
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年1月30日 02:10 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月22日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月30日 07:50 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月16日 07:41 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月4日 17:06 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月4日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
この商品を購入しました。
マザーボードへ差し込もうとした所、接続端子が二カ所ほど欠けていました。
一度も差込していないものです。
最初から折れているものなのでしょうか
書込番号:15688072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正常ですね
インターフェースカード 接続端子で検索して画像を見てください。
ヤフーオークションの画像なんかも参考になりますよ
ちょうど同じものがアップされています。
書込番号:15688225
0点

折れているのではなく、最初からPCIeスロットに接触しないように設計されているため
そのように短い接点になっています。
仕様です。
書込番号:15688232
1点

短いPinは、ホットプラグ用かな…
カードを抜き差しした時に、検出、カードを保護する為。
PCI Express* テクノロジで最適化されたホットプラグ機能(page=6 フォーム・ファクタ)
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/it09033_j.pdf#page=6
書込番号:15688595
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
DELLのXPS8300にこのグラフィックボードを搭載したいのですが、
マザーボードなどの配置を変更せずにつけることは可能でしょうか?
電源も650Wの物に交換する予定です。
0点

N580GTX Twin Frozr II (268*115*37mm) が搭載出来てるので、多分、大丈夫。
DELL XPS8300 改造記 ≪ Mar's Racing 2007
http://marsracing9898.wordpress.com/2011/09/11/dell-xps8300
*マザーボードの配置の変更は無理。
書込番号:15510042
1点

搭載は可能だと思うんですが、このケースはリアに90mm排気ファン1つしか付いていないですよね?
冬場は大丈夫でしょうけど、夏場のグラボの撒き散らした廃熱処理も考えておかないといけないですよ。
書込番号:15512010
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB バルク]
今日念願の本品をPCにセットして付属のCDを入れてドライバーを入れようとしたら
インストール途中でエラーが出てインストールできません。
メーカーサイトに行くとWin7 の64Bit用のドライバーとBIOSF4、F12が有ったので
それぞれDLして最初にドライバーを入れようとしても、付属CDと同じエラーが出て
Infファイルにデジタル署名がないのが原因とメッセージが出ました。
そこでデバイスマネージャを見るとディスプレイアダプターに!マークが付いているので
ダブルクリックしてドライバーの更新>ネットから探す と実行するとドライバー
が無事に入りました。どうもWin7のドライバーではダメでWin8の64Bitがリリース
されるのを待つしかないようです。
次にVGA用の@BIOSを起動して「フラッシュ」ボタンからF12を入れようとすると
「バージョンが違う」と英文のエラーが表示され、F4にしたら正常に入りました
F12のBIOSファイル自身に問題があると思いますがどうなんでしょうか?
メーカーサポートに連絡しても明確に答えられるか疑問なので問い合わせしていません
もし製品不良ならF4も入らないと思いますのでメーカー側の問題だと考えています
0点

最新のドライバーはグラフィックボードのメーカーじゃなくnVIDIAからDLしたのでしょうか?
最新のドライバーはバージョン306.97 でWin8に対応しているようですが
以下の場所からDLしてみてください
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:15270356
1点

ご指摘有り難う御座います。GIGABYTEからDLしたのはVer301.4と古く、これから新しい
306.97をDLしてトライしてみます。結果は後ほど報告します
書込番号:15270679
0点

Nasuka999さん アドバイスのおかげで無事に最新のドライバーがインストール
出来ました。それにしてもGIGABYTEの対応の遅さにはまいりました
書込番号:15270739
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
CPU: Intel Core i7-3820 3.60GHz 10M LGA2011 SandyBridge-E
M/B: ASUS P9X79
メモリ: G.skill [RipjawsZ] F3-17000CL9Q-16GBZH(4Gx4)
クーラー: Intel Thermal Solution SandyBridge-E用 水冷FAN
SSD: Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB*2 RAID
HDD:2.0TB HDD*1
グラボ: GALAXY社製 NVIDIA GeForce 8600GTS (720MHZ OC)*2 SLI構成
電源: 600W 80PULS
ケース: ZALMAN Z9U3
ケースFAN: GLOBEFAN クリア青色LED140mm、PWMコントロール*2 ケース付属120mmFAN*2
OS: Win7 Pro 64bit
私のPCは以上の構成ですがグラボをこの製品に変えようと考えています(予算の都合で最初からSLIにはできませんが)
質問はASUS P9X79のBIOSについてですがGTX680を搭載する場合BIOSをバージョン2104に変えたほうがいいとききました、メーカーのBIOS詳細説明に「Fixed Nvidia GTX 680 hang when runing with UEFI driver.」と書かれています、
そこでこのGTX670もGTX680と同じGK104を搭載しているわけですが
BIOSを更新したほうが良いのでしょうか?
現在のBIOS情報
メーカー American Megatrends inc
バージョン 2002 06/18/2012 です
0点

BIOSのアップデートは,特段の不具合がなければしなくて宜しいかと,
従って,グラボ導入後不具合が出てからでも遅くはないかと思います。
書込番号:15207947
0点

普通は必要無いでしょうが、BIOSの何かしらの不具合が有りそうなら
BIOSのアップデート方法くらい覚えといた方が良いので
念の為、BIOSをアップデートしといたらどうでしょう。
USB BIOS FlashbackによるBIOSの更新手順
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_82.php
How to Use USB BIOS Flashback - ASUS
http://event.asus.com/2012/mb/USB_BIOS_Flashback_GUIDE/
書込番号:15208489
0点

沼さん Funiculi Funiculaさんこんばんわ
私もBIOSをバージョンアップしなくても動作すると思います、(不都合があるとは聞いたことがないので)ただ、なにか違いがあるのか詳しい方がいらっしゃったら聞いてみようと思いました。
書込番号:15208740
0点

その情報が何所に有ったのか分からないので何とも言えませんが、
PCIe 3.0かWindows8辺りに関する情報じゃないですかね。
PCI Express 3.0…
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
http://www.op.cx/wp/?p=1537
Windows8…
http://www.op.cx/wp/?p=2111
書込番号:15210317
0点

BIOS 更新しないと PCI Express 3.0 にならないんですか?
だったら更新すればいいと思います。
書込番号:15210373
0点

Funiculi Funiculaさん BIOS更新したほうがよさそうですね^^;
越後犬さん BIOS更新前と更新後でどう違うのか色々とテストしてみることにしました。
書込番号:15210629
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
PCIバスが1.1x16でロックされるようになったんですが・・・
どなたか同じ症状の方いませんか?
ちなみにbiosはF4のほうです。
FFベンチのスコアはアップデート前と誤差程度しか変わってませんが腑に落ちませんw
0点

GPU-Zで?マーク押してRender Testしたら3.0になるというオチではないですよね?
BIOSというのはM/BかグラボかどちらのBIOSなんでしょうか。
元に戻せないんでしょうか。
書込番号:15015240
0点

>ちなみにbiosはF4のほうです。
GV-N670OC-2GDのBIOSと思われるが。
F12は?
書込番号:15015267
0点

グラボのBIOSです
biosはF4のほうしか適用されませんでした。
F12とは元biosの末尾(?)の数字違いで区別されてるぽいです。
GPU-Z表記は PCI-E 1.1x16@x16 1.1 となっています。
書込番号:15015325
0点

GeForceは負担が無いとバス表示も下がります
気づかなかっただけで前からの可能性は?
ロックされたとは負担をかけても変わらないのですか?
ちなみに02G-P4-2680-KRもGTX 680 AMP! EditionもN680GTX Lightningも
アイドル時は1.1-1.1なのでマザー側でGEN3に固定しました
それでもアイドル時は3.0-1.1です
書込番号:15015505
0点

レンダリングテストしても1.1のままなんですよね。
マザーボードで3.0固定するとGPU認識エラーが出ます。
まあそれで気がついたわけですがw
今サポセンに連絡したんですが、F12biosで認識不一致エラーになること事態おかしいそうです。
初期不良の可能性もあるそうなのでレシート探して店に持って行きます(´・ω・`)
書込番号:15016824
0点

原因はCPUでしたーw
笑いものになりそうであまり書きたくないんですが一応〆ないといかんので報告です。
GTX680を買ってきて取付けたんですが、同じ事象だったわけです。
次にCPUを買ってきて付け替えたらあっさり良くなりましたw
VGAのBIOSアップデートした際おかしくなったので気がつかなかったけど、どうやらCPU殻割したときに傷でも付けてしまったようです目視では綺麗なんですが(泣
というわけで、皆さんお騒がせしました。
アドバイス頂いた方有難うございました。
書込番号:15021641
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N670OC-2GD [PCIExp 2GB]
ソフマップのわけあり品価格で、32800にて購入。
箱がちょっとへこんでた程度で、中身は問題なかった。
音も静かだし、いい感じです。
ほんとはレビューしたかったんだけど、そこまで自作歴がないので
これでやっと5台目だし。
しかし、エクスペリエンスインデックスのグラフィック7.9をたたき出すとは
びっくりですな。車でいったら速度メーター振り切っている状態でしょうか。
ちなみに
第3世代組むの初めてです。
MB:ASUS P8H77-V
CPU:i7 3770k
MEM:DDR3-PC3 12800 8GB×4 32GB
OS:WIN7 PRO DSP
グラボ:これ
電源:720W KEIAN 無印(ミドルタワーなんで配線しやすさ&放熱性優先)
いままで、1万程度のグラボしか組んだことなかったので、あまりの違いに
ほんとびっくりです。OCもやってみたいです。
CPUにばかりに気をとられてはいけないですね。
安いノーパソ買えるくらいの価格ですが、それに見合う価値はあります。
1点

一通りアプリのインスト等が終わったので、エクスペリエンスインデックス等を
載せます。
しかし、CPUが一番足を引っ張っているとは、こんなこと初めてです。
OCやんきゃですね。
ちなみに、SSDは、インテル330シリーズ180GB×2のRAID 0 計360GBでの数値です。
今回はちょっと、ふんぱつしました。自作5台目のまだまだ初心者です。
書込番号:15022234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





