カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (749物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年11月9日 17:18 | |
| 5 | 5 | 2013年10月12日 19:43 | |
| 1 | 2 | 2013年10月10日 22:54 | |
| 15 | 10 | 2013年10月10日 22:32 | |
| 4 | 7 | 2013年10月9日 20:30 | |
| 50 | 38 | 2013年9月18日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
普段はガソリン車を乗っています。ABSのためか踏み込むと良く利く。
数回プリウスをレンタカーで借りたがブレーキの利きに差があったので
返却時に問い合わせると発売時期により変更されている。
このため今回は利きが違ったのではとの回答。
ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
ハイブリッド車のブレーキはこのような仕様なのでしょうか?
0点
ハイブリッドのブレーキに初期動作は回生ブレーキだからなぁ・・・エネルギーの回収量を多くすると、ブレーキの効きが甘いと言われ、実ブレーキで熱変換量を多くすると、ハイブリッドのメリットが薄くなる。
ブレーキの加減なんて百人百様だから、答なんて絶対にない。
ハイブリッド車の構造と機能を理解していれば、起こらない問題だけど(まあ、こんなもんだろうって納得できるから)無知だと理解できなくて違和感が出るんだろうね。
書込番号:16697373
1点
>ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
それって、ブレーキディスクの振れってことはないですか?
だとすればハイブリッドかどうかは関係ないと思いますけど。
私は現行型プリウス(マイナーチェンジ前)に乗っていますが、ガソリン車から乗り換えてブレーキのフィーリングが変とは感じませんでした。
ハイブリッド車に乗って燃費を意識した運転を心がけるようになると自然とスムーズな運転になっていきますので、停止のためのブレーキも停車位置を読んでそれに合わせたブレーキの踏み込み量になるので、「ブレーキが甘い」とは感じないはずと思います。
(緊急で強く踏んでもきっちり利くので「甘い」と思ったこともないですが)
書込番号:16697451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ABSのためか踏み込むと良く利く。
「 ABS の有無 」 と 「 踏み込み量に対する利き 」 とは、因果関係も相対関係も無いと思いますよ。
>ブレーキを踏み込むと、明らかにガクガクと振動があり利きが甘かった。
回生ブレーキが明らかにガクガクしていたら壊れているので、
熱変換ブレーキ(普通のブレーキ)の方じゃないでしょうか?
普通のブレーキなので、パッドかローターが劣化していたんじゃないでしょうか。
ローターが歪んでいたとか・・・
要するに、ハイブリッドに関係無い部分の不具合では?
書込番号:16697460
1点
みなさんのご意見参考になりました。
ディーラーで試乗して確認します。
これによって購入するか否か判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16697889
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
もうすぐフィールダーが納車予定です。ディーラーにナビ、バックカメラ、フリップダウンモニターの取り付けはお願いしているのですが、モニターをまだ決められずにいます。
TMX-R300SとPKG-M900C-PRで迷ってます。
フィールダーの天井はTMX-R300Sが取り付け出来るようなフラットな感じなのでしょうか?
もし取り付け出来るとしてもサイズ9インチ、10.2インチでも悩んでしまいす。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:16648512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクが無いため、どのようなモノを付けるのか分かりませんでした。
リア用に付けるにはセンターのライトが邪魔になる気もするのですが、どういったものか分かれば伝えられると思います。
書込番号:16690090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キックざ さん、回答ありがとうございます。
ディーラーに確認した所、フィールダーには天井にモニターを付けるのは無理との事でしたので、あきらめて、ヘッドにアームでリアモニターという風にしました。
せっかく聞いてくださったのに…すみません。
書込番号:16690219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
Gエアロツアラーを契約予定で、ナビ一式持ち込みにて取り付けの
依頼をしておりますが、先日ディーラーより今度のフィールダーは
純正カメラ以外取り付けられない旨の連絡がありました。
よくよく聞いてみると、取付不可なのではなく、綺麗に収まらない
からとのことでした。
バックドアの素材によるものとの説明で、樹脂?プラスチック?
部分の穴開け加工が防水の関係で難しく、リスクが生じるため
出来ない(やりたくない)とのことでした。
実際そのディーラーでは、お客様に純正カメラへの交換の承諾を
もらい取り付けたそうです。
他の販社にも確認してもらい、どこも車が納入されてから取り付けの
難しいことが判明し、苦労して何とか取り付けたとの回答でした。
ネットで調べてもこのような情報が見つかりませんでしたので、
同様の事象に遭われた方がいらっしゃいましたら情報を共有して
いただけますと幸いです。
自分としては、純正ナビを取り付ける予定は無く、純正カメラに
わざわざ変換ケーブルをかまして取り付けるやり方は腑に落ちず、
今回は持ち込みカメラでの取り付けをお願いするつもりです。
(どうしてもというなら取り付けますが、仕上がりについては保証
できません。という条件ですが)
ナビはサイバーナビです。
バックカメラは実用性第一の考えですので、多少配線が見えたり、
カメラの大部分が露出していても構わないと考えてはおります。
もし汎用バックカメラを取り付けた方がいらっしゃいましたら、
写真や取り付け位置等の情報をいただけないでしょうか。
ディーラーのメカニックに見せることによって、うまい取り付け
方法を見つけ出してくれるかも知れません。
ディーラーにも他の販社の何とか取り付けた内容を確認するよう
依頼はしております。
自社を含め周辺販社へ確認し、同様の回答だったということを信じて、
今回はディーラーの変更は考えないつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
↓のような事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1997389/car/1503764/2494218/note.aspx
配線を通すのにはご苦労されたようですが、綺麗に設置出来ています。
書込番号:16676166
4点
スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。
充分綺麗に仕上がっていると思います。
純正をおすすめしているところを見ると、
配線にかなり苦労された様子ですね。
ディーラーのメカニックもここで躓いた
のかも知れません。
今回DIYでは有りませんので、メカニックの
方に提案してみます。
書込番号:16676240
1点
私もダブルバイビーに社外品ナビを取り付けるので、バックカメラはどうなんだろ?とカーショップに確認しましたが、純正の位置に取り付けられるよとの回答を得たのでサイバーナビを購入しバックカメラもサイバー用を取り付けて貰いました。
見た目もキレイでスッキリと収まり満足しています。良かったら今度写真も載せますね!
ディーラーでしたら大丈夫だと思いますよ、メカニックの方に聞いたらディーラーでも取り付けられるけど、配線が面倒だからやって貰えないかもね?とは言ってました。
書込番号:16676380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
キックざさん
情報いただきありがとうございます。
出来れば仕上がり写真も載せていただけると有り難いです。
バックカメラだけ納車後カーショップや電装屋さんで取り付けて
もらうのも一つの手ですね。
とりあえずはディーラーに相談してみます。
書込番号:16676854
1点
先ほどバックカメラ撮影してみました!2枚載せておきます。
暗いので分かりにくいかも知れませんが、カロのND-BFC200を付けています。
雨の日も夜でも視界良好で付けて良かった一品です。
そうですね、付けて貰えるお店を探すと良いかも知れません。ハイブリッドですが、一年前に出たガソリン車と変わらないので慣れたと言われました。
書込番号:16677358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キックざさん
写真の投稿ありがとうございます。
とても綺麗に収まっていて羨ましい限りです。
自分はND−BC7にしようかと思っています。
メカニックへの説明用にこの写真を使わせていただいて
よろしいでしょうか。
あまりにも嫌がる様子でしたら、こちらも不安になりますので
バックカメラは別途外部で取り付けしようと思います。
書込番号:16677524
2点
お役に立てたようで良かったです。
ND-BC7でもキレイに付けられると言ってましたので大丈夫です!
こんな写真で良ければ使って下さい。
もうゆるさんも無事に取り付けして貰えると良いですね!
書込番号:16677751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キックざさん
写真使用に快諾をいただきありがとうございます。
実は明日夜、ディーラーへ伺うつもりですので、
バックカメラの件と併せて見積の最終内容を確認して
こようと思います。
写真は、メカニックとの交渉に使わせていただきます。
結果についてはまた書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:16678030
0点
本日ディーラーにて持ち込みカメラを取り付けていただく事になりました。
スーパーアルテッツァさん
キックざさん
情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:16682250
0点
返信遅くなりましたが、ディーラーで付けて貰えることになって良かったですね。
いえいえ、お役に立てて良かったです。一ヶ月乗ったらレビューも書こうと思っています。
書込番号:16690076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラフィールダーハイブリットは、
アクアのハイブリットシステムの流用したハイブリットカーと言う事みたいですが、全くなにも進化させずにただ流用しただけなのでしょうか?
書込番号:16647364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクアのシステムから色々省いた簡易システムです。
書込番号:16648119
1点
え!?
て言う事はアクアより劣っているシステムって事ですか?
書込番号:16648306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AS−Pさん
>アクアのシステムから色々省いた簡易システムです。
私もてっきりアクアのハイブリッドシステムをそっくりそのまま乗せたものだと思っていたので、「色々省いた」部分をお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:16650532
1点
トヨタのハイブリッドシステムはとても巧妙で完成されています。
基本は何も変更できないと思います。
エンジンもバッテリー容量も同じですね。変更したらむしろコストアップになります。
同一の生産が一番経済的です。
どこを省いたのか知りたいですね。
書込番号:16653246
2点
アクアと基本的には同じエンジンとハイブリッドシステムですが、カローラ用にチューニングしたものだと思います。車両の重量とか違いがあるので全く同じ仕様ではないと思います。
クラウンとISでも味付けが違いますし。
一般的には気にならない程度の違いだと思います。
書込番号:16655045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスとプリウスα(100kg以上重い)のように同じエンジンでも
ギア比を変えているのかも知れませんね。
書込番号:16664688
0点
チューニング、味付けって具体的には何のことかな。
書込番号:16685470
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラフィルダーハイブリッドW×Bを本日契約してきました。ナビはつけたいのですが、純正品は高いのでオーディオレスにしました。納車は早くて10月下旬ということなので、それまでは、ナビやETCの取り付けが自分でできるかどうか、みなさんからのご意見等を参考にして勉強していきたいなあと思っています。
私自身はナビの取り付けは経験0です。オーディオすら取り付けたことはありません。しかし、ジェームスの店員さんが、最近のナビの配線は色ごとでわかるようにしてあるので、本体を設置することは難しくないと言っていました。ちなみに、ジェームスでは、ナビの取り付け工賃は約1万円、バックモニターは1万5千円、ETCは5千円(セットアップ料金は別)で、計3万円(ただし、2割引きで2万4千円)かかります。
ハイブリッド車は、ガソリン車以上にリスクがあるという書き込みも見たことがありますが、工賃2万4千円分を自分の力でどこまでやれるかに挑戦してみたいと思っているところです。内貼りの外し方などの説明書はディーラーに取り寄せてもらえるように依頼しています。
そこで、質問ですが
@おすすめのナビの機種は
購入したいナビの機種は、パイオニア楽ナビAVIC-MRZ009で、バックモニターもつけたいと思っています。パイオニアさんは、HPで取り付けについての説明書が用意されているので、親切かなと思っていますが、より取り付けが易しいメーカーや機種があれば教えてください。
A取り付けで参考になるサイトは
最近、ユーチューブなども見ていますが、なかなか難しそうですね。3時間で取り付けができたという書き込みもよく見ますが、どこのサイトがわかりやすいか教えてください。ETCの取り付けやセットアップについてもよろしくお願いします。
3点
ケチらずに2万払って付けてもらった方が絶対にいいです。
初めてナビの取付はとっても敷居が高いです。
ナビの取付説明書に加え、クルマの構造も知る必要があります。
その辺のサイトで理解できるのであれば
ETCは尚更危険性が高いです。
セットアップとは別に正常に信号を受信できるかをテストする必要があります。
料金所で実地検証なんて事は絶対にしないでください。
カー用品店は専用のテスト機材を用いて確認しています。
どうしても経験を積みたいのなら、スピーカー交換あたりから始められる事をお勧めします。
書込番号:16460380
11点
上の回答が正しいと・・・。
アイドリングストップ付の車はアイストした時に一部アクセサリー電源などが電圧低下する物があり、その都度再起動を繰り返してしまう車種があるのでビギナーにはあハードルが高いと思います。
ETCの取り付けは簡単(常時電源・アクセサリー電源・アースだけ)ですが、ナビと同じでビギナーには・・・・と。
業者に任せたら不具合が有っても業者に手直しさせれば良いし、自分っでやって手直を依頼すれば料金が発生するので。
書込番号:16460482
6点
僕は元ディーラーメカニックですので両者とも自分で取り付けましたが、ナビのアンテナ配線とETC(分離式)の
アンテナ配線をする際、Aピラーカバーを外すのに苦戦しました。
通常ですと簡単に外れるのですが、この車両はエアバッグが内蔵されている為、クリップで留っており簡単には
外れません。経験が無い方がやるのは大変です。
という事でオススメは出来ません。
書込番号:16460737
6点
hi-hideさん、既に遅いのでしょうが……。
私なら、契約時にナビやバックカメラ、ツィーターなど自分で買って持ち込みますから
取り付けて下さいと契約時にお願いして、僅かな取付手数料で取り付けて頂きました。
また、納車時に電子マニュアルも納車時に添付してもらいました。
この電子マニュアルは手に入れられる事をお薦めします。
フィールダーHVが記載された改訂版が出ると思いますよ。
電子マニュアルは、DIYで車をイジる方には必需品だと思います。
書込番号:16460920
4点
地デジアンテナの取り回しと貼り付けが意外と難しいかも知れませんね(貼り付けは失敗したらやり直しは効かないので)
他には車種によってパネル等が上手く外れないので力まかせにやってピンが折れたり痕が残ったりする可能性もありますね
また、作業時間が初めてなら結構掛かると思います(4時間程度?)ので時季によっては地獄になるかも?
配線の色以上に上記がネガなのでお勧めはしません、ショップで購入と取付をお任せした方が良いと思います
一応、ワイドDINのサイズナビならトヨタ用に配線を作ってあったりもするので普通サイズよりは若干簡単かも?。
書込番号:16461199
1点
みなさんからご回答いただき、ありがとうございました。
やはりハードルが高すぎたようです。ディーラーの方からも、ハッチバックの内貼りが樹脂でできており、取り外しが大変で、無理にこじ開けると傷がついたり割れたりする恐れがあると言われました。自分で取り付けというのはあきらめます。zenpakuさんがおすすめしてくれた、ディーラーへの持ち込みと工賃支払も選択肢にして、これから考えていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16461329
4点
こんにちは。もうすでにディーラーなどでの取り付け依頼に決められたそうで余計かもしれませんが、私はナビ・バックカメラ・ETCなどの取り付けは自分で行いました。クルマはプリウスαです。
自分での取り付けは初めてでパネル外しなどで手間取ったところもありましたが、意外に案ずるよりと申しますか、やってみると簡単にできたと思ってます。
パネルの傷など業者に頼んでも付いてたりしますし、何よりご自身の愛車をよく知るチャンスでもあると思いますのでやってみようと思う気持ちがあるなら1度チャレンジしてみられても私は良いと感じます。ちなみに今ではステアリング交換・LED打ち替え・照明やコンセント増設なども自分で出来る様になって色々と楽しむことが出来てます。
よく口コミを拝見しているとDIYに関して否定的な意見もありますが、やってみご自身には無理そうでしたら業者に頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:16465478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
komatunan さんへ
私の背中を押してくださった唯一の方です。感謝します。誰でも初心者からスタートするのですよね。ただ、今回はリスクを伴い過ぎるため、躊躇してしまいます。私が取り付けたいカーナビとバックモニター、ETCは次の通りです。
・ケンウッド MDV−700W
・スタンダードリアビューカメラ ケンウッド CMOS−210
・ETC車載器 デンソー DIU−5310
カーショップで購入して取り付けると、163,000円かかります。ネットで購入して、ディーラー等で取り付けてもらうと、143,000円となります。自分ですべて取り付けると113,000円ですみます。自己責任だけれども、うまくいけば、komatunan さんの言われるように、経験が自信となって、新車が愛車となっていくでしょうね。そんなところにも大きな価値を感じます。
また、今日、カーショップで聞いた話ですが、・・・
私は、アイホン4Sを使っていますので、スマートホンと連動させるにはipodインターフェースケーブルKCA-ip212を取り付けなければなりません。しかし、機種変更して5または5Sにしたときには、別途Lightning-DigitalAVアダプタが必要で、またパネルを外して取り付けなければならないそうです。
ならば、少しはDIYの知識は必要で、すべてカーショップやディーラー任せではいけないなあと思ったわけです。
書込番号:16466847
0点
hi-hideさんこんばんわ。ご返信ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り誰でも初心者からのスタートですから、私は自分にもやってれない事はない!と意を決して(笑)DIYに挑みました。
スレ主様より1歩(半歩?)だけDIYの先輩として偉そうにアドバイスさせて頂きますと、パネルの外し方などはネットで調べたり、ディーラーで取り外しの説明書をもらったりして、道具はエーモン工業のパネル剥がしとマイナスドライバーの先端にビニールテープを巻いたもので充分でした。ただ勢いよくパネルを取ると他の場所に当たって傷が付くことがありますので可能性のある場所には養生テープをあらかじめ貼っておくことをお勧めします。
私はパオニアの楽ナビを取り付けましたので、取り付けキットのKK-Y45DUを使いました。スレ主様の取り付け予定のナビはそのままカプラーオンできるタイプでしたら取り付けキットの必要はないかと思います。
バックカメラはリアドアに穴を開けるのは嫌でしたので、ナンバー灯にキリを使って穴を開けて車内に配線を通しました。
ETCはカーショップで電源取り出しヒューズが売ってますのでクルマの説明書を読んで、アクセサリー電源の場所を調べてそこから取り出して繋げました。
配線の取り回しは長くててこずりましたが、ビニールテープでなるべくまとめて邪魔にならないようにしました。
みんカラなどでも詳しく載ってますので、車種違いになるかもしれませんが参考になると思いますので是非ご覧になられてはいかがでしょうか?
ダラダラした説明になってしまいましたが、私はハッキリ言ってディーラーなどでの取り付け工賃は高過ぎると思いますし、スレ主様同様に後から何かを取り付ける必要もでてくる事があるかと思いますので、せめてパネル外し位はご自身でもできる方が良いと思います。
無責任にDIYを煽っている訳ではなく、電工ペンチって何?といったレベルだった私でさえ出来ましたので、スレ主様の事がつい先日の自分と重なってしまい、ご意見させて頂きました。長文失礼致しました。
書込番号:16470111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hi-hide殿
取付作業は多少高くてもディーラー持ち込みで任せるべき。
万が一、傷を付けられても、クレーム交換には必ず応じてくれる。
DIYは確かに工賃0円だか、手間や暇もかかるし、傷付けたら自己責任、神経質な性格ならショックも大きいぞ。
工賃は保険だと思え。
プリウスαの内装パーツは柔らかく比較的容易に脱着できるが、フィルダーのは硬いしな。
書込番号:16470192
3点
hi-hideさまへ
私は5回位、ナビの取り付け取り外しをやってきました。
やって出来ない事は有りませんが、正直、難しいです。
事前に内装材の取り外し手順を研究して、よく頭にたたき込んで、取り付ける部品を良く確認して、涼しい日に決行します。
気温の高い日は避けて下さい。
必要なのは、根性と時間と柔軟な肉体です。
他の方の、ご意見でもありましたが、ETCの取り付けは、やはりお勧め出来ません。
パイオニアの楽ナビの選択はとても良いと思います。
パイオニアは取り付け情報も充実していて、最も取り付けやすいと思います。
書込番号:16474425
0点
ミツカツさんへ
情報をいただき、感謝です。
初めは、パイオニアの楽ナビと思っていたのですが、今は、ケンウッド MDV−700Wに気持ちが傾いています。これには、いろいろ初めからついていて、購入するものも少なくてすみます。昨夜、取扱い説明書(取り付け説明書といったほうがよいかも)をダウンロードして、一通り目を通しました。非常に親切に書かれており、初心者の私にもできそうな気分になりました。もとは、電池の+から−に正しく配線すればいいことですよね。と書くと怒られますか。
問題は、ETCの取り付けと車体の内貼りはずしの方法です。パイオニアのサイトには、けっこういろいろな車種の例が載っていましたが、カローラフィールダーは、残念ながら見当たりません。ディーラーには、手に入れてもらえるように依頼はしていますが、回答待ちです。できれば、ディーラーで実車への取り付け場面を見学させてもらえるとうれしいのですが・・・・。ETCの取り付けについては、これから勉強します。
書込番号:16477514
0点
hi-hideさまへ
取り付けに、向かっておられるようですので、おすすめ手順を少し書きます。
◯部品を車内に持ち込む前に、タオルなどでセンターコンソールやシフトレバー、ハンドル、シートの前面に、紙テープ(養生テープ)でとめて養生した方が良いです。
部品をぶつけたりしやすいのです。なにせ新車ですから。
タオルの養生をするだけで、取り付け完了が予感出来て、楽しいです。
◯全部の結線が終わったところで、ネジを締めて組み付ける前に通電して、動作を確認します。
どこか動かなかったら、ここで調べて直せます。
このとき養生のタオルの上にナビ本体を置いたり出来ます。
◯梱包時の配線類はできるだけ、ほぐさないでください。
必要な長さだけ伸ばしたら、あとはひもなどでしっかり結んでおきます。
配線類は余裕をもって、長くしてあるので実際には余ると思います。
バラバラにすると、コンソールの中にしまう時に、容積がかさばって、収納するのに苦労する事があります。
◯内装はずしに、エーモンの内装はずし工具などを使う場合がありますが、これはプラスチックでも内装を傷つける場合があります。
従って、工具を当てるところに前出の紙デープなどを貼って養生したほうが良いかもしれません。
取り付け楽しんで下さい。
書込番号:16478669
0点
ミツカツ様
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。時間さえあれば、いろいろなHPを見て、参考になるサイトはないかを探している毎日です。取り付けるナビも含めて・・・。今が一番楽しいときかもしれません。まだ、3か月も先の話ですが。みなさん、いろいろと書き込みいただき、ありがとうございました。
書込番号:16478828
0点
こんにちは初めましてお車のご購入おめでとうございます。
本題と話はそれますがケンウッドのカーナビを選ばれた理由は何でしょうか?
私もパイオニアのMRZ-009を検討してましたがスレ主様と同じケンウッドのMDV-Z700が良いかなと思ってます。
理由は地デジが綺麗(お店で009とZ700を比べて)
レスポンスが良い(あくまでも個人的な感想です)
お車早く納車されると良いですね。
書込番号:16479600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
すいませんスレ主様への質問です
書込番号:16479620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hi-hideさま
取り付け工賃3万円弱のうち、内装の取り外し料がいくらか確認されてはどうでしょうか?
もし、2〜3千円程度なら、それだけをお願いするとか・・・どうでしょう?
仲の良い営業マンでしたら、サービスしてくれるかもですね。
書込番号:16480613
0点
パネル等の脱着の際、傷が付いたり破損する事がありますが、気にならないのでしたらチャレンジするのも可と
思います。
他の方が言われているように、傷や破損が気になる方はディーラー等に任せた方がいいです。万が一、失敗して
も補償して貰えますから。
部品によっては「こんなにするの?」と驚く部品もありますし、ASSYでないと買えない部品もあります。
書込番号:16480620
0点
みつお2011様
<ケンウッドのカーナビを選ばれた理由は何でしょうか?
返信が遅くなり、申し訳ございません。というより、私がみなさんからご意見をいただきたいというのが、正直なところです。
私が。KENWOODの採速ナビを考えるきっかけとなったのは、ABで展示品をいろいろとみていたら、店員さんがパイオニアもいいけれども、KENWOODの採速ナビMDV-Z700もなかなかいいよと紹介してくれたことに始まります。展示品は置いてなく、値段も12万円ほどしましたので、とても無理だと思いましたが、もらったパンフを見て、また価格.comのカーナビのサイトを見て、次のような観点から第1候補となりました。
@トヨタ車用に合うワイド設計のMDV-Z2700Wというモデルがあり、これなら取り付けたときによりフィットすると思ったから。
AMDV-Z2700Wには、車本体とナビとを接続させるトヨタ車専用の電源ハーネスやETC/ステアリングケーブルがついていたため、買い足しで間違えたりすることがないため。(ラジオアンテナ変換ケーブルも付属しますが、何に使うのか不明)
BリアビューカメラCMOS-210(ガイドラインは表示できない)やナビ連動のETC車載器DIU-5310が割合安いから。
Cネット価格(amazon)では、ナビ本体92,635円、リアビューカメラ7,450円、ETC12,900円で、計112,985円となり、取り付け費3万円(ETCセットアンプ料金含む)込みだと、143,000円ほどになり手が出ないが、納車時期の10月下旬には、ナビ本体価格が2万円ほど下がってくることを期待して・・・。無理か?
私の場合、ネットで購入して自分で取り付けか、ディーラーまたは電装屋さんへ持ち込みで取り付けですので、何を用意すればよいかわかりやすいことが一番でした。そのため、ナビ性能やTV、音楽、スマホー連動等については他の製品と比べてどうかはよくわかりません。以上です。
書込番号:16482281
0点
hi-hide様
こんにちは返信ありがとうございます、私はてっきり展示品を触ってらっしゃると思ってました。
展示品がないのはしょうがないですね。
私が見てパイオニア009とケンウッドZ700は画面の綺麗が違ってました、サイバーナビの0007より綺麗でした。(あくまでも個人的な感想です)
私もこのケンウッドZ700が欲しいけどちょっと高いので考えてしまいます。
もうちょっと値段が下がると嬉しいですね。
取り付け工賃はディーラーに頼みこんで無料は無理でしょうからもう少し安くしてもらえないか相談されてはいかがでしょうか?
フィールダーの試乗車をちらっとしか見てないですけどなかなか良さそうですね
書込番号:16483055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/835物件)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッドG ナビ&TV バックカメラ ETC ハイブリッド ワンオーナー
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円



















