トヨタ カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信109

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキの位置について

2012/12/25 22:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 丸四角さん
クチコミ投稿数:100件

なぜかサイドブレーキが助手席側についてるようですね。
他にもこういった車種があるようですが。
自分はサイドブレーキが運転席側に付いてる車にしか乗ったことはありませんが、この位置で何ら問題を感じたことはありません。
アクシオ、フィールダーはなぜ助手席側に???
たとえばオーリスなんかは運転席側ですよね。

サイドブレーキに手を伸ばしたらアームレストに肘をかけている助手席の人の腕に当たってしまいそうな気がするのですが、いかがなのでしょうか?
MTを設定している車種ですから余計に疑問です…

特に買い換えの予定があったりするわけではなく、純粋に疑問に思ったので質問させて頂きます。

書込番号:15529798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/12/25 23:07(1年以上前)

輸出を考えているとか?

書込番号:15529875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/25 23:07(1年以上前)

数年前から結構主流の気がします。
私の周りの車は殆どが助手席側にレバーありますね。

>サイドブレーキに手を伸ばしたらアームレストに肘をかけている助手席の人の腕に当たってしまいそうな気がするのです

間違えて女の子の太もも触っちゃ駄目ですよw

書込番号:15529879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/12/26 02:19(1年以上前)

要はコストダウン。
キッチリ日本の市場も考えてるなら右側に付く。

今のカローラはどうでも良いレベルにまで落ちたって事。

この代でカローラネームも終わりか。

書込番号:15530633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/12/26 05:30(1年以上前)

丸四角さん

私の10年前に購入したトヨタのスポーティセダンもサイドブレーキは助手席側に付いています。

しかし、助手席側に付いている事で遠いとか操作性が悪いとか感じた事はありません。

つまり右ハンドルの車で10cmや15cmサイドブレーキが左にズレても、サイドブレーキの操作性には大きな影響は与えないという事です。

それでは何故助手席側にサイドブレーキが付いている車種があるかと言えば、左ハンドルの輸出仕様の車と共通の部品としているからです。

これで2種類の部品を作らなくて済みますので、コストダウンが図れる事になります。

丸四角さんも実際にフィールダー等の左側にサイドブレーキがある車の運転席に座って操作してみれば、大きな問題が無い事をご理解頂けると思いますよ。

書込番号:15530805

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/26 06:44(1年以上前)

サイドブレーキの位置でその車種が国内をメインにしているのか海外をメインにしているか分かります。歴代フェアレディZやRX-7などは位置がころころ変わってました。
通常の運転でしたらまず問題は無いですけど、すばやい操作をしたい時には近くにあったほうが良いのは言うまでもありません。もっとも最近は電子デバイスがお節介と言うほど付いてますのでサイドブレーキの無い(別の位置にはある)スポーツカーまで存在してます。

書込番号:15530889

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸四角さん
クチコミ投稿数:100件

2012/12/26 07:48(1年以上前)

マイペェジさん
なるほど!そういうことですか。


どうしてこうなったOTZさん
今はこれが主流ですか。
不況や円高が影響しているのでしょうか。

>間違えて女の子の太もも触っちゃ駄目ですよw
おおっ!Σ(゜Д゜)そんな手が!φ(・ェ・o)メモメモ


AS−Pさん
なるほど、コストダウンのためなんですね。
カローラは昔のような人気がないので、削れるところは削らないと厳しいということなのでしょうかね。


スーパーアルテッツァさん
自分は車に疎いもので、こういう位置にサイドブレーキがついてる車もあるというのは今のカローラを見て初めて知ったのですが、結構前からもあるんですね。

操作上、特に問題は感じられないのですね。
考えてみれば、大きな影響があるのであれば、コストダウン出来るとはいってもさすがに日本仕様にしますよね…
機会がありましたら、助手席に誰かに座ってもらって確認したいと思います。


JTB48さん
なるほど、国内メインかどうかの目安にもなるわけですか。
ヴィッツが海外メインで、だからカローラも今回から同様に、ということでしょうか?

コロコロ変わっていた車種もあるとは驚きました。
他の車種はどうかとトヨタのサイトを見ていたら、あの形状のサイドブレーキが無い車種がかなり多くてこれにも驚きましたが…
スポーツカーにもそういう車種があるんですか…


こんなに返信を頂けて感謝しております。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15530999

ナイスクチコミ!2


スレ主 丸四角さん
クチコミ投稿数:100件

2012/12/26 07:50(1年以上前)

Goodアンサーが選べません(´;ω;`)
3件までとか少なすぎる…

書込番号:15531002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/26 10:55(1年以上前)

常に運転者が座る運転席側に角度があるサイドブレーキ配置したら
比較的に体系が大きい人など等は、腿や肘が当って邪魔になるかも知れないが、乗るか乗らないか分からない助手席側には着けた場合には、運転者には運転中には邪魔にはならないのでは?

違いますかね??

書込番号:15531383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/26 11:31(1年以上前)

製造コストの効率化の影響でしょうね

結局、左ハンドル市場の中国需要の期待の方が圧倒的に多かったりして。

それにしても最近の欧州車が英国以外の右ハンドル市場にも対応している姿をみると
最近のトヨタさんは余りにも効率優先に偏ってしまっているような気がしますね。

これからはいかにも中国ウケのするクルマがどんどん出てきそうな気が、例の新型『皇冠』みたく。

書込番号:15531472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/26 16:49(1年以上前)

昔の車ですが、確か先輩のFC3Sが助手席側にサイドブレーキがついていてジムカーナでスピンターン(サイドブレーキを引いてくるっと回る奴)する時にやり易そうでした。

シートが低くて、相対的にシフトレバー(と周りのパーツ)が高い位置にある車の場合、肘をついたような状態でシフトチェンジをする感じになると思うのですが、そうすると運転席側にサイドブレーキがあると、サイドブレーキを引く時に肘がシートにあたったり(特にサポート部分が大きいシート)、手がすっぽ抜けたり、サイドブレーキが引きづらいようです。

運転席周りが囲まれている車の場合、助手席側にサイドブレーキがあった方がサイドブレーキは引き易いと思いました。(助手席の人には迷惑でしょうが。。。)


ま〜、カローラ フィールダーの場合は、大人の事情なんでしょうね。


書込番号:15532385

ナイスクチコミ!3


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/26 19:49(1年以上前)

コストダウンですね。
右ハンドル車なら右側に無いと成立しません。

海外向けの設計ありきで、海外のユーザーは悪い所は悪いとハッキリ主張するしメディアも黙っていません。
逆付けしたら外国人に酷評される事でしょう。

それにつけかえ、日本人はメーカーに舐められています。
おかしい事も理解してない方が殆どだし、指摘する機関も限られていますし大した騒ぎにならないからです。

悪いものは悪いとハッキリ言った方が世の為です。

書込番号:15532952

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/12/26 20:22(1年以上前)

別にどっちでも良いと思いますが。

書込番号:15533106

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2012/12/27 00:26(1年以上前)

NSXの右ハンドルは左側にサイドブレーキ、
左ハンドルは右側にサイドブレーキレバーが付いています。
スーパーカーに半分足が入ってる高額車のNSXが
コストを掛け左右作り分けこの配置にしてる。。。

さて、どちらが正解なのかな?

自分はどっちでもいい派です。

書込番号:15534214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/27 00:44(1年以上前)

S2000もわざわざ作り分けてるのに、ユーザーの中には
「助手席にサイドブレーキが有るのは輸出優先だ!」って訳の分からない
事を言うひとが居た。
コストを気にするならセンターにするっつーの(笑

書込番号:15534279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/27 01:03(1年以上前)

>逆付けしたら外国人に酷評される事でしょう。
それにつけかえ、日本人はメーカーに舐められています

ちなみにアルファロメオも助手席側
ポルシェ928は左ハンドルでシート左側に直付けだった
ドイツ人もイタリア人もメーカーになめられてるんだ (爆

連投失礼

書込番号:15534330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/27 03:42(1年以上前)

そもそもカローラシリーズって先代のモデルから日本だけ違う仕様(日本以外の諸外国のカローラはもう別物=デカイ)だから今回は輸出云々は関係ないかと。。。
そういうわけなのでヴィッツベースになったからとかいう推測もちょっと厳しい気がします。
特に理由はないんじゃないかな。

書込番号:15534574

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2012/12/27 06:17(1年以上前)

横道坊主さん、こんばんは。
>S2000もわざわざ作り分けてるのに、

S2000も助手席側なんですね。
同じFRの86/BRZは運転席側に統一して作り分けてるみたいですから
どちらが正解かさらにわからなくなりました。どちらも正解でしょうけど。

>ポルシェ928は左ハンドルでシート左側に直付けだった

全然違う車ですが5年ほど前、社用車の三菱軽貨物車ミニキャブで
ドア側サイドブレーキを経験しましたけど。。。正直言って色々きつい。
出来るだけ乗らないように避け、人に押し付けてました。
どうしてあんなのが販売認められたのか不思議に思っていましたので
検索してみると他にロータスエスプリとかデロリアン、フェラーリにも有るらしいですね。
でも「フェラーリにもあるなら仕方ないのか。。。」って、言われてもぶっちゃけ嫌です。


自分は運転を楽しむFRスポーツでさえどちらがいいのか解からない位ですし
ドア側サイドブレーキの嫌な記憶もありますから
小物入れの幅分オフセットされた程度のサイドブレーキレバーくらいは
「どっちでもいい」って簡単に答えすぎた気がします。


丸四角さんの疑問に疑問で答えてるみたいで申し訳ない。

書込番号:15534696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/27 07:15(1年以上前)

先代のフィルダーのサイドブレーキは
運転席側だった。新型は助手席側。
乗り換えた際、最初は違和感あり。
あるところにサイドブレーキがない。
でも、5センチくらいしか離れていないので
すぐに慣れた。

他はと言うと、ヴィッツは助手席側
デミオは運転席側
ハチロクは運転席側
インプレッサSTiは運転席側。
スポーツカーは運転席側?と思ったら
エヴォ]は助手席側。

一つ言えるのは新型フィルダー
TRC&VSCが標準装備され。
TRC&VSCのオフスイッチがサイドブレーキの運転席側にある。

新型フィルダーには肘掛がないので
助手席の人の腕には触れませんね。
太ももなら触れるかも?

書込番号:15534755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/27 07:32(1年以上前)

返信コメントを見て、なるほど左ハンドル優先にしているのかと思えば、敢えて運転席から遠い配置をする事もある様ですね。
今、思い付いた理由ですが…
走行中に運転者が操作し難い様に、完全に停止してからの操作を意識付けさせるため、遠くしてるとか…無いか?

書込番号:15534781

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/28 18:46(1年以上前)

>横道坊主さん

ホンダの場合はハンドブレーキを取り付ける場所が無いので シフトゲートの反対側にエイヤッと取り付けてしまった
昔は今のように人間工学なんぞそんなに重要視されていない時代なので、特に日本車は・・・
まぁ、昔の日本メーカーや一部の外車はどうでも良かったのではないでしょうか?
昔はイタ車でもヘッドレストも無い車がありましたからね。
現代の話をしているのに、旧車をネタに持ち出されても困りますな。

マンマシンインタフェースの観点から言うと、ハンドブレーキが運転席の逆側など「ありえない」設置場所、引きあげる力が1.5倍は必要になる。
 
確かに、コストカットと、いう表現は間違いだったかもしれませんね 
しいて言えば、日本市場はどうでもいいと、いう表現が合っている。

書込番号:15540366

ナイスクチコミ!0


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

参考までに。

2013/02/20 11:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 価格.com 

みなさんはどのグレードにどれくらいのオプションつけてどれくらい値引きしてもらいましたか??

現在1.5Xを商談中で、参考までにお聞かせ願いたいと思っております。

書込番号:15791120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 15:54(1年以上前)

1.5Gのブラックマイカを購入し、GW連休前に納車されました。
オプションはスペアタイヤ、ワイドサイドバイザー、ナンバーフレーム、コーナーセンサー(ボイス4コーナー)、フロア
マット、エントリーナビ、ETC、15インチアルミホイール(KYOHO SMACK コルセア)以上の総額212,625です。
税金、諸費用込みで2,250,033ですが、26万円と端数を値引きして総額199万円でした。
下取り車は平成12年式のカローラセダンで、ネットでの下取り価格の相場は5万円位です。

ブラックの車体に艶消しガンメタリックのアルミホイールが似合っています。
2000回転までの低中域の力強さが少し足りないが、こちらの踏込む癖を覚えて反応してくれます。
納車後650q走行の現時点で燃費は約15.5q/Lで、もっと伸びて欲しいです。
前モデルに比べて、運転は楽チンです。

グレードはXでも良かったかな。
HV搭載の噂もあり、アクアも選択肢でしたが、居住性と年間走行距離を考えて決めました。

書込番号:16113385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 価格.com 

2013/05/10 06:18(1年以上前)

レスありがとうございます><
いろいろとオプションをつけるとなるとやはり1.5Gを検討した方がよくなってきますよねー。
そして、この時期に26万円の値引きってけっこう頑張ったんじゃないですか!?

ちなみに…、私は店頭でWxBを見せ付けられてそちらを購入してしまいました…。
エントリーナビ、スマートエントリー、サイドバイザー、フロアマット、バックモニタ、コーティングなど
特別仕様車ですのでちょっとした装備品をオプションで選んで約30万円値引きの207万円ポッキリでの成約となりました。
2月末ごろの交渉でした。

当方では3月月末での納車から現在までの約40日間で1400kmほどの走行をして、燃費は17.5でした。
通勤メインでの使用となりますが、信号が少ない直線が続くのが燃費効率の要因かな、と思います。
堤防をひたすら15kmほど走るのですが、1200回転〜1300回転で時速65km前後での走行で瞬間燃費が22km〜24kmあたりを推移してくれます。

乗り心地も悪くは無いですし、荷物もけっこう乗るので良いですね^^
大事に長く使ってやろうと思います。

書込番号:16115862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

カローラフィダーW×Bの見積もりについて

先日見積もりをもらいましたが、安いのかどうかわかりません。
皆さんの見解をうかがいたいと思います。

グレード:新型フィールダー W×B1.5

車体価格:193万
値引き:211,485

メーカーOP:スマートエントリーキー:45,150
付属品:フロアマット:28350
CPCガラスコーティング:26,250
サイドバイザー:25,200
ナンバーフレーム:4,200
ナビ乗換:35,000(バックカメラ、ETC含む)
その他:メンテパック:35,000

下取車:20年ストリームRSZ:950,000

支払額:1,1000,000円です。

いかがですか?

また、カラーも悩んでおります。パールホワイト?、ブラックか?

書込番号:15755533

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/02/12 20:01(1年以上前)

ユークンクンさん

車両本体値引きは悪くありませんが、付属品からも2割引き程度の値引きを引き出したいところですね。
それともCPCガラスコーティングが安いので、既に値引き済みでしょうか?

それと下取り額が気になります。
ストリームの走行距離や状態が分りませんので正確な事は言えませんが、もう少し高値が付いても良いように思えます。
下取り額については買取専門店数店で査定してみれば、95万円という額が適正か判断出来るでしょう。

書込番号:15755581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/02/12 21:17(1年以上前)

ストリームの年式は平成20年
走行距離は4.3万キロ!
カラーはパールのグレードはRSZです。

値引額はオプションも含めた価格になります

書込番号:15755957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/02/12 21:29(1年以上前)

ユークンクンさん

お買い得感があり値引き額が渋くなる傾向の特別仕様車なら、オプションの値引き込みでも値引き総額約21万円は先ず先ずの額でしょう。

しかし、ストリームの下取り額は人気のホワイトパールのRSZで走行距離4.3万kmなら、もう少し高値で売れそうに思えます。

書込番号:15756034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 08:24(1年以上前)

細かい事で、すいませんが、支払い額の0が一桁多いですよ!

書込番号:15758062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/13 20:31(1年以上前)

カラーはパールとブラックがありますけど、どちらがいいんでしょう?

書込番号:15760352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/02/13 20:36(1年以上前)

傷が目立つけど、磨きあげた時が美しい黒。

傷は目立たないけど、代わりに水垢が目立つ白。

洗車好きなら、個人的には黒がお勧めです。

ただし、細かい傷を気にしない事が条件ですが・・・。

書込番号:15760385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/02/13 21:05(1年以上前)

実燃費はどのくらいでしょうか?

今のストリームは結構良くて13走りますよ!

書込番号:15760531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/02/13 21:13(1年以上前)

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りならJC08の70%程度になる方が多いです。

つまり「19.6km/L×0.7≒13.7km/L」程度が期待出来るかなと思います。

ただ、ストリームで実燃費が13km/L程度なら、フィールダーなら15〜17km/Lは行けるかも?

書込番号:15760571

ナイスクチコミ!1


W×Bさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/22 11:48(1年以上前)

確かにブラックマイカはかっこいいし、CMもブラックなので、メインコンセプトは黒なのでしよう。しかし我が家はあえてパールホワイトを選択しました。なかなかきれいですよ!

書込番号:15922856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フィールダーの出力について。

2013/03/16 19:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

どうも。2012モデル1・8Sエアロツアラーを購入したんですけど、最高出力が140PSですよね。そこでご質問なんですけどこの1・8S,CVTスポーツモードがついていますがこのスポーツモードにすると最高出力が140PSなんですかね、それとも140PS以上でるんでしょうか?どなたかお分かりな方よろしくお願いします。無知ですいません。

書込番号:15899767

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/03/16 20:10(1年以上前)

エンジン出力(馬力)はエンジンの回転数が上がれば、出力も増加します。

フィールダーの最高出力は144PS/6400rpmだと思います。

つまり、最高出力が発揮出来るのはエンジンが6400rpm回転している時なのです。

という事でスポーツモードにしなくても、アクセルベタ踏みでエンジンを6400rpmまで回せば144PSを出せるのです。

書込番号:15899902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/03/16 20:13(1年以上前)

↑は旧型の出力で現行型は140PS/6200rpmです。

書込番号:15899916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/03/16 20:15(1年以上前)

スポーツモードは単なるCVT制御が変わるだけ。
エンジン出力は変わりません。
ノーマルもスポーツも同じ最大が140

メーカーサイトの何処にも144も書いてないから間違えないように。

書込番号:15899927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/03/16 20:50(1年以上前)

知人にカペラカーゴ4速ATに乗っていた方がいます。
パワーモードスイッチがありました。
パワーモードにすると力が増すといって喜んでいました。

単に自動シフトが高回転まで維持されるということだと説明しても納得してくれない方だった。過給機のスイッチだと言い張っていたな。
私の3速ATのサンバーにもパワーモードスイッチがある。
登坂時にキックダウンされてから55キロほどで2速から3速に変速されるのが、スイッチを入れると60キロプラスまでがんばってくれる。
シフトで2速に落とす必要がなくスイッチを入れるだけでこと足りるので便利なことは間違いなし。

MT車にパワーモードがないので理解できると思う。

書込番号:15900056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/16 21:16(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、ASーPさん、神戸みなとさんお返事有難うございます。そうなんですか、別に馬力がアップするわけでわないんですね。自分北海道なんですけど一度だけ高速でスポーツモードを使ってみたんですけど走りが一気に早くなったので最高出力以上に馬力がアップしたのかと思いました。違うのですね。余り車に関して無知なもので、どうも有難うございました。

書込番号:15900186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/03/17 00:40(1年以上前)

低いギアで高回転まで回すから
馬力が上がったように感じるだけだと思います。

書込番号:15901155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/17 08:35(1年以上前)

みなみだよさんお返事有難うございます。そうみたいですね、高速で使ったら一気に加速してキビキビとした走りになって、馬力が最高出力以上にでたんだと思ったんでしょうね。思い込みですね(笑)有難うございました。

書込番号:15901834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/21 21:06(1年以上前)

便乗ですみません。

前期140系カローラフィールダーの1500ccモデルの場合ですと、6830rpmまでエンジンが回りますが、この場合ですとどのくらいの出力になるのでしょうか?

書込番号:15920762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップについて

2013/03/03 21:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:362件

現在1.5Gで商談中です。
HIDランプやキーエントリシステムなど
オプションはだいたい決まったんですが、
アイドリングストップがオプションなんですね。
それも5万を超える金額。

営業車なのでつけるかつけないかで迷っています。

ちなみにアイドリングストップついている車と
ついていない車を試乗しました。

別段あってもいいが、なくても全然問題ないと
思いました。



カローラ購入したユーザーの皆様、その他の皆様
ご意見お待ちしております。

書込番号:15844894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 21:28(1年以上前)

オートマ(CVT)で営業車だとアイドリングストップがあったほうが省エネに貢献できていいと思います。

ディスチャージやスマートキーを付けてアイドリングストップもあればいうこともなしの豪華仕様ですね。
ただバッテリー交換時に純正じゃあないとまともにつかないという弱点もありますけど…

書込番号:15844936

ナイスクチコミ!0


net rikuさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

2013/03/03 21:58(1年以上前)

私も自家用車ですがカローラフィールダーを検討しています。営業店へ3回足を運び、試乗車も2回してきました。私は今、初代ノアを乗ってますが次の車は維持費のかからない車にしようとこの車を選んだのであえてアイドリングストップをつけないようにしようと思ってます。営業マンの方から、アイドリングストップ付きの車が人気があること、エコであることを聞きました。ただ私が心配しているのは、かかる経費です。バッテリーも割高(3万・・?円とかいってました)ほかに部品の交換もあるかもしれないので維持費は結構かかりそうだからす。インターネットで調べてみてもエコであるけどエコノミーではないとのことです。確かに店の営業マンも私が「アイドリングストップのメリットは?」と聞いたところ「環境に優しいです」とは言いましたが車の維持費が減るとは決して言いませんでした。
 ただ営業車と言うことなので、多少経費がかかっても会社のイメージアップになると思います。

書込番号:15845127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/04 12:39(1年以上前)

事業用車両なので単純に費用対効果で考えればイイんじゃないでしょうか。
(確かにイメージupもあるでしょうが、それを狙うのならHVにしないと・・・)

イニシャル(価格上昇分)とランニング(燃料費差額・バッテリ交換費差額)を踏まえて、
営業担当者にプランニングさせればイイと思います。

具体的には、
使用期間は、○年間。
走行距離は、月○○キロ。
この条件で提案してくれ!
・・・でイイと思う。

事業用車両の場合は、それくらいの提案はしてくれると思いますよ。
天下のトヨタ営業マンですから。

書込番号:15847255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/03/04 20:11(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。
バッテリーが5年持って3万
10年で6万。
元をとるには厳しい数字ですね。
たださえオプション費用5万以上出しているのに。
 
10年で11万以上のパフォーマンスが無ければ、
アイドリングストップは難しいでしょうか?

皆様ご返事ありがとうございました。

書込番号:15848665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/04 20:43(1年以上前)

>バッテリーが5年持って3万
>10年で6万。

アイスト無しとアイスト有りで、バッテリーの差額が3万円もするんですか?

トヨタは標準車でも充電制御システムを搭載している車種が多いですから、
アイスト無しでも、バッテリーは高価なものを使っているかも知れませんよ。

ちなみにカローラは全車種、種充電制御システム搭載車のようです。

http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=toyota&jyuden=yes

普通に考えて・・・
カローラフィールダーを業務用として10年も使って、
燃費でペイ出来ないアイドルストップ仕様なん存在価値が無いと思う。
(業務用なら、それなりに距離も走るでしょうから・・・)

どこか計算が違うのでは?

やはり、営業さんにプランニングしてもらった方がイイと思います。

書込番号:15848823

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/06 09:19(1年以上前)

etizenntakefu さん、JAFのエコトレーニングに参加されたら、アイドルストップの
効果を実感できると思います。
昨年、8月末に参加した時に乗った車両は、ビッツのレンタカーでかなりガタの
来た車でしたが……。
普段からエコドライブを心がけているので、JAFのトレーナーの方からは教える
事は何も無いですねと云われてしまいました。
自動車学校の僅か1.4Kmの走行結果ですが、結果のみを書くと
エアコンON:普通(14.6Km/L)、エコ(15.1Km/L)
エアコンOFF :普通(18.2Km/L)、エコ(20.6Km/L)
私は、普段からエアコンOFFで窓を開けて走行しているので、それも測定して
頂きました。
エコと書いている方で、信号の停止でエンジンを切ってアイドルストップを
行なって、発進時にエンジンを掛けてスタートしています。
はっきり云ってエンジンキーでのアイドルストップはやってられないと思いました。
以下、私の私見ですが……。
営業車なんだから、HIDランプやキーエントリシステムは不要でしょう。
会社の経費で買うのだから、5万円の差なんて大した差では無いのだから
アイドリングストップは付ける。
私ならそんな風にしますが……。

書込番号:15855594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/07 09:56(1年以上前)

1.5Gを最近、注文した者です。
アイドリングストップをつけると、非搭載車に比べ、エコカー減税の優遇額が多く
なるので、アイドリングストップをつけるか、つけないかの差額は小さくなりますよね?

 しかし、私はつけなかったですが。理由は、耐久性への不安と、操作感。
 今の車が総走行距離20万km近くまで乗ってて、次の車も長く乗りたいです。
メーカーも色々なテストはしているのでしょうが、こうもエンジンが
ON、OFFされると、やはり色々な部品に負担が大きくなる感じがします
 うちのもう一台の車がアイドリングストップ車ですが、不必要なところで、
エンジンがOFFになるのが、気になります。右折時、一時停止標識等。
運転の工夫次第で、アイドリングストップを制御できますが、そこまで、気を使ってまで…。
な気がします。
 ただ、信号待ちのときに、静かになるのは良いですね。
 

書込番号:15859871

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/08 09:34(1年以上前)

ぱるぴちさん、今乗っておられる車の変速機はATでしょうか?
私は前車フィールダー(1.5X 4WD)に乗っていました。
年間2万5千キロ走っていましたが、CVT(摩擦伝達方式)で10年は持たない
だろうなと予想し、初車検を迎える時にアクアに乗り替えました。
アクアやプリウスの電気式CVTはギアで伝達でクラッチすら有りません。
制御システムは非常に複雑で制御システムの信頼性は?ですが……。
CVT(摩擦伝達方式)がどれぐらい持つのか?非常に興味があります。
ぱるぴちさんが、現行車と同じぐらい走れると言う根拠をお持ちでしたら、
是非教えて下さい。

書込番号:15863958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/08 10:49(1年以上前)

>CVT(摩擦伝達方式)で10年は持たないだろうなと予想し、初車検を迎える時にアクアに乗り替えました。

なにゆえ、CVTは10年持たないだろうと予想されたんでしょ???

スバルが乗用車用CVTを商品化したのが1987年。(ジャスティー?)
日産が商品化したのが1992年。(マーチ)
1997年にはトルコンを噛ませたハイパーCVTを発売。(二代目プリメーラ)

21世紀に入ってからは、
各社自動車メーカーの小型車は勿論、普通車クラスやハイパワークラスまでCVTが設定されている。

流石にジャスティーCVTや初代マーチCVTは、クルマそのものが古くて見かけませんが、(クルマの寿命)
二代目プリメーラは、まだまだ現役で走っている姿を見かけますね。

普通に考えれば、「 CVTが10年は持たない 」 ・・・なんて考える方がおかしいと思うよ。

書込番号:15864149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/08 20:08(1年以上前)

 今の車はVitzの4ATです。ATフルードを1回交換しましたが、トラブルなしで
きました。今回の買い替えのきっかけはエンジン不調によるものです。
 CVTについては、変速感が好きじゃないなあ。とは、思いましたが、
耐久性については何も考えなかったですね。4ATを選べるわけでもないですし。
 アイドリングストップ機能の各部品に与える影響についても、特に根拠が
あるわけでもありません。もしかしたら、エンジンが止まったほうが、各部品
にも優しいのかもしれないですし。

書込番号:15865850

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/09 18:12(1年以上前)

ぽんぽん 船さん、多分私の書き方がまずかったのでしょうね。
私の場合、年間2万5千キロ走るので、10年で25万キロ走る可能性が
有ります。
摩擦伝達方式のCVTで25万キロは持たないだろうなぁと言う話です。
事実、他メーカーのステーションワゴンに乗っている知り合いは10万キロを
超えたらCVTが滑るように成ったそうです。
その後どうなったかは聞いていませんが、十数万キロでCVTを交換してかなり
高額の費用を払ったと言う話も聞きます。
前車は初車検前に7万5千キロ走行で、下取り出しました。
今のCVTは25万キロは軽く持つのかも知れませんが、4WD車でもあったので
25万キロ持つ確信は持てませんでした。

書込番号:15869970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/09 18:46(1年以上前)

25万キロ走行なら、MT でも AT でも故障するかも知れない。
少なくともクラッチが滑ったり、トルコンがダメになったりする可能性は十分あると思いますよ。
(要するに運次第)

そうは言っても、25万キロなら チョッと古めの CVT だとチョッと不安ですかね。

まぁ、現行レガシィのリニアトロニックCVT や日産の大排気量エクストロニックCVTなら、
25万キロくらいはヘッチャラでしょう。(・・・って言うか、想定内の距離だと思う。)

ちなみに
10年25万キロ走行を視野に入れた耐久性の高いクルマとして、何をお選びになったんですか?

書込番号:15870106

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/10 08:56(1年以上前)

ぽんぽん 船さん、2番目のレスに書いていますが、アクアに乗り替えました。
アクアやプリウスの電気式CVTはギアで伝達でクラッチすら有りません。
制御システムは非常に複雑で制御システムの信頼性は?ですが……。
プリウスのタクシーは30万キロ越えでも現役で活躍している物が有るそうです。
秋に発売に成る新しいフィットHVのDCT車も良いかも知れません。
ただ、DCTのクラッチの寿命は?と言うのが不確定要素として有りますが……。
まぁ、アクアは私の最後の車でしょうね。
次に車を買うチャンスが有ったら今度はEV車に成っているのでしょうね。

書込番号:15872888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/03/10 11:07(1年以上前)

フィルダー、4wdのCVT式四駆、3台乗り継いでいます。
その前はステップ式のAT。
それぞれ10年は乗っていませんが15万キロほど走り入れ替えています。
AT系のトラブルはなかったですね。

10万キロを超えるとヘッドランプのバルブが切れたり(デイライトなので)
スモールランプもしかり。ハッチゲートのダンパーもへたります。

フィルダーの前に乗っていたステップ式のATはATの機能は問題なかったけど
後輪の駆動系に不具合が出ました。(3年、10万キロのメーカー保証で無償で修理)
フィルダーではエンジンのドライブシャフトのオイルシールからオイル漏れ発生。
(これもメーカー保証内で修理)

現行型になって不満点を
 燃料タンクが50リッターから42リッターに。
  車重も軽く、タイヤサイズも細くなっている。
 タンクは15%も小さくなったけど燃費は先代とあまり変わらず。
 郊外では先代より悪くなっている。(昨年末に入れ替えたので夏タイヤでの走行はまだ)
 4WDの制御が電子制御式に変わったので四駆で走る機会が多いのかもしれない。
 運転席、助手席ともにシートが90度以上前に倒れなくなった。
  ちょっと後ろの物を取るのに不便。

良い点を
 ドアミラーがより運転席に近くなりAピラー付近の死角が小さくなった。
  また、変形のドアミラーたけど割と見やすい。
 トラクションコントロールと横滑り防止装置が標準装備された。
  効果は絶大でこんなお気楽車に乗ってて良いものかと。
 発進加速が良くなった。
  先代はフル乗車に近い状態だともたつき気味でアクセルを強めに踏む必要があったが
  現行は特に意識せず発進出来る。
 リアーシートが座面を上げないタイプになった。
 全長が短くなった。(先代は車庫ギリギリ。私特有かな)

書込番号:15873386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/11 10:49(1年以上前)

zenpakuさんへ

アクアでしたか。

カローラは、トヨタ車の中でも耐久性に関してユーザーが絶大な信頼を寄せている名ブランド。
(大衆車としてですが・・・)
耐久性に問題があれば、名ブランドに傷をつけることになる。

アクアは、トヨタの今後を左右するようなハイブリッドシステムを搭載したクルマ。
(一世代前ではありますが・・・)
耐久性に問題があれば、今後のHV展開にも影響を及ぼす。

両方とも耐久性は特に大切な車種なので、
耐久性なら、どっこいどっこいじゃないですかね。(両方とも良い)

このクルマは壊れない!
多分、壊れないと思う・・・
壊れないんじゃないかな?
まぁ、ちょっと覚悟は・・・

   by さだまさし

書込番号:15877914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

フィルダーダブルバイビーを検討しております。

購入による満足度やメリット、デミリットや燃費など教えてください。

書込番号:15764536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
tk84さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:13件 価格.com 

2013/02/22 21:51(1年以上前)

今日2度目の見積もり行ってみたらWxBをオススメされて私もちょっと検討しています。

おそらく実物確認などはすでにされていると思いますが、
私の感覚では座り心地などは普通の1.5Gの方が好みでした。
WxBは深めの座り心地であまり好みではないです><
でも革シートは高級感あっていいですねぇ♪

どちらかというと外観よりも内装が豪華になってる!!って感じの印象でした。
車はあくまで乗るものなので、内装の高級感はなかなか心をひきつけますね!!


と、実物を見ただけの通りすがりのレスでした><

書込番号:15802273

ナイスクチコミ!2


W×Bさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/05 23:21(1年以上前)

先週カローラフィールダーW×B 1.5Gが納車されました。
2000年式 ボルボV40からの乗り換えです。13年ぶりの新車なので楽しみに待ちました。
ボディーカラーはパールホワイト・スマートストップ・キーレスエントリー・スマートナビなどをオプションで付けています。
納車後、一旦満タンにしてから給油していませんのではっきりとした燃費はわかりませんが、12qぐらいかもしれません。エンジンが慣れてきたら14qぐらいになるのでしょうか?少し気になります。
スマートストップに対する評価は様々ですが、初めての経験に今はわくわくしながら楽しんでいます。(エンジンがかかるか心配にもなりますが)インテリアは樹脂感が否めません。しかし、ピアノブラックや合成皮革シートなど価格の割に頑張っていると思います。
走りを楽しみたいという人には面白味が少ないかもしれませんが、私はこの車でキャンプに行く日を今から楽しみにしています。
私は結構気に入っていますよ。

書込番号:15854326

ナイスクチコミ!1


W×Bさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/10 07:52(1年以上前)

燃費の報告をしておきます。満タンにして計算すると13.5kmでした。

書込番号:15872675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ フィールダー 2012年モデル
トヨタ

カローラ フィールダー 2012年モデル

新車価格:178〜235万円

中古車価格:36〜305万円

カローラ フィールダー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/834物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/834物件)