
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2013年11月7日 22:17 |
![]() |
1 | 7 | 2013年2月14日 18:36 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月25日 13:20 |
![]() |
2 | 16 | 2013年1月23日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月28日 06:44 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月4日 20:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
いつもお世話になります。
この度、たまたまもう一枚安く手に入ってしまったので思い切ってQuad SLIにしようかと思ったのですが、自分の電源ではまったくお話にならない模様で買い替えを検討してます。
現在
Xseries XP SS-1000XP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000319559/
同じプラチナム規格でいくと
Platimax EPM1350EWT
http://kakaku.com/item/K0000428848/
か、
CP-9020008-JP
http://kakaku.com/item/K0000415716/
ぐらいを検討しているのですが、先輩諸氏方は何を使っておられますか?
よければ教えて下さい。
※簡単なスペック
i7-3930k
GTX690 Quad SLI
メモリ 8G*8
SSD *1
HHD*2
BRドライブ*1
USBデバイス*10
1点

690ではないですが、3770K+GTX680(リファ)x4のときはポンプx2ラジ用ファン11を含めてSILVERSTONE SST-ST1200-G-Eでした。
現在は3770K+GTX680 Classifiedx4のフル水冷でEVGA SuperNOVA NEX1500 Classifiedにしています。
3930K機はTitanx4のフル水冷でSILVERSTONE SST-ST1200-G-Ex2にしてます。
GTX690x2であればGTX680(リファ)よりも消費電力が低い分を、CPUで相殺しても1200Wクラスで十分いけると思いますよ。
ケースが2PSU対応であれば、買い替えではなく850Wクラスの電源を買い足すのも有りだと思いますよ。
書込番号:16795381
2点

今の電源でも大丈夫だとは思いますけど
i7-3960XとGTX6901枚でだいたい450Wほど消費します
1枚足したところで750〜800Wくらいでしょう
動かしてみてワットチェッカーなんかで確認してギリギリなら交換という手もありますよ
SS-1000XPいい電源なんでもったいないです
書込番号:16796204
2点

この手の電源計算は電源ユニット毎に電力配分の差があることを考慮し、かなり大きい数値を表示します。
ワットチェッカーで測ると、何て無駄な電源を選んでいたんだと呆然とする人が多いです。
GeForce TITANのQuadなら1,500Wも見えてくるでしょうが...
ここは比較的実際の数値を元にしていますが、それでも全機能が同時に最大電力を消費する場面はないので、実際にはもう少し少なくても問題ないことが多いです。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
実際には今の構成でピーク時400〜500W、もう1枚入れても700〜800W程度でしょう。
ゲームしながらBlu-rayの書き込みをしたりしないでしょう。
HDDが最大電力を消費するのは始動時だけ、読み書きしているときは半分も使いません。
SSDやUSBも消費電力は少ないので、全部合わせても20W以下でしょう。
少なくとも1,000Wを超えることはないです。
書込番号:16796833
1点

ura03さん
ご回答ありがとうございます。
言われるように、1200WもあればCPUのオーバークロックを想定しても十分な気がします。
ちなみにぼくは頂いた回答よりも、
>>3930K機はTitanx4のフル水冷でSILVERSTONE SST-ST1200-G-Ex2
に度肝を抜かれましたww
いやはや羨ましい限りです^^;
僕も環境が整ったらベンチを色々回してまた書き込もうと思うので、その時はアドバイス頂ければ嬉しい限りです。
書込番号:16798138
0点

xやがみxさん
ご回答ありがとうございます。
大事なことを書き忘れておりました。
いろいろ調べてみると、Quad SLIよな環境だとCPUが足を引っ張りだし最低でも4.5hzくらいで稼働させないと能力をいかせないという考えに至りました。
定格運転だと現状の電源容量で足りそうですが、3930kを4.5hzくらいまでocすると高負荷時には400W近くまでいきそうです。
そうなるとやはり今のままではマズイだろうな…というのが今回の質問でしたが、肝心なことが抜けていました。
申し訳ないです。
SS-1000XPはいい電源ですし、静かですし、なにより高かったのでこのまま使いたいのが本音ですww
アドバイスの通り、ワットチェッカーで確認しながら決めようと思います。
書込番号:16798173
0点

uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
>>この手の電源計算は電源ユニット毎に電力配分の差があることを考慮し、かなり大きい数値を表示します。
ワットチェッカーで測ると、何て無駄な電源を選んでいたんだと呆然とする人が多いです
これは衝撃でした^^;
なるほど、そんなものなのですね…。
上の方にもお伝えしましたが、OC使用であることをお伝えし忘れておりました。申し訳ないです^^;
>>少なくとも1,000Wを超えることはないです。
とのことですが、3930kを4.5hzまで上げて使用した場合でも現状の電源でも見込みがあるでしょうか…。
やはりここは現実にワットチェッカーで測りながらやるべきですね。
便利なサイトまで教えて頂いて、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16798189
0点

おぎまるさん、今晩は。
せっかく良い電源を使ってるんですから、もし不足となっても買換えはもったいないですよ。
電源連動ケーブルを使って、2PSUでの運用が一番コスパが良いと思いますよ。
書込番号:16799697
1点

4.5GHzならTDP計算で250W程度、実質は200〜230W辺りではないかと思います。
CPUの個体差や動作電圧にもよるので、特定するのは難しいです。
ビデオカードのオーバークロックをしなければ、何とか動作するとは思います。
書込番号:16802344
2点

ura03さん
ご回答ありがとうございます。
2PSU、参考にさせて頂きますね。ただ、僕のケースには2個電源が入らないので悩みものです^^;
uPD70116さん
一応、グラボはOC予定はないので今の構成でワットチェッカーで確認しながら考えようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:16804125
1点

ワットチェッカーで測定した数値は電源のロスも含まれるので、その点を忘れないでください。
お使いの電源は80Plus Platinumなので、約90%が電源の出力になります。
書込番号:16807961
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]

Geforce GTX 690( GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB])
の方がゲームでは良いスコアがでます。
まあ、ゲームしか用途が無いと思うけど・・・
書込番号:15761312
0点

比較内容にもよりますが、Radeon HD7970はGeforce GTX 680より数%性能が低いので
SLIが有効なゲームならGeforce GTX 690の方が性能は上でしょう。
書込番号:15761320
0点

HD 7970 対 GTX 690 だから、GTX 690 が上。
AMD Radeon HD 7970 - 925MHz/5.5GHz 3GB GDDR5
vs
NVIDIA GeForce GTX 690 - 2x915MHz/6.006GHz 2GB GDDR5
http://www.anandtech.com/bench/Product/508?vs=586
書込番号:15761381
1点

なるほど、分かりました@@;
こんな質問に答えていただき本当にありがとうございます。。。
書込番号:15761456
0点

790買うならGeForce Tianを待ってみるべきでしょうね。
書込番号:15762350
0点

スレ主さんは、GeForce Titan について触れてないから、
もしかしたら HD 7990? の事を聞きたかったのかな、と思った。
ASCII.jp:Radeon最高峰GPU「Radeon HD 7990」搭載カードがついに登場
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745546/
Benchmark Results: Real-World Games : Radeon HD 7990 And
GeForce GTX 690: Bring Out The Big Guns - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-7990-devil13-7970-x2,3329-7.html
The AMD's Cafe:GeForce Titanの3DmarkスコアはGTX 690並,スペックについてのウワサも
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52335827.html
The AMD's Cafe:GeForce Titanの最終スペック?発表は2月18日に
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52336069.html
書込番号:15764350
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
いつもお世話になります。
毎回、教えてちゃんで申し訳ないのですが、今回も皆様のお知恵をお借りできればと思います。
NVIDIAコントロールパネルよりSurroundテクノロジーを使い、3モニターを一つのデスクトップにすることは出来ました。
これに加えて、もう一つ、拡張のモニターをお起きたいのですが、どのように設定すればよいでしょうか?
(ちょっと解りづらいですが、要約すると、モニターは4つあるが、デスクトップは1+1で片方がプライマリの拡張という意味です。)
画像のように、4つのモニターを繋いだだけでは一つ消えてしまい、3モニターを一つにまとめるところまでしか出来ません。
全てのモニターをアクティブにするだけでは拡張のモニターが4つという状態になってしまい、Surroundテクノロジーが使用できません。
また、それではせっかくのマルチGPUが無効になってしまいます。
ラデオンのアイフィニティーはミドルクラスのグラボでも上記設定が簡単に出来ましたが、NVIDIAでは無理なのでしょうか?
設定の仕方等ありましたら、ご教授下さい。宜しくお願いします。
1点

最初に3画面つないでSurroundに設定してから4画面目を接続して拡張画面にすればできると思う。
書込番号:15660699
1点

↓ [Surround モニター 4台] でヒットしたページ。
ゆるゆる回す:GTX680でマルチモニタしたら管理ツールの使い勝手がヤバイ
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51705031.html
↓ nVIDIA のページ。(日本語のページは無いみたい。)
Three Times The Fun: Surround on the GeForce GTX 680 | GeForce
http://www.geforce.com/whats-new/articles/nvidia-surround-on-the-geforce-gtx-680#1
書込番号:15660791
0点

お二方ありがとうございます。
言われた通りやってみたら出来ました^^
本当にありがとうございました。
書込番号:15668240
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
パリットの方でも質問していましたが、690系で一番クチコミが多いこちらでも質問させて下さい。
↓過去の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000378318/
下記構成ですが、画像の通り満足のいく性能が出ていません。
CPU:i7 3930K(OC:4.0Gh)
M/B:ASRock Fatal1ty X79 Champion
メモリ:64G
グラボ:GeForce GTX 690 JETSTREAM
電源:オウルテック XPseries 1000W 80PLUS PLATINUM SS-1000XP
OS:WIN7 ULT 64BIT
最初はマルチGPU設定が無効になっているのかと思いましたが、『マルチGPUを無効にする』
にチェックを入れてFFのベンチも回すと、『3Dパフォーマンスを最大化する』にした時に比べ、2000〜2500ほどスコアが落ちるので、GPU自体はマルチになっているようです。
ドライバの更新、入れ替えやパッチ当てなど、考えられることはやりましたが、スコアが伸びません。
ほかに考えられることはなんでしょうか?GTX690の最適設定とは?
それともこれがパリットなんでしょうか?一万円ケチったばっかりに…でも中身は同じはずなので個体差なのか…。
もうお手上げです…。
ちなみにPC自作2台目のど素人です。
0点

こんにちは(^^)
ここを少し見て下さい。
http://risimohyaha.blog91.fc2.com/blog-entry-974.html
書込番号:15623025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで十分では?
どこかでそれ以上のスコアを見たとかですかね?
参考に、PSO2wikiから拾ってきたものですが、
Win7 64bit
32GB
Core i7 3960X
GTX690
スコア 33590
だそうですので、十分な性能を発揮していると思いますが。
書込番号:15623333
0点

なるほど、十分スコアが出ているということですか…。
ff余裕で10000を超えるとかどこかで読んだ記憶があったので、性能が足りていないと勘違いしていたかもしれません…。
書込番号:15623458
0点

>にしなおんちゅう さま
こんばんはm(._.)m
自分もそう思いまする…
メモリーやら細かな設定でもスコアは変わります。
ウチの壊れそうな580一枚です。
ロードタイム異常ですが(^^;;
書込番号:15623463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ff14のハイ 10000越えは
cpuの5GHz↑のスコアのようですね。
いや、上には上がいるようです。
これはもう、ベンチ命の人の数値ですので、一般人には縁のないものでしょうね。
某掲示板の住人も侮れないものです。
というか、凄過ぎますね。
某掲示板の
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ Part27
が参考になるとおもいます。
書込番号:15623493
0点


フルスクリーン、高解像度では「25000」台でした。
書込番号:15623953
0点

おぎまるさんの構成だとその辺が限界のようですね。
palm☆さん、こんばんわー。なかなかいい数値出てますねー。
限界数値を出すには
CPU 5GHz以上
メモリクロックは現状考えられる最高数値
グラボGTX680水冷OCリミット外し3SLI
↑
これは妄想なので実際出来るかはわかりませんが、かなりぎりぎりの調整と根気が必要になると思います。
ピンクモンキーさん 細かい設定ありますよ。
※簡易設定:5(テクスチャ解像度:高解像度 シェーダー品質:標準) 画面:フルスクリーン 1920x1080
です。
書込番号:15623973
0点

>※簡易設定:5(テクスチャ解像度:高解像度 シェーダー品質:標準) 画面:フルスクリーン >1920x1080
そうですね、あとになって発見です。
で、その状態での結果が上に書いた数値でした。
書込番号:15623991
0点

万超えでもすごいのに、かなりうらやましい環境ですよ。
結構いい数値出てますね。
書込番号:15624018
1点

palm☆さんいい数値出てますね^^すごい!
ピンクモンキーさんが初期設定での数値を貼ってくれたので、自分も初期設定で測ってみました。
画像がその数値です。
最初に貼ったのはにしなおんちゅうさんが言われている設定です。
※簡易設定:5(テクスチャ解像度:高解像度 シェーダー品質:標準) 画面:フルスクリーン 1920x1080
初期設定で58747、最高?設定で45187なので、周りの方と比べて納得しつつあります。
なるほど、ベンチは設定によって数値が全然変わりますね。
私のやっているゲーム(dayzやArma 2 Wasteland)はキャプチャーありだとfpsが10近くまで落ちるので、『GTX690でまさかそんな…』と思っていましたが、少しGTX690に期待し過ぎていたんだと思います。無念です…。
皆様、ご丁寧にありがとうとざいました。
書込番号:15624490
1点

FF14ベンチでGTX690やGTX680 SLIだと4Ghz程度のOCだと、SLI OFFとSLIでのスコア差は少ないです。
SLIでスコアをあげるにはCPUのクロックが必要です。
CPU:3930K
GPU:GTX680 Classified
CPU定格では7878/7222=1.09倍ですが、OC時だと11325/8556=1.32倍とかなり伸び率が異なります。
さすがに5.125Ghz設定はベンチ用ですけどね。
(普段Boincを廻している5.0Ghzから0.125Ghz上げるだけで、かなり電圧が必要になります)
書込番号:15624679
0点

これ忘れてたけど、ドライブはきちんと分けて使ってますかね?
HDDを1つでやっていたりした場合、せっかくのスペックが台無しだったりするので。
構成に書いていなかったので気にはしなかったけど、初歩中の初歩の部分で転んでいる可能性もあるので書き込んでおきます。
書込番号:15628125
0点

ura03さん
>CPU 5.125Ghz SLI
凄まじいいスコアですね^^;
自分も4.6Ghzまで上げて撮ってみました。
設定も大事ですが、最高のグラボの性能を引き出すには最高のCPUがいるみたいですね^^;
でもさすがに黒箱には手が出なかったので現状では性能は精一杯というところでしょうね。
にしなおんちゅうさん
>ドライブはきちんと分けて使ってますかね?
そこは大丈夫だと思います。
Cドライブはインテルの520シリーズ240G
Dドライブ以降に東芝製DT01ACA300が2発と500G程度のゲーム用HDDが入ってます。
書込番号:15629027
0点

んー、あまりお役に立てませんでしたか。
しかし、かなりハイエンドでも動作が厳しいとなると、特注のワークステーションクラスになるので一般人では手の届かないものになってきますね。
開発環境のかなり大手のソフト会社の中核で使われているPCならいけるのかな??なんて思ったりします。
CPUの割り当てとか細かい設定の見直しで若干改善の余地はありそうですが、私の知識ではこの程度が限界です。
書込番号:15629175
0点

にしなおんちゅうさん
最近見ていなくて、お礼が遅くなりました。
CPU性能に左右されるのは間違いないので、今年の夏に出るかも?と言われている3980X,3990Xに期待したいと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15660370
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]

互換性が有るから大丈夫だけど、CPUがCore2だとしたらバランスが悪い…
PCI Express 3.0とは【PCIe 3.0】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/PCI20Express2032E0.html
PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690 - HardwareCanucks
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html
Far Cry 3 Performance Test: CPU Performance - TechSpot
http://www.techspot.com/review/615-far-cry-3-performance/page6.html
書込番号:15536857
0点

>>PCI Express2.0 x16のマザボでは使える?
PCI Express2.0でも使えます。
ほんの少しだけ性能が落ちます(ほんの少しね)。
ちなみにその前のPCI Express1.1でも使えます。
書込番号:15536953
0点

回答ありがとうございます。
使えるなら安心してハイエンドPCの自作が続行出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:15538425
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
先日、BF3を快適にプレイするために奮発して購入しちゃいました。
いざ取り付けをしたら...。BF3起動できません。(泣き)
オンラインプレイで左下の表示部分にてログインのところでずーと止まったままになっちゃいます。
以前はMSIのHD6970×2(CFX)で普通にプレイできてたのですが...。
いろいろ自分の知識で試してみましたが、どれもアウトで困ってます。
NVIDIAのコントロールパネルにて何か設定が必要なのでしょうか?
NVIDIA製品の使用は初めてなので知識不足のところもあるかもしれませんが、どなたかご教授お願いします。
◆パーツ構成
OS :Windows 7 Professional 64bit
CPU:Intel Core i7 2700K
M/B:GIGA G1スナイパー
VGA:GIGA GV-N690D5-4GD-B
メモリ:Corsair CMT8GX3M2B2133C9 *4
SSD:Intel SSDSC2CW120A3K5x4
HDD:2TBx1・1TBx1
電源:SILVERSTONE SST-ST1000-G
0点

Radeonを付けていたのなら大抵のトラブルの原因はRadeonのドライバのゴミが残っているせいです。
余っているHDDがあるならそこにOSをインストールしてみて下さい。
DriverSweeperを使っても何とかなる場合もありますが、あまり改善事例は聞きません。
BF3以外でFF14等のベンチソフトが起動するか調べて下さい。
書込番号:14991950
0点

>NVIDIA製品の使用は初めてなので知識不足のところもあるかもしれませんが、どなたかご教授お願いします。
私ならパーツを変えたら基本初期化ですが
そこまではしないとしてもRadeonからGeForceならドライバーの完全消去はすべきでしょうね
書込番号:14992017
0点

早速、ご回答ありがとうございます。
ほかのベンチ(FF14、MHF、3D MARK....)は動きます。ドライバーの完全消去はしたつもりなのですが...。
ORIGIN、BF3は再インストールしなおしましたがダメですね。
やはりOSクリーンインストールしかないのですかねぇ。まいったな〜。
書込番号:14992145
0点


Driver Sweeperやってみました。結果ダメでした。
もう術はないのかと躍起になってあれこれやってます。どうしてもダメだったら週末にOS入れ直ししようかなぁ〜。(できればやりたくない(;_;))
書込番号:14994820
0点

できました!
ダメもとでDriver Sweeperをもう一回かけたら治りました。
いやーみなさんのおかげです。ありがとうございました。
甜さん、がんこなオークさん、に感謝です。
余談ですが、甜さん・がんこなオークさんのスレをいつも拝見しております。密かに大ファンです(^_^;)。
書込番号:14995393
0点

解決してよかったですね。
どうしても…ATIのビデオカードは、完全にドライバーを消せないのです。
ゴミが残ってしまい…なんらかに影響してしまいます。
面倒だけど、再インストールした方が、のちのち良いのですよね。
だから…バックアップをしておけば、再インストール楽ですよ。
後は…デュアルGPUなんで、結構不具合があるので注意してください。
それと…古い物だと、デュアルGPUの恩恵や、SLIとか対応してない場合も…
多々あります。
その場合は、設定で…デュアルGPUを無効にすればいいです。
GTX690は確かに最速だけど、そうゆーデメリットもあるので、
ご注意ください。
ドライバー等も、最新のが…必ずしも良いとは限りませんので、ご注意ください。
あとはデュアルGPUは、上級者向けなんです。
SLIやCrossFireみたいなものです。
自作慣れ、パソコン初心者には、オススメできません。
エンコード等も、対応してないのも多々あります。
フリーソフトは、だいたい対応してません。
まー6コアやメモリーが多く積んでればいいですけどね。
FF14なんかも、デュアルGPUに対応してません。
書込番号:15022356
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





