの明るさは、ハロゲンとは、全く違うものです。
書込番号:16779736
2点
>ただ プロジェクターの場合 聞いた話ですが
>光の拡散が無いので 車の周辺の光の境目で白黒はっきりするので、
>道路は明るいが 上空の景色が暗く感じるらしい。
ロービームで上空の景色が明るく感じているのなら、
それは配光が悪いんですよ。
もしかして、
マルチリフレクターハロゲンビームに社外のHIDバーナーを組み込んでません?
って言うか、
純正HIDで、ロービームが上空を照らすような粗悪品は無いと思うんだけど・・・
書込番号:16780723
0点
みなさん意見ありがとございます。
カローラの試乗車はハロゲンしかないのですが、他の車まで考えが回らなかったです。
暗くなってからディーラーに行ってみようと思います。
人からの見た目も考えてみます。
書込番号:16781021
0点
HIDは雨の日の夜に見え辛いと思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:16783196
0点
特別仕様車のダブルバイビーの試乗車はありませんか??
私はダブルバイビーにした理由にディスチャージが付いてるからというのもあります。
夜間は見やすいので前に乗っていた車に続き付いてるものを探しました。前の車は9年乗りましたが一度も交換していません。
参考になればと思います。
書込番号:16783267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜。
私の車にはHIDがついてます。11年落ちですが、一度も切れていません。
ノーマルはそのぐらいもつみたいよ。
書込番号:16783285
0点
私は4年、約10万キロ弱くらいで片方のHIDバルブが切れました。
その約1カ月後にもう片方も切れました。
二本ともほぼ同時期に来た寿命に驚いたものです。
HIDはバルブなんかよりバラストなどユニット側の寿命が気になるとこです。
こっちの方が高くつきますからね、純正は。
でもユニットの寿命は車種によるんでしょうね。
書込番号:16783681
1点
うちの車もフィールダー。
もう1年早かったらHVにしたのですが。
さておき、うちの車はハロゲンライトですが
デイライトで距離を走るので、2年、10万キロ
位でバルブが切れます。1つ切れると
もう一つも直ぐに切れます。
昔、HID付きに乗ってましたがそんなに明るくは
なかったですね。配光?で光が当たっている
所と光が当たっていない所に分かれるので
ハロゲンライトのだんだん暗くなるのとは
感覚が違いました。
書込番号:16784029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HIDは35Wx2=70W、ハロゲンは55Wx2=110W ハイブリット車なら節電でHIDでしょ。
書込番号:16788258
1点
あれから、W/Bの試乗車を他の店舗から入れてもらえる事ができたので見比べてみました。
かっこいいですねW/B。
夜でしかも雨の日だったので一番最悪条件にて見比べすることができました。
HIDの明るさは想像以上でビックリしました。ハロゲンに比べると確かに遠くまで見えるし
白色で見やすかったです。
ただ、雨での白線は少々見づらい感じがしました。特に車周辺あたりが。
ハロゲンは色が付いているのでそのあたりもあると思いますが、光の伸び方が少々違う感じがしました。
HIDはまっすぐ遠くまでという感じでハロゲンは周囲を照らすという感じです。
カッコイイ〜HIDも欲しかったですが、見慣れたハロゲンの方が雨の夜道にいいなと思ったので
今回はハロゲンで注文しました。 W/Bが内装とか良かったんですけど、悩みました。
ディーラーから後からHIDにもできるけど、少々高くなる事も聞きました。
ハロゲンでHIDのようなかっこいいヘッドライトをTOYOTAが出してくれる事を願いたいですね。
以上私の感想でした。ありがとうございました。
書込番号:16806910
1点
車周辺を照らすなら フォグランプが必要。
HID、ハロゲンそれぞれ一長一短
ちなみに ロービームHID、ハイビーム ハロゲン
ならいいとこ取りで 自分にとって一番見やすい。車種が希少ですが・・・
書込番号:16812492
1点
HIDからハロゲンフィールダー ハイブリッド に乗り換えまっした、
明るさは心配したが十分でした周囲が少し明るくなった分は一般道での安全に良いのではないかと思います。
3−5年で乗り換えていますが、同じよう車種でも 進化させてきているのを感じます。
書込番号:16909506
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
ハイブリッドG(シートヒーター装着車)のシートにゴミが非常に付着するのでシートカバーの購入を考えています。社外品のクラッツィオのカバーでシートヒーター装着車に適合するものはあるでしょうか?
1点
↓のように、ハイブリッドG シートヒーター装着車にも適合しているようです。
http://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=1&model_name=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&age_from%5Byear%5D=2012&age_from%5Bmonth%5D=05&modeltype=&capacity=&seattype_id=5&agreement=
書込番号:16795585
![]()
0点
紹介頂いた情報をもとに、シートヒーター装着車に適合するとの確認がとれ、無事注文できました。納品まで1か月半程度かかるとのことでした。
書込番号:16840459
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
プリウスαのSタイプとフィットシャトルハイブリッドの一番いいグレード、カローラフィルダーハイブリッドG AEROTOURER・W×Bで大変迷っています。
乗り味では、プリウスαが一番よいでしょう。しかし、価格交渉の結果、諸経費と最小限の付属品で見積もっても245万円でいっぱいのようです。店員さんはいい感じの人でよく頑張って値段を出してくれたと思っています。しかし、Sタイプは、ハンドルがウレタンで、アルミホイールもついていない、極めて平凡な車となります。さらに、ナビやETCも後からつけるとなると大変です。245万円出すなら、フィットシャトルハイブレッドやカローラフィルダーハイブリッドなら最高のグレードが買えます。フィットシャトルハイブリッドでは、最高のグレードで200万円まで頑張ると言ってくれました。値引きは22万円ほどになりました。フィットシャトルハイブリッドの最高グレード(ファインライン)のよい点は、スマートキーはもちろんついていて、ハンドルもスポーティでアルミもバックモニターなど、いいものが全部ついている点です。ナビとETCを後からつけて、ガラスコーティングをしても15万円ほどでできそうです。でも試乗車がないため、乗り味はわかりません。
さて、問題のカローラフィールダーハイブリッド 2013年モデル HYBRID G AEROTOURER・W×Bの定価は234万円です。少しでも金額を抑えたいので、付属品はサイドバイザーをつけるぐらいです。それでも諸経費を入れると250万円を超えてしまいますが、ここからどこまで値引きができそうでしょうか。すでに値段の交渉をされてみえる方があれば、情報をいただきたいと願います。下取り車として、トヨタ、ホンダのディーラーで13万円の下取り価格をつけてくれた車があります。明日、トヨタカローラ店へ行き、買うことを前提に価格交渉に臨みたいと考えています。長くなってしまいましたが、情報をお寄せください。カローラフィルダーのハイブリッド車ならば、他のグレードの情報でも結構です。
2点
勘違いされているようですが、僕が言った事は営業をやっている間に感じ取った事です。
僕は元々メカニックで営業になりましたが、自分には合わず転職しました。ただ僕が営業マンとして直接売った
お客様は幸いにもいい方ばかりで、値引きの件も購入後の付き合いも気持ちよく出来ました。
他のディーラーは分かりませんが、同僚でしたので本音のところだと思います。
書込番号:16493649
1点
自分の担当の営業マンさんは車購入後に雑談でこんな事言っていました。
嫌なお客さんは、とにかく負けろ!負けろ!とただひたすら言ってくるお客さんだと…。
〇〇さんみたいに(←私の事)多少無理でも(私は思いきって予算はいくらなんですがと言いました)頑張ってみようと思いました…って言っていました。
スレ違いかな(汗)失礼しました^^;
書込番号:16494079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
転職なさったのは正解ですね。ご自身も向いてないって感じていたわけですから・・・
売る側目線で営業しちゃダメでしょ 客はその車をどこかの店で購入しているのですから、破格の価格差が出るのは、極稀でしょからね。
多少の差額なら高くてもあなたから買ってもイイとは思われなかったということです。
書込番号:16494848
3点
ニックネ〜ムは・・・です。
営業を辞めた理由はそんな理由ではありませんが、僕もアナタみたいな方が店に来なくて良かったです。
営業マンが一番嫌いなタイプでしょうから。
書込番号:16496792
2点
紆余曲折を経てフィールダーダブルバイビーを購入することになりました。
ディーラーの作戦かもしれませんが、交渉当初は車体値引きの限界値が8万で下取りは査定0円で逆に処分料として1万取られるという内容でした。
その後、いろいろな候補車の見積もりを、いろいろなお店にもらいに行ったりしているうちに、最初は楽しかった車選びにも疲れてしまい、半ばヤケっぱちで「もう今日契約していくって決めて来たので、過剰な値引き要求はするつもりは無いが、気持ちよく買わせてください」という感じでお願いしたところ、車体値引きも上がり、値段の付かない下取り車にも値段を付けてくれて、晴れて契約となりました。
結局最初に訪ねたディーラーでの購入となり、1ヶ月以上も悩んでいたことが馬鹿馬鹿しくなりましたが、大変勉強になりました。
書込番号:16499096
1点
Capt. Char Aznableさん
そのやり方って案外正解です。
営業マンはお客が本腰でなければギリギリの数字は出せないのです。
営業マン自体は上から言われている金額以上出せず、最終的な数字は店長決済になるので、店長から
必ず買ってくれるかの確認があります。
冷やかしに数字を出しても、その見積書を持って他の販売店に行くからです。
僕は契約する時には他の店で買うつもりが無いので、最初から詰めた話をします。
確かに元業界人ですので、ある程度の数字は把握していますが、何店か廻って出来るだけ安くしようとは
思いません。値引き額自体にも目安があって無いようなものですからね。
営業マンも仏ではありませんから、ボランティアでやっている訳ではありませんし、客も全てが神様では
ありませんからね。
テクニックとしては車点検は全て入れるので(今後も付き合いをしたいので)頑張って下さいね!と言って
も効果がある時があります。値引きでは儲けが少なくても、サービスでお金が貰えますから。
僕自身はディーラーの方が、その車種に精通しているので整備は毎回出しています。
書込番号:16500570
1点
Capt. Char Aznable さん
まずは、お車の契約おめでとうございます。私もW×Bです。
私の場合は、新車探しから契約に踏み切るまでに、およそ1週間でした。本当はもっとゆっくりでもよかったのですが、ディーラーの方が、熱心に価格交渉にのってくださったり、車の査定をしてくれたり、試乗車探しにかけづり回ってくださったりしているうちに、いたずらに引き延ばしていけないなあと思うようになりました。
私は、1週間で、5つのディーラー(ネッツ店1、カローラ店2、ホンダカーズ店2)と2つの中古車センター(カーセンサーとガリバー)を訪ね回りました。半日で、3つの店を回るとさすがに疲れました。ドリンクのサービスはありがたいのですが、さすがに3杯目となると・・・。(断ればいいのに)
新車を購入するにあたってのお店の数と回数は、決して多すぎたとは思っていませんが、ただ一つ気にしたのは、いい返事を出せるところは1つだけで、他のところには「ごめんなさい」と言わなければならなかったことです。相手のセールスマンがいい人であればあるほどに、ことわることが心苦しくなりました。
セールスの方は、こんなことはよくあることで、気にもかいしていないのかもしれませんが、私はとても気になりました。だから、1週間で結論を出してよかったと思っています。
ところで、Capt. Char Aznable さんは、オプションは純正をいっぱいつけましたか? 私は、スマートキーとドアバイザーだけです。そのため、今はナビやETC、フロアーマット、ナンバーフレームなど、何にしようかといろいろ探している毎日です。それもまた楽しいことです。
書込番号:16503305
1点
>あやなつきさん
3年後の車検までの点検パックなどにも加入し、これからもお付き合いしていく意志があることを示したころが、値引き額増加に繋がったのかもしれません。
出たばかりの新型車種なので、車体値引きはそれほど期待していませんので、それでも出来るだけ頑張ってくれて、気持ちよく契約させていただければ良かったので、現時点では満足しています。
>hi-hideさん
丁度、フィールダーの一回目の見積をもらいにトヨタに行った後に、冷やかし半分でホンダのディーラーに寄ったところ、なんと新型のフィットが発売になるという先行情報が入り、燃費もアクアを超えるということで、また、そのホンダの営業の方が大変に好感の持てる方だったため、運命的な出会い感じ、フィット3ハイブリッドSパッケージのオプションてんこ盛り仕様でほぼ決定していました。
結局いろいろな事があり、フィールダーを購入することになったのですが、そのホンダのディーラーで親切に何度も何度も見積を作ってくれたり、迷っている私にメーカーの発表前の唯一の試乗会に誘ってくれたりした営業のセールスマンの方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
お断りの電話をしたときも「次はウチでお願いします」って感じで、泣きそうになりました。
オプションについてですが、私も安くて性能も良いのでナビを含めて社外品を考えていたのですが、なにぶん、車選びに疲れ果てた状態で契約に行ってきたこともあり、面倒くさいのでほとんどをディーラーオプションで固めてきてしまいました。
スマートキー、バイザーに加え、ガラスコーティング、ナンバーフレーム、フロアーマット(2.5万のハイブリッド用にしましたが、2.8万のW×B専用に変更する予定)、純正ナビ(上から3番目くらいのやつ)、マルチビューバックモニター、ETC、リトラクタブルミラー、、、、、
最終的にとんでもない高額になってしまい、「プリウスαにした方が良いのでは」と思わないでもないですが、もう考えることに疲れたので何にもせずに乗り出せるようにしました。
ですが、契約後しばらくすると、オプションカタログを引っ張り出してきて、あれが欲しい、これが欲しいと物色している自分がいます。
私はこれだけオプションで付けてしまったので、あとは社外のリモコンスターターを取り付ければ当面はパーツを購入する予定はないです。
書込番号:16504886
2点
Capt. Char Aznableさん
フィット3も悩まれたようで、そちらも読ませていただきました。
僕はディーラーにいたので、かなり早く社外秘の資料を見ました。正直、資料を見た時は「なんだこりゃ」と
思いましたが、雑誌等で取り上げられるようになってから現車を見るのが楽しみになりました。
元同僚に聞いたところ、フィット3のシャトルは今のところ発売予定は無いそうです。
僕も1.5Lクラスのワゴンが欲しくて、シャトルとフィールダーを検討していたのですが、フィットはRSに乗って
いたので、今回はフィールダーになりました。
予算が無かったのでナビやETCは10ヶ月も経ってから、自分で付けましたよ。
「みんカラ」にも登録しているので、見に来て下さい(笑)
書込番号:16506124
2点
Capt.Char Aznable さん
ご丁寧な書き込みありがとうございます。回答があるというのはとてもうれしいことですね。これまで、価格comのサイトには、何度も質問をしたりしていろいろな方にアドバイスをいただきましたが、一つのスレでこんなにもいろいろな反応がいただけたことはありませんでした。どんな書き込みや反応があるのかなというのを見るのも、私の今の楽しみの一つとなり、夜中にキーボードの音がやかましいと妻にしかられるのも日課になりました。そのため、シリコン製のキーボードを買うことにしました。(蛇足)
さて、Capt.Char Aznable さんの書き込みから、ほとんどすべてのオプションをつけられたと知り、すごいの一言です。カローラフィールダーが超高級車になりますね。私も予算が許せば純正でそろえた〜い。ディーラーさんは、とてもよいお客さんに出会えましたね。
書込番号:16506309
1点
おはようございます
昨日カローラ店に行って来ました。結構込んでましたょ。
粋の良い新人さんでしたが、4月入社とは、思えないくらいの話術の持ち主でした、才能ですかねぇ。
最初にFitも考えているけど、現車を見に来たと断わりを入れてからスタート
5分ほど車の説明してましたが、見るより乗ってみて下さいと。。お言葉に甘えて試乗させて貰いました。
走行中にタコメーターが0を指すのにチョット感動、通常ルートよりちょっと大回りお願いして、オチャメな走りさせて貰って22,7km程試乗、終了時18,7km/lと表示されました。
試乗後見積りでHYBRID Gグレード MOP スマエン・寒冷地・スペアタイヤ・プロジェなんとかライト(オートライトほしいから)DOP無しで見積り
見積もり1回目で、値引きは早期予約と同じ+下取り車UP5〜8万、今日決めてくれれば、もう少し話し詰めますとの事、試乗含めて1時間程の滞在でした。
店長さんにお伺い立てながらの新人さんの熱心さについハンコ押してもいいかな?って雰囲気@ヤバ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!
ハンコ持って行かなくて良かった。。
後日でもこの条件からお話させて貰いますとの事で、頭冷やして検討中です。Fit見てから冷静に判断したいと思います。
ちなみに月末までに注文頂ければ、このオプションセットで10月末納車可能との事でしたゎ。
書込番号:16508762
1点
新フィットかフィールダ―か迷ってましたがフィールダ-に傾いています。
今月中に契約予定、、、でも9月発売のフィット(シャトルも含め)にもまだ未練あり、、、
仕様はG(シートヒータタイプ)です。納車は11月初めから中旬だそうです。
・MOP:@プロジェクタ1式デスチャージヘッドランプ+コーンライト Aスマートエントリ&スタートシステム
・DOP:@ETCビルトインセットアップ Aハイブリッド專用フロアマットBサイドバイザーRY
CベーシックナンバーフレームDスマートナビNSZT-W62G Eバックモニタ
*何回か打ち合わせ後の見積もりは下記の通り
・車両本体価格より45千円値引きとオプションから55千円値引きのトータル100千円
・諸費用が155千円
*2,135+100+229+諸費用=約2,620千円
本音は2,500以下に抑えたかったけど、皆さんこんなもんでしょうか?
アドバイスあればご教示下さい。
書込番号:16509192
1点
子供も大きくなり、今の車(ハリアー)が7年目 125000キロということもあり乗り換えに先日、W×Bハイブリッドを契約しました。
本体\2340000 メーカーオプション\55650 付属品\304500 諸費用\129935 下取り\760000 車両値引き\220000で総額\1850000でOKしました。
ナビは納車前に持ち込みの条件と、ETCはサービスです。
値引きは、実際は\100000とガラスコーティング、フロアマット、サイドバイザー、ナンバーフレーム分の値引きです。
実は、近くのディーラーじゃなくちょっと離れたディーラーが良かったのか?短期間でしたが通って営業マンと親しくなったのか?頑張ってくれたと思います。
納車は12月のようですが待つのが楽しみです。
書込番号:16553363
1点
ハイブリットの最下級グレード
オプションはETC2万のもの、フロアマット、5年延長保証、3年手前までの定期点検・オイル交換含むで簡単に204.5万まで割引になりました。(交渉1日)24万5千円引きです。下取りも評価1万円の車を10万で下取りってもらい、納車までの1〜2ヶ月の代車つきです。かなり満足しています。実質、33.5万円引きです。
当方、名古屋住みです。
書込番号:16580430
3点
参考までに
実家の車はU型出たてのプリウスです。10年を越え、7万Km程度は走っています。
気になるバッテリーは、新車よりは明らかに弱っています。1年に1回の帰省の時しか乗らないので、良く分かります。
具体的は症状は、登り坂道でバッテリーが早めに空になり、下りでは早く満タンに。
素人的には1〜2割程度弱っているような感じです。
それでも、田舎道では15〜20L/Km程度は走ってくれます。交換する必要は無いですね。
ただ、30万程度を回収出来たかというと・・・この距離では無理ですね。
安く安くと言う方には向かない商品だと思います。自分は何を重視するか?ですね。
書込番号:16583160
1点
9月11日に、ハイブリットG(シートヒーター装着車)を契約しました!以下のとおりです。
車体値引き:なし
MOP:162,750円(アルミ、ディスチャージ&コンライト、スマート&スタート、寒冷地)
DOP:408,187円(フォグ、リモートスタート、ETC(手数料込)、マット、スマートナビ、バックモニ、モデサイドモール)
DOP:値引き-160,000円
諸費用:100,470円
総額:2,692,000円
下取り:2,400,000
差額:292,000円(手出し)
でした!
親父もお世話になっている販売店でしたので、安心して商談できました!
納車までは約2か月で、その間は担当営業マンの配慮で代車を借りて納車を待ちます!
書込番号:16604392
1点
カローラが270万!?たっか〜
もはや、ここまでくるとボッタくり以外、何者でも無いですね。
ディーラーや、メーカーオプションのナビなんて高いだけで10万円以下の市販ナビと同性能だし。。。
新車のエスティマにオプション付けて600万700万と掛けてる人達と同じですね。
http://www.emotion-jp.com/campaign/campaign_buy_navi_advantage/
■ナビ購入の極意
純正は可能な限りやめておこう。
私が市販品を販売している人間だから言うわけではありませんが、ここだけの話・・・・
車メーカーの純正ナビゲーションは、ナビ機能、音質共に、市販ナビよりも遥かに劣ります。価格と機能を比較すると純正ナビは買い損だと言わざるを得ません。
オーディオレスが選べるなら、なるだけオーディオレスで車を購入し、純正ナビの装着は避けたほうが良いでしょう。
純正ナビのメリットは新車購入時に一緒にローンが組めることくらいですが、それでも昨今ではディーラーさんでも市販ナビの取り扱いが増えています。
お気に入りの車があっても全てナビ標準装備だった場合。
標準装備の純正ナビは取り外しが不可能な場合が多いので、あくまでナビ機能のみと考え、どこかに1DINスペースを作ってデッキを入れるとか、或いはナビがインプット可能なデジタルプロセッサーを用いてオーディオシステムを構築するなどと言った、ナビとは別にオーディオシステムを構築する方法が勧めです。
音にこだわるなら専門店、価格にこだわるなら量販店か通販
ナビを用いた高音質なオーディオシステムにご興味がおありで無いならば、専門店でのご購入はお勧めしません。純粋に価格だけなら通販や量販店のチラシ特価の方が遥かに安くなります。
しかしナビをヘッドとしたオーディオシステムをお考えで、しかも高音質が御希望なら、専門店でのご購入がお勧めです。
なぜならば、品質に責任を持つ事はどんな店でも当たり前の事ですが、音質に責任を持つのはオーディオ専門店だけだからです。
ナビの世界は安かろう悪かろう。
同じブランドのナビであれば、価格差がそのまま性能差となるのがナビの世界です。
お使いになりたい機能を良くお調べになり、ご納得の上でご購入ください。
良く調べもせずにケチって安物買いすると、後で困ることになるかも・・・・
超激安は危ない。
お店の利益を極限まで抑えた販売をしている激安業者は、あまりにも儲からないという不満を潜在的に抱えています。それがサービス面に出る事があるのです。
あまりにも安すぎる業者は、お客様からの問い合わせや購入後のサービスを非常に面倒くさがる事があり、トラブルに繋がる事があります。
安い方がいいに決まっていますが、安すぎる場合はサービスが煩雑になる可能性がある事も熟知しておいてください。
書込番号:16641509
0点
確かに…ただ今回は元車の下取りがあったので、手出しも無さそうだったので、オプションを盛りました。純正にこだわったのは、買取り店では、"純正"の需要が多く、リセールバリューもあるとのことで、自身も田舎暮らしでもあるし、ナビ使用頻度も希なことから純正にこだわってみました。
書込番号:16666411
0点
納車はまだですが、W×B 229万でした。オプションはサイドバイザー、ナンバーフレーム、フロアマット、スペアタイヤです。値引き金額は20万ほどでした。
書込番号:16828089
1点
10月中旬に契約しました。
HYBRID G AEROTOURERの色は、ブロンズマイカメタリックです。
オプションは、サイドバイザー(25200円)、フロアマット(25200円)、ナンバーフレームDX(4200円)、
QMIグラスシーラント(57750円)。
下取りは、査定0円の13万キロ走行の日産車で、下取り込の21万円値引きでした。
総額215万円で、ナビは社外品をつけます。
納車は来年の1月〜2月はじめになりそうです。
今は休みのたびに、オートバックスに行きナビを検討中です。
ケンウッドのMDV-Z700Wが第一候補です。
来月のボーナスセールで決めようと思います。
書込番号:16838079
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
このたびハイブリッドGが納車になりました。みなさんは液晶ディスプレイはどの画面を使われていますか?
ぼくはせっかくなので低燃費運転を心がけようと思い、ハイブリッドシステムインジケータ(CHG ECO PWRのメーター)が見れる、「エコジャッジ」を使っています。しかしこの画面には肝心の平均燃費が表示されないのです。
液晶ディスプレイ、使いづらさを感じます…
書込番号:16808647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週、「B×W」を契約しましたので、あくまでも試乗だけなのですが・・・・・。
「プリウス」や「アクア」のドライブモニターと比較しても、カローラHVシリーズのモニターは見易いし、6パターンから選択できるので使い勝手も良いですよ。
「プリウス」のモニターは3パターンですし、「アクア」に至っては単色の1パターンしかありません。
「アクア」の場合、メーカーオプションで「TFTマルチインフォメーションディスプレイ」を選択すると、カローラHVの様なドライブモニターになりますが、何となく視認性の悪さを感じました。
自分なら、納車直後は楽しめそうな「エコジャッジ」を選択して、慣れてきたら「デジタルインフォ」にして、最終的には「シンプル表示」にしてしまうかもしれません。
平均燃費が常時表示の車に3台乗り継いでいますが、全ての車輌のモニターは甘めに表示されています。
だいたい、ガソリン満タン方式で測定すると、5〜10%程度は甘めに表示されていましたので、モニターによる平均燃費はゲーム感覚で楽しめたら良いと思います。
書込番号:16813121
1点
私は、アクアに乗っていて、フィールダーHVは試乗しかしていません。
ハイブリッドシステムインジケータが無いのは寂しいと思っていましたが、表示出来るのですね。
自分好みの表示をさせるのにODB機器を付けられては如何でしょうか?
私はハンドルの前で写真のような情報を表示させています。
アクアよりECOモードにしていても不自然さを感じませんでした。
アクアより進化しているなぁと思いました。
書込番号:16818813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/822物件)
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX オートエアコン 横滑り防止装置 エコモード スマートキー 衝突被害軽減システム ETC オートライト ナビ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 87.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
48〜242万円
-
15〜454万円
-
25〜799万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
39〜249万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX オートエアコン 横滑り防止装置 エコモード スマートキー 衝突被害軽減システム ETC オートライト ナビ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 87.3万円
- 諸費用
- 10.6万円




















