カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (749物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 60 | 2014年3月8日 23:26 | |
| 15 | 6 | 2013年9月1日 07:49 | |
| 54 | 12 | 2013年8月18日 13:03 | |
| 3 | 8 | 2013年3月21日 21:06 | |
| 3 | 15 | 2013年3月11日 10:49 | |
| 1 | 2 | 2013年5月10日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
事前予約で受注が6,000台弱らしいですが、納車の目安はどれくらいでしょうか?
私は発売日前の8/4契約ですが、まだ連絡がありません。
納車時期が判明されている方、契約日と合わせて教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
わたくしは、8月11日に契約しましたが、その際、納車は10月下旬と言われましたよ。発売前の8月4日に契約されたのに、何の情報もお知らせしないというのは、・・・・。ハンコいただいたからというわけではないでしょうが、担当のセールスさんは少し怠慢かも。はっきりと意見した方がよいと思いますよ。納車時期がはっきり言えないのは、ディーラーに販売力がないため、メーカーに強く言えないためだと私は判断します。
書込番号:16503493
![]()
4点
すいません。
補足ですが早ければ9月末になるかもしれませんとはありました。
今回の質問は目安ではなくて、納車日は何月何日になりましたということをお尋ねさせていただきました。
分かりにくい質問ですいません。
書込番号:16503523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめに思いっきり「目安はどれくらい」と書かれてますが(笑
納期「時期」であって確定日ではないよね。
つうか1ヶ月は普通に待たされます。
書込番号:16503641
6点
ヨッシー@ノ”さんへ
CBA-CT9A さんのおっしゃる通りですよ。まじで書き込みした自分が情けなくなりました。お詫びに、納車されたら、是非レビュー欄にいろいろ書き込みしていただき、情報を伝えてくださいね。
書込番号:16506326
2点
CBA-CT9Aさん
hi-hideさん
返信していただきありがとうございます。
結構受注台数が多く、2か月とか3か月待ちとかいろいろな情報を見たりしますので、
早い方でいつ頃納車されるのか気になりまして、質問した次第です。
書込番号:16506420
1点
質問の回答にはなっていませんが自分もフィールダーを7/20頃に契約しましたが納車は10月になるとの事です。
昨日カタログギフトを取りに&実車を見に行くついでに理由を雑談しながら探ったところどうやらフィールダーの量産は東北の方メインで行う予定で工場でのお披露目会が8/24だったらしいです。
そこからユーザの車を作り始めるとのことなので1ヶ月は作製期間とするとそれぐらいになってしまうそうです。
そのために最速で納車されるのは9月末になるんじゃないかなと雑談しました。
ちょっとスレ違いですのでご機嫌を損ねないようにお願いします。m(_ _)m
書込番号:16506784
2点
ふぎゃさん 情報ありがとうございます。
7月契約でも10月ですか。。。
なかなか時間かかりますね。
書込番号:16506933
2点
7月26日に予約しました!
9月2日に出庫され12日位になるとディーラーに
言われました。
書込番号:16508138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
maruyakiさん
返事が遅れてすみません。
納車まで約2カ月ですか・・・・やはり結構かかりますよね。
納車日時が決定するとなんかいいですね。実車レビュー可能であればお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:16516561
1点
ヨッシー@ノ"さん
はじめまして!こんにちは。
私は7月19日に予約しましたが早くて9月末、遅くても10月以内と言われました!
まだディーラーさんからなにも音沙汰がなかったので先日電話してみたら詳細な日にちは9月にはいらないと分からないと言われました(´・_・`)
12日頃と言われている方もいるようで羨ましいですね☆
初めてのマイカーなので待ち遠しいです( ´ ▽ ` )
書込番号:16521992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はwxbを7/14に契約しました。先日、「9/6に工場出庫ですので陸送されてDOP付けて納車は9/14前後になります」と連絡を受けました。県内の第1便グループだそうです。
書込番号:16522033
4点
明日8/30日に
HYBRID G W×B ホワイトパールが納車になります
関東圏内でもかなり早い方だと…
契約は7/17日です
書込番号:16522653
3点
8月中旬に注文しました
そのとき言われたのが
「9月中旬頃に納期が判りますよ」と言われました
待ち遠しいです
書込番号:16523493
3点
あんへんぼんさん
はじめまして!こんにちは。
7/17契約で今日納車ですか!すごーい!!
関東圏内でもかなり早い方ということですが、、羨ましいです☆
私も首都圏で契約日では2日しか違わないですけど何の差なんだろう。。こんなに違うものなんですね…>_<…納車事情も難しい。。
ハッピーな納車デーを( ´ ▽ ` )ノ
気がすすめばレビュー等もお待ちしてます!
書込番号:16523630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今月納車の予定でしたが今日、営業から電話があって9月5日にディーラーに来るそうです。
来てからガラスコーティングをしたりと色々有るらしいので納車は9月中旬になるみたいです。
注文した日にちは8月7日、W×Bのブラックです。メーカーオプションはスマートエントリー位かな?
書込番号:16525352
3点
ままりーんさん
ありがとうございます
本日
無事に納車になりました
23日
一般車両最初のライン出 らしいです
契約は価格が決定し注文が出来るようになった日ですが
予約は
6月初旬には行っていました
多分
その辺の差だと思います
早く
納車の連絡が有るとイイですね
書込番号:16526191
4点
私は栃木県に住んでいますが、7月14日に新車を発注し、本日8月31日現在、納車日の返事がカローラのディーラーからきていません。
8月30日納車の方がおっしゃたような「6月初旬の『仮予約』」というものはしていません。
たぶん9月末か10月初めには納車されると思いますが、7月14日の新車発注前に仮予約をしていない一般の顧客は私のように2カ月〜3か月待ちになるのではないでしょうか
書込番号:16528666
1点
7月21日に契約したものです。
先日、ディーラーよりラインに乗りましたとの連絡がありました。これから整備等を受けて9月中旬には納車できるのでは?と言われました。
まだ具体的な日にちは出ていませんが、第二便かな?との話でした。一度聞いた時は、9月下旬から10月上旬と言われていたので、少し早まって嬉しいです。
皆さんの中にはもう納車の方もいらっしゃいますが、これから社外品のナビやスピーカーを決めていきたいと思うので楽しみです。待つのもワクワクしていいと思います。
納車に関するスレッドのおかげで、どのような状況か知れて大変タメになります。
書込番号:16529797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日契約してきました。
メーカーオプションはパールホワイトだけ注文して、納期は11月上旬だそうです。これでもアクシオより1ヶ月早いそうです。
書込番号:16533686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラスパシオ12年乗っています。13万q超えました。車検は来年11月です。
先日、コンプレッサーがダメになってしまったようで、走行中は冷気を送ってくれるのですが、アイドリング中はエアコンが効きません。
この際、買い替えようと車種検討の結果、スパシオとほぼ同じ大きさのフィットシャトルHVがいいかなーと考えをまとめていました。
しかし、主人から「フィット3が出たのだから、もう少し待てば新型エンジンのシャトルも出るから、待ったほうがいい」と言われました。また、「フィールダーHVも検討してみたら?」とのことでしたが、私個人的にはフィールダーは好きではありません。主人がフィールダー所有のため、私も時々運転しますが、座面が低くしかもAピラーが右方向の視界を邪魔してしまうのです。ハンドルのグリップも太いので、ドライバーの体格にもよりますが、女性向きではないですね。
これから電装屋さんへ行き、修理代見積もってもらいどうするか検討してみます。
この1週間ほどエアコン無しで、窓開け走行で頑張ってきましたが、厳しかったです(>_<)
コンプレッサー交換となると結構な額になりますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
1点
エアコンのコンプレッサー自体はリビルト品で3万円前後が多いでしょう。
これに交換工賃やガス充填等が別途2万円位掛かりそうです。
つまり、コンプレッサー交換は総額で5万円位は覚悟しておいた方が良さそうです。
書込番号:16502700
![]()
3点
走行中は冷気が出るのならガス漏れかも知れませんね。
本当は良くないんだけど、ガス補充で 騙し騙し 使えるかも。
書込番号:16502706
![]()
5点
こんにちは。
とうりすがりのものです。
エアコンの故障ということで
やはりスーパーアルテッサさんの言うとうり
5万前後が予想されます。
結論から言って直すほうが安くつきます。
12年13万キロですか。
私の車は15年16万キロです。
今年出るフィット3など出てから新車を決めても遅くはないのでは
予約ですごい事になっていますが。
もし修理に金出せるなら8万9万まででしょう。
10万超えたら買い替え検討したほうがいいかもしれませんね。
去年車検して間もなく燃料ポンプとセンサーの交換で6万かかりました。
私の車。
ご参考までに。
書込番号:16502841
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、ぽんぽん船さん、ゴンゴンさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
電装屋さんに行くときも心強いです。
書込番号:16503444
1点
フィルダーHV商談に行きました。
納期は11月って聞きました。
消費税が増税になれば、年明けでは間に合わないかもしません(>_<)
フィルダーHVの試乗もしましたが、車重が重いので、
ガソリン車のカローラらしい少し包み込まれるような乗り心地が感じられませんでした。
低速域では、フロントサスがドンドンって感じです。
50km以上だと、それなりに良くなってきます。
インパネはなかなか高級感がありました。
私はフィットHVも検討してみます。
でもあのフロントマスクが実車で見てどう思うかです(^_^;)
書込番号:16507579
1点
フィールダーみたいな糞車は止めた方が良いが、フィットにしても新型HVは初期の品質不良が心配だから、一年くらい待った方が良いね!その頃にはシャトルにも品質の安定した新型HVが積まれるでしょう?スパシオはエアコンを治しておけば、買い換え時にもディーラーで下取りされるし、その他買取り業者にも売りに出せるから修理代はそれでちゃら、損は無いですね♪
書込番号:16531266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
カローラ販売店で、WXBの中古車を薦められ、購入しました。
奥さんに相談せず、自分が見て契約したのですが、帰ってからめちゃめちゃ言われ・・。しまいには騙されたんじゃないかとまで言われ、自分の購入が正しかったのか揺らいでます。今更なのは分かってますが、参考までに教えて下さい。
購入先は、カローラ販売店。
WXB
ブラックマイカ
4WD
今年の1月27日登録、約半年落ちで走行距離6400キロ。
車両本体価格2119000円が1880000円で、239000円値引き。
オプションは、ポータブルナビ取り付け込み30000円、下回り錆止め塗装(吹き付け塗装ですが)付き、スタッドレスアルミホイールセット5〜6万円(秋に安く提供出来ると言われ、正確な金額は言って貰えず、6万で見てます)。
以上、総額207万で契約しましたが、奥さんからは新車で購入するのと変わらないとの事。それはないとは思ってますが、
誰か教えて下さい。
お願いします。
11点
DOPにはフロアマットやサイドバイザーも付かないという事ですね?
その内容で新車の見積もりを取れば、値引き前の支払総額は250万円位になるでしょう。
ここから20万円の値引きが引き出せたとして支払総額は230万円となります。
つまり、今回のWXBは新車よりも23万円位安く買えたのではと思われます。
書込番号:16481565
8点
アルテッツアさん。ご意見ありがとうございます。
専用のフロアマットとドアバイザー付きです。
ウチの奥さんは、トヨタは新車でも最低40万は値引きするって思ってるから余計凹んでます。
書込番号:16481595
3点
フロアマットとサイドバイザーで約4.8万円です。
前述の23万円に、この約4.8万円を足して約28万円新車よりも安く買えた事になりそうです。
それとフィールダーで、少額のDOPでは値引き総額40万円を引き出す事は難しいです。
書込番号:16481639
![]()
5点
おはようございます。
展示車、試乗車であった可能性は無いのでしょうか
不特定多数の人が乗ったり、触ったりした車がその価格だと高い気がします。
前オーナーさんの都合で仕方なく手放したと言う場合も有りますが・・・。
御自身が気に入って買った車なら奥様の言うことを気にせず乗って下さい。
※余談ですが御夫婦お二人の時は「奥さん」でも構いませんが、第三者の前では「妻」、「家内」が妥当かと。
書込番号:16481642
9点
最低40て、
クラウンクラスならともかく、
カローラだと、
かなりいいですね。
といっても、
デーらーオプションてんこ盛りなら、
引き出せるとは思いますが、
ちょっとその、奥さん相手に、
勝手に契約するなんて、
無謀というか、、、
なかなか、やりますねw
そゆ人、嫌いじゃないですが。。。
書込番号:16481651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
適正価格だと思います。試乗車だとしてもモデルチェンジして1年が経過してない車を、新車で購入する価格から10%引きでしたら普通でしょうか。
書込番号:16481654
2点
神護寺さん。ご意見ありがとうございます。
前のオーナーは、カローラ店の店長です。通勤用で使ってたのを、ハイブリッドが発売された為、手放したとの事でした。
書込番号:16481675
3点
展示車や。試乗車だった可能性は、とかって、ちゅうこなんだからなぜ気にする必要があるの?
この中古車は展示車だったんではないか?
にいみがある?
書込番号:16481686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前オーナーさんの事情で手放した車なら良いですね。
あとは奥様をどう説得するかですね。
書込番号:16481700
2点
http://www.fielder.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html カローラ フィールダー 目標値引き額
これによるとカローラフィールダーの目標値引き額は22万円です(あくまで目標で地域によっても異なります)
トヨタのWEB見積もりをするとマットとバイザー付けて新車は税込み¥2,425,660です
これから目標値引き額の22万円を引くと\2,205,560となります(簡易計算なので税金等は考慮していません)
これにナビと冬タイヤセットで9万プラスで約229万円(下回り錆止め塗装の金額は入っていません)
総額207万円との事なので22万円の差額となりますね
やはり半年落ちの中古なら妥当な金額だと私は思います
奥様は40万円値引きしてくれると思い込んでいるので高いと言っているのだと思います(相談しなかった事を怒っている可能性も否定は出来ませんけど)
なので、新車の値引き相場で新車を購入した場合の価格と今回の車の価格差は22万あり妥当なんだと説明するしかないでしょう。
書込番号:16481940
![]()
2点
> トヨタは新車でも最低40万は値引きするって
仮に新車価格が\200万として\40万値引だと20%の値引きになります。心配しなくても、Dの仕入れがそんなに安くないですからそんな値引きにはなりません。
それにしても山の神さんに相談なく\200万の買い物が出来る身分になってみたいです。
書込番号:16482233
2点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。私自身もいい買い物をしたと納得しましたし、妻も説得できました。本当にいい車だと思います。納車が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:16482453
3点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
どうも。2012モデル1・8Sエアロツアラーを購入したんですけど、最高出力が140PSですよね。そこでご質問なんですけどこの1・8S,CVTスポーツモードがついていますがこのスポーツモードにすると最高出力が140PSなんですかね、それとも140PS以上でるんでしょうか?どなたかお分かりな方よろしくお願いします。無知ですいません。
1点
エンジン出力(馬力)はエンジンの回転数が上がれば、出力も増加します。
フィールダーの最高出力は144PS/6400rpmだと思います。
つまり、最高出力が発揮出来るのはエンジンが6400rpm回転している時なのです。
という事でスポーツモードにしなくても、アクセルベタ踏みでエンジンを6400rpmまで回せば144PSを出せるのです。
書込番号:15899902
![]()
0点
↑は旧型の出力で現行型は140PS/6200rpmです。
書込番号:15899916
1点
スポーツモードは単なるCVT制御が変わるだけ。
エンジン出力は変わりません。
ノーマルもスポーツも同じ最大が140
メーカーサイトの何処にも144も書いてないから間違えないように。
書込番号:15899927
![]()
0点
知人にカペラカーゴ4速ATに乗っていた方がいます。
パワーモードスイッチがありました。
パワーモードにすると力が増すといって喜んでいました。
単に自動シフトが高回転まで維持されるということだと説明しても納得してくれない方だった。過給機のスイッチだと言い張っていたな。
私の3速ATのサンバーにもパワーモードスイッチがある。
登坂時にキックダウンされてから55キロほどで2速から3速に変速されるのが、スイッチを入れると60キロプラスまでがんばってくれる。
シフトで2速に落とす必要がなくスイッチを入れるだけでこと足りるので便利なことは間違いなし。
MT車にパワーモードがないので理解できると思う。
書込番号:15900056
![]()
0点
スーパーアルテッツアさん、ASーPさん、神戸みなとさんお返事有難うございます。そうなんですか、別に馬力がアップするわけでわないんですね。自分北海道なんですけど一度だけ高速でスポーツモードを使ってみたんですけど走りが一気に早くなったので最高出力以上に馬力がアップしたのかと思いました。違うのですね。余り車に関して無知なもので、どうも有難うございました。
書込番号:15900186
0点
低いギアで高回転まで回すから
馬力が上がったように感じるだけだと思います。
書込番号:15901155
0点
みなみだよさんお返事有難うございます。そうみたいですね、高速で使ったら一気に加速してキビキビとした走りになって、馬力が最高出力以上にでたんだと思ったんでしょうね。思い込みですね(笑)有難うございました。
書込番号:15901834
0点
便乗ですみません。
前期140系カローラフィールダーの1500ccモデルの場合ですと、6830rpmまでエンジンが回りますが、この場合ですとどのくらいの出力になるのでしょうか?
書込番号:15920762
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
現在1.5Gで商談中です。
HIDランプやキーエントリシステムなど
オプションはだいたい決まったんですが、
アイドリングストップがオプションなんですね。
それも5万を超える金額。
営業車なのでつけるかつけないかで迷っています。
ちなみにアイドリングストップついている車と
ついていない車を試乗しました。
別段あってもいいが、なくても全然問題ないと
思いました。
カローラ購入したユーザーの皆様、その他の皆様
ご意見お待ちしております。
1点
オートマ(CVT)で営業車だとアイドリングストップがあったほうが省エネに貢献できていいと思います。
ディスチャージやスマートキーを付けてアイドリングストップもあればいうこともなしの豪華仕様ですね。
ただバッテリー交換時に純正じゃあないとまともにつかないという弱点もありますけど…
書込番号:15844936
0点
私も自家用車ですがカローラフィールダーを検討しています。営業店へ3回足を運び、試乗車も2回してきました。私は今、初代ノアを乗ってますが次の車は維持費のかからない車にしようとこの車を選んだのであえてアイドリングストップをつけないようにしようと思ってます。営業マンの方から、アイドリングストップ付きの車が人気があること、エコであることを聞きました。ただ私が心配しているのは、かかる経費です。バッテリーも割高(3万・・?円とかいってました)ほかに部品の交換もあるかもしれないので維持費は結構かかりそうだからす。インターネットで調べてみてもエコであるけどエコノミーではないとのことです。確かに店の営業マンも私が「アイドリングストップのメリットは?」と聞いたところ「環境に優しいです」とは言いましたが車の維持費が減るとは決して言いませんでした。
ただ営業車と言うことなので、多少経費がかかっても会社のイメージアップになると思います。
書込番号:15845127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
事業用車両なので単純に費用対効果で考えればイイんじゃないでしょうか。
(確かにイメージupもあるでしょうが、それを狙うのならHVにしないと・・・)
イニシャル(価格上昇分)とランニング(燃料費差額・バッテリ交換費差額)を踏まえて、
営業担当者にプランニングさせればイイと思います。
具体的には、
使用期間は、○年間。
走行距離は、月○○キロ。
この条件で提案してくれ!
・・・でイイと思う。
事業用車両の場合は、それくらいの提案はしてくれると思いますよ。
天下のトヨタ営業マンですから。
書込番号:15847255
0点
皆様ご返事ありがとうございます。
バッテリーが5年持って3万
10年で6万。
元をとるには厳しい数字ですね。
たださえオプション費用5万以上出しているのに。
10年で11万以上のパフォーマンスが無ければ、
アイドリングストップは難しいでしょうか?
皆様ご返事ありがとうございました。
書込番号:15848665
0点
>バッテリーが5年持って3万
>10年で6万。
アイスト無しとアイスト有りで、バッテリーの差額が3万円もするんですか?
トヨタは標準車でも充電制御システムを搭載している車種が多いですから、
アイスト無しでも、バッテリーは高価なものを使っているかも知れませんよ。
ちなみにカローラは全車種、種充電制御システム搭載車のようです。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=toyota&jyuden=yes
普通に考えて・・・
カローラフィールダーを業務用として10年も使って、
燃費でペイ出来ないアイドルストップ仕様なん存在価値が無いと思う。
(業務用なら、それなりに距離も走るでしょうから・・・)
どこか計算が違うのでは?
やはり、営業さんにプランニングしてもらった方がイイと思います。
書込番号:15848823
0点
etizenntakefu さん、JAFのエコトレーニングに参加されたら、アイドルストップの
効果を実感できると思います。
昨年、8月末に参加した時に乗った車両は、ビッツのレンタカーでかなりガタの
来た車でしたが……。
普段からエコドライブを心がけているので、JAFのトレーナーの方からは教える
事は何も無いですねと云われてしまいました。
自動車学校の僅か1.4Kmの走行結果ですが、結果のみを書くと
エアコンON:普通(14.6Km/L)、エコ(15.1Km/L)
エアコンOFF :普通(18.2Km/L)、エコ(20.6Km/L)
私は、普段からエアコンOFFで窓を開けて走行しているので、それも測定して
頂きました。
エコと書いている方で、信号の停止でエンジンを切ってアイドルストップを
行なって、発進時にエンジンを掛けてスタートしています。
はっきり云ってエンジンキーでのアイドルストップはやってられないと思いました。
以下、私の私見ですが……。
営業車なんだから、HIDランプやキーエントリシステムは不要でしょう。
会社の経費で買うのだから、5万円の差なんて大した差では無いのだから
アイドリングストップは付ける。
私ならそんな風にしますが……。
書込番号:15855594
![]()
0点
1.5Gを最近、注文した者です。
アイドリングストップをつけると、非搭載車に比べ、エコカー減税の優遇額が多く
なるので、アイドリングストップをつけるか、つけないかの差額は小さくなりますよね?
しかし、私はつけなかったですが。理由は、耐久性への不安と、操作感。
今の車が総走行距離20万km近くまで乗ってて、次の車も長く乗りたいです。
メーカーも色々なテストはしているのでしょうが、こうもエンジンが
ON、OFFされると、やはり色々な部品に負担が大きくなる感じがします
うちのもう一台の車がアイドリングストップ車ですが、不必要なところで、
エンジンがOFFになるのが、気になります。右折時、一時停止標識等。
運転の工夫次第で、アイドリングストップを制御できますが、そこまで、気を使ってまで…。
な気がします。
ただ、信号待ちのときに、静かになるのは良いですね。
書込番号:15859871
0点
ぱるぴちさん、今乗っておられる車の変速機はATでしょうか?
私は前車フィールダー(1.5X 4WD)に乗っていました。
年間2万5千キロ走っていましたが、CVT(摩擦伝達方式)で10年は持たない
だろうなと予想し、初車検を迎える時にアクアに乗り替えました。
アクアやプリウスの電気式CVTはギアで伝達でクラッチすら有りません。
制御システムは非常に複雑で制御システムの信頼性は?ですが……。
CVT(摩擦伝達方式)がどれぐらい持つのか?非常に興味があります。
ぱるぴちさんが、現行車と同じぐらい走れると言う根拠をお持ちでしたら、
是非教えて下さい。
書込番号:15863958
0点
>CVT(摩擦伝達方式)で10年は持たないだろうなと予想し、初車検を迎える時にアクアに乗り替えました。
なにゆえ、CVTは10年持たないだろうと予想されたんでしょ???
スバルが乗用車用CVTを商品化したのが1987年。(ジャスティー?)
日産が商品化したのが1992年。(マーチ)
1997年にはトルコンを噛ませたハイパーCVTを発売。(二代目プリメーラ)
21世紀に入ってからは、
各社自動車メーカーの小型車は勿論、普通車クラスやハイパワークラスまでCVTが設定されている。
流石にジャスティーCVTや初代マーチCVTは、クルマそのものが古くて見かけませんが、(クルマの寿命)
二代目プリメーラは、まだまだ現役で走っている姿を見かけますね。
普通に考えれば、「 CVTが10年は持たない 」 ・・・なんて考える方がおかしいと思うよ。
書込番号:15864149
0点
今の車はVitzの4ATです。ATフルードを1回交換しましたが、トラブルなしで
きました。今回の買い替えのきっかけはエンジン不調によるものです。
CVTについては、変速感が好きじゃないなあ。とは、思いましたが、
耐久性については何も考えなかったですね。4ATを選べるわけでもないですし。
アイドリングストップ機能の各部品に与える影響についても、特に根拠が
あるわけでもありません。もしかしたら、エンジンが止まったほうが、各部品
にも優しいのかもしれないですし。
書込番号:15865850
0点
ぽんぽん 船さん、多分私の書き方がまずかったのでしょうね。
私の場合、年間2万5千キロ走るので、10年で25万キロ走る可能性が
有ります。
摩擦伝達方式のCVTで25万キロは持たないだろうなぁと言う話です。
事実、他メーカーのステーションワゴンに乗っている知り合いは10万キロを
超えたらCVTが滑るように成ったそうです。
その後どうなったかは聞いていませんが、十数万キロでCVTを交換してかなり
高額の費用を払ったと言う話も聞きます。
前車は初車検前に7万5千キロ走行で、下取り出しました。
今のCVTは25万キロは軽く持つのかも知れませんが、4WD車でもあったので
25万キロ持つ確信は持てませんでした。
書込番号:15869970
0点
25万キロ走行なら、MT でも AT でも故障するかも知れない。
少なくともクラッチが滑ったり、トルコンがダメになったりする可能性は十分あると思いますよ。
(要するに運次第)
そうは言っても、25万キロなら チョッと古めの CVT だとチョッと不安ですかね。
まぁ、現行レガシィのリニアトロニックCVT や日産の大排気量エクストロニックCVTなら、
25万キロくらいはヘッチャラでしょう。(・・・って言うか、想定内の距離だと思う。)
ちなみに
10年25万キロ走行を視野に入れた耐久性の高いクルマとして、何をお選びになったんですか?
書込番号:15870106
0点
ぽんぽん 船さん、2番目のレスに書いていますが、アクアに乗り替えました。
アクアやプリウスの電気式CVTはギアで伝達でクラッチすら有りません。
制御システムは非常に複雑で制御システムの信頼性は?ですが……。
プリウスのタクシーは30万キロ越えでも現役で活躍している物が有るそうです。
秋に発売に成る新しいフィットHVのDCT車も良いかも知れません。
ただ、DCTのクラッチの寿命は?と言うのが不確定要素として有りますが……。
まぁ、アクアは私の最後の車でしょうね。
次に車を買うチャンスが有ったら今度はEV車に成っているのでしょうね。
書込番号:15872888
0点
フィルダー、4wdのCVT式四駆、3台乗り継いでいます。
その前はステップ式のAT。
それぞれ10年は乗っていませんが15万キロほど走り入れ替えています。
AT系のトラブルはなかったですね。
10万キロを超えるとヘッドランプのバルブが切れたり(デイライトなので)
スモールランプもしかり。ハッチゲートのダンパーもへたります。
フィルダーの前に乗っていたステップ式のATはATの機能は問題なかったけど
後輪の駆動系に不具合が出ました。(3年、10万キロのメーカー保証で無償で修理)
フィルダーではエンジンのドライブシャフトのオイルシールからオイル漏れ発生。
(これもメーカー保証内で修理)
現行型になって不満点を
燃料タンクが50リッターから42リッターに。
車重も軽く、タイヤサイズも細くなっている。
タンクは15%も小さくなったけど燃費は先代とあまり変わらず。
郊外では先代より悪くなっている。(昨年末に入れ替えたので夏タイヤでの走行はまだ)
4WDの制御が電子制御式に変わったので四駆で走る機会が多いのかもしれない。
運転席、助手席ともにシートが90度以上前に倒れなくなった。
ちょっと後ろの物を取るのに不便。
良い点を
ドアミラーがより運転席に近くなりAピラー付近の死角が小さくなった。
また、変形のドアミラーたけど割と見やすい。
トラクションコントロールと横滑り防止装置が標準装備された。
効果は絶大でこんなお気楽車に乗ってて良いものかと。
発進加速が良くなった。
先代はフル乗車に近い状態だともたつき気味でアクセルを強めに踏む必要があったが
現行は特に意識せず発進出来る。
リアーシートが座面を上げないタイプになった。
全長が短くなった。(先代は車庫ギリギリ。私特有かな)
書込番号:15873386
![]()
0点
zenpakuさんへ
アクアでしたか。
カローラは、トヨタ車の中でも耐久性に関してユーザーが絶大な信頼を寄せている名ブランド。
(大衆車としてですが・・・)
耐久性に問題があれば、名ブランドに傷をつけることになる。
アクアは、トヨタの今後を左右するようなハイブリッドシステムを搭載したクルマ。
(一世代前ではありますが・・・)
耐久性に問題があれば、今後のHV展開にも影響を及ぼす。
両方とも耐久性は特に大切な車種なので、
耐久性なら、どっこいどっこいじゃないですかね。(両方とも良い)
このクルマは壊れない!
多分、壊れないと思う・・・
壊れないんじゃないかな?
まぁ、ちょっと覚悟は・・・
by さだまさし
書込番号:15877914
0点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
みなさんはどのグレードにどれくらいのオプションつけてどれくらい値引きしてもらいましたか??
現在1.5Xを商談中で、参考までにお聞かせ願いたいと思っております。
書込番号:15791120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.5Gのブラックマイカを購入し、GW連休前に納車されました。
オプションはスペアタイヤ、ワイドサイドバイザー、ナンバーフレーム、コーナーセンサー(ボイス4コーナー)、フロア
マット、エントリーナビ、ETC、15インチアルミホイール(KYOHO SMACK コルセア)以上の総額212,625です。
税金、諸費用込みで2,250,033ですが、26万円と端数を値引きして総額199万円でした。
下取り車は平成12年式のカローラセダンで、ネットでの下取り価格の相場は5万円位です。
ブラックの車体に艶消しガンメタリックのアルミホイールが似合っています。
2000回転までの低中域の力強さが少し足りないが、こちらの踏込む癖を覚えて反応してくれます。
納車後650q走行の現時点で燃費は約15.5q/Lで、もっと伸びて欲しいです。
前モデルに比べて、運転は楽チンです。
グレードはXでも良かったかな。
HV搭載の噂もあり、アクアも選択肢でしたが、居住性と年間走行距離を考えて決めました。
書込番号:16113385
![]()
0点
レスありがとうございます><
いろいろとオプションをつけるとなるとやはり1.5Gを検討した方がよくなってきますよねー。
そして、この時期に26万円の値引きってけっこう頑張ったんじゃないですか!?
ちなみに…、私は店頭でWxBを見せ付けられてそちらを購入してしまいました…。
エントリーナビ、スマートエントリー、サイドバイザー、フロアマット、バックモニタ、コーティングなど
特別仕様車ですのでちょっとした装備品をオプションで選んで約30万円値引きの207万円ポッキリでの成約となりました。
2月末ごろの交渉でした。
当方では3月月末での納車から現在までの約40日間で1400kmほどの走行をして、燃費は17.5でした。
通勤メインでの使用となりますが、信号が少ない直線が続くのが燃費効率の要因かな、と思います。
堤防をひたすら15kmほど走るのですが、1200回転〜1300回転で時速65km前後での走行で瞬間燃費が22km〜24kmあたりを推移してくれます。
乗り心地も悪くは無いですし、荷物もけっこう乗るので良いですね^^
大事に長く使ってやろうと思います。
書込番号:16115862
1点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/835物件)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
カローラフィールダー ハイブリッドG ナビ&TV バックカメラ ETC ハイブリッド ワンオーナー
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
カローラフィールダー 1.5G プラスレッド LEDヘッドライト オートエアコン メモリーナビ スマートキー ETC 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
カローラフィールダー 1.5G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 8.3万円

















