HD700
40mmトランスデューサーを搭載したオープンエアー型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700
こんにちは
最近ゼンハイザーのHD700を購入したのですが、
この機種はヘッドホン側にもプラグがあるのでリケーブルできると思い、
色々とサイトを調べたのですが
どこにもHD700のリケーブルを販売している所が無く、困っています
0点

こんばんは、
HD700は、発表会の時にすでにヘッドホン側の端子が問題でしばらくはリケーブルできないと言われていましたね。
開発が早いアコースティックリバイブに電話して聞いて見たのですが、現在はまだ開発していないとの事でした。
2.5でかなり奥に端子があるのでオヤイデにも聞いた事はありますが作る気はまだ無いと言われていましたね。
海外のメーカーならあるかもしれませんが、かなり高くなりそうですね。
端子開発はアコースティックリバイブか
オヤイデか、フルテックか、サエク、の四社がどこか開発してくれれば良いのですが、
どうですかね…(汗)
書込番号:16156619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご存知かもしれませんが、千石通商で、HD700対応の2.5mmプラグが販売されているようです。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4RL3
自分ではまだ試していませんが、2.5mmプラグがもっとも入手し辛いと思いますので、
このプラグがあれば、自作も容易になると思います。
書込番号:18690125
0点

かなり以前に作成されたクチコミなので書き込みが適切か分かりませんが……。
Amazonをぶらぶらしていたらこういう商品を発見しました。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00S5NTB2C/
ひょっとして既知の製品だったら申し訳ありません。個人的に興味があるのですが聴いた事のないメーカーですし(販売元はどうやら香港にあるようなのでそっちの方のメーカーかも知れません)、何の事前情報もなく「えいやっ」と買ってしまうには『少々』お高い価格ですし……。
どなたかこのケーブルにリケーブルしたというHD700ユーザーの方はいらっしゃいませんでしょうか? なんとも他力本願(※正しい言葉の用途ではありませんが)で恐縮ですがなんとか情報を得たいところでして……。
書込番号:18882500
1点

すみません、先の書き込みですが結局人柱になるつもりで購入してみました。
まだ厳密に聴き込んではいませんが、若干音が明瞭になったように感じられます。あくまでリケーブルで変化するであろう範囲内なのと私個人の感覚で、です。当方耳が肥えておりませんのであまり分析的に感想を述べる事についてはご容赦下さい(じゃあ何のためのクチコミか、というご指摘は甘んじてお受け致します)。
商品ページのサンプル写真はどぎつい赤いケーブルで「これはちょっと……」と思い一応販売元に問い合わせたところブラックとグレーも用意があるとの事なので販売元に念押ししてブラックを購入しました。プラグ、ケーブルの質感は値段相応……かどうかは微妙ですが決して粗悪なものではありません。値段が値段だけに耐久性は気になるところですが。
個人的にポイントが高いのはケーブルの長さと取り回しです。私はPCの脇に置いたアンプにヘッドフォンを接続するため純正の3mではどうにもこうにも持て余してしまい、オーナーの皆様ならご存知のように純正ケーブルの取り回しはお世辞にも良いとは言えません。このレベルのヘッドホンを買っておいて取り回しがどうのこうのと言うべきではないかも知れませんが、正直この点についても買った甲斐がありました(私には)。
先述致しました通りもっとも重要な音質についての言及が殆どない無責任なクチコミで大変恐縮なのですが、質問投げっぱなしで放っておく事もまたある意味では無責任だと感じたので敢えて書き込ませて頂いた次第です。
拙文、ご笑覧有り難うございました。
書込番号:18910732
1点

立て続けの連投、ご容赦下さい。
我が家で一番耳の良い(音楽を多少かじっているがオーディオにはまったく興味なし)身内に聞き比べてもらいましたが、有意な差を感じたとの事です。身内曰く「純正は純正で良いが、少しだけ音がぼわっとしている感じがする。リケーブルはそれらがヴェールを一枚剥がした程度にクリアになり、なおかつ音も痩せない」だそうです。
あくまで身内の個人的な感想ではありますが、私の感想よりは信用して頂いて良いと思います(以前やはりイヤホンのリケーブルで私が感じられなかった違いをずばっと言い当てました)。
私も少しずつ聴き込んでいますがクリアというかあっさりしている感じで、標準ケーブルで感じていた濃密な音に包まれる感覚は本当にほんの少々減ったかも知れません(気のせいの範囲内だと思います)。
そういう訳でもちろん標準のケーブルの方がお好みの方もいらっしゃるかも知れません(長さも含めて)。
ここまで褒めちぎるとステマ扱いされそうですし、千石通商からプラグも発売されているので自作できる方はより好みの音のケーブルを自作しても良いと思われます。しかし残念ながら私にはそのようなスキルが一切なく、まだゼンハイザーのバランス接続可能な純正アンプは到底手が届かないため当商品を検討し購入した個人的な経緯がありますので、もし同じような方がいらっしゃれば決して安価な商品ではないので「あくまで私と身内の個人的な感想」ですがほんの少しでもご参考になれば幸いです。
あまり連投でクチコミを埋めるのも良くないと思いますので以降は自重致します。ご笑覧有り難うございました。
書込番号:18912943
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700
現在ボーカルものとジャズやクラシックなどの楽器ものをHD800ひとつで鳴らしています。
楽器のみの曲を鳴らす場合は満足しているのですが、ボーカルものを鳴らす場合サ行の刺さりが気になります。
HD700はHD800よりも低音よりで落ち着いた音を鳴らすようですが、サ行の刺さりはHD800と比べて抑えられているのでしょうか。
聞き比べた方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。
1点

私はHD 800使いです。
スレ主さんのサ行の刺さりと言うのが気になります。
私のシステムではあまり刺さりを感じてはいません。
宜しければ音源やシステムの環境を教えて頂ければと思います。
書込番号:15688471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノルドの野望さん 初めまして。
>サ行の刺さりはHD800と比べて抑えられているのでしょうか。
ヘッドフォンを変えるのでなく、ケーブルを変えてみたら如何でしょうか?
私は、シェアのヘッドフォンですがタララボの同軸デジタルケーブルだと多少刺さったりしましたので、オヤイデのケーブルに交換したら問題は解消されました。
RCAケーブルご使用なら、フラットな音質の物。例えばAET辺りだとか、艶っぽい音なら欧州系のコード辺りを使用してみたら如何でしょうか?
AET
http://www.audiotech.jp/audio/product/index.html
The Chord Company
http://www.phileweb.com/news/audio/201202/17/11713.html
http://www.andante-largo.com/
オーテクやオルトフォン辺りだと、余計刺さるかも知れないです。
書込番号:15689184
2点

ボーカルが刺さるのは分かりませんが、圭二郎さんの言うように環境を変えるといいかもしれません HD700ですが、650と800の間と言う感じではなくいわゆるハイレゾ対応機種のようなコンセプトではないでしょうか? 650や800はアナログ、LPレコードでさえ聴きたい感じですが、700はデジタルハイレゾで生々しいボーカルを聴きたい感じです あえて音場は広くしてない様ですし あくまでもじっくりと試聴しての個人的感想ですが
書込番号:15689604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さた行の尻尾を,鳴らし悪くて頭一杯に散らして居るのでしょう。
頭内残像率が高い鳴らし方は,刺さる感覚が高いですょ。
スローな曲から無音を挟んで,冒頭が派手に鳴り出す曲辺りだと,ボーカルじゃなくともしかめ面をする率が高いのじゃないですかね。
で,鳴らし易い鳴るモノを使った方が佳いでしょう。
書込番号:15690322
2点

接続機器はなんだろう。
フォステクスのA3/A7あたりか
あとはDrDAC2 TEあたりと読んでますが(−−)
書込番号:15693151
0点

参考なるかは分かりませんが、一応HD700のレビューです。
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000083203
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120810_552009.html
http://www.phileweb.com/review/article/201205/14/495_2.html
ディープリズムさんがアンプのことを気になっているみたいですが、私はプレイヤーではないかと思います。
マランツやティアック(エソテリック)辺りのプレイヤーをお使いなら、高域寄りの音調の関係でサ行が刺さりやすいかとは思いますが。
手持ちのケーブルを交換をして、どれも同じ様なら場合によってはプレイヤー側の交換の方がいいような気がしますが。
書込番号:15694114
0点

ノルドの野望さん
こんにちは。HD700のサタ行の刺さりは組み合わせによってかなり刺さりますよ。
自分の視聴した場所だとマランツのCDPが接続されていましたが、とても聴けないぐらい刺さっていました。
アンプがCDPの率直な音を出すようなものならばCDPの特性を考慮して組んだほうがいいかもしれません。
自分もCDPの特性ではなくHD700の特性で刺さるような音が出ていたならば絶対買わなかったと思います。
書込番号:15710236
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





