HD700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD700の価格比較
  • HD700のスペック・仕様
  • HD700のレビュー
  • HD700のクチコミ
  • HD700の画像・動画
  • HD700のピックアップリスト
  • HD700のオークション

HD700ゼンハイザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月 1日

  • HD700の価格比較
  • HD700のスペック・仕様
  • HD700のレビュー
  • HD700のクチコミ
  • HD700の画像・動画
  • HD700のピックアップリスト
  • HD700のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD700」のクチコミ掲示板に
HD700を新規書き込みHD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドクッションの交換方法について

2016/08/28 13:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:2件

HD700を使用しており、イヤーパッド・ヘッドクッションがボロボロになってしまったため
交換しようとしているのですが、イヤーパッドの交換はスムーズに行えましたが
ヘッドクッションの交換方法についてマニュアルにも記載がなく、取り外し方から分かりません。
どなたかヘッドクッションを交換された方、取り外し方法について教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20150795

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/08/29 20:55(1年以上前)

公式にも問い合わせしましたところ、写真付きの分かりやすい手順書をエクセルファイルにて頂き、
それを見本にして無事に交換することが出来ました。
簡潔であれば文章で手順をまとめようと思ったのですが、図を見たほうが分かりやすい部分が多かったため
同じことで悩まれている方が居られましたら公式に問い合わせてみると良いかもしれません。

書込番号:20154503

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HD700に組み合わせるUSB DAC兼アンプ

2016/08/10 12:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

スレ主 Cherry00MXさん
クチコミ投稿数:7件

HD700の購入を検討しています


お値段高めのヘッドフォンということでアンプも新調しようと思っているので質問させて頂きました

現在、HD700をHP-A8で駆動させようかと思っていますが、どうでしょうか

他におすすめのアンプを教えていただければ幸いです

ヘッドフォンとUSBDAC兼アンプ、合わせて10万円前後で購入できればいいなと思っております

書込番号:20104194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/10 15:19(1年以上前)

Cherry00MXさん

>現在、HD700をHP-A8で駆動させようかと思っていますが、どうでしょうか

HD700は非常に高解像度でクールな音調です。HP-A8も同様にクール系の表現を得意としますので、高域にインパクトを求めるソースには合うと思います。なお、表現が好みの方向でない場合は聴き疲れすることも想定されますので、実際にお店に愛聴盤を持参され試聴されることをお薦めいたします。

個人的な意見になりますが、ご予算13万円前後と想定いたしますと、あと1万円前後を足して以下のセットも視野に入ります。お店に置いてあれば、以下の組み合わせでケーブルはバランスケーブルで試聴されると楽しいと思います。

HD800中古(eイヤホン8万円程度)+U-05中古(eイヤホン6万円程度)

U-05は音調がお好みに合えば、将来的にバランスケーブルを導入したり、アンプに不満が出た場合でも、単体アンプを買い増すことでシステムアップが可能と思います。趣味の世界なので、機会のあるごとに色々な機材の組み合わせをお店の方にお願いして試聴させて頂き、音質の相違を楽しむのが良いと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20104502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/08/10 22:52(1年以上前)

HD-A8はお買い得なので、それで良いとは思います。

でも他が気になるなら、比較試聴をしてみるのをお勧めします。
HD-DAC1、HP-A8、U-05は、あくまで相対的な印象ですが、それぞれ、ウォーム、ナチュラル、ソリッドな音色だったと記憶しています。
ゼンハイザーのモデルは、ウォームな音色が良いと感じており、個人的にはHD-DAC1が好印象でした。

書込番号:20105574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スレ違いだったらすいません

2016/01/09 10:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:7件

当方の環境 PC−ud501−ha501or−x-ha1−hd700,MDRZ7
最近念願かないhd700をお迎えできました。バランスで聞きたいが為にx-ha1もお迎えケーブル類は付属や安口のものですが満足しております。
音源は主に女性ボーカルが多く気分によってB'zなど@はボカロとかw基本的にPC起動中はヘッドホンをつけっぱなしです。
ボーカルの距離感や高音に被らないでしっかりした低音(量ではなく切れ?のいい感じ)と好みに合った音質です。
MDRの方は流石に聞き比べると密閉ぽさと低音の主張がある感じです。
不満と言えば不満なのがx-ha1のホワイトノイズです特にhd700の時は演奏の切れ目や余韻を聞きたい時に気になります。何らかのいい対策は在るのでしょうか?
基本的には此のままで使いたいのですが何かオススメのの書き出しとかあるでしょうか?
質問が複数になってしまいましたがアドバイスお願い致します。

書込番号:19473975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD700の満足度5

2016/01/09 10:34(1年以上前)

gainをlowにしても一緒ですか?
highだとホワイトノイズが感じやすいと思いますのでlowで試していないならそちらでボリュームを調整してみてください。

書込番号:19474022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/09 12:41(1年以上前)

>9832312eさん
回答ありがとうございます。切り替えてみたところ聞こえなくなりました。

あと記入ミス
>基本的には此のままで使いたいのですが何かオススメのの書き出しとかあるでしょうか?

>基本的には此のままで使いたいのですが何かオススの買い足しとかあるでしょうか?

書込番号:19474353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD700の満足度5

2016/01/09 14:08(1年以上前)

今の組み合わせなら間のケーブルを変える位しか選択肢がないかと。
効果は微妙かもしれませんが、インシュレーターを試す、電源ケーブルを変えるなどもあります。
またPCからのノイズを減らすという事を考えると光デジタルや同軸デジタル出力があるDAPをPCの代わりに利用するというのも選択肢かと。
コストパフォーマンスを考えるとあまり良くないものもありますので、必須ではありませんね。

書込番号:19474588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/09 22:32(1年以上前)

>9832312eさん情報ありがとうございます。ケーブル類はあまり手を出したくないので当面このままでいこうかと思います。
やるならMDRのキンバーバランス試してみるくらいかなと思います。

書込番号:19476125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hd700かT1検討中

2015/12/09 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:33件

hd700かT1を考えてます。どちらの方がいいのでしょうか。アンプはhp-4とまだまだです。おもにアニソンなど聞きます。試聴環境がないので意見をきかせてほしいです。どなたかお助けください(>_<)

書込番号:19390971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD700の満足度5

2015/12/10 00:03(1年以上前)

以前にHD700を利用していて現在T1 2ndを利用しています。
HD700はHD800など他のゼンハイザーに比べると高音が出ますがいわゆるボーカル向きのものではありません。
T1は試聴のみなのでT1 2ndで考えるとボーカル向きだと感じます。
アニソンでも女性ボーカルなど重視するような感じのものはT1が向いているかな。HD700はあまりアニソン向きのイメージがありません。
どういった傾向を求めるかですね。
個人的にはアニソンだとT1の方が向いている気がします。
T1は駆動力をかなり必要としますので、アンプのグレードは上げた方が旨味は出そうな気はしますね。それと比較するとHD700はさほど駆動力を必要としないのでそこそこ鳴らしてくれると思います。アンプのグレードを上げるとそれなりに向上しますけど、T1ほど鳴らしにくいイメージはありません。

書込番号:19390998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 00:12(1年以上前)

とてもわかりやすくて感謝します。T1が良さそうですね。ですが自分程度のアンプではT1を扱うことは難しいってことですね。他にオススメのヘッドホンなどごさいますか?答えてもらえると嬉しいです。

書込番号:19391031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD700の満足度5

2015/12/10 00:25(1年以上前)

同じような価格帯だとt5pが駆動力を必要としないヘッドホンですので扱いやすいかと思います。
T1とは違った個性ですがボーカルの近さを求める感じが好きなら選択肢に入るかと。
中古も視野に入れると六万程度で手に入りますね。

書込番号:19391065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。t5pもとてもいいです。生意気かもしれないんですが開放型が1台ほしいと思ってまして、ですがやはりT1よりもt5pのほうがいいですかね?T1を扱うなら最低でもこのアンプがいい!などはありますか?参考にさせてもらいたいです

書込番号:19391082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 HD700の満足度5

2015/12/10 00:48(1年以上前)

t5pも使ってましたけどアニソンならT1ですね。
T1は開放型じゃないですよ。半密閉型です。
アンプは複合機ならHP-A8クラスからかなと思いますね。(好みに合うという例ではありません)
目安としてはヘッドホンアンプはヘッドホンと同額以上のものを選んだ方が良いかなという感じはしますね。
HP-A8は大分値下がりして来てますから。
単体ヘッドホンアンプならHA-501辺りが良いかと。T1をレファレンスにしているアンプですので。

書込番号:19391116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/10 02:57(1年以上前)

横綱力士さん,こんばんわあ^^

T1とHD700は現在使っています。
アニソンも少なからず私も聴くのですが、どちらも魅力的な音を聴かせてくれます。
別な方からHD700はアニソン向けではないってことですが、私的には十分満足できていますよ。(アニソンも様々なジャンルがあるとは思いますが)
っでT1でもHD700でも現在持ってるアンプで鳴らしきれるかどうかの質問なんですが、アドバイスとしてはちょっと難しいです。
っというのも、鳴らしきれるかというよりも、上でも書きましたがその音が自分で満足できるかどうかなんですよ。もし満足できればそれで良いわけで、その判断は正直本人でなければ分からないところなんですよ。(T1は特に上流によって評価がかなり変わってくる機種なのですが、それはHD700も一緒です)
中々試聴できない環境におられるのは分かりますが、もしアンプも込みで次のシステムを考えるんであれば、ヘッドホンとアンプで相当お金もかかるわけで、遠出でもしてでも試聴はしたほうがよいと思いますよ。ひょっとしたらHP-A4で聴くT1やHD700もあなたにとって十分満足できる音かもしれませんし。

書込番号:19391255

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 07:21(1年以上前)

わかりやすい回答をありがとうございます。
いいヘッドホンをならすのにはアンプも同額くらい金額をかけないとですよね。とても参考になりました。

書込番号:19391391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 07:26(1年以上前)

ためになります。要するに自分が満足するかが大切なんですね。hd700もいいですか?
ますます迷ってきました(>_<)T1はアンプが弱いとひどいものですか?hd700は音はとりやすいですか?かさねた質問すみません。

書込番号:19391404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/12/10 07:52(1年以上前)

フォステクス HPー4なら、AK T1pなら鳴らしきれると思いますよ。
厳密に言うと高解像度のAKモデルの方がクオリティは高いかもしれませんが…

先日、専門店で視聴してきましたがAKチューニングは特にしてない感じでしたね。
AK T1pのpは、ポータブルで使用して下さいの意味では無く、ポータブル環境でも鳴らせますよと言う意味らしいですが…

ケーブルも2.5mm4極 バランスケーブル1.5mと3.5mmステレオミニ1.5mの2本付いてくるので、将来的にONKYO DPーX1とか2.5mm4極端子のDAPを購入すれば、バランス駆動も可能かな。
DPーX1は、ESS社の最新DACを搭載しているので高解像度でAK T1pと相性も良いかもしれませんね。
DPーX1のバランス駆動はシングルエンドよりバワーも有るしね。
又、アンプとしてだけではなく、プレイヤーとして活用出来るし。

DPーX1の4極端子は、AK上位4機種の4極端子と同じだと思うけど、一応確認してね。
両機とも視聴のみだから…

でも、高額商品なので交通費は使っても視聴はした方が良いかな。

では、では。

書込番号:19391435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 07:59(1年以上前)

ありがとうございます。また色々候補が増えてしまいた。(>_<)身の程にあった物がいいですかね?細かな情報をいただきまさに目からウロコでした。感謝します。

書込番号:19391444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 12:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。言い方が悪かったですね。アニソンをおもに聞いていて別のジャンルもききます。T1はもったいないですかね?

書込番号:19391968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2015/12/10 17:55(1年以上前)

もったいないか否かは個人の満足度によると思います。
T1は極上の音を出すヘッドホンのひとつだと思います。
ステーキを食べるにして、外国産でも満足な人がおられる一方で、普通の国産黒毛和牛でもダメで松坂牛に限るという人もおられるでしょう。
それと良い音=好みの音とも限らないです。
霜降りより赤身が好きな方もおられるでしょう。

身も蓋もありませんが、試聴されない限りはエイヤッ!の世界だと思いますよ。

書込番号:19392522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/12/10 18:39(1年以上前)

で?

ほんとだ、削除されてるw


とりあえずさん。

この場合、素材、食材は音源でしょう。
チープな食材を、高級レストランで食べるのは違和感を感じますよね?

録音が良い音源を、忠実に再生するのが本来のオーディオのはずです。
現行の機材でなかなかそれができないから、おかしなことになっちゃうんだろうけど。

好み、好みっていうならば、自分で演奏するのが一番簡単な解決策です。
ほとんどのライブが音悪いけど、出かけて聴きに行くのもいいでしょう。

何故再生にこだわるか。
ライブやコンサートに毎日いけませんよね?
でも、環境上げていけば、家でアーティストが歌ってくれる、演奏してくれるんですよね。

あとね、本当に最近思うのが、楽器の音色って、演奏家が最も気にする要素の一つです。
それを好みだ好みだって、何様かと^^;

まぁ、本当に良い音で聴いたことないでしょうから、しょうがないと思います。
自分も、オーディオ始めた時は、そんなことができるのか、なんて思いませんでしたから。
だもんで、話が合わないんですよね。
しょうがない。


スレ主さん。

お騒がせしましたm(._.)m
最後に、はっきり申し上げますと、もったいないです。

書込番号:19392609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 20:29(1年以上前)

わかりやすい例えをありがとうございます。自分の試聴できない環境が腹立たしいです。
とりあえず色々な方の意見を聞けて嬉しいです

書込番号:19392885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 20:33(1年以上前)

いえいえ!人それぞれの意見を大切にきかせていただきありがとうございます。ヘッドホンを買う前に聞く環境を整えろ!ってことですよね?ヘッドホンが先では何か問題がおこるでしょうか?

書込番号:19392894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2015/12/10 20:40(1年以上前)

チープな食材を高級な店でだされると高級品だと思われる方が多いそうですよ?
ナコさんがそうでないことを祈りますが。

書込番号:19392917

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件

2015/12/10 20:44(1年以上前)

自分への返信でないのにすみません。そこそこの環境でもある程度は聞かせてくれるってことですか?見当違いの質問すみません。

書込番号:19392928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2015/12/10 21:13(1年以上前)

多分、反論があると思いますが、以降スルーします。

ボトルネックという言葉がありますが、頭打ちになる箇所を指します。
アンプがボトルネックになると以降はそのアンプの性能下の音しか流れてきません。
ヘッドホンは出口なので、上流がしょぼければしょぼい音しか聴こえないことになります。
しかし、出口がしょぼければ、上流がいくら最上級でもしょぼい音になります。
ですから総予算が決まっていればバランスを考えて予算振りする必要がありますが、まず最初にかけるのは私は上記理由より出口からかけます。
なお、T1は駆動力が必要ですので、その点だけは押さえたいです。
大抵の据え置きならとりあえず鳴らすことはできます。

書込番号:19393022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/12/10 21:35(1年以上前)

>横綱力士さん

HD700とT1(2nd)持っていますが、自分はロックや元気な曲はHD700で聴くのが一番楽しいですね。
逆にしっとりした曲や生楽器を使う曲はT1の方が好きです。
HD800もありますが、明るいJPOPの曲なんかはHD700の方が好きです。
ノリ良く聴きたいならHD700をおすすめします。
環境で変わってくると思いますので、試聴してみてください。

書込番号:19393105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/12/10 21:54(1年以上前)

T1ユーザーです。
これは環境が悪いと拷問器具になりますよ。

私の場合、特に電源環境が悪かったらしく、当初はとても聴けたものではなかったです。
現在はkojo force bar s1p他で電源の不快感は無くなったのですが、電源以外も色々と現在進行形で問題を抱えている気がします。

このクラスのヘッドホン、多分高インピーダンスのヘッドホンは特に、環境の悪いところも確りと拾うので、ヘッドホンアンプやDACだけでは済まなくなると思った方が良いでしょう。

で、私は予算の許される範囲で、ジャンル不問で良い音で聞いた方がいいに決まっていると思ってます。

環境が良い録音を求めてきて、好みが変わってくることもありますし、何が良い音かということも最初は主観で判断するしか無いと思います。
だから先ずは、好みの音楽が優先でしょう。

特にイヤホン、ヘッドホンは人によって聞こえ方が大きく異なるようですので、何が正解かは本人次第ですよね。

最後にお薦めですが、オーテクのA2000Zが試聴だけでの感想なのですが、比較的鳴らしやすそうなハイエンドという意味で良いのでは無いでしょうか。
とてもバランスが良くて、どこを誉めたら良いのか分からない位でした。

書込番号:19393184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシックを聴くならfinal「pianoforteVIII」?

2015/11/14 23:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

スレ主 DateBaseさん
クチコミ投稿数:22件 HD700の満足度5

HD700を所有しています。
最近、クラシックをよく聴くようになり、もう少し音場が広く臨場感があるイヤホン・ヘッドホンを探しています。

HD800がクラシックなどに合うことは知っているのですが、予算的に厳しいです。
そこで、finalのpianoforteシリーズの専門家のレビューを調べたところ、「これらの比較対象はヘッドホンではなくスピーカーだ。」と書いてありました。メーカーもクラシックはよく合うと謳っています。
予算内だと「pianoforteVIII」を検討しているのですが、クラシックを聴くならHD700と比較して、どちらが音場・臨場感が良いと思いますか?

書込番号:19318288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/15 18:58(1年以上前)

HD700, 800, pianoforte8を所有
さすがにヘッドホンとイヤホンを比べるのは難しい

イヤホンでクラッシックなら8は勧められるけど、厳密に音場、解像度を比較するなら700の方が上 ただ、700は音質がクラッシック向きではないと思う ワグナーくらいならイケるがもっと甘いヤツには向かない 臨場感は8もかなり良く弦楽器などはヘッドホンを凌ぐほど、しかし、全体的には700の方が有ると感じる人が多いと思う

8はスピーカーと言ってもクラッシックなホーン型じゃないかな これは独特なので貸出(今も出来るかは知りませんが)をお願いしてみては?

6-7万出すなら、フルオープンのヘッドホンを勧めるよ 色々あるが、オーテクの AD2000xなんかどうだろう 曲によってはw5000の方が良い事もある 8はどちらかと言えば後者だなぁ

書込番号:19320685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DateBaseさん
クチコミ投稿数:22件 HD700の満足度5

2015/11/15 22:25(1年以上前)

>サカナハクションさん

返事ありがとうございます!
なるほど〜。pianoforteVIIIはヘッドホンを凌ぐものを持っていますか。気になりますので1度試聴機を借りてみます。

AD2000x・W5000は聴いたことがありますが、あまり好みではなかったですね。フルオープンのヘッドホンは他にもありますので、pianoforteVIIIが気に入らなければまた探してみようと思います!

書込番号:19321378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/15 22:56(1年以上前)

イヤホンとしては試聴無しでは勧められない機種です 装着感も人によっては最悪もあり得る 何れにせよ、長時間の装着は難しいかも 超個性派ですね

出来れば8,9,10と試聴して欲しい 私は値段を知らずに8が好みでした

書込番号:19321514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DateBaseさん
クチコミ投稿数:22件 HD700の満足度5

2015/11/15 23:08(1年以上前)

>サカナハクションさん

pianoforteシリーズはVIII、IX、Xとかなり音色が違うらしいですからね。メーカーの方が「値段が高いのが良いわけではない」と言ってましたし。

書込番号:19321559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/11/15 23:35(1年以上前)

値段は職人さんが手で削る工程によるみたい

8は真鍮で1番柔らかく加工しやすい 確か、10はクロム合金で加工が難しい

書込番号:19321668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

サ行の刺さりがとれた。

2015/08/21 19:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

HF Playar

iPhone6PlusをiFi audio micro iDSDに繋げて聞いています。HD700は5.5kHz辺りにピークがあるようなので、そこをイコライザーで調整しました。高域の伸びはそのままに刺さりが取れたので、刺さって困っている方は試してみて下さい。

書込番号:19070901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/21 20:21(1年以上前)

それは、取れたんや無くて、そこの帯域のレベルが下がったちゅうことやない?
それ、基音にも倍音にも影響するので、全体で見たらとうなんかね。

書込番号:19071078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2015/08/21 20:44(1年以上前)

>ほにょVer2さん

誰も音質が上がりますなんて言ってませんよね(笑)
刺さりが酷いと感じている方に試してもらいたいのです。
人それぞれに感じ方がありますし、悪いと思った方はイコライザーをあげればいいんです。
私はこのイコライザー調整で全体的に好きになりましたし、聴いてもいないあなたにレベルが下がったなんてわかるのでしょうか?(笑)

書込番号:19071151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/21 20:50(1年以上前)

>5.5kHz辺りにピークがあるようなので、そこをイコライザーで調整

5,5KHz辺りにピーク・・・イコで調整、ピークをイコで調整、、、ピークなら、そこ下げると取るの順当やろ?
ピークを下げる、、、レベルを下げる。

レベルを下げる。の、意味わかりますか?

書込番号:19071164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2015/08/21 21:34(1年以上前)

>ほにょVer2さん

はい、わかりました。

書込番号:19071287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 05:22(1年以上前)

ほにょは相手にしないほうがいいですよ
揚げ足取り専門ですからね

書込番号:19078340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/24 07:04(1年以上前)

満三さん

揚げ足はとらんよ。
特定の周波数帯をいじっても、全体に影響するよ、と言う話。
本当の話をしているのよ。

それとと、満三さんは、特定の周波数帯をいじっても、全体に影響が無いと思ってる?

ふーん、そうなんだ!

書込番号:19078415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 19:06(1年以上前)

スレ主は「刺さり」をなんとかしたいと思ってるだけなんだよね

それがイコライザの調整で改善できたのならそれでいいじゃない

誰しもがほにょみたいな「富豪」じゃないんだよね

富豪には庶民の気持ちがわからんのだろうね

書込番号:19079858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 19:11(1年以上前)

私はほにょを「富豪」と書いてるので
このスレに対しての反論はこないだろうね

書込番号:19079867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DateBaseさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 HD700の満足度5

2015/08/24 20:06(1年以上前)

>アクトリス・エコさん


本当ですね!
刺さりが取れました!
私はもう少し5.5kHzのところを上げて好みの音になりました。
ありがとうございます!

書込番号:19080031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DateBaseさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 HD700の満足度5

2015/08/24 20:07(1年以上前)

>満三さんさん


私もイコライザーで改善できたのであればそれでいいと思います!

書込番号:19080033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/24 20:40(1年以上前)

満三さん

金かけるか、掛けないなかの話じゃないよな。
イコで良い感じなら、それで良いさ。
それで良いなら、それで良い。

でも、それで良いなら、ヘッドホンやイヤホンの試行錯誤は、要らんよね。

それに、イコで誤魔化して、サ行の刺さりが取れたと言うのは、そりゃとれてんじゃ無くて、聞こえなくなった話。
また、イコでいじって、他への影響云々は、本当の話。

ここに、私の話は、嘘も偽りもない。

揚げ足?
そりゃ、君の個人的な私への思いであって、そこをヘッドホンやイヤホンの試行錯誤の話と混同すべきではない。
あなたの私怨を持ち込んではならないのだよ。

書込番号:19080147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 20:48(1年以上前)

私はほにょに対して興味はないんだよね
でも「富豪」らしい鼻がツンツンした発言は見過ごせないね

富豪ならそれ相応にどしっとした態度で接せないものかな

書込番号:19080176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 20:55(1年以上前)

ほにょさん
私は「富豪」ではない、と宣言してもいいんだよ

書込番号:19080200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/24 20:57(1年以上前)

それと、イコ弄っても、ホンマもんやないで、、、
の書き込みに、揚げ足などのイチャモンつけるのは、別だろ?

あんたは、俺に私怨持ってるだけだよ。

書込番号:19080205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/24 21:04(1年以上前)

だからさー
ホンマもんかどうかは主が判断するもんだろうに
もし仮にニセモンだったとしても、主が納得できる音ならそれでいい訳なんだよね
それに対して周りがあーだこーだ言う必要はない

そこらへんに反応するのが「富豪」の考えなんだよね

書込番号:19080241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/24 23:29(1年以上前)

ホンマもんかどうかは主さんが判断する?
いや、そうじゃなくて、ホンマもんかどうかは、その手法で判断するもんなんや。

ホンマもんやなくても、主さんが良いならそれで良いのは、否定はせんよ。

ただ、サ行の刺さりが取れた。と言う表現は、事実とは違う。だろ?
そこを、ちゃんと指摘することに、満三さんから、あーだこーだ謂われる筋合いではない。

書込番号:19080779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「HD700」のクチコミ掲示板に
HD700を新規書き込みHD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD700
ゼンハイザー

HD700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月 1日

HD700をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング