
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年9月23日 22:06 |
![]() |
10 | 9 | 2012年9月4日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月22日 09:55 |
![]() |
2 | 18 | 2012年6月29日 21:46 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月7日 11:13 |
![]() |
0 | 7 | 2012年6月3日 16:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
このビデオカードが欲しくて、某インターネットショップで、納期2か月ということで、7月の初旬に注文したのですが、2か月たった今でも納期未定とショップから連絡が来ました。
人気なのはわかりますが、世界的に品薄で、日本に入ってくるものは、ほとんどないのでしょうか。
それとも何か不具合があって、生産していないのでしょうか。
気長に待つつもりでしたが、キャンセルして、ほかのビデオカードを検討しようかと思っています。
0点

Amazon.comやNeweggにも在庫なく、
http://www.amazon.com/ASUS-GeForce-GTX-670-DC2T-2GD5-GTX670-DC2T-2GD5/dp/B0081IFO3G
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121638
他のショップも在庫がない様だから、日本だけではない見たいですね。
http://www.shopbot.com.au/pp-asus-nvidia-geforce-gtx670-dc2t-2gd5-price-374381.html
書込番号:15095442
0点

海外では売られているみたいですよ。
もうちょっとの辛抱じゃないですか (´・ω・`)?
書込番号:15097322
0点

こんにちは
このカードの不良にあった際に、購入店経由にて代理店等からの話等をいろいろ聞いてみたら、
8月末現在で、このカードを生産してないと言ってましたので、私は交換に3ケ月も待ちましたが、結局返品しました。
ちなみに、生産していなかった原因は、不明です。
このまま待っても、何時納入されるかわからない状況なので、他のカードを購入した方がいいと思います。
書込番号:15108753
0点

Funiculi Funicula さん、越後犬 さん、ちゃーびたんβ さん返信ありがとうございます。
ちゃーびたんβ さんの情報によると、もう生産していないとのことですので、ほかのビデオカードを検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15111573
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
このボードの購入を検討していますが、電源はどのぐらいの物をチョイスしたほうがよいのでしょうか?
現在850Wを使用していますが、不安があるようならこの際換装してもいいかなと思っています。
使用用途は、オンラインゲームがメインでTERAやFFあたりになるのですが
今まではSAPPHIRE HD6850をCrossFireで2枚差しでの使用で
コマ落ちするエリア(重いとこ)が最近気になっていまして、、、
無知な質問で大変恐縮です。
どなたか御教授いただけます様よろしくお願いいたします。
0点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
余程大量のHDDや複数枚のグラボを搭載したりサーバ用M/Bで組んだりしていない限りは850Wの電源でも
普通は事足ります。
PC環境が分からないので自分で確認して下さい。
書込番号:15021634
1点

経年劣化の無い質の良い電源なら500〜550Wでも可能ですが推奨は650W〜ですね
書込番号:15021692
1点

HD6850二枚だと、127Wx2=254W
GTX670のTDPが170Wなので問題ないでしょう。
4Gamerの記事の構成だと大体全体で、300W位です。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/
書込番号:15021706
1点

上に書いたのはリファレンスのGTX670の事ですからOCモデルなので
多少はプラスで考えるべきかも
それと今の値段でGTX670-DC2T-2GD5を買うなら
安いGTX680のOCモデルを買う方が良いかも
書込番号:15021711
2点

電源に関してはHDDやドライブがどれだけ
ぶら下がってるかもありますが
その電源で充分と思いますネ(笑)
書込番号:15021768
1点

ASUSのサポートにあります。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
参考に。
書込番号:15021787
1点

構成は書きましょう。
電源の型番も。
>オンラインゲームがメインでTERAやFFあたりになるのですが
FFってどっち?FF11orFF14?
書込番号:15021886
1点

こんにちわ。
へたってなければ85OWで充分です。
私はCMPSU-850AXを使っていますがGTX670FTWのSLIでも動作いたしました。
あとはがんこなオークさんと同意見です。
個人的には550W以上で650Wの良い電源を推奨です。
書込番号:15021959
1点

みなさんの回答、大変参考になりました。
素人ながらにも調べてみたのですが、みなさんからの返答に納得できました。
ありがとうございました!
書込番号:15023454
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
BIOS画面について質問です。
マザーボード(P8Z77-V DELUXE)からHDMIでディスプレイに出力した時には、
最大画面で表示されたのですが、
このグラボを増設して以降
グラボ(GTX670)からHDMIで、ディスプレイに出力すると、
BIOS画面が一回り小さく出力されます。
windows画面は、影響ないのですが、
BIOS画面が小さくなります。
どうぞ、解答お願いします。
0点

ディスプレイ側のスケーリング設定を弄れば解決できるかと。
フルで表示するように設定すれば、画面いっぱいまで引き延ばされるはずです。
書込番号:14839545
0点

モニタに解像度を自動判別する項目が有れば設定する。
書込番号:14839605
0点

RadeonはフルスクリーンだけどGeForceは枠が出る気がしますが
仕様だと思ってたけど!!
書込番号:14839841
0点

私も仕様でどうにもならないと思います。
うちの環境で見てみたところ、画面出力は1920×1080でしたが、BIOS画面自体は見た感じ1280×720くらいの大きさでした。
RADEONでもフルスクリーンにはならなかったような気がしますが、気のせいでしたっけ?
GeForceより大きめの画面だった記憶はありますが。
書込番号:14840295
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
皆さんこんばんわ。
昨日取り付けて早速ベンチマークソフトを起動してみましたが3DMark11では3シーン目のところでフリーズしグラボドライバが再起動で3DMark11のみ終了します、ロストプラネット2ベンチでもフリーズします(フリーズシーンはランダムです)グラボのドライバは 301.42 です。
10回のうち1回程度なぜか完走する時があります。
バトルフィールド3をプレイ中に落ちることはないのでまだいいのですが、何か不気味で・・・
このような症状の方おられますか?
小生のPC構成を下記に記載します。
CPU Core i7 2600K (4.6 OC)
CPUクーラー Corsair CWCH80(ケース前面吸気)
マザーボード P8Z68-V PRO(BIOS最新)
メモリー CMZ8GX3M2A1600C9×4枚(16GB)
SSD(システム)RealSSD C300 CTFDDAC256MAG-1G1
HDD-1 WD30EZRX [3TB SATA600]
HDD-2 WD20EARX [2TB SATA600]
HDD-3 WD20EARX [2TB SATA600]
HDD-4 WD20EARX [2TB SATA600]
SSD-1※ インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
SSD-2※ インテルX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
※RAID0で運用中
OS WIN7 64Bit
光学ドライブ パイオニア BDR-206DBK
グラボ ASUS GTX670-DC2T-2GD5
チューナー IODATA GV-MVP/XS2W
サウンドカード AUDIOTRAK Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
電源 ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
モニター IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1(HDMI)
ケース ミドルタワー
前面吸気 120mm×25mm厚×2個(PWM 800〜2200rpm)
排気1 120mm×25mm厚×1個(PWM 800〜2200rpm)
排気2 120mm×25mm厚×1個(800rpm固定)
排気3 140mm×25mm厚×1個(700rpm固定)
0点

おやじcomさん
先ほど、[14655677]でも返信しましたが、私のGTX670でも同様な症状が発生します。
複数の違うモニタで試しても同じ様ですし、つい先日までGTX580のリミット解除を行いOCしても、
問題なく稼動しいましたので、初期不良でない限り私の場合は、ドライバだと思われます。
ちなみに、動画エンコード中にもたまに発生します。
現在SLI構成なので、直ぐに1枚ずつ確認する事も出来ますが、ドライバの成熟を待って確認を行う予定です。
システム構成
CPU;Intel Core i7 3930K ( 4.6G常用中 )
M/B;ASUS P9X79 DELUXE
VGA;ASUS GTX670-DC2T-2GD5 2way SLI
MEM;Corsair CMZ16GX3M4X1600C9G×2 合計32GB
SSD;Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5×2(RAID0)
HDD;WD WD10EARS
Optical drive;Pioneer BDR-206JBK
Power;Corsair CMPSU-1200AX
ケース;Lian-Li PC-A77F
書込番号:14655789
1点

あ、以下が抜けていました。
私の場合、3DMark11はほぼ完走しますが、Vantageは駄目でした。
ロストプラネット2は、まだ試してません。
書込番号:14655800
0点

NVIDIAのフォーラムにこんなのがありました。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=230550
おそらくドライバの不具合だと思います。
付属のツールにてパワーターゲットを80%程度に落としてみてください。
落とせば多分完走すると思います。
ドライバが更新されるまでこれで凌いでください。
なお、私のDC2Tは3DMark11回しても一切フリーズしませんので
板によって出たりでなかったりするみたいです。
書込番号:14655813
1点

こんばんは
ちょっと時間があったので、1枚ずつ確認してみました。
1枚目
エンコ時、ドライバがほぼ確実にクラッシュします。
3DMark11の完走は、半々って感じです。
2枚目
エンコと3DMark11両方試して大丈夫でしたが、落ちそうで落ちないって感じです。
途中、一瞬(一時的に)動作が止まるって感じですかね^^;
とりあえずゲーム中(dirt3等)は落ちないので、ドライバの成熟をまって確認してみないと
判断出来ないって感じです。
書込番号:14656512
0点

皆さん書き込み情報ありがとう御座います。
帰宅後BF3をプレイしてみましたら、高設定以上で落ちるときがあるようです。
自動であれば特に問題なくプレイ出来ました。
ドライバーが怪しいとのことですが、個体差もありそうでしたので念のため代理店にメールしておきました。
何かわかりましたら書き込み致します。
書込番号:14656565
0点

この商品の購入を検討していましたが、躊躇してしまう情報ですね。
ドライバが怪しいとのことですが、ネットで調べた限りは「GeForce GTX 670」でその
ような症状が散見されているような状況でなないようです。
DOMINATOR_GTさんの情報も含めて、全て「ASUS GTX670-DC2T-2GD5」での症状報告ですよね。
ドライバに問題があるなら、他社の製品でももっと騒ぎになっていてもいいと思うのです。
OCが問題だとしても、他社にもOC製品はありますし・・・。
書込番号:14657080
0点

連投失礼します。
某板あさってたら幾つか類似の事例が出てきました。
これは同じ製品で同じ症状のようですね。
ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1338823924/
371
822(824)
これは定格の670で1つ見つけた類似の事例。
ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/jisaku/1338563418/
572
今のところ製品名を挙げて問題の指摘があるのはASUSのこの商品だけですが、
670系は発売間もなく情報が少ないため、他も出てくるかもしれませんね。
チップの個体差で症状が出てるような感じで、OCしなくてもものすごくダメな
個体なら症状出るとかなのかな?
ドライバの改善だけで修正されれば良いのですが・・・。
いずれにしても、情報で揃うまでは670系の購入は控えたほうが良さそうです。
書込番号:14657426
0点

3DMark11では3シーン目とか固定的なものであればドライバーの可能性が大きいですが、全GTX670でなくランダム性や固体差の疑いがある場合は環境も含めて特定が困難です。
推測ですが、ハードソフトとも温度も含めて環境的な問題がない場合で考えると、ビデオカードのBIOSに問題があるように思います。
このカードは現状GTX670の中でも一番良さそうな基板なので1058MHz/Boost時1137MHzのクロックの制御が一般的なGTX670のままだと限界を超えやすいのかもしれないですね。
その場合案外パワーターゲットを上げ下げして更にベースを上げ下げしたりすると安定するポイントがあったりするかもしれません。
もしそれで動くならBIOSのアップデート待ちで、そうでなければ初期不良の可能性があります。
基本的にはデフォルトで動かないならBIOSでも初期不良に該当しそうですが、NVIDIAがドライバーで対応する可能性もあるので分かりません。
ここまであくまで推測ですが、ASUS GTX670-DC2T-2GD5限定ならASUSがなんだかの動きを見せるような気がします。
姉妹機のASUS GTX670-DC2-2GD5はどうなんでしょうね。
GTX670の中では気になってます。
書込番号:14657471
0点

BIOSでなくドライバー側で対応が必要みたいですね。訂正します。
4Gamerより
「PCI Expressスロットや6ピン補助電源コネクタの電源ラインをリアルタイム監視し,カード全体の消費電力がPower Targetの上限に達していないかの判断が行われている。」
GPU内で監視していれば問題は少なかったでしょうけど、これではGPUの固体差だけでなく基板の固体差も考慮した制御が必要でしょうね。
あくまでクロック制御が主因とした推測ですが。
書込番号:14657529
0点

おやじcomさん
結論から申しますと、初期不良期間が過ぎる前に、取りあえずショップにも
連絡を入れていた方が、正解かも知れません。
以下、私の物について、情報として記載します。
取りあえずSLI構成でいろいろ試していたら、負荷が掛かって無い時にGTX680の方でお馴染
『死のレッドスクリーン』まで出てきましたwww
その後、ドライバの応答停止が頻発するし、調べたらBIOSって話もあるので、
どうやら当たった見たいです。
取りあえず、ショップや代理店に問い合わと、同時進行で再度OSを入れなおして、
わかる範囲で原因追及してみます。
以上、初期トラブル対応に、燃えて来た私でした。
書込番号:14657573
0点

このカードはメモリのヒートシンクないみたいですね
高負荷で落ちる要因かもしれないです
バックプレートつけるより大事だと思うんだが
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_670_Direct_Cu_II/4.html
書込番号:14660040
0点

>このカードはメモリのヒートシンクないみたいですね
>高負荷で落ちる要因かもしれないです
skidsmanさん、メモリにヒーシンクなしは普通ですよ。
メモリが要因なら単に初期不良になりますが、パワーターゲットで様子が変わるならメモリは関係ないと思われます。
バックプレートも関係ないと思います。
書込番号:14660414
0点

イ・ジュンさん
私は完全に熟知している訳ではないので見当違いであれば申し訳ないですが
>パワーターゲットで様子が変わるならメモリは関係ないと思われます
パワーターゲット、これつまり消費電力コントロールなので
80%まで落とすと当然ながら消費電力(発熱)も減るはずです
デフォルトでフリーズして下げると安定するのならば
熱でメモリがやられている事も考えられると思いますけど
書込番号:14662102
0点

>熱でメモリがやられている事も考えられると思いますけど
パワーターゲットはブースト量をコントロールするものなのでその可能性は低いですが、メモリの不良ならありえます。
その場合そもそもパワーターゲットの影響以外でも、室温など環境の影響がで大きく左右されるでしょうから単に初期不良です。
そもそも症状からメモリの可能性はなさそうで、短時間で起こることから熱というより単純にクロックが上がりすぎでの問題に見えます。
パワーターゲット100%で140W内でブーストするようですが、このカードは標準よりブーストアップしすぎなのかなという推測が症状から一番強く感じるのですよね。
上手く動作する個体もあるようなので、選別がされてないか制御側のマージン不足あるいは両方で、おそらくOC仕様からASUSから標準状態の調整が入りそうな感じがします。
書込番号:14662288
0点

皆さんこんにちは^^
販売代理店に相談の結果、初期不良の疑いがあるとのことで交換対応になりそうです。
しかしモノがないため交換まで2〜3週間かかるかも・・・との連絡有りました。
今まで使用していたGTX560TIにもどしてGTX670の帰宅を待つことにします。
交換品が帰ってきたらその結果を御報告したいと思います。
書き込んでいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:14675756
0点

BETAドライバーVer.304.48が出たようですが、主なフィックスに、
Fixes an issue where some manufacturer’s factory overclocked cards default to and run at lower clocks.
という気になる記述があります。
このカードを使用されている方は試してみてください。
書込番号:14699604
0点

VBIOS update for GTX670-DC2T-2GD5
1. Improve 3D stability & compatiblity.
これと
ASUS GPU Tweak Version 2.1.71
これ
BIOSは怖いですがw 6/18のUPです
書込番号:14699622
0点

みなさんこんばんわ^^
代理店や販売店と折衝の結果返金となりました。
まずグラボは初期不良で基盤交換が必要とのこと(メーカー判断らしいです)
交換したくても交換品は8月まで手に入らないとのこと。
よって全額返金となりました。
修理品の検証が出来なくて残念ですがこういう結果となりました。
これで解決にしたいと思います。
助言していただいた方ありがとう御座いました。
書込番号:14741338
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
この製品は電源部や冷却面が他のオリファンと比べて良さそうですが
デフォルトのコアクロック 1,058MHz(GPU Boost時 1,137MHz )、メモリクロック:6,008MHz から
付属のOCツールを使用して常用出来る範囲のコア/メモリの最大クロックはどれくらいでしょうか?
その際の温度についても教えて頂けると助かります
0点

当たり外れで大きく違うと思いますよ、また環境でも違うでしょうね
冷えない環境だと伸びないと思いますね
他所のブログでデフォルトのままで1300近くまで伸びたとの書き込みを見ましたよ。
書込番号:14647993
1点

がんこなオークさん、返答ありがとうございます
なるほどエアフローがしっかりしていればさらに上を目指せるのですね
これを買ってみようと思います
書込番号:14649128
0点

NY-152さん
もう、買いましたか?
参考程度に私が買った2枚ですが、デフォルトのままで1280と1228まで伸びます。
OCは試してないのでわかりませんが、シングルで使った時と2way-SLIどちらでも、
同じように伸びますよ。
書込番号:14652430
2点

解決済みにするのを忘れてました
クチコミ参考にとうとう買ってしまいました
人気商品なので届くまで1か月ほどかかりましたが ^^;
性能高く静かでいいですね、レビュー投稿済みです
書込番号:14774836
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
「GTX670-DC2T-2GD5」を買いたいですけど、海外ではもう2週間前から発売しているのに、日本ではまだです…
どんな店でも「在庫なし」です…いつから買えるか誰か知っていますか?
0点

価格コムで掲載されている通販サイトで注文したところ,28日の時点では発売前商品のため入荷次第発送するとのことでした。私も早く欲しくてぐぬぬぬ・・・
書込番号:14619230
0点

GTX680-DC2T-2GD5は待ちくたびれた頃にwいきなり販売開始になりました
販売店に連絡が来たのが前々日かな代理店2社で初回入荷25台
670は情報が出る早かったのですぐ出てきそうですが
玉数が少ない場合、どこに予約したかで運命が違って競うかも。
書込番号:14619345
0点

>玉数が少ない場合、どこに予約したかで運命が違って競うかも。
運命が違ってくるかも。
書込番号:14619389
0点

GTX 670 AMP! Editionが6月8日頃みたいですよ。
書込番号:14619649
0点

今日(31日)の夜には秋葉原でけっこう置いてありました。
ZOTAC AMP Editionもそろそろなので悩みましたが意外に安かった(?)ので
つかんで帰りました(;´Д`)
5870LightningPlusのFanから軸ぶれ音がし始めて煩くて(´Д`)
書込番号:14627502
0点

店舗を変えて予約を入れていた2枚ともに、発送の連絡が来たので無事にゲット出来たみたいです。
届くのは、6月2日かな・・・
書込番号:14628157
0点

フェイスが在庫ありで\46,979ですね。
書込番号:14637212
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





