このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年4月7日 20:28 | |
| 0 | 0 | 2013年3月15日 22:50 | |
| 3 | 8 | 2013年4月5日 21:55 | |
| 1 | 10 | 2013年4月3日 13:29 | |
| 0 | 2 | 2013年3月2日 20:25 | |
| 0 | 5 | 2013年2月17日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
各位
最近電池消耗が激しいので、BatteryMixで電池使用情報を見ると、「map:GoogleLocationService」が動いています。設定でGPS・WifiはOFFにしています。「map:GoogleLocationService」をOFFにするにはどうしたら良いのでしょうか。
Androidは4.1です。
0点
以下を参考にされるとよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15472136/#15476376
書込番号:15990284
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
昨日購入しましたが、YouTubeの再生にものすごく時間かかかり使い物になりません。
5分以上待っても、アクセス不能になることもあります。
この機種はこんなものなのでしょうか?
ちなみに部屋のWiFi(54Mbps)を使っています。
(同じWiFiを使っているノートPCやスマホでのYouTube再生は問題ありません。)
設定か何かで改善できるでしょうか?
0点
YOUTUBEは混んでいる時、時間がかかります。
空いているときも同じか確認してください。
書込番号:15876487
1点
今から仕事さん
有難うございます。異なる時間帯でやってみてますが、ずーっと駄目ですね。
ノートPCでの再生は問題ないのでタブレット側の問題だとおもわれいます。
また、YouTubeではないのですが、メディアプレーヤーを終了させるとき「×」印を押しますが、
なかなか終了してくれません。5〜6回「×」印を押してやっと終了するかしないかです。
タブレットは初めてなのですが、このように、いろいろ不安定なものなのでしょうか?
書込番号:15876589
0点
本体内蔵のアプリが古いようであればGooglePlayでアップデートできるか確認
してみては?
Tubemateを使ってみるとか、WEBブラウザからYouTubeにアクセスしてみるとか。
書込番号:15877186
1点
ユーザーです。私はYouTubeの動画を綺麗に見たいので中国製の安価なタブレット(NextBook)からAT570/36Fに買い換えました。貴殿が書き込んだような症状は全くなく、快適にサクサク動きますし、画質も以前のものと比較して非常に綺麗で満足して使っています。以前の者もYouTubeの受信自体は全く問題ありませんでしたので、アンドロイドのタブレットがこんな物ということはありません。確認ですがPlayストアからYouTubeアプリをインストールして使ってますよね。もしこれを使っていてもNGであれば、一度東芝PCあんしんサポートに質問をした方がよろしいと思います。
全国共通電話番号:0120-97-1048 [サポート料、通話料:共に無料]
直接接続回線:043-298-8780 [サポート料:無料、通話料:お客様負担]
受付時間 : 9:00〜19:00 (年中無休)
書込番号:15877379
0点
皆様、有難うございます。
Webで見ても同じくダメでした。
TouTubeアプリを更新してもダメで、タブレットを初期化してもダメでした。
TouTubeの再生をしようとすると、基本的にアクセス中の白いサークルがくるくる回るだけで、
ほとんど動画は見れません。つまり、使えません。。。
なぜでしょうかね?
書込番号:15880732
0点
先週あたりから AT570 を使い始めました。私も同じような症状で困っています。
現在ICSにアップデートして使っています。
Youtubeでは、ログイン時に、輪っかぐるぐるの白画面のままとなることが多く、ログインでき、動画再生ができたにせよ2分もしないうちにハングしておりました。Youtube以外のサイトでも、応答がなくなることもしばしばです。
AT570側の DNSの設定や無線アクセスポイントのチャネルを替えてみたりもしたのですが効果はありませんでした。
ところが、手持ちのWM3300R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3300r/
を使ってみたところ、殆ど不具合は発生しませんでした。時々ネットワークエラーやタイムアウトを起こすこともありますが、問題を起こしていたアクセスポイント http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-wapga/
とは雲泥の差で、YOUTUBEの視聴も可能ですし、ウェブアクセスの際のハングの頻度も激減しております。
上記二つのアクセスポイントについて、チャネル、認証方式、DNS設定などの設定を同じにして試してもみたのですが、状況に変化はありません。WM3300Rではスムース。WN-WAPG/Aでは不具合を残すままです。
WN-WAPG/Aとの接続の不具合はAT570で接続した場合のみに発生し、Windows XP のパソコン(lenovoの Thinkpad X32) から接続する場合には全く支障がありませんでした。
すっきりしない事例の紹介で恐縮ですが、何かのヒントになるかと思い投稿いたしました。
書込番号:15921223
0点
>スレ主様
>ちなみに部屋のWiFi(54Mbps)を使っています
とのことですが、そもそもルーターが古くないですか?
最近のルータは2千円のルータでも11gに対応していますので300Mbpsでますよ。
まあ、54Mbpsでも動画視聴には問題無いんですが、「スマホ/タブレットのWi-fi接続が不安定」という方の大半がルータが古くてファームウェアの更新をしていないケースが多い気がします。
まずはルータのファームウェアが更新してないか確認してみる方が良いかも知れません。
書込番号:15980843
1点
>AS-sin5さん
有難うございます。
あれから暫くして、暗号キーなど入れ直し等してみたら正常に動作するようになりました。
しかし原因は特定できないままです。ルーターとの相性があるのかもしれませんね。
書込番号:15981897
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
Android 4.1.1 が来たみたいですね。
いま手元にないので、試せて無いのですが。。
http://dynabook.com/assistpc/tab/version/index_j.htm
書込番号:15847582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おお!ありがとうございます!と、言いたいところなのですが…
>Adobe® Flash® Player はご利用できなくなります。
さらっとものすごいことが書いてありました。ようつべが見られん
モバイル機器になんの価値があるんじゃ!いらんわそんなバージョン‼
でもCathedral and Bazaarさん、ありがとうございました。
書込番号:15848448
0点
すいません、youtubeと打ったら「ようつべ」と変換されてしまいました。
『YouTube』です。口語体で変換するとは逆にすごい。
あと登録商標のRはともかく、なぜか『!!(の半角)』まで文字コードで
表されてしまいました。読みにくくてすみません。
書込番号:15848500
0点
アップデート実施しました。
「スマートフォンライクのUI」は、今ひとつ好きになれませんけど。
今のところ問題ないようです。
JIS 配列のキーボードが使えるようになりました。快適です。これを待っていました!
Youtube も見れていますよ。
アップデート前に入れてあった Adobe Flash Player 11 もそのまま動いているようです。
Adobe の Web (Flash Player バージョンテスト) で、バージョン確認出来ました。
保障は出来ませんが。。。
書込番号:15849391
0点
私もアップデートしたのですが、カメラアプリが消えてしまいました。
その他は問題ありません。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:15855244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速確認してみましたが、カメラアプリはそのまま残っていました。
あまり使っていなかったので、細かい部分で変更点があったか?は、分からないのですが。
ロック画面からのカメラアプリ起動も確認できました。
おかしいですね。。。と思っていたら、[設定]-[アプリ]-[すべて]に表示されていないようです。
書込番号:15855303
0点
4.1.1アップデートしました。
想像してた以上に体感速度上がりました。
アプリ自体の動きは大差ないですが
ホーム動作やアプリ切り替え、ついでにChromeの動きが改善されてます。
ただ、問題点が一つ・・・
Chromeに「Toshiba Bookmark」とか言うのが勝手にできてて
おまけに消せません。
更にうざいことにChromeを再度開いた際一定確率でそのフォルダの下が初期表示になります。
自分が作った訳でもないブックマーク集を強制で見せられるとか嫌がらせ以外のなにものでもないです
改善されればいいのですが・・・
書込番号:15856449
1点
なんとなく動きが軽くなりましたね。
アイコンのレイアウトが変わったので位置を確認しながらの操作になりますが、おおむね良好です。
書込番号:15856665
0点
アップデートしました。
・思ったより時間がかかりました。15分ぐらい。
・Youtube、Adobe Flash Player11もそのまま使えます。
・「スマートフォンライクのUI」、説明書きのとおり左上と右上に分散
されましたが、配列についてはそのうち慣れると思いますが、
表示がかなり小さくなりました。よく見えません。(ーー;)
書込番号:15875259
0点
俺のもカメラアプリ消えてた。
サポートに連絡したら初期化しろってことで初期化したら復活してた。
そのかわりFlashplayerが消えててNexus7と同じくADOBEの公式からandroid4.0用をダウンロードしてみたけど今のところダメ・・・
こんなこともあろうかと元々入ってたFlashplayerをバックアップしてSDに保存してたつもりができてなかった(T_T)
誰かat570にもともと入ってたFlashpleyerを恵んで下さい・・・
書込番号:15971843
0点
連投すいません。
上の問題は自己解決しました。
問題はFlashplayerじゃなくてドルフィンブラウザの方でした。
4.1へアップデート直後は問題なくFlashも動作していましたが、初期化後に入れたドルフィンブラウザ上でFlashPlayreのプラグインが有効化できないのが問題でした。
AdobeでダウンロードしたFlashPlayerは4.1でも正常動作してました!
書込番号:15972649
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ブルーレイディスクレコーダーRD-X10を現在使用していますが、REGZA Tabletの購入を検討しています。レコーダーがRZポーターに対応していないのですが、それ以外でタブレットに移す方法があれば教えてください。
0点
REGZA Tabletさん
> それ以外でタブレットに移す方法があれば教えてください。
RZポーターが使えないのであれば、RD-X10 と REGZA Tablet だけだと無理なのではないかと思います。
Android タブレットで使えるデジタル番組が転送できるアプリとしては、バンドルされているアプリ以外には Twonky Beam しかないです。
ただし Twonky Beam はダウンロード型の転送しかできなくて、対応レコーダーは公式にはシャープだけ、実際にできているのは他にソニーレコーダー、パナレコーダーの対応機種と、SCE nasne など、レコーダー側がダウンロード転送に対応しているものだけです。
で、RD-X10 はダウンロード型転送に対応していないでしょうから、RD-X10 と Twonky Beam の組み合わせでも無理だと思います。
では REGZA Tablet 以外のバンドルアプリではどうかというと、唯一の可能性が Digion の DiXiM for Android を搭載している富士通製タブレットまたは NEC 製タブレットです。
DiXiM for Android はダウンロード型の転送の他に、通常型の転送にも対応しています。(というか、通常型の転送が基本で、ダウンロード型が後から追加された機能ですので、古い機種だと通常型の転送しかできません)
ただし、公式には RD-X10 は動作確認されていません。確認されていないだけでできるのかもしれませんが。
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
http://www.digion.com/pro/android/list_n.htm
でも RD-X10 から一旦 I-O Data RECBOX にダビングしてからなら富士通/NEC製タブレットにムーブできるかもしれません (RECBOX からのムーブは動作確認されているので)。
逆に RD-X10 にはこだわらないということなら、Android 4.0 以上のタブレット+ Twonky Baem と SCE nasne の組み合わせがよいかと思います。
nasne はそれほど高くないし、放送中の番組を配信できるからタブレットで見ることもできますので。
ちなみに、私は REGZA Tablet AT500 を使っていますが、我が家の RD-X9 や他の機器との組み合わせでは RZ ポーターは動作しませんでした。(もちろん RD-X9 はサポート外です)
それどころかムーブより敷居が低いはずの RZ プレーヤーでの再生視聴ですら動作しませんでした。囲い込みここに極まれりですねぇ。
多くの機器の DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能は、動作確認されていなくても実は動作してしまうものがほとんどなのですが、私が持っているいろいろな機器やソフトの中で RZ プレーヤーだけが唯一サポート機器以外の番組を見られないという最低アプリです。
RZ シリーズのアプリは DLNA/DTCP-IP 対応をうたう資格はありません。
書込番号:15837814
0点
やはり結構難しいんですよね!
他のを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15839896
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
この機種の購入を検討しています。
今回聞きたいことがあって書き込みしました。
HDMIなどの映像出力がない本機でポート拡張クレードル以外で
プロジェクターに出力する方法はありますか?
ご回答よろしくお願いします。
0点
無線LANで接続できる機種を選べば可能です。
ただし専用ソフトなどが必要なようです。
書込番号:15774935
0点
今晩は。
クレードルを使うのが一番楽なのですが、使わないで
ということなので いくつか提案を。
まず有線での接続は上記以外できません
なので次はアプリを使って Wi-Fiで接続する方法しかありません。
プロジェクターにPS3や AppleTVなどを接続します。
AT570本体では 「iMedia Share Lite(無料)」から
本体に保存してある 写真、音楽、動画 (MY PICTURE, MY VIDEO, MY MUSIC)を
プロジェクターで視聴することができます。
無線LANルーターで同じネットワーク下にあることが条件です。
iPadのようにミラーリングはできませんので
AT570に映ってるままを出力することはできません
機器が揃ってれば上記の方法が出費なくすみますが
なければ クレードルを買った方が安いかもしれませんね
手間とかもかかりませんし
いかがなもんでしょうか。
書込番号:15775007
![]()
0点
9832312eさん、Jack O'Neillさんご回答ありがとうございます。
有線でつなげることができないんですね。残念。。。
ちなみにBT接続では出力できないのでしょうか?
動画を出力したいのですが。
書込番号:15775125
0点
Bluetoothは動画を送るには向いていないですね。
音声向きの規格です。
そもそもプロジェクターに無線で動画を送っても画像の質が怪しいですね。
現状有線接続が現実的ですね。
PCを簡略化したタブレットにあまり機能を求めない方がいいですね。
HPに書いていない事以外は出来ないと解釈した方がいいですよ。
タブレットに拡張性はあまりありませんので。
書込番号:15775231
0点
なるほど〜。目的と機能を比べて購入を検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15775305
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






