カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (749物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年3月13日 14:03 | |
| 3 | 2 | 2014年3月9日 08:14 | |
| 4 | 5 | 2014年1月15日 00:28 | |
| 25 | 18 | 2014年1月6日 13:47 | |
| 149 | 75 | 2013年11月15日 09:23 | |
| 2 | 2 | 2013年11月10日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
先週HVエアロツアラー納車しました!さっそくホイールを着けたいのですが、なるべく大きいタイヤで大きいホイルで17インチでツライチくらいにするにはどれぐらいのサイズがよろしいのでしょうか?車は全く無知なもので意味不明かもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:17297665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツライチくらいにするにはどれぐらいのサイズがよろしいのでしょうか?
ツライチは、そう簡単には出来ないので、
自然な感じで ホイール&タイヤ が 「 ツラうち 」 になるくらいの 「 ツラ合わせ 」 がイイと思います。
それでも
大径ホイール&扁平タイヤ を組合わせてツラを合わせると、
車高がそのままだと、ホイールハウスの隙間が強調されて変な感じになるかも知れません。
後から車高を落とすと、せっかく合わせたツラが引っ込んでしまうので、
ローダウンを先にやった方がイイと思います。
こんな感じがイイと思う (みんカラより)
↓
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5989065&pn=1&bi=1&mo=57759
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5989066
具体的な数値は、どこまで拘るか次第ですね。 ※どこまで攻めるか?(笑
目安としては・・・
車高はそのままでタイヤ幅も同じなら、、
純正比マイナス5〜8mmオフセットくらいが無難でしょうね。
車高はそのままで、タイヤをワイド化するとして、
ホイール幅を 0.5 インチ広げるなら、純正オフセットと同じくらい。
ホイール幅を 1インチ広げるなら、純正比プラス5mmオフセットくらいでしょう。
この説明じゃ意味が分からないかな?
書込番号:17297953
0点
CREVO250さん
↓の中にフロントは7.5Jインセット43(タイヤサイズ205/45R17)でツライチとの報告があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_fielder_hybrid/partsreview/default.aspx?bi=1&mo=57759&pn=2
尚、完璧なツライチを目指すなら、2〜3mm位余裕を持たせたインセットのホイールを選択して、スペーサーで最終の微調整を行った方が安全確実に思えます。
書込番号:17298159
0点
早速ありがとうございます。ホイルをワイド化したいので純正が+39だからそこからマイナス五ミリと言うことですね。
書込番号:17298393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
12月15日に納車されました。ハイブリッド車はエアコンのヒーターが弱いと聞き、シートヒーターをつけました。かなり重宝してます。が…1月あたりからシートに電熱のコイル?跡が浮いてきてます。まるで模様のようになってます。こんな症状が出ている方、いらっしゃいますか?トヨタに聞いたところ、初めてみた見たと言われました。とりあえず、3年間は(何度でも)無償交換出来ると言われ、今月中に交換予定です。
書込番号:17268203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
11月初旬納車で12月辺りから結構ヒータ使ってますが報告の様な現象は起きて無いようです。
気になるので今後注意しながら運転します。
書込番号:17281427
0点
Mr0710さん。返信ありがとうございます。
私も仕事でほぼ毎日乗ってます。気がついたらシートがうっすら白くなり始め…今では模様になってます。助手席側はあまり使わないのですが、こちらもうっすらコイル跡が見えてます。
シートカバーの交換、点検が終わるまで使用を控えてます。
書込番号:17282073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
はじめまして。
W×Bを購入した者です。
下回りの錆止めについて教えて下さい。
先日、会社の人に言われましたが、雪道を走るのなら下回りの錆止めをした方が良いと言われました。
皆さんは、下回りの錆止めをしているのでしょうか?
スキーに行く他、私の生活圏内では山坂道が多く、真っ白になる程塩化カリウムが撒かれています。
下回りの錆止めをされた方、費用はどの位かかりましたか?
また、錆止めをしないと、直ぐに錆びて仕舞うのですか?
書込番号:17070139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塩化カルシウムじゃないの?
まあどっちにしろ他人に聞かないと判断出来ないの?
ココで防錆処理は全く不要。と言われたらしないの?
防錆処理せずに錆だらけになっても回りは一切困らないと言うのだけは言える。
書込番号:17070425
0点
スレ主さま、十勝に住んで居ますが、私は納車時に防錆処理を必ずして居ます。
費用はディーラーに確認して下さいませ。
書込番号:17070576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
塩カリが撒かれてるところを通るなら
防錆処理はしといて損はないですね。
予算はディーラーの担当者に要相談
財布との相談が必要です
書込番号:17073270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前乗っていた白いアコードワゴン。
1年目、リフトアップしたら点錆びが結構出ていた。
ドアの下側とかハッチゲートの下側、バンパー(樹脂なのに)
なにやらオレンジっぽい。よく見ると鉄粉が刺さって錆びていたのでした。
下回りは上げないとわからないけど白い車がオレンジになるのはねー。
良く、軽などで見るフェンダー、ドアの下側、ハッチゲートの下側
(フィールダーは樹脂のハッチゲートだけど)が穴があくまで錆びるのは
どれくらいかかるのだろう?
軽に比べ普通車でそこまで錆びているのはあまり見かけないけど。
防錆処理は下回りなのでフェンダーの内側とか外装は処理されないような。
その後、無難に紺色とかシルバーにしているので鉄粉は刺さっているけど目立たない。
書込番号:17073463
0点
ディーラーのおすすめはスリーラスターだよ
>塩カリ
だから塩カルだって。
塩カリは肥料だそうな・・
書込番号:17073861
2点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
今日登り坂で、大型車が停止していたので仕方なく停止して、対向車が来ない事を確認してから発進しようとしたら発進出来ずでした-_-b
TRC解除してようやく脱出(2〜3分)自分的には、TRC解除すれば簡単に走れると思ってました。
もっと簡単に脱出出来る方法有ったら教えて下さい。
書込番号:17009252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やばそうな道では完全に止まらない様にする
諦めて一度坂を降りて再度止まらない様にして登り直す
そこでチェーンを付ける。
書込番号:17009599
3点
皆さん返信ありがとうございます。
やはりチェーンですよね。明日YH行って見て来たいと思います。
書込番号:17009640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工場作業員さん、こんばんは。
私は、厳寒の地、十勝でアクアに乗っている者です。
TRCの解除って、フィールダーはスイッチが付いているのですか?
アクアはありません、メンテナンスモードにする手順は有りますが‥‥。
アクアだとアクセルを踏んでいると微速前進して脱出可能です。
なので困ったことはまだ有りません。
書込番号:17009786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィールダーにはTRC解除スイッチついてます。直ぐにスイッチ解除して走ったので...。もしかしたらアクア同様に微速前進出来たのかな?
書込番号:17009838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタッドレスでも登れなかったのですか?
かなり斜度がキツかったとか?
やはり、チェーンは必須ですかね…
書込番号:17009974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
勝手なイメージですが、登りより下り坂に不安材料を抱いていましたが、何だか登りの方が厳しいのでしょうかね?
書込番号:17009986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、傾斜はキツイ方だと思います。
大型車が少しづつ下がってました。
因み自分のスタッドレスはBSのVRX装着です。
書込番号:17009990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の感じだと完全停止しなければ、アイスバーンの登り坂でもどうにか他車に迷惑掛けずに走行出来ると思います。
停止後、脱出した後は横滑りランプも点かず走行しました。
使う使わない別としてチェーンはトランクに保管かなと思いました。
書込番号:17010022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
十勝で2シーズン目に突入しましたが、チェーンの必要性を感じた事は有りません。
何か持つとしたら、砂の方が良いのでは?
書込番号:17010294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして
私も北海道でアクア乗りですが、自宅で動けなくなったことがあります。駐車場がアイスバーン時と、庭の粘土質のぬかるみに、はまった時です。
両方とも、四駆車両で牽引して脱出しました。
冬期はチェーンとロープとシャベルは常に積んでいます。遠出の時は毛布も。
zenpakuさんの言われるように、砂は有効ですね。アイスバーン路なら、砂だけで脱出できる場合が多いと思います。アイスバーンで傾斜している路面ですと、タイヤも滑りますがチェーンをはめる時に自分の靴も滑る可能性があるので、ペットボトル一本分くらいの砂があると安心ですね。
書込番号:17013602
3点
写真家こけさん、おはようございます。
玄関から車庫までの間で人間が滑って転んでしまうことがシーズンに1〜2回有りますが、そんな時でも車は走れるのでスタッドレスタイヤの威力は凄いと思います。
私も使った事が無いですが、牽引ロープ、ブースターケーブル、停止表示板、シュラフ、毛布を常備しています。
冬はスコップ、ブラシ、長ぐつを追加して載せています。
ペットボトルに砂を入れるのはグッドアイディアですね、早速用意したいと思います。
バリバリのアイスバーンが予想される時は経路を変えて走ることも時には必要ですね。
書込番号:17014337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北国で2WDで初めての冬を越す所で、不安いっぱいでしたが、みなさんの投稿を読ませて頂き、私も砂のペットボトルや、チェーンを用意しようと思いました。
国道で長い坂道をどうしても往復しないといけない日もあり、(2、3日前にもトラックが坂を上がれず渋滞するような場所です。)とても参考になりました。
今から近くのカーショップに走ります( ^_^)/~~~
書込番号:17015344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ペットボトルを用意しました。
砂は村の商工会が配っている凍結防止剤を一袋半入れました。
これの出番が無い事を祈りつつ車に載せておきます。
書込番号:17032444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペットボトルの写真、参考にさせて頂きます!
今日も雪国は深々と積もっています。
本当ですね、出番の無いコトを祈ります。
私の運転技術の甘さもあり?昨日も、なだらかな坂道の途中で止まり、ハラハラ、ドキドキの一瞬でしたぁ…
書込番号:17032461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん着々と準備してますね^o^
自分も早く準備します;^_^A
書込番号:17032507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこに住んでいても、雪道でのいざという時の対策は
この時期必須ですよね。私はAmazonでスプレーチェーン
なるモノを2500円で購入しました。
口コミの評価もそこそこ使えそうな印象だったもので、
『緊急時に無いよりはマシかな?』という程度の認識
で車に積んでます。
一応ご参考までに画像添付しておきます。
書込番号:17041377
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
プリウスαのSタイプとフィットシャトルハイブリッドの一番いいグレード、カローラフィルダーハイブリッドG AEROTOURER・W×Bで大変迷っています。
乗り味では、プリウスαが一番よいでしょう。しかし、価格交渉の結果、諸経費と最小限の付属品で見積もっても245万円でいっぱいのようです。店員さんはいい感じの人でよく頑張って値段を出してくれたと思っています。しかし、Sタイプは、ハンドルがウレタンで、アルミホイールもついていない、極めて平凡な車となります。さらに、ナビやETCも後からつけるとなると大変です。245万円出すなら、フィットシャトルハイブレッドやカローラフィルダーハイブリッドなら最高のグレードが買えます。フィットシャトルハイブリッドでは、最高のグレードで200万円まで頑張ると言ってくれました。値引きは22万円ほどになりました。フィットシャトルハイブリッドの最高グレード(ファインライン)のよい点は、スマートキーはもちろんついていて、ハンドルもスポーティでアルミもバックモニターなど、いいものが全部ついている点です。ナビとETCを後からつけて、ガラスコーティングをしても15万円ほどでできそうです。でも試乗車がないため、乗り味はわかりません。
さて、問題のカローラフィールダーハイブリッド 2013年モデル HYBRID G AEROTOURER・W×Bの定価は234万円です。少しでも金額を抑えたいので、付属品はサイドバイザーをつけるぐらいです。それでも諸経費を入れると250万円を超えてしまいますが、ここからどこまで値引きができそうでしょうか。すでに値段の交渉をされてみえる方があれば、情報をいただきたいと願います。下取り車として、トヨタ、ホンダのディーラーで13万円の下取り価格をつけてくれた車があります。明日、トヨタカローラ店へ行き、買うことを前提に価格交渉に臨みたいと考えています。長くなってしまいましたが、情報をお寄せください。カローラフィルダーのハイブリッド車ならば、他のグレードの情報でも結構です。
2点
昨日契約しました。カローラフィルダーHV HYBRID G AEROTOURER・W×B。
色は黒です。オプションは、スマートエントリー¥45,150-、フロアマット¥28,350-、ナンバーフレーム(前後)¥4,200-、オートリトラクタブルミラー¥15,750-値引き¥86,340-で¥2,347,110-でした。諸費用(自動車税など)¥102,890-で支払い総額は¥2,450,000-でした。これに、ナビとETCを取り付ける予定です。
営業が友人なので、値引き交渉は強く言いませんでした。多分、今月中に納車の予定です。
書込番号:16450290
4点
hi-hideさん
二日前に登場した鮮度抜群のフィールダーハイブリッドの値引き額は相当渋い事が予想されます。
おそらく、車両本体値引き額は6〜10万円程度が限界のようにも思えます。
この車両本体値引き額はメーカーからの指示もあり、大きな値引きを引き出す事が難しいかもしれません。
大きな車両本体値引きが難しいなら、サイドバイザーのサービス要求や下取り額の上乗せ交渉といった方法もあります。
以上のように車両本体値引きの上乗せに拘らず、DOPサービスや下取り額アップ、更には諸費用の減額交渉を行ってみても良いでしょう。
書込番号:16450325
3点
↑
ホントにメーカーから値引き指示あったの?
メーカー関係者の方?
書込番号:16450397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
K.ENさん、スーパーアルテッツァ さん、さっそくのご回答ありがとうございました。
K.ENさんのご回答にもありましたが、特別仕様なのに、スマートエントリーは標準でついていないのには、閉口ですね。しかし、具体的な価格を教えてくださったので、大変参考になりました。スーパーアルテッツァ さんのご指摘のとおり、査定の期待できない下取車を武器?にして、価格交渉に向かいます。目標、230万円台です。
書込番号:16450479
3点
便乗ですいません。
私は8月3日に契約しました。HYBRID G“AEROTOURER”です。
オプションはアルミ、プロジェクター、フロアマット、ナンバーフレーム、サイドバイザー、
ETC等+下取り車のナビのせかえで145,000円
それに必要かどうかは別にして発売前契約でCPCペイントシーラントがサービスとなっていて、
値引き80,000円でした。
もう少し頑張ってもいい気もしましたが、下取額がアップした分値引き相当かな?と思い契約しました。
K.ENさんへ
納車は8月中ですか??早いですね!
私は8月3日に契約ですが、納期は9月か10月といわれてます。
グレードやいろいろあるのでしょうが、うらやましいです。
書込番号:16454034
2点
実は、7月19日にHV-G-AEROTOURERを契約したのですが、8月7日にW×Bに変更いたしました。
展示車が来て、その次に納車になると言われました。
現在、ナビ(社外)は何にしようか悩んでいます。
書込番号:16454850
2点
私の住んでいる地域では値引き0円です。基本的に。
純正ナビをつけるなら5万円くらいでしょうか?
私も現在プリウスに乗っていますが、
父の車入れ替えのため明日にでも見積もりしてもらう予定です。
書込番号:16455675
4点
値引き額の範囲はメーカーを通じてディーラー本社から全営業所に指示が出るのが常識だよ。
当然、地域によって多少異なるぞ。
書込番号:16457523
2点
三車で検討されているようですが、そもそもプリウスとフィールダー、シャトルでは車格が違います。
当然装備の違いもあるでしょうが、ステアリング、ナビ、アルミ等は後からでも買えます。しかし車格だけは変更
出来ませんので、価格だけで考えずに良く検討された方がいいと思います。
僕は前に営業をやっていましたが、予算なんて本人の考えている漠然とした数字でしかありません。
初めはいくら位と言っていても、いざ契約段階になるとオプションが増えるケースがよくあります。
僕自身もフィールダーに乗っていますが、どうしてもエアロツアラーが欲しかったので、一年近くオーディオスペ
ースは空いていましたし、アルミホイールもいずれ買う予定です。
要は初めに選択しなければ後で変更がきかないものを選択するべきです。
同じハイブリッドと言っても排気量も方式も違うのですから。
書込番号:16458043
3点
あやなつき様
おっしゃる通り、同じハイブリッドでも排気量やセッティングの違いから全く違う乗り味の車となっていますね。実車で試乗できたのは、プリウスαだけで、フィットシャトルはワゴンタイプでないフィットハイブリッドで、カローラフィルダーでは、1.8Sのガソリン車で試乗しただけなので、本当の違いを体感していません。それでもプリウスαは他の2車とは全く違う感覚でした。高級感がありいろいろなドライビングを楽しめると思いました。ならば、同価格帯のプリウスSのLセレクションにして、後からステアリングやアルミホイール、フロントフォグランプなど取り付けるとよいという考え方もなるほどとは思いました。しかし、最終的な価格はかえって上がってしまいますし、私の場合、ちょこちょこパーツを交換するほど、車への関心が持続していかないと思うのです。
そのため、今はカローラフィルダーハイブリッドSバイBに大きく傾いています。スマートキーはオプションとなりますが、値引きが7万円、使い古した車も期待以上の高額で下取りしてもらえそうなので、今後、ガラスコーティングを外注し、社外品のナビやETC、フロアーマットなど買い足ししても、250万以内に収まりそうです。SバイBならスマートキー以外、装備に不満はありません。また、リッター33キロメートルの燃費は大きな魅力で、プリウスαやシャトルハイブリッドでは得られないものです。乗り味は、シャトルハイブリッドとあまり大差はないように思います。
今日、トヨタカローラ店で最終的な交渉(確認)をして、契約を結ぶ予定です。納車は10月下旬とディーラーの方はおっしゃってみえました。
書込番号:16458340
1点
hi-hide さん
>また、リッター33キロメートルの燃費は大きな魅力で、プリウスαやシャトルハイブリッドでは得られないものです。
カタログ燃費については、もう少し勉強されたほうがいいと思います。
JC08燃費には、重量区分というものがあり、同じ区分の車は実際の車重ではなく、同じ重量負荷で計測されます。
フィールダーは1081〜1195の上限ぎりぎりの1180kgで負荷重量は1250kg
シャトルは1200kgなので、上の区分の1360kgの負荷で計測された値で、実際の車重の差は20kgしかありません。
フィールダーを上の区分の負荷で計測すればせいぜい30km位の値しか出ないと思われます。
さらに実燃費はカタログ燃費の7〜8割というのが常識で、シャトルやプリウスαの実燃費は19〜20km/lで、アクアが24km/lくらいですから、アクアより100kgも重いフィールダーの実燃費は22km/l程度になる可能性が高いですよ。
実際の燃費の差は、カタログ値よりもずっと小さいということを考慮されたほうがいいと思います。
(特に、アクアやフィールダーのように重量区分の上限ぎりぎりの車重の車は、実燃費の落ち込みが激しくなります)
(アクアとフィールダーは同じシステムで、アクアもオプションをつけるとフィールダーと同じ重量区分になり、その時の燃費は、同じ33km/lです。)
書込番号:16458830
2点
今日見積もりもらってきました。
値引き0円でした。
用品のサービスはしてくれるみたいですが、
値引き無しとは。
総額250万とカローラの値段ではなくなってます。
書込番号:16459151
3点
Fit乗り換えさんへ
>JC08燃費には、重量区分というものがあり、同じ区分の車は実際の車重ではなく、同じ重量負荷で計測されます。
フィールダーは1081〜1195の上限ぎりぎりの1180kgで負荷重量は1250kg、シャトルは1200kgなので、上の区分の1360kgの負荷で計測された値で、実際の車重の差は20kgしかありません。
フィールダーを上の区分の負荷で計測すればせいぜい30km位の値しか出ないと思われます。
燃費の実数値のことで、詳しく教えてくださり、ありがとうございました。いろいろな書き込みでは、シャトルは20qぐらいだから、カローラフィルダーハイブリッドでは、25qは走るだろうと思っていましたが、少々期待過剰のようでしたね。でも、まだだれも検証できていないので、これからの数値に期待したいところです。
本日、WバイBの契約を結んできました。etizenntakefuさんの地域では、値引き0ということでしたが、私のところでは、7万円でした。メーカーからは値引き0の指示が出ているそうですが、販売前の予約で10万円引きが出ていたため、その後もディーラーの判断で値引きを行っているということでした。値引きはこれ以上はできないため、ドアバイザーの取り付け費を無料にしてもらったり、下取り車の査定額をカーチスやガリバーでは15万円程度であったものを17万円以上にしてもらえたりしたので、大変満足をしています。
書込番号:16460096
1点
そんなに急いでいないなら9月に発売するFIT3を見てからでも遅くはありません。
僕は元ホンダメカニックですが、今までのホンダのハイブリッドはハイブリッド感が無く(構造もシンプルでモーター走行
も無い)普通の車でした。
シャトルが同時に出るかは分かりませんが、最近のホンダは従来のハイブリッドからの脱却を進めており、僕もFIT3の
出来が気になっています。
ただモーターのみの走行が出来るかは分かりませんが・・・
書込番号:16460764
1点
東京多摩地区。
HYBRID Gグレード
車両 2,165,000
MOP 45,150
DOP 115,500
下取り 1,510,000
下取りに上乗せが付いて、総額800,000ジャスト、とのことでした。
下取りが無いと、値引き0かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:16460852
3点
あやなつきさんへ
>そんなに急いでいないなら9月に発売するFIT3を見てからでも遅くはありません。
カローラフィルダーハイブリッドの購入に際しては、フィットシャトルの新型?についても検討しました。現行のモデルとほとんど変わらないようです。新型フィットのエンジン1.5リットルが搭載されるとパワー、燃費とも向上したのでしょうが、今回はそこまではいかなかったようです。半年後か、1年後かわかりませんが、私はそれまで待てなかったです。現行のモデルは試乗していないのですが、動画サイトを見るかぎり乗り心地は悪くないようです。私の勘では、カローラフィルダーと同じような乗り味ではないかと思っています。フィットシャトルの魅力は、ガソリン車との価格差が20万円しかなく、リーズナブルであることです。内装や装備も上質、上級のものを惜しげもなく標準でつけていることです。その点、トヨタ車はいくつものグレードに分けて、下のグレードでは物足りなさを感じさせ、オプションを増やしているように思います。ガソリン車との価格差40万から50万円は、1年間に2万キロ以上走行する人でも取り戻すことは難しいでしょう。
それでも、私がカローラフィルダーハイブリッドを選択したのは新しさでしょう。(出たては不具合が多いことも承知です。)またWXBでも何とか手が届くといったところです。プリウスαのような高級感は望めませんが、私なりにベストチョイスであったと信じたいです。
書込番号:16461016
2点
もう決定してしまったようですね。
参考までに・・・
http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/report-1429951/0002.html
書込番号:16463621
1点
情報漏れありましたので、改めて。
東京多摩地区。
HYBRID Gグレード
車両 2,165,000
MOP 45,000
DOP 115,000
諸経費 115,000
下取り 1,510,000
計 930,000
下取りに上乗せが付いて、総額800,000ジャスト、とのことでした。
下取りが無いと、値引き0かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:16463749
1点
燃費云々の話は、Fit乗り換えさん がいいとこついてるよ。
俺は、プリウスα、プリウス、アクアと所有していたが、実燃費はαが17〜19km、アクアは22〜24km/lだった。プリウスはその中間。
アクアは電池容量が小さい、EVで走行出来る速度域(上限側)が若干低く設定、されているためエンジンが回る時間が長くなり燃費落ちが大きい。あとエンジンが回るとかなりうるさいぞ。
確かに、ひたすらに平坦な道を40〜50kmで走行すれば、アクアなら燃費30kmで走ることもあったが、実際アップダウンやカーブ、ストップ&ゴーがあるから期待するほど走らない。おそらくフィルダーは20km/l程度だと思うよ。
あと今購入するならフィルダーで正解だと思う。αは確かに内装は上だがデザインに走りすぎて使い勝手はよくない。
書込番号:16464012
2点
うましゃんさんへ
ハイブリッド車を乗り継いでみえる方ですので、燃費については説得力がありますね。カローラフィルダーHVを契約したあと、冷静に燃費計算をしたところ、私の場合、フィットシャトルHVとカローラフィルダーHVとの価格差30万円をガソリン代で埋めるには、20年かかることが分かりました。お値打ちに乗るなら間違いなく、フィットシャトルHVですね。しかし、フィットシャトルも書き込みを見ていると、14〜15qという人もいれば、20qを常に超えるという人もいます。道路状況や走り方に大きく影響するのはガソリン車と変わりないですね。私がフィットシャトルHVを乗るなら20qを目標にするでしょう。カローラフィルダーHVが届いたなら、25qを目標にして、エコ運転に心がけると思います。
書込番号:16466914
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
このたびハイブリッドGが納車になりました。みなさんは液晶ディスプレイはどの画面を使われていますか?
ぼくはせっかくなので低燃費運転を心がけようと思い、ハイブリッドシステムインジケータ(CHG ECO PWRのメーター)が見れる、「エコジャッジ」を使っています。しかしこの画面には肝心の平均燃費が表示されないのです。
液晶ディスプレイ、使いづらさを感じます…
書込番号:16808647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週、「B×W」を契約しましたので、あくまでも試乗だけなのですが・・・・・。
「プリウス」や「アクア」のドライブモニターと比較しても、カローラHVシリーズのモニターは見易いし、6パターンから選択できるので使い勝手も良いですよ。
「プリウス」のモニターは3パターンですし、「アクア」に至っては単色の1パターンしかありません。
「アクア」の場合、メーカーオプションで「TFTマルチインフォメーションディスプレイ」を選択すると、カローラHVの様なドライブモニターになりますが、何となく視認性の悪さを感じました。
自分なら、納車直後は楽しめそうな「エコジャッジ」を選択して、慣れてきたら「デジタルインフォ」にして、最終的には「シンプル表示」にしてしまうかもしれません。
平均燃費が常時表示の車に3台乗り継いでいますが、全ての車輌のモニターは甘めに表示されています。
だいたい、ガソリン満タン方式で測定すると、5〜10%程度は甘めに表示されていましたので、モニターによる平均燃費はゲーム感覚で楽しめたら良いと思います。
書込番号:16813121
1点
私は、アクアに乗っていて、フィールダーHVは試乗しかしていません。
ハイブリッドシステムインジケータが無いのは寂しいと思っていましたが、表示出来るのですね。
自分好みの表示をさせるのにODB機器を付けられては如何でしょうか?
私はハンドルの前で写真のような情報を表示させています。
アクアよりECOモードにしていても不自然さを感じませんでした。
アクアより進化しているなぁと思いました。
書込番号:16818813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/836物件)
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.0万円






















