カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (752物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2013年2月11日 12:46 | |
| 8 | 7 | 2013年1月15日 22:55 | |
| 2 | 11 | 2013年1月2日 22:29 | |
| 1 | 1 | 2012年11月4日 21:33 | |
| 8 | 7 | 2012年10月15日 15:59 | |
| 3 | 6 | 2012年7月29日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
1.5G FF CVT スマートストップ付に乗って初ウィンターシーズンを迎えました。当方雪国で平均で2〜3m積もりますのでスタッドレスタイヤを履いております。
毎日通勤で片道3km、休みに月平均2回位市外へ遊びで片道40〜50km走っています。
今現在平均燃費計が8.7km位を表示していますが、こんなもんなのでしょうか?ちなみにエアコンはあまり使用していません。スマートストップも通勤時は寒いのでほとんど切って走ってます。(スマートストップって冬の室内の温度関係ないのですね…。寒くても止まります!!)10kmは越えるかなと思ったんですが・・・。
雪国の方、平均燃費教えて下さい!
1点
豪雪地帯で片道3kmの通勤に使用なら燃費にとっては非常に悪い条件です。
アイドリングストップも切っているという事ですし、この使用条件ならカタログ値の半分以下になっても仕方ないでしょうね。
書込番号:15733896
1点
燃費計をリセットした事はありますか?
した事がなければ一度リセットしてみてはどうでしょうか?
ただ3km程度の通勤が多いなら燃費には良くない使い方ではあります
また、この時期は暖機とかされているなら燃費は諦める方が良いかと思います(私の車も諦めています)。
書込番号:15734336
1点
片道3km程度と言う事は、エンジンが十分に温まる前に到着してしまう距離ですね。
エンジンが十分に温まるまでは、温まった時と比べて多めの燃料を使います。
走る前に暖機をしていれば、その暖機をしている間は走行しないで燃料を消費しているだけなので、
これも燃費を悪くする要因です。
そして雪道は、雪による走行抵抗が大きい、タイヤのスリップ等があり、乾燥路と比べて走行するのに
多くのパワーを使うので燃費が悪くなります。
>今現在平均燃費計が8.7km位を表示していますが、こんなもんなのでしょうか?
そんなものでしょう。その燃費でも車がおかしい訳では無いと思いますよ。
例えば乾燥路では10km/L位の燃費でも、同じ道の雪道では6〜7km/L程度まで燃費は普通に下がります。
書込番号:15734357
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、北に住んでますさん、nehさん ありがとうございます。
やっぱりこんなもんなんですね。燃費計は今回ガソリンを入れた時にリセットしました。その時は遠出をしたので12〜3kmだったかと思います。そこからどんどん下がりました。
暖気も10分近くやってます。長年 軽自動車に乗っていましたのでそれと比べてしまいました。
ですが、4WDのターボ MTでしたので冬は10km切ってました。ですからそれよりも上ならと思っていたのですが・・・。
また、片道3kmしかありませんので車にはあまり良くないのでしょう。
みなさんどうもありがとうございます。
書込番号:15734488
0点
スレ主さんとは車が違いますが、
> 毎日通勤で片道3km
> 雪国で平均で2〜3m積もりますのでスタッドレスタイヤ
この場合の平均燃費計が8.7kmの表示はおかしくないと思います。
> 休みに月平均2回位市外へ遊びで片道40〜50km走っています。
走行3km位で燃費計をリセットして燃費計の数値を確認してみてください。
おそらくは、倍とはいかなくとも、それに近い燃費を示すと思います。
書込番号:15735309
1点
うちのフィルダーは1.5のCVTの四駆。
10月末からGW明けまで冬タイヤを履いています。
車庫に入っているので外気が-15度くらいでも車庫の中は0度前後なので
暖気はあんまりしませんねー。今のフィルダー水温件がなくランプだし。
アイドリングストップは付いてません。
去年11月納車、最高燃費は14.2キロ、最低は10キロです。
それまでは先代のフィルダーの1.5のCVTの四駆。
同時期(一年前の同時期)での最高燃費14.2キロ、最低は10キロ。
車重が軽くなってタイヤも細くなったけど燃費はあまり変わらず。
燃料タンクが小さくなった分航続距離が短くなった。
先代の最高は16.2キロでした。
いずれも満タン法での計測。
書込番号:15736437
![]()
2点
片道3qのために10分の暖機ということは
走っている時間よりも
信号停車も含めて、停まっている時間の方が長い、ということになりませんか?
だったら、その燃費も仕方がないかも。
エンジンは1分もすれば暖まります。
室内はなかなか暖まらないだろうけど
CVTや、タイヤ周りなどは
走らないと暖まりませんから
室内の寒さだけ我慢できれば
エンジンをかけてすぐに走りだしても
大丈夫だと思います。
ただし走り初めは、機械がなじむまで
あまり速度は出さないほうがいいとは思います。
私は、別の車ですが
基本、エンジンアイドリングを行いません。
エンジンをかけたら、すぐにゴーしています。
寒さの違いもあるでしょうから
あまり寒すぎたら、エンジンをかけたらすぐにゴーなんて勧められないかもしれませんが
10分間のアイドリングを1分くらいに減らすだけでも、
かなり違ってくるのではないかと思います。
書込番号:15737307
![]()
1点
ぽんこばさん、厳寒の地十勝でフィールダー(1.5X 4WD)に乗っていた者です。
通勤距離は片道44Kmなので全く参考に成りませんが、幾つかアドバイスを……。
・暖気運転ですが、必要有りません。
多分、寒冷地仕様でPCTヒーターも付いていると思います。
なので、ファンは全開でスタートされては如何でしょうか?
・スマートストップ付なのにそれを使っていないと言うのは理解出来ません。
使わないのなら燃費を気にしないと言う割り切りが必要だと思います。
昨年、初車検前にアクアに乗り替えました。
アクアで信号で止まった時にエンジンが動いていたらファンを切ったりしています。
・外気温が低いと燃費は大幅に下る。(添付のグラフ参照)
・他の方も云われていますが、走行距離が短いと燃費は上がりません。
書込番号:15737692
1点
ウッカリボンヤリさん、ルイスハミルトンさん、みなみだよさん、zenpakuさん、ありがとうございます。
今度、燃費計を通勤時リセットして計ってみようと思います。
また、皆さんはあまり暖機運転しないんですね。青色ランプが消える位まではしたほうがエンジンにはいいのかなと思っていたのですが関係ないんですね。(冬は車内が寒いので長くしてしまいがちです。・・・)
みなみだよさんの言うとおり冬は走行時間より暖気の方が長くなってしまってます。エンジン等に影響ないのであれば暖機運転をもう少し控えようと思います。(ですが帰宅時はガラスが凍ってしまう時がありますのでその時はもっと長くなってしまいます・・・)
ルイスハミルトンさんのフィールダー燃費はいいですねー。10km切らなければいいかなと思っているんですが・・・
zenpakuさん、私のは寒冷地仕様にしなかったんです。一番寒い時でも-5〜7度位なので今まででも一度も寒冷地仕様には乗った事がありません。分かり易いグラフまでつけて頂きありがとうございます。
アイドリングストップはエアコンの風が弱まってしまうので朝寒い時は切ってしまう時があるんです。
これからは暖気を少なめにして計ってみようと思います。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:15740698
0点
ぽんこばさん、念の為書いて置きますね。
暖気運転は必要有りませんと書きましたが、停止状態でエンジンだけ暖める
暖気運転は必要有りませんと言う意味です。
私の場合、エンジン起動と同時にゆっくり走り始めます。
住宅地を抜けるまで約500m有るのですが、時速20Km/h ⇒ 30Km/hと言う速度で
その500mを走ります。
その後は普通にアクセルを踏んで通常運転を行います。
前車フィールダーで後付のシートヒータを買いましたが、1シーズンしか
使いませんでした。
が、アクアでシートヒータのオプションを付けました、これには結構重宝
しています。
安物の後付シートヒータはお薦め出来ませんが、シートヒータ自体はお薦め
ですよ。
書込番号:15742110
0点
ガラスが凍っている場合の対処としては
私は、フロントガラスに、ぬるま湯(高温ではありません)をかけて
ワイパーでふき取っています。
(1.5L ペットボトルで汲んでいます。)
ぬるま湯をかけただけでは
再び凍ってしまいますから。
デフロスターの風は
曇りを取るための送風であって
フロントガラスの氷を解かすための送風ではない、と考えています。
デフロスターで
フロントガラスの氷を解かそうと考えていては
燃費が伸びません。
(あくまでも燃費を基準に考えた場合の使い方です)
書込番号:15749107
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラフィールダー 1.5G AEROTOURER・W×Bを購入しました。
自分ではいい買い物をしたと思っているのですが、みなさんから見てどうでしょうか?
■車両本体価格 ¥1,930,000
■メーカーオプション
・スペアタイヤ
・スマートストップ
・スマートエントリー&スタートシステム
計 ¥110,250
■ディーラーオプション
・ETC
・コーナーセンサー(フロント左右)
・希望ナンバー
・ボディコーティング
・サイドバイザー
・ナンバーフレーム
・バックガイドモニター
・フロアマット
・メンテパック
・プレミアムナビ
計 ¥286,050
■その他登録料など ¥156,790
**支払い金額 ¥2,300,000**
このようになりました。
下取りなしの一括現金購入です。
車両本体値引きは¥174,690でした。
ちなみにナビはプレミアムナビ NHZA-W61Gで2011年モデルを半額以下で付けてもらいました。
ETCとメンテパックもサービスです。
もちろんオプションは欲しいものだけ付けました。
自分が満足すればそれでいいのでしょうが、どうしても気になって質問しました。
この買い物はお得ですか?
0点
ハッキリ言って非常に値引き悪いよ。
最低本体で20万〜
今更だけどコレだけOP付ければコミコミ220万だと思うけどね。
書込番号:15615359
2点
ゆきのやどさん
ご契約おめでとうございます。
フィールダーの値引き目標額は車両本体15〜20万円、DOP2割引き辺りかなと思われます。
これに対して実際の値引き額は下記のような感じでしょうか?
・車両本体値引き:約17.5万円
・ETCサービス:1万円
・ナビ半額:14万円引き(定価265,650円)
・メンテパックサービス:4.5万円
先ず、車両本体値引き額は概ね目標達成と言えそうです。
次にナビが半額以下との事ですが、型遅れのDOPナビとなると半額でもお買い得感はあまり無いです。
つまり、半額以下になって当然という感じかなと思いますよ。
メンテパックサービスは様々なプランがありますので金額は分かりませんが、30ヶ月プランなら4.5万円位だと思います。
メンテパックサービスを4.5万円と仮定すれば、ETCサービスを含めて実質値引き額は23万円辺りになりそうですね。
この値引き額なら先ず先ずの値引き額ではと思いますよ。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:15615808
![]()
2点
ご契約おめでとうございます。
気にされずに納車までワクワクしましょう♪
W×B、カッコいいですよね〜^^
書込番号:15616901
![]()
1点
12月に出たばかりの特別仕様車だから
値引き条件も厳しいと思います。
ディーラーオプション¥286,050となっていますが
値引く前の金額がいくらだったのか
それが分かるとお買い得感はもっとわかりやすいかなぁ。
書込番号:15617014
![]()
1点
カローラフィルダ―購入を検討しているものです。
今回のカローラフィルダ―は値付けが非常に高いですね。
私のプリウスがSツーリングワゴンで、275万でした。
補助金25万差し引いて総額250万でした。
それを比べると今回の私がもらった見積もりは高いですね。
コミコミ230万で値引き15万
総額215万でした。
今回のカローラフィルダ―は値段のつけ方が全体に高い
と感じました。
書込番号:15619446
1点
返信ありがとうございます。
確かにフィールダ―で230万円となると、少々高い気がします...
しかし、この車が欲しかったので思い切って購入しました。
特別仕様車ですので、なかなか値引きも難しいという状況での商談でした。
値引きなしでの見積り結果が、265万円ほどだったので計35万円ほどの値引きになります。
他の方々の意見を聞くと、もう少し安くできたかなと思いますが、
まずまずの値引きだと聞いて安心しています♪
納車が楽しみです♪
書込番号:15620919
0点
ナビ半額がお買い得感がないというコメントが出ていますけど
じゃぁ、ナビをタダでもらったとして
¥200,000くらいの値引き、と考えて見ると
それでも、それなりの値引きがあるような気はします。
もっと引いてもらったよ、という人もいるとは思いますが
ゆきのやどさんとディーラーマンとの間で
いい商談になったのだろうと思いますし
まずはよかったのではないかと思います。
早く来るといいですね。
書込番号:15624580
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
現在5ナンバーサイズのステーションワゴン検討中です。
候補として
カローラフィルダ― (1.5リッター)
プロボックス&サクシード (5ナンバー)
インプレッサスポーツ (4WD)
を候補にしています。
インプレッサは3ナンバーなのですが候補に入れました。
その他フィットシャトルは候補から外しました。
ホンダ車ということで、いろいろあって候補から外しました。
使用用途は主に仕事で使います。
月曜〜土曜日まで仕事で使います。
日曜日、祝日は遊びで使います。
仕事は建築関係の仕事で、
サッシュなんかの長尺物を積みます。
できれば荷物室は大きい方が良いです。
だいたい1人が乗るので後席の広さは気になりません。
70歳が乗るので、運転しやすい方が良いです。
買うのは2013年です。
何か購入の参考になる事ございましたらお教えいただけたら幸いです。
現在アベニールに乗っています。
15万キロ走りました。
1年で1万キロくらいですか。
カローラフィルダ―は試乗しました。
特段よくも悪くも感じませんでした。
よろしくお願いします。
0点
結局は何を重視するかで選択する車が決まるのではと思います。
仕事重視か、遊び重視か、それとも仕事と遊びの両立か・・・。
商業車ベースという事で仕事では使い勝手が良くても、遊びではチープな内装が気になるプロボックス&サクシード。
遊びなら最もお勧めですが、ステーションワゴンというよりは5ドアハッチバックで仕事での使い勝手が悪そうなインプレッサスポーツ。
それなら仕事と遊びの両立が最も出来そうなカローラフィールダーで決まりのように思えるのですが如何でしょうか。
書込番号:15552582
![]()
0点
アベ二ールそのまま乗った方が安く上がります。
40万キロ50万キロ簡単に走行できますからメンテナンス次第です。
書込番号:15552586
![]()
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=15492965/#tab
以前プリウスの車検で質問しすたものです。
先日は皆様ご意見ありがとうございました。
オートランド○○○○で見積もりしていただきました。
貴方は何台車持っているのですか?
書込番号:15552598
0点
スーパーアルテッサさんご返事ありがとうございます。
仕事重視でプロボックス&サクシード。
遊びとの両立でカローラフィルダ―ですか。
うまいこと言いますね。
どうもこの2車で決まりみたいですね。
プロボックス&サクシードは2013年7月頃
モデルチェンジみたいですね。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:15552694
0点
車 福順さんご返事ありがとうございます。
現在自営業をしており
車を購入する係になっています。
会社の営業車として、
トヨタプリウス
日産アベニール
ホンダライフ
ホンダエリシオン
トラック2台
を所有しており
毎日社員が乗っております。
今年はアベニールが15年経ったので、
入れ替えを検討している次第です。
アベニールのオートマチックの不調により
購入を検討している次第であります。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:15552730
0点
営業車ならサクシードバンがわずかながら長くて荷室は広いよ。
仕事目的ならこれが一番のお勧め。
書込番号:15553146
0点
AS-P様ご返事ありがとうございます。
荷室についてですが、
調べてみましたら、
プロボックスとサクシードは全長が違うんですね。
サクシードが全長、長い分だけ荷室も広いんですね。
荷室の広さで、カローラフィルダ―、
プロボックス、サクシードの順で
荷室が広いんですね。
ご返事ありがとうございます。
書込番号:15553220
1点
プロボックスはライトバンの典型ですが、サクシードは屋根付きトラックです
一見対した差はない、サクシードがちょっと高級ぽく見えますが運転席してみるとサクシードはガランドウな感じが強いです。
日産ウィングロード、NV200バネットはどうなんでしょうか?
書込番号:15554502
0点
ご返事ありがとうございます。
日産の営業マンと話した所、ウイングロード
のモデルチェンジは未定とのこと。
おそらく今年あると思われますが、
3気筒1200エンジンになる事、
(ノート・ラティオのエンジンのワゴン版)
や、タイ製になるんじゃないか?がネックで、
新型が出ても候補から外しました。
値段もラチィオはタイからの輸入にしては高いです。
いまいち魅力的な車ではないとの個人的感想です。
書込番号:15554889
0点
サクシードでじゃないけど、プロボックワゴン、先代フィルダー、現行フィルダーに
乗っています。(乗ってました)。
プロボックスワゴン、いい車でしたが基本バンですので
シートがショボく長距離は疲れ気味。
ただ、荷室のサスペンションのでっぱりが少なく荷物が積みやすい。
前後長はは同じくらいかな。実測してませんけど。
リアのハッチゲートは垂直に近くこれまた荷物が積みやすい。
ただプロボックスワゴンのリアシートは分割式ではありませんでした。
ドアのリモコンのなし。
先代のフィルダーはシートが良く長距離でも疲れません。
ハッチゲートが多少寝かし気味。リアシートも座面跳ね上げ式なので
フラットになります。
新型フィルダーはハッチゲートの傾斜がきつい。リアシートは跳ね上げ式で
ないのでフラットにはならない。何よりもタンが小さい。42リットルタンク。
燃費も先代の方が良いかな。
VSC&TECが標準装備なので雪道でも安心です。
フィットシャトルはリアサスの荷室のでっぱりが少ないです。
書込番号:15555469
![]()
0点
値段を問わないなら
外装、内装から考えてフィルダーがおすすめかと思います。
日曜、祝日で遊ぶそうですが旅行にいくとしてもモチベーションが違うと思います。
そういえば今日テレビでさわ選手がフィルダーを景品としてもらってましたよ
書込番号:15561557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
現在カローラフィルダ―検討中です。
カーナビについて質問です。
G-BOOK mXproモデルと
G-BOOK mXとでは何が違うのでしょう?
DCM接続とありますが、携帯はauではなくて
NTTドコモです。携帯は変えたくないです。
HDDナビのエクセレントナビ検討しています。
オペレーターと接続するような事もないのですが・・・
純正ナビを検討しています。
よろしくお願いします。
0点
G-BOOK ALPHA Pro専用DCMは、テレマティクスサービス専用に開発された車載タイプのインテリジェント通信モジュールです。
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_ALPHA/technology/dcm.asp 参考ページ
つまり携帯電話は使用せずに専用の通信モジュールで通信を行う様です
proモデルは通信モジュールがセットでG-Securityに対応している程度なのかなと思います
MXモデルで使う携帯電話はスマホではおそらく無理です(アプリを使うと可能かも?)
http://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/doplist.asp 対応携帯一覧
通信料金もMXproは初年度無料ですが年12,000円掛かります、普通のMXはパケ放題に入らない通信のはずなので結構高額が掛かるはずです(パケ放題に入らないかどうかは要確認して下さい)
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhzd-w62g/index.html ※13参照
個人的には社外のパイオニア サイバーナビZH99CSを購入された方が同様の機能で通信モジュール付(3年間通信料無料)で使えると思います。
書込番号:15295647
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
こんにちは。
ここでは初めて投稿します。
2005年式1.8S乗ってます。
来月、3回目の車検で
近くのディーラーに見積もりしてもらったら
左フロントのサスペンションがいかれてるということで、なんやかんや20万の出費(泣)
走行距離も毎日仕事で使うので、12万キロ走って
ディーラーからも買い換えを促されたのですが…
デザインはすごくいいのですが、
後ろの荷物スペースがどうみても狭そうに見えます。
ディーラーからは、先々代よりも荷物スペース上がってるとカタログにも載っているのはわかるのですが、
仕事で脚立とか大きな荷物積むことあるので
どうみても奥行が短くなったように思うのですが…
新型フィールダー乗っている方で
荷物とか不便さはないのでしょうか?
視界と乗降性は申し分ないです。
書込番号:15037954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目視で判断せずに、両車の荷室の奥行きをメジャーで実測すれば一目瞭然です。
書込番号:15037997
![]()
4点
普段車に積み込むので特別展示車を汚す恐れが無いのなら営業に実際に荷物を積み込み確認した上で購入したい胸を伝えれば確認出来る事はありますよ。
書込番号:15038115
![]()
2点
多忙の中
ご返事ありがとうございます。
明日の朝一番
急遽ディーラー行くことなったので、
隅々まで確認したいと思います!
書込番号:15038620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
荷室が小さいならば車格が上がりますが、
アベンシスもしくはプリウスαがあります。
荷室のせまさは私も悩んでいる所です。
次期プロボックス・ザクシード
を見てから決めたいと思います。
書込番号:15199676
![]()
0点
フィットシャトルと比べた場合、荷室はフィールダーのほうが広いようです。
しかし、リヤシートを倒した時にフラットにならない、ことから、フィットシャトルにしました。
書込番号:15201295
0点
仕事が忙しくて、久しぶりにここ見ました。
実は9月8日のレス入れて、ディーラー行って即契約し、先月末に納車しました。10月5日に前の車の車検が切れるため日にちがなかったからです。
グレードは1.8Sのシルバーです。
納車きて一週間以上経ちましたが、
まず、見晴らしは良くなり、後ろ座席倒すのもレバーで簡単に倒れるのは便利なり、デザインも豚みたいな(笑)リアのデザインからスタイリッシュなデザインで気に入ってます。
ただ、残念なことが…
運転席廻りの小物入れがない…
コインホルダーもないし、エアコンスイッチ下の蓋付き小物入れもない…
カップホルダーが奥めいて非常に取りづらい。
センターボックスも前の車と比べて半分の大きさなり収納力半分に。
サイドブレーキが助手席側あって遠くてやりづらい。
ドアの室内側取ってが大きくなって携帯電話が不安定でうごくたびに落下。
後ろ座席倒したときに
フラットならず、大きな物入れて脚立入れたときちょっと一苦労。
後部座席の肘掛けのカップホルダーがなくなった。
CVTの影響か出だしもたつき感ある。
ずいぶんと削減しましたね(苦笑)
ハンドリングも
前のモデルよりかゴツゴツ感あって重くなったように思います。なので疲れます。まだ来て間もないので慣れてくればいいのですが。
長年トヨタオンリーでしたが、
内装面、使い勝手でガッカリしました。
今回車検切れ近かったので、急遽なことで同じ車だからそれ程変わってないかなと思って契約しましたが、こんなに変わってるとは…
試乗は大事なことだと改めてわかりました。
もう、トヨタは買いません!
書込番号:15207515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご多忙の中
貴重なご意見頂戴し
ありがとうございました。
不満ありますが、ずっとカローラワゴンから裏切らず乗ってるので
愛着出るように
大事に乗りたいと思います。
書込番号:15207538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
エンジンをかけると、
水温計のマーク(青色)点灯し、2.3秒で消えるのですが・・・
みなさんもそのようになりますか??
また水温計そのものは付いていないのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点
最近は水温計を省略した車種が増えているような気がします。
外気温をデジタルで表示などしているくせにね。
取り説の62Pを読んでもらえれば分かると思いますが動作確認後数秒で消えます。
数秒で消えない点灯や未点灯は要点検です。
オーバーヒートは赤色になるのかな。
書込番号:14871651
![]()
2点
他車乗りですが・・・
水温マークが青色点灯のときは冷却水温度が低いとき(エンジンが冷えているとき)で、冷却水が温まると(エンジンが温まると)消えます。
オーバーヒートの際は、赤色点灯となります。
ですから今は夏ですので、だいたい1分以内で消灯すると思います。
気温が低い冬はもう少し(数分間)青色点灯したままになります。
最近は水温マークの車種が増えていますね。
水温計自体は付いていないようです。
書込番号:14871695
0点
アナログ式の水温計が無い車は確かに増えていますね。
それと低水温表示灯は以前は水温が50℃か55℃位に上がれば低水温表示灯が
消灯していたのですが、直ぐに消灯するという事で仕様が変わったようですね。
書込番号:14871709
1点
取説P63に”低水温表示灯(青色)”と有りますね、
動作確認の為の全ての灯が点灯して消えるのが基本と思ますが、
寒く時期はエンジン始動直後の外気温度、水温等でもっと長く点灯するでしょう。
以下、乗っている古い車からの憶測ですが。
始動直後のそれなりの外気温度、水温にて「現状なら良いな」との判断で
(他の表示灯は直に良判断出来て消えても、こいつは判断に約2秒程度時間が必要なのでしょう)
消しているのでしょう。
外気温度と水温がある温度以下のとき該灯は多分水温が60度近くになるまで点灯のままと思えますし、
エンジンは水温を上げるために高回転気味を継続するでしょう。
書込番号:14871788
0点
ずいぶん以前からアナログ式の水温計の形をした物が付いていても、実際にはLo、Mid、Hotの3ポジションしか表示しないインジケーターが主流でした。
高温と低温の警告灯も付いていたので無駄を省いただけです。
書込番号:14871839
0点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/839物件)
-
カローラフィールダー ハイブリッドG ナビ&TV バックカメラ ETC ハイブリッド ワンオーナー
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.8万円















