このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年6月24日 20:30 | |
| 1 | 1 | 2012年6月20日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2012年6月21日 18:11 | |
| 44 | 5 | 2012年6月23日 04:53 | |
| 3 | 3 | 2012年6月12日 11:28 | |
| 0 | 6 | 2012年6月9日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ビジネスユースを前提に購入したのでキーボードを探しています。条件は、
・AT570に近い大きさであること。
・何らかのポインティングデバイスを内蔵していること。
・入力が主となるので、親指打ちのキーボードは不可。
なにかお勧めはありませんか。
イメージはバイオtypePのキーボード
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/feat2.html
余談ですが
マイクロソフトのSurfaceにつけるキーボード「Type Cover」
あれもモバイルという観点からするとよさげですね。
0点
これなど、如何でしょうか?
■SPEED WKB-1500 Bluetooth Wireless Mini Keyboard
http://www.speed-jp.net/1/jp/product-detail.php?id=194
書込番号:14714961
![]()
1点
雄大パパさん、ありがとうございます。
もう少し薄い方が良いのですが、結構理想に近いです!
googleで相当探しましたが、今までなぜ見つからなかったんだろう。
近いうちに実機を見に秋葉原に行ってみようかな。
まだAT570で使えたというレポートなんか無いだろうから、
自分が人柱になるしかないのかなー。
書込番号:14715165
0点
AT570での使用レポートは見つけることができませんでしたが、「ICONIA TAB A100」での使用レポートを見つけました。
■ICONIA TAB A100でBluetoothキーボードを試してみる
http://blog.hogehoge.com/2011/09/iconia-a100bluetooth.html
A570での判断材料にはならないとは思いますが、上記の記事を読む限り、A570のBluetoothに「HID」プロファイルさえあれば、何とかなるのではないかと思っています。念のため、AT570の取扱説明書に目を通してみましたが、残念ながら、使用できるプロファイルは記載されていませんでした。
書込番号:14718087
![]()
0点
雄大パパさん、ありがとうございます!
HIDプロファイル自体よくわかっていませんが、
http://dynabook.com/assistpc/tab/faq/pcdata/720057.htm
これは対応しているということでしょうか?
ただ、
自分はgalaxy S2でrbk-2100btUを使用しているのですが、
「galaxy S2はHIDに対応しているのでrbk-2100btUも
HIDに対応しているのだろう。
しかし、AT570はrbk-2100btUの電波を拾うもののペアリングできない。
よってHIDに対応していてもAT570で使えない場合があるかも。」
と考えていますが、この認識は正しいですか?
書込番号:14718568
0点
> 「galaxy S2はHIDに対応しているのでrbk-2100btUも
> HIDに対応しているのだろう。
> しかし、AT570はrbk-2100btUの電波を拾うもののペアリングできない。
> よってHIDに対応していてもAT570で使えない場合があるかも。」
>
> と考えていますが、この認識は正しいですか?
恐らく、この認識で正しいと思います。
そうなると、紹介したキーボードは人柱の覚悟が必要になってしまいますね。
お役に立てず、申し訳有りませんでした。
書込番号:14719176
0点
いえいえ、貴重な情報をありがとうございます。
横幅がAT570とほぼぴったりだし、
ポインティングデバイスも付いているので、
モバイルを前提とした場合は非常に魅力的な商品だと思います。
使えなかった場合どう活用するかが決まったら
「買ってみようかな」って気になっています。
書込番号:14720983
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
A200とAT570をどちらも所有してるので受信感度について述べたいと思います。
こちらの機種の方が受信感度良いみたいです。
YouTubeを観ていてアレ?重いな…と思った動画でもこちらだと、すんなり読み込んでくれました。
時間に変えるとA200でも途切れることなく読み込んでくれますがこちら今のところ動画が読み込めないなど途切れるなどありません。
受信感度が不安材料になってる方にとって良いレポートであれば嬉しいです。
書込番号:14701796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
AT570のポート拡張クレードルには HDMI出力端子がありますが,
本機をクレードルに差し込むと自動的にHDMI出力されるのでしょうか?
なにか設定が必要でしょうか?
それから,本体のスピーカーやクレードルのヘッドホン出力端子との関係(優先順位)はどうなっていますか?
ご存じの方,よろしくお教え下さい.
私のPCでは音声出力設定でHDMIデバイスの選択が毎回必要で非常に不便です.(HDMIの接続を外すたびに規定値がスピーカーに戻ってしまいます),
0点
PCディスプレイにつないでないので参考にならないかもしれませんが
TVのHDMI端子につないだ場合、つないでからTV側表示をHDMIにかえるだけで
うつります。特になにも設定いりません。
書込番号:14702932
0点
ありがとうございました.できれば,もうひとつお教え下さい.
本機から音がでている状態でクレードルに差し込んだ場合
映像だけでなく,音もHDMI経由でTV側から出力されるのでしょうか?
TV側から出力されるならば,その時に本機側の音は消えるのでしょうか?
HDMI経由でTV(アンプ)側から出力され,本機は消音となることを希望してるのですが...
書込番号:14703055
0点
TV側で音がなります。本体は消音だったと思います。
ただし、HDMIケーブルと端子のバージョンが古いと音は別だったりしたと
思ったのでそのあたりは調べたほうがいいですね。
最近のHDMI搭載機器なら1.4やら1.4aだと思うので映像も音もケーブル一本だと思いますが。
搭載機器が1.4とかでもケーブルが古かったら多分音情報がいかないとかあるかと思います。古いケーブルというのをもってないので検証できませんが。。。
書込番号:14708055
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
iPadはでかいので、このタブレットに期待しました。
ヤマダ電機でいじってきましたが、だめでしたね。
解像度はいいです。文字サイズをどんどん小さくしても見えます。
しかし、画面の全体的な構成というかバランスに全く心を砕いていない。
文字が小さくなる割りに、画面に表示される全体的な情報量があまり増えない。
これでは高解像度画面の意味は薄い。
iPadが出来過ぎなのかもしれませんが、まだまだ改善の余地があります。
今回は購入を見送ります。
6点
特定アプリの話ですか?
アンドロイドのデフォルトブラウザでしょうか?
この手の商品は目的、用途次第なんで必要が無ければ見送りが無難かと。
ipadの良い所は操作感と高精細ディスプレイと電池持ちで、
駄目なところは、SDスロット無い、GPS無し、重い、デカイ、フラッシュ見れないとの認識です。
G3端末買えばGPSは解決しますが、運用コスト含めて買ってる人なんて極少数だったりします。
ipadは自宅で使うタブレットのビューワーとしては優秀ですが、
出先の情報端末としては大きすぎますし、GPSとSDが無いので使い勝手がAT570とは大きく異なります。
そもそも、商品として被らないのではないでしょうか?
書込番号:14693133
11点
iPadとAndroid端末を比較する時点でちょっと違うと思いますが。
書込番号:14695804
5点
スレ主さま
両方使っているものです。
iPadのほうが長く使っているので、そう思うのかも知れませんが、確かに使いやすく感じます。
それでもAT570は外に持ち出すのに必要十分なので、最近は、iPadを外に持ち出す機会が減りました。AT570はまったくダメだとは思いません。
情報量の問題ですが、スレ主さまが、どのような状況を仰っておられるのかわかりませんが、AT570が少ないとは思えないのですが。
もちろん、画面解像度の違いはありますが、文字を小さくして、それに伴う、画面表示に差が出るというのが、もう一つ分からないところです。そこでの差は無いと思います。
書込番号:14703532
9点
スレ主さんはAT570発売前にGALAXY Noteを絶賛しています。GALAXY Note買う気満々な書き込みもあります。
その後に持ってもいない買う気もないAT570を店頭で少し触ったぐらいで批判するのはおかしい気がする。
書込番号:14713599
12点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
Windowsから普通にストレージとして認識できます。
書込番号:14670169
0点
J.Koikeさん、早速ありがとうございます。
Windowsから見れるということですが
内蔵メモリとSDカード両方にアクセスできるという
理解でよいのですか?
書込番号:14670183
0点
両方できます。
USBで接続してください。ケーブルは付いてないので別途用意してください。
外部ストレージ ⇒ SDカード
内部ストレージ ⇒ 内蔵SSD
上記のように表示されます。
書込番号:14671700
3点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ステータスを開くと、×が表示されていませんか?
それをタップすれば消えるはずです。
書込番号:14654209
0点
回答ありがとうございます。
×ボタンを押しても、横へスライドしても消えません。
書込番号:14654278
0点
同じかもしれない現象発生しました。
家庭内LANにWiFi接続して、PCのフォルダからデータをDownloadしている際にエラーが発生すると、そのDownloadのStatusが消えません。
rio_rioGogoさんに習って電源OFF->ONで消えましたが、これはよくないですね。
そもそもDownloadに失敗するのがよくないですが…
それよりも、Statusを開いている間に表示されるDownload中のProgressBarの表示が点滅して非常に見にくいです。下から開くからのような気がします。Statusの位置を上に変更できるのかな?
同じicsのGalaxyNexusでもはいずれの問題も経験がないです。
書込番号:14657874
0点
回答ありがとうございます。
私の場合は、ダウンロ−ド完了→インスト−ルされました
でも通知画面に残っていて
タッチ、スライドでは消えません。
私もGalaxyNexusも使っておりますが
HayatePP.さんと同様に症状はありません。
おそらく、ICSの問題ではないのでは・・・。
書込番号:14658466
0点
「ダウンロード」というアプリで通知を消してみてはどうでしょうか。
書込番号:14659836
0点
ご提案ありがとうございます。
SCスタナーさんのおっしゃるように
ダウンロ−ドのアプリを使ってみると
Chrome to Mobile 拡張機能等で
ダウンロ−ドした物などは、消えますが
Google Playでダウンロ−ドした
通知表示は消えませんでした。
友人のEee Pad TF201では、このような症状
無いそうです。
書込番号:14659922
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






