このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 15 | 2012年8月13日 23:32 | |
| 1 | 2 | 2012年8月11日 12:23 | |
| 3 | 5 | 2012年8月8日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2012年8月7日 17:32 | |
| 0 | 4 | 2012年7月30日 11:20 | |
| 3 | 8 | 2012年7月29日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
昨日このタブレットを買い、軽さと軽快なレスポンスに感動しています。
一つ教えていただけたら有り難いのですが、この機種はUSB経由での有線LANによるネット接続に対応しているでしょうか。
自分なりに調べてみた所、(1)「USBホスト対応」(2)「Androidがethernet接続設定可能になっている」という二つの条件が必要になるとのこと。(1)は大丈夫のようですが、(2)が対応しているのかどうか分かりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
1点
他で書込みした丸写しですw
「具体的な対応タブレットについては「USBホスト機能を備え、有線LANの設定項目がある機種」(同店)とのこと。後者については、Androidの設定画面の「無線とネットワーク」に「Use Ethernet」という項目があれば使えるという。」
Android対応の有線LAN-USBアダプタが販売中 / Windows向けが利用可能?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_lan.html
書込番号:14832392
0点
早速のアドバイスありがとうございます。「Use Ethernet」という項目ですが、どうも見当たりません。この項目は、USB有線LANデバイスを差した時に出てくるのか、差さなくてもでてくるべきものなのか、どちらでしょう。もし差さなくてもでているものでしたら、AT570では無理ということですね。
どなたかお知恵をお貸しいただけると幸いです。
書込番号:14832407
0点
私のはこの機種ではありませんが、「設定」の「無線とネットワーク」の「その他」に
「Ethernet」という項目があり、その中に 「Use Ethernet」という表示があります。
表示の横にチェックボックスがあり、下にDISCONNECTED と表示されています。
イーサネット、すなわち有線LAN に接続するとチェックボックスにチェックが入り、
DISCONNECTEDがグレーアウトするのでしょう。
書込番号:14842273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、ということは、この機種では有線LAN接続は、現在のファームでは難しそうですね…。しかし、すでにUSB LANアダプタをポチってしまいました。早まった…。まだ届いていませんが、万が一使えたらまた報告致します。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:14844413
1点
本日、Buffalo LUA3-U2-ATX(USB接続の有線LANアダプタ)が届きまして、試してみた所、無事有線LAN経由でネット接続できましたのでご報告します。画像の、「イーサネット接続」の項目が、このアダプタを接続したら出てきました。色々とアドバイスありがとうございました。
ビジネスホテルなどで、無線LAN環境が無い所で役に立つと思います。ご参考までに。
書込番号:14847347
5点
確かに有線にも接続できる見たいですが、率直に言って、不格好です。
宿屋の有線LANがネックで策を講じるなら、無線LANのアダプターを買った方がスマートな気がします。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
とか。
書込番号:14851884
0点
おぉぉ、ちょうどレグザタブレットで有線LANをつなげられないのかと
悩んで検索中のところ、この書き込みを発見。
ありがとうございます。
書込番号:14860386
1点
羨ましい…AT3S0は有線LANはおろかマスストレージすらダメでした…バージョンアップが仮にあってもダメかなぁ
書込番号:14869852
1点
無線LANでRZポーターのダビングが接続切れでほとんど失敗したところにスレ主さんの成功情報で自分もと思いましたが、失敗しました。
UE-1000T-G2とエレコムのMPA-EMA015BKだったのですが
イーサネット設定は出てきましたが、接続押しても未接続でして。
スレ主さんの投稿画像を見て変換アダプタが、サンワサプライのAD-USB18だと思うのですが正解でしょうか?
自分のミスは変換ケーブルだと思うので、サンワの変換ケーブルが近所のミドリに在庫があるみたいなので今から買ってきてイーサネット接続を確かめてみます。
書込番号:14882632
0点
精鋭重装歩兵さま
返信遅れまして申し訳ありません。投稿に気づいておりませんでした。USB変換アダプタですが、ご指摘の通りSANWA SUPPLY AD-USB18 です。ご参考までに。
書込番号:14898517
0点
naru3さん
有線LANにした時の転送速度はどうですか?
速くなるなら買う価値がありそうだ。
書込番号:14919730
0点
>スレ主さま
そちらと同じ構成で有線接続出来ました。
ただ、イーサネット接続設定で接続しても「インターネット未接続」と表示されてますが、ネットもRZポーターのダビングも問題なく出来てます。
転送速度も、無線だと1カウントで0.3〜0.6Mだったのが、有線だと1.5〜3M出てます。
書込番号:14920350
1点
のりやっさんさん
転送速度ですが、私自身は測ったことはないものの、無線接続よりはかなり早く感じられます。
精鋭重装歩兵さん
無事有線で接続できたとのこと、おめでとうございます。当方、ファームアップデートの不具合で現在修理に出しておりまして、実機が手元にございません。そのため、「インターネット未接続」と表示が出るかどうか確認できません。
数字でそれぞれの早さを示して下さいましてありがとうございました。
書込番号:14922757
1点
手元にUSB-LAN変換とUSBホストケーブルがあったので、
ダメもとでやってみたら、すんなりつながりました。
変換:バッファローのLUA3-U2-AGT
ホストケーブル:willcomのzero3で使ってたもの
速度に関しては、私の環境では無線LANの方が早かったです。
RZポーターの転送時間
ソース:1.27GB(4Mbps 30分)
無線LAN:7分40秒
有線LAN:8分50秒
アクセスポイント:ELECOMのLAN-WH300AN/DGR
USB変換器の違いですかね〜?
書込番号:14931676
1点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
ブラウザからPDFのリンクに飛んだとき、一瞬別ウィンドウが開くのですがすぐにファイルダウンロードになります。しかし、保存されたファイルの拡張子が「.aspx」なので、Acrobatで認識されません。専用ブラウザでもChromeでも同じ症状です。ポップアップブロックをオフにしても変わりません。File Managerで拡張子を.pdfに変更すればほぼ表示できますが、いちいちそんなことしたくないので、ブラウザ内、もしくはダウンロードした時点でPDFを表示させる方法はないかと思い、こちらで質問させて頂きます。
0点
他のブラウザを試してみたらいかがでしょうか。
Opera、Firefox 、Sleipnir(日本製)は、PC 用もあるのが知られています。
Android・ブラウザの比較用アプリ特集 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132366955508212201
書込番号:14917064
![]()
1点
とりあえずOPERA Mobileをインストールしてみたら、普通にPDFとしてダウンロードできるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:14921344
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
REGZA Tablet AT570 ユーザーの皆様。
持ち運ぶ際、もしくは保管しておく時に、どのようなケースに入れていますでしょうか?
沢山発売されている、ipad用のケースは使えますか?
御教示下さい。
0点
まあ、大は小を兼ねるといいますので、iPad用を"入れ物"として使うことは可能でしょう。
AT570は小さいですから。
ただ、それ以上を求めるとなると、専用のを選択されたほうがよいと思います。
(1〜2種類ぐらいしか無かったように記憶してますが)
書込番号:14881029
1点
有り難うございました。専用のカバーが出ているようなら、探してみます。
書込番号:14881056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エレコム製のカバーつけて、ダイレクトに鞄の中に突っ込んでます。
http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tb-toat570plf/
選択肢の一つにどうぞ。
書込番号:14898622
1点
ご返答有難うございます。シンプルに使うのが一番ですよね。
書込番号:14900521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はCocoon Hand Held Tablet Case 7を買いました。タッチペンを奥に押し込んでレグザがピッタリおさまります。どこで買うかは別として画像は http://ebook-acc.com/products/detail.php?product_id=338&gclid=COzv4umv17ECFSyVpgodITIAgQ
で見れます。
書込番号:14910419
![]()
1点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
本日、購入しました。
家の中でネットやメールをするために使いたいと思っています。
初めてのタブレットのため、わからないことばかりで、
みなさんに助けて頂けたらと思い、質問させて頂きます。
今までは東芝のノートパソコン(Vista)を使って、
ネットやメールをしていました。
そこで、質問があります
下記のものを取り込みたいのですが、何か方法はないでしょうか?
@Wiodowsメールのアドレス
AWindowsメールの受信メール
Bネットのお気に入り
何か方法があれば、よろしくお願い致します。
0点
@パスw
A受信メールについては、このページを見て参考になるかなw
Gmail で管理するならということですが。
webメールの一部のメールをgmailに送りたい | OKWave
http://okwave.jp/qa/q7235391.html
B「お気に入り」については、日付が古いのですが、こんな記事がありました。
「(2010年12月22日 読売新聞)」
アンドロイド搭載スマートフォンで「お気に入り」を管理する : 超モバイル活用 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/mobile/20101220-OYT8T00774.htm
書込番号:14892653
![]()
0点
@とAは、「windows メール 同期」で検索すれば方法やアプリはいくらでも出てきます。
Bは、google chromeをpcとタブレットで同期すればできます。
書込番号:14906969
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ご質問です。パナソニックのHDD内蔵テレビで録画した番組をmicroSDにコピーし、この機種で再生しようと思ったのですができませんでした。ファイルが対応していないのでしょうか?アプリケーションソフトが必要であるなど何か対応できることは御座いますか?
0点
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=105&sbr=465&ic=324881&waad=hX0TUucV&lf=0
これで録画して、任意の形式に圧縮すれば、再生可能だと思います。
ただ、ご自身でうまく設定出来ればの話ですが。
書込番号:14861235
![]()
0点
TVの説明書にあると思いますが、SDに録画したものはそのTVでのみ再生できます。
他の機器での再生は原則できません。
(RZポーター対応のREGZAのみ可能です)
SAKU002さんのリンク先のようにDLNAに対応している機器であれば、
ネットワーク経由でストリーミング再生可能です。
書込番号:14867091
![]()
0点
皆様レスありがとう御座います。なかなか難しいことがわかりました。
今後はHDDレコーダーをREGZAに新調して使っていくのが一番良さそうですね。
書込番号:14874767
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
フランスへ、パリへの旅行にこの機種を購入して持って行く予定です。
WiFiのルーターを日本でレンタルして一緒に持って行き、
google map を読み込んで道案内に使おうと思っています。
しかしメーカーの仕様説明には次のようにあります。
■無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠)、Bluetooth®対応地域 2012年5月14日現在
AT830、AT700、AT570、AT500
アメリカ、日本
これはフランスではWiFiが使えないということなのでしょうか。
わかる方がいればお教えください。
0点
>ヨーロッパでWiFiはつかえますか
Wi-Fiというのは、簡単に言ってしまえば単なる無線LANなので世界共通規格です。
そのため、日本では使えるけど海外では使えないってことにはなりません。
ただし、Pocket Wi-Fiなどのモバイルルーターなどは、日本国内の回線を使うための機器なので海外では使えません。
>WiFiのルーターを日本でレンタルして一緒に持って行き
イーモバイルとかWiMAXのモバイルルーターをレンタルして持っていくってことでしょうか?
だとしたら、海外では使えませんよ。
どちらの場合も、日本国内の無線インターネット回線を使ったものなので、海外じゃ使えませんから。
>これはフランスではWiFiが使えないということなのでしょうか。
Wi-Fiは問題なく使えます。
ですが、日本でレンタルしたWi-Fiルーターが海外で使えないため、スレ主さんが考えているような使い方はできません。
そういった使い方をしたい場合、同じような機能を持った海外向けの製品を現地でレンタルするしかないかと。
書込番号:14870598
0点
日本の無線LANを持ち込むことは多分灰色に近そう(詳しくない)
でも有線LANはあるんでしょうか?
ipad、iphone、パソコン等を持ち込んでホテル、スターバックス等で無線LANでやり取りしてました。
特に町のスターバックスは店の中に入らなくても店の前では無線LANが入りますので便利です。
自分達はホテルの前のスターバックスで1日の予定を練りました。
ホテルのLANは結構高いものもあるし、ホテルによっては無料もありますので良く調べて下さい。
書込番号:14870630
![]()
0点
ktcr-1 様
早速のお返事有り難うございます。
レンタルのWiFiで考えているのは、
テレコムスクエアという会社などの海外向けの
WiFiサーバーのレンタルです。
これだと大丈夫なのでしょうか。
書込番号:14870720
0点
>レンタルのWiFiで考えているのは、
>テレコムスクエアという会社などの海外向けの
>WiFiサーバーのレンタルです。
>これだと大丈夫なのでしょうか。
そこのWi-Fiタイプの端末はフランス対応みたいですし大丈夫だと思います。
ただし、バッテリーを内蔵しているタイプなので、バッテリーが切れたらネットにはつながらなくなります。
USB経由で充電できるみたいなので、市販のモバイルバッテリー等も一緒に持っていくと便利かも。
バッテリー駆動時間等のスペックが不明なので、バッテリーが1日持たない可能性もありますから。
書込番号:14870827
![]()
1点
Wifiなどを使う無線機器は、地域・国ごとに認証をうけないと使えません。
無認可の機器を利用すると、法律違反になります。また機器によってはトラブルを引き起こす可能性もゼロではないです。ほとんどの場合、問題ありませんが、利用はあくまで自己責任ということになります。
ヨーロッパの場合は、"CE"というマークがどこかに表示されていれば認証ずみです。機器に直接ラベルが貼っているか、設定画面のどこかに表示されます。
ルーターについては、レンタル業者が対応機器を用意しているので、問題ありません。タブレットとは関係ないです。
書込番号:14870845
![]()
2点
ディロング様
なるほど スターバックスならたくさんありそうですね。
レンタルがつかえないならばとても助かりそうです。
お返事有り難うございます。
書込番号:14870864
0点
最近は大きなホテルではロビーにWi-Fi( 無線LAN)が設置してあるところがあります。
また、中規模以上のホテルでは部屋に有線LAN が設置してあるところがあります。
有線LAN しかないホテルではこんな機器を使えばWi-Fi が使えます。
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/wn-g150tr.htm
同様の製品は Logitecからも出ており、量販店では3000円以下で売っています。
レンタルするより安いのではないでしょうか。
ホテルにWi-Fi や有線LAN の設備があるかどうか問い合わせたらいいと思います。
書込番号:14870890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あしゅらおうさま
ホテル内ではノートパソコンを持ち込みますので、
有線LANでも大丈夫です。
タブレットを町を歩くときに使おうと思うので、
レンタルのWiFiサーバーを使おうと思っています。
皆様に教えていただき、
それが使用できるようですので、
この機種を購入することにしました。
有り難うございます。
書込番号:14871010
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







