HD700 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD700の価格比較
  • HD700のスペック・仕様
  • HD700のレビュー
  • HD700のクチコミ
  • HD700の画像・動画
  • HD700のピックアップリスト
  • HD700のオークション

HD700ゼンハイザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月 1日

  • HD700の価格比較
  • HD700のスペック・仕様
  • HD700のレビュー
  • HD700のクチコミ
  • HD700の画像・動画
  • HD700のピックアップリスト
  • HD700のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD700」のクチコミ掲示板に
HD700を新規書き込みHD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの経年劣化?

2017/11/27 18:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

スレ主 plzlook@meさん
クチコミ投稿数:47件

HDD700のパッド部分

購入して3年ほど経ちます。
写真のようにカバーが根元から裂けてしまいました。
無理な取り扱いや、日向に置いていたわけではありません。
冬など乾燥している日は加湿器を利用しています。

使用頻度は1週間のうち5日間前後使い、3時間ほど付けっ放しです。
3年も経っているし、消耗品なので保証対象外でした。

一箇所だけではなく、他にも数カ所同じように裂けています。
イヤーパッドの部品があること、修理に出す以外で取り外せることを知りませんでしたので、お恥ずかしながらその度に接着剤で修復して使っていました。

消耗品なのは承知していますが、劣化?接着部分の不良?かは知りませんが、3年でここまでなるのは残念です。
2、3千円ならいいかなと思いましたが、7千円もするので驚きました。
布が擦り切れて、いよいよ交換しなければいけないという時まで、接着剤で耐え凌ぎたいと思います。

書込番号:21389339

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 HD700のオーナーHD700の満足度5

2019/08/24 00:18(1年以上前)

>plzlook@meさん

私も知らぬ間にイヤーパットが切れてました。
調べたらDEKONI AUDIOからHD700用のイヤーパットが数種類発売されてますね。
リーズナブルから純正品と変わらない価格帯の商品もありますが、純正品より耐久性がありそうですね。

https://e-earphone.blog/?p=1302034
https://www.miyaji.co.jp/DekoniAudio/model.php?model=Sennheiser%EF%BC%88HD700%EF%BC%89

書込番号:22875609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/26 00:42(1年以上前)

こんにちは。当方も一度破損したイヤパッドを交換しておりまして、今度はヘッドバンドが寿命を迎えつつあります。

イヤパッドは圭二郎さんの挙げられたように他社からも交換品があるようですが、ヘッドバンドはどうにも見つかりませんね。
HD700自体が生産終了し、ヘッドバンドも在庫及び取り寄せが可能な店が見つかりません。
互換性のあるヘッドバンドは何かないものなんでしょうかね。

書込番号:23427141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:21件

クチコミの最新投稿が一年前なので今さら聞いてもいいものかと迷いましたがダメ元で投稿してみます。
長々と書いてますが、読むのが面倒くさい人は「自分は〜というアンプを使って普段アニソンを聞いてるけど高音がよく伸びていいぞ」ぐらい軽い返答でもいいのでレスください!
予算は4万程度。無理をしたら4〜7万。

使用環境は
Windows10PC(マザーボードは"TUF B450-PLUS GAMING"。電源は550W。)です。それと勿論HD700

普段は
 PC→DAC(PC100USB)→アクティブスピーカー(PM0.5n) or イヤホン(TE-05)

という構成で聞いていて、音楽というよりかはNetflixやYoutubeをスピーカーで鳴らしていて特に不満はなかったのですが、この頃ライブ映像を収録したブルーレイにはまっていて、それをスピーカーで聞いてる内にヘッドホンで聞きたくなってしまいました。
具体的なアーティストは、AimerやKalafinaやマクロスFといったものでジャンル的には女性ボーカルとオーケストラになるのかな?
特にKalafinaのライブには胸を打たれて、Wakanaさんの高音とオーケストラの音をよりよい環境で楽しみたいと強くおもいました。
HD700は3年ほど前に並行輸入品を購入したのですが、PC100USBのイヤホンジャック(ミニプラグ)に刺さらなくてそこから放置してました笑
ちなみに3.5mm -6.3mm変換ケーブルをこの頃Amazonで1000円で買ってPC100USBとHD700を接続しましたが、製品の不良なのか右耳しかきこえませんでした。そのとき聞こえた右耳での感想は「こんなものか。立体感もないし、高音も伸びないな」というイメージです。

予算に関して言えば、自分で必要スペックを絞り込んだ結果
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001210853_K0000588800_K0000824993_K0000828855_K0000828856_K0000921756_K0000840187_K0000689607&pd_ctg=2073&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2
4万円くらいが妥当なのかなぁというイメージです。
具体的には、
UD-301-SPやDA-310USB)やHP-A4BLです。
無理をしたら4〜7万円までだそうかなとも思います。後々に上位機種を買いなおすつもりはないです。
バランスケーブルに関しては正規品が3万円近くするので、「ケーブルに1万円以上はないわ」という自分にとっては縁のないものかな。正規品じゃなくても大丈夫みたいですがそもそもケーブルでそんなに音が変わるのか懐疑的です。

以上を踏まえてアドバイスお願いします。

書込番号:23296982

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/03/21 15:32(1年以上前)

>Re:Re:サリーさん
こんにちは。
メーカー候補には入っていませんが、SMSLのM500(4.2万)はESS社の最新DACチップES9038PRO搭載機種です。
あとはTopping社のヘッドフォンアンプも評価も高いです。国内ではアムレックもあります。
(中華製品は好き嫌いもありますが、スマホと同じでかなり斬新的で良い製品が多いです。)

直接試聴できないのが残念ですが、ESS社か旭化成のなるべく新しいDACチップの方がデータ的にもSNが良くて
解像度、音場感もよいと思います。(デジタル技術の進歩と思います)
私の機種はAK4497×2のDACとES9038Q2M×2のDACのほかIFIの旧い機種はバーブラウンのDACチップですが
3社ではアンプ部も違いますが音質も結構違うと感じます。

書込番号:23297079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/03/21 16:21(1年以上前)

>cantakeさん
返信ありがとうございます

DACチップなんていままで気にしたこともありませんでした…
DACチップという側面でみれば新商品の方が良いというのはうなずけますね
アンプ部と違ってカタログ上で善し悪しが区別できるのがありがたいです

中華製品が嫌いというよりかは価格.comに載ってなかったので選択肢に入れていませんでしたがレビュー等みて考慮したいと思います

書込番号:23297182

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/03/21 18:05(1年以上前)

>Re:Re:サリーさん
返信ありがとうございます。追記ですが
M500についてはYouTubeで検索すれば自称アンソニーさんという人が少しですが製品説明しています
多少はご参考になると思います。(ヘッドフォンは使っていませんが)
では良きオーディオライフをどうぞ。

書込番号:23297372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

HD700生産終了品?

2019/03/17 09:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

スレ主 じゅい1さん
クチコミ投稿数:1件

HD700を買おうと考えていたのですが生産終了と聞いて新しい後継機が出るんではと思ってなかなか買えないでいます。HD700後継機は出るのでしょうか?

書込番号:22537761

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/03/17 10:09(1年以上前)

HD700の後継機が出る噂とかは、私は聞いてないですね。

こんなところで聞かずにゼンハイザーJapanに電話で聞いた方が早いですよ。

書込番号:22537894

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800もってたらHD700は不要?

2017/11/24 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

最近はよくP-1uにHD800でいろいろ聞いています。あるサイトで800と700が違う味という記述があり、つい700を衝動ポチりしてしまいましたが、後で800買って700を手放した人も結構いることに気がつきました。まあ到着してからゆっくり聞いて考えればいいのですが、皆さんのご意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。使い分け可能でしょうか?

書込番号:21382325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/11/24 21:35(1年以上前)

実際に聴かれたらすぐに分かることなんですが全く違うものです。
上下関係とかではなくコンセプトが違う味付けです。
HD700はボーカル近く音場の広さもほどほどで音像型のPOPS系向けです。
聴かれるジャンルにもよりますがHD700の方が向いているジャンルの方が多いと思います。

書込番号:21382384

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/24 22:07(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。POPS系も結構聞きますので、そうすると使い分けも可能のようですね。到着するのが少し楽しみになりました。

書込番号:21382484

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/25 11:49(1年以上前)

本当ですね。ポップスに最適でつけごごちも最高です。購入してよかったです。

書込番号:21383642

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 HD700のオーナーHD700の満足度5

2017/11/26 02:43(1年以上前)

>玄開さん

亀レスで申し訳なですが。

私の場合、HD700を持っていたらHD800は不要ですね。

HD800も試聴したのですが、どうも音場が広過ぎて距離が遠い気が過ぎて気に入りませんでした。
全体的な音のクオリティーのは、確かにHD800に軍配が上がるのですが、程ほど音場の広さにボーカル等の距離感。
私は、多少のシャープさの中に弾む低音が気に入りましたが、私は普段はベイヤー派ですが若干共通点があったかも知れませんが、HD800やHD650はまったく嵌らず、唯一ゼンハイザーの中でHD700のみが好みに嵌った感じですね。

結局の所、同一メーカーでもとりあえず…さん言うようにコンセプトが違いますから、優劣の差より好みの差かも知れないですね。

書込番号:21385508

ナイスクチコミ!4


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/26 07:15(1年以上前)

圭二郎さん ありがとうございます。価格に左右されない自分の感性で意見が言えるのはすばらしいと感服しました。ベイヤーはT1をもっていますが、確かに「シャーな切れ味の中に弾む低音」(この表現スゴイ ぱくらせてください)という寒暖という異なる要素が空気感のなかで一つになっているのは心地いいですね。当方はいまだ何がいいのかわからず、ただ各社のほぼ最上位(超高額なのはパス)がいいのだろうという、主体性のない決め方でこれまで購入してきました。自分ではT1よりは少し切れがゆるく、平面的なのですが装着感もよくラフに聞けるのが、このHD700かもしれません。

書込番号:21385665

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 HD700のオーナーHD700の満足度5

2017/11/26 16:05(1年以上前)

>玄開さん

>ベイヤーはT1をもっていますが、確かに「シャーな切れ味の中に弾む低音」(この表現スゴイ
>当方はいまだ何がいいのかわからず、ただ各社のほぼ最上位(超高額なのはパス)がいいのだろうという、
>主体性のない決め方でこれまで購入してきました。

HD700は、ゼンハイザーの中ではベイヤーに近い部分が若干あったから気に入りましたが、ベイヤーはシャープさは遥かに上で低音を弾むのでなく、タイトな低音のイメージですね。

「ドスドス」(よく車のカーステレオから漏れてくる低音のイメージ)でなく、「バシバシ」とした低音がベイヤーの特徴かなと思ってます。
私が良く言っているのですが、「低音は量感でなく質感」だと思ってますが、それを体現してくれるヘッドフォンがベイヤーだと思ってます(量感があっても質の悪い締りのない低音は、音が篭るだけで意味がない)。


私はベイヤーは好きですが、T1だけは何故か嵌らず、DT1900やT-90の方が好きです。

これは、ベイヤーだけに限った話でなくスピーカーやアンプ等オーディオ機器全般に言えますが、メーカーのフラグシップモデルは確かに音の質感、クオリティーにグレードの差はあります。
しかし、その分上品過ぎるというか音なし過ぎる気がして、楽しめない感じですね。
クラシックを聞く人は良いかと思いますが、ジャズやPOPS聞く私には音が綺麗過ぎる感じがします。

その下かもう一つのクラスの方が、良い意味で雑みがある分音楽に楽しめる気がしますが、ヘッドフォンは高い物は買わない代わりに、上流環境(アンプ、プレイヤー、ケーブル等)には金を掛ける感じですね。

書込番号:21386711

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/26 16:32(1年以上前)

>圭二郎さん
なるほど、酒でも通の人は1級酒より2級酒を愛するといいますからね。私はpopsはいつもM903にゾネ Edition9をつないで聞いているためか、このHD700はよい音質ながら、やや立体感がないように思い、真空管アンプ(東京サウンド)につないだら、グッと音が立ち、よくなりました。P-1uはHD800との相性はよく、万能かと思っていたので意外でした。HD700は軽く安定感がよいので、ストレッチをやりながらでも使用できるのでいいです。

書込番号:21386769

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/12/04 21:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。このHD700の特徴、なんとなくわかった感じがします。音質的には良いものですが、やはり他のフラグシップモデルと較べると音が立ってこないのかとも思います。私にとっては曲を聞き流すにはいいかなと思いますが、やはり感動しながら聞くという時には少し物足りないのかもしれません。

書込番号:21406768

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄開さん
クチコミ投稿数:14件

2017/12/07 22:02(1年以上前)

一つだけ付け加えさせてください。その後アンプをいろいろ試してみましたら、音に弾みがつきますので、真空管APよりM903の方がよりいいようです。M903を使ったら少し手放す気持ちが薄れました。

書込番号:21413991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD700を鳴らせるアンプ

2017/01/19 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:2件

SENNHEISER HD700を購入しようと思っているわけですが、ハイインピーダンスだし、レビューなどを見るとアンプが必須になるように見えます。
そういうわけでHD700を鳴らしきれるアンプを購入しようと考えています。予算は3万円以内です…
候補はどなたかが紹介していたFOSTEX HP-A4を考えています。
また、今の段階では「音の好み」についてはあまりこだわりはないので、鳴らしきれるかどうかを判断基準にしています。

書込番号:20584440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/01/21 00:41(1年以上前)

そもそも「鳴らしきる」の定義が難しいですし、良いヘッドホンほど上級のヘッドホンアンプを奢ることによく応えてくれるというのはありますけれども、
HP-A4は予算内では癖が少なめで使いやすくかつある一定の音質は引き出してくれるものとして、オススメしやすいモノではあります。

鳴らしきる、なんて言うとすぐに予算オーバーのものを勧められてしまい勝ちかと思いますので、鳴らしきりはともかくとして、
とりあえずHP-A4であれば、期待外れとか的外れにならない程度には、それなりに性能を引き出してくれることは間違いないでしょう、と言えます。

書込番号:20587693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/01/21 01:20(1年以上前)

>air89765さん

ご返信ありがとうございます!
やっぱり鳴らしきれるものは高くて良いものになりますよね…
今はHP-A4で満足することにします。
ありがとうございました!

書込番号:20587779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スライダーの感触はこんなもの?

2016/12/10 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

クチコミ投稿数:19件

イヤーパッドのスライダーと言うんですか?
スライドする時かなり緩い気がするのですが、こんなもんでしょうか?

書込番号:20471422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 HD700のオーナーHD700の満足度5

2016/12/10 19:01(1年以上前)

>GODってる耳さん

こんばんは。

個体差はあるかと思いますが、私が使っている物は緩いといえば緩いかも知れませんが、スライドしやすいかと思います。
お店の試聴機と比較しても違和感ありませんので、もし宜しければGODってる耳さんも試してみたら如何でしょうか?

それでも気になるようなら一回、購入店と相談してメーカーに検査に出されてみたら如何でしょうか?

書込番号:20471762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/10 20:40(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
仰る通り、頭につけた状態での調整がしやすいようにしてあるのかもしれませんね。
ただ外した後に位置がすぐズレてしまうのが嫌なもので。
そっとやさしく付け外しするようにします。(笑)

書込番号:20472052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD700」のクチコミ掲示板に
HD700を新規書き込みHD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD700
ゼンハイザー

HD700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月 1日

HD700をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング