カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 36〜305 万円 (745物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2018年2月26日 08:27 | |
| 8 | 3 | 2017年12月14日 21:48 | |
| 82 | 9 | 2018年3月24日 00:41 | |
| 10 | 2 | 2017年10月11日 22:32 | |
| 26 | 1 | 2017年9月21日 14:39 | |
| 2 | 3 | 2017年9月17日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
みんな様にお聞きしたいです。運転中のエンジン音は大きくないでしょうか。先日、二年落ちのハイブリッドモデルを購入した。ゴロゴロのエンジン音はちょっと気になります。
書込番号:21622044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
感じ方は人それぞれです。
あなたが気になるなら 買い替えるしかありませんよ。
書込番号:21622169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ゴロゴロ音の度合いがどれ程なのか不明ですが、半年前に同じシステムのアクアのレンタカーを丸2日使い倒しましたが、ガソリン車に比べてハイブリッドってエンジンの存在(とくにエンジン冷間時)が結構に気になりましたけどね。
もしガラガラ音のようなメカニカルノイズならエンジンオイルの量を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21622200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買ったばかりです。車種共通の現象かどうかを知りたいです。
書込番号:21622488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ガラガラの音ではない。正常なエンジン音だと思います。買ったばかりですので、もう少し乗ってみます。
書込番号:21622500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正月にアクシオハイブットのレンタカーを借りましたが
静かでした。インジケーターを見ないとエンジンが始動しているのか
わからないほどに。ちょっと大げさ。
その後、ノートePOWERも借りましたが
エンジン音の遮蔽は格段にアクシオハイブットの方が上でした。
ノートePOWERは発電用エンジンなのでエンジン回転数がアクシオハイブットより
高いような感じ。それにしてももっと遮蔽してほしい感じです。
書込番号:21622526
0点
>tong2005さん
ハイブリッドシステムのエンジンは吸気バルブ遅閉じのミラーサイクルなので、オットーサイクルに比べるとエンジン音は大きめですね。
ハイブリッドはエンジンの出力を分割し発電も兼ねるのでエンジン回転数が高めになります。
ハイブリッドはエンジンが止まっているから静かなだけであって、エンジン回せば煩く感じますね。
C-HRもエンジン稼働している場合はハイブリッドよりもガソリンターボの方が静かです。
書込番号:21622681
![]()
1点
>tong2005さん
先日友人の四年落ちの中古に乗りましたが、加速時含めゴロゴロ音等、異音は特に聴こえませんでしたけど
自分のフリードの方がしますね。
購入先に診てもらった方が良いのでは?
書込番号:21622793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種共通でエンジン音だと試乗車があるとそこでスレ主さんが乗ってみるのが
一番なんだけどね。車を考えるとあまりないよね・・・。
どこか近くのトヨタディーラーか購入したところでスタッフに一緒に乗って
見てもらう(聞いてもらう)しかないかもね。
書込番号:21623970
0点
>readersさん
ハイブリッドシステムについての説明をありがとうございます。
自分も再度確認してみました。エアコンの使用時、バッテリーの充電時に低音のうるさい音がします。時時の現象なので慣れるしかないと思いました。
他の皆様の回答も参考になりますが、ベストはreadersさんにあげさせていただきます。
書込番号:21631538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
ハイブリッドGの購入を考えております。
メーカーオプションのアルミホイールに交換しようと思っているのですが、ハイブリッド車は16インチのものしか選択できないようになっています。ガソリン車は15インチのものも選択できるようになっていますが何故でしょうか。
社外製アルミホイールを購入してもいいのですが、できれば納車時にすべてそろっている状態のほうがいいので事情をご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。
4点
ハベツモセンリさん
↓からカローラフィールダーの主要装備一覧表をダウンロードすれば記載されていますが、ガソリンGもFFなら16インチしか選択出来ません。
https://toyota.jp/corollafielder/grade/?padid=ag341_from_corollafielder_navi_grade
つまり、15インチを選択出来るのはガソリンGでも4WDだけです。
書込番号:21431725
0点
>ハベツモセンリさん
定かな理由は分かりませんが、エアログレードの装着ホイールをただ流用させてるんじゃないかと思います。
ハイブリッドのホイールは専用なため(燃費を稼ぐため軽量)ハイブリッド専用15インチアルミはコスト削減のため設けず、16インチ1本に絞ってるんではないでしょうか。
書込番号:21431877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何故かの本当の所はトヨタの一部の人しか知らない事ですが
マーケティングの結果とか前車までの実績なんじゃないですかね?
無い物は無いで諦めて、オプションの16インチにするか、社外アルミにするか、鉄チンホイールのままにするかの3択ですね。
書込番号:21432240
3点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
贅沢な要求かな? この時代自動ブレーキ付のオートクルーズなど当たり前です。早く付けてよ。安全な機能の一つです。無ければ、やっぱりマツダデミオの新型なのかな?ホンダのシャトルかな?車の周囲を監視して、尚且つドライブの二重安全化のオートクルーズ。スバルのアイサイトVer2.でも十分な機能と思っています。飛び出しの車を急ブレーキで避けてくれたよ。ブレーキ真剣に踏んだけでコンマ何秒か早くアイサイトが動作して、寸止め状態で停止。おばちゃん無茶な運転するよ。自殺行為だよ。一番車を売っているトヨタさん「アイサイト」参考に早くカローラに付けて下さい。そしたら買いますよ。
8点
>大阪のトムさん
まあ、良くも悪くも車格に対して安全性も含めて”格差”を付け、基本的に下剋上は許さないのがトヨタですから、致し方ありません。
ACC付きで5人乗りで、荷室もそこそこ広くて・・・みたいな車は探せば色々ありますので、フィルダーに固執する必要はないかと思いますよ・・・。
FMCまで待てば上級グレードにACCぐらいは付けてくると思いますがね・・・。
書込番号:21400521
9点
トヨタ車もモデルチェンジ、マイナーチェンジのたびに順次装着されているから、
それまで我慢ですね。
トヨタだってユーザーのニーズは理解しているでしょうから。
書込番号:21400522
6点
そうですね。FMCやMCのときに装備していくようですね。
ココのクチコミで他の方に言われた話に「その機械を置く(入れる)場所が
ないんじゃないか?」という話もありました。
出来る出来ないはともかく、それをつける設計をしてないので付けれないと
いうのもあるのかな?と納得はできました。スレ主様の今回の疑問への
答えにもなりませんがメーカー側の擁護の一言としてでも聞いておいて
くださいませ。
書込番号:21400606
6点
自分の意志で運転するのが嫌なら、運転しなきゃいいのに。
オートクルーズなんて脇見運転の温床でしかないと 個人的に思ってる。
書込番号:21400712 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
まあ順次ってことでそれは他社も同じ。
トヨタの場合他社より車種も販売台数も桁違いに多いからすぐにはできないのよ。
嫌ならシャトル買えばいいでしょ。
書込番号:21400853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現在 セフティーセンスは C タイプですがこれは ダイハツの安全装備に比べても遅れており
ディーラーもずいぶん顧客から突き上げをくらいトヨタにクレームを上げていたようです。
トヨタは車種数もかなりの数にのぼりやっとタイプCを設定し終わったわけで、スバルや日産に
比較し劣勢に追い込まれています。
そんなわけでノートやセリナがトヨタに比べ独走と言えるくらい売れているようです。
11月29日 やっとトヨタも次世代セフティーセンスに移行すと発表しました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1093964.html
カーウオッチからの引用ですがトヨタのプレス発表記事です。
カローラも来年 フルモデルチェンジが予定されてますのでひょっとしたら一番最初の搭載車となるかもしれません。
ステレオカメラだけのスバルと違い、単眼カメラとミリ波レーダー搭載ですから、スバルを上回る性能も期待
できそうです。コンチネンタルとの関係も気になりますが。
スバルも現在の日立の技術力のなさに腹をたて次世代は外国のサプライヤに変えるとのうわさも出ています。
とにかくトヨタの今後が楽しみです。
書込番号:21401128
2点
僕は安全装置に期待する運転しないから
安全装置が少ないから劣る車とは思わないな〜
安全装置が少ないから安全でない車?
安眠装置に頼る
安全装置をの少ないドライバーの方が怖い
無茶な運転するおばちゃん排除
書込番号:21401145 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆様の説明でトヨタの体制も計画も理解出来ましたm(_ _)m。FMが楽しみです。1年に2万キロ走っていると、バックアップ機能として欲しいですね。品質では世界一のトヨタさん、安全システムも世界一を作って下さい。待っています。
書込番号:21418360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニューヨーク国際自動車ショーで「カローラハッチバック」が出ましたね
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113203.html
TNGAプラットフォーム,第二世代のToyota Safety Senseを標準搭載
全車速対応クルーズコントロール, レーントレーシングアシスト付きで
日本では2018年初夏からトヨタカローラ店で販売開始とのこと
第二世代TSS
「アルファード」「ヴェルファイア」の次に搭載されるのはプリウスかと思っていましたが,
なんと「カローラ」でした(事実上はオーリスの後継モデルですが...)
書込番号:21699161
2点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
本日10/11マイナチェンジがありました。
グレードでエアロツアラーが無くなっています。
私はMT車を条件に純正エアロ(サイドステップ、リアディフューザー形状)が付いた1.5Gエアロツアラーを検討し
オプションのリアコンビネーションランプの選択を希望していたのですが、
今回のマイナーチェンジで、
純正エアロと、リアコンビネーションランプは、W×Bを選択する必要がある。
するとMT車の選択が出来ない。
また、MT車にする場合、1.5Gを選択する必要があり、上記の選択がオプションすら出来ない。
と解釈しました。
残念です。
間違っていましたら、ご指摘願います。
2点
MT車で1.5Gを選択して、希望の物はオプションとして選択出来なくとも、別途パーツとして購入することが出来るのではないかと思います。
書込番号:21270878
5点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
2017年3月納車の新車1.5G w×Bですが、6月頃(走行距離4千キロ程度)から停車後(アイドリング後)からの加速が異常に遅い事情が発生しました。発生頻度は稀ですが、右折時に起きたら事故になりかねないです。
似たような事象がシエンタでも起きてるようです。
対応としては9月の半年点検でディーラーでecuといの調整してもらいました。これで直ってくれればいんですが。
cvtの不具合なんでしょうか?リコール対象になる事を願います。
あと、ecuの調整後からエンジン音がギギギやギーンと車内まで響くようになり、調べたらボンネットやフロント部分を手で押し込むと音が消えます。が、しばらくするとまた異音が発生します。またディーラーに見てもらう予定です。
加速不良とecu調整後に同じような事象の方いらっしゃいますでしょうか?いろいろ車乗ってますがこんな事は初めてでショックです。
書込番号:21179089 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
7月22日にフィールダー1.5Gの4WDブルーメタリックを注文しました。
契約時には9月下旬の納車予想と言われていました。
しかしHPでは1ヶ月程度で工場出荷となっていました。
今現在でもディーラーはなんの情報も入っていないようです。
選んだ色が悪かったのかななんて思ったりしてます。
同じくフィールダー買われた方、納車された方など情報ありましたらぜひお願いします。
書込番号:21172308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらも今年新車で購入したのですが
契約日2月20日
納車日3月31日
でした!
地域は近畿地方の為
仙台(港)から大阪(港)まで船便(海上輸送)
大阪(港)から自分の地域まで陸送
この時点で一ヶ月ちょい位でした!
それからDOPを新車取り付けセンター的なところで取り付け(2〜3日)
D到着にて最終確認と納車(1日〜2日ほど)
またMT選択+MOP+DOPも取り付けという状態で完璧に受注生産になり1ヶ月半と言われました!
船便の為に海上の天候にも左右されるで、最悪2ヶ月との事でした。
待ち遠しくてインターネットで納車時等調べたらやはり自分の時も1ヶ月でした!
人気のある色やグレードならある程度ストック覚悟で生産したりもしますが…
逆に自分の注文したやつが今作ってるのかな?とウキウキしながら待ってました
某メーカーみたいに作り置きして大量ストックと少し時間はかかるが出来たてホヤホヤのどちらがいいですか?と考えると意外と待てました笑
あとはスピーカー交換とかホイールとか色々考えてると意外と楽しいですよ!
書込番号:21185290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月マイナーチェンジのため、生産調整しているはずです。
おそらく契約したディーラーのオーダーが9月分になっていると思われます。
自分は7月20日に契約しましたが、今月17日納車です。
書込番号:21188583
0点
自分専用の営業車で1.5G W/Bのブラックを8/下旬に注文しましたが9/25に届けると連絡がありました。
書込番号:21204304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/832物件)
-
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
44〜242万円
-
15〜435万円
-
25〜799万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
44〜249万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 80.2万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
カローラフィールダー ハイブリッド EX メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.7万円













