このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年3月2日 20:25 | |
| 1 | 1 | 2013年3月1日 11:16 | |
| 0 | 5 | 2013年2月17日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2013年2月14日 17:19 | |
| 3 | 4 | 2013年2月12日 08:26 | |
| 0 | 3 | 2013年2月11日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ブルーレイディスクレコーダーRD-X10を現在使用していますが、REGZA Tabletの購入を検討しています。レコーダーがRZポーターに対応していないのですが、それ以外でタブレットに移す方法があれば教えてください。
0点
REGZA Tabletさん
> それ以外でタブレットに移す方法があれば教えてください。
RZポーターが使えないのであれば、RD-X10 と REGZA Tablet だけだと無理なのではないかと思います。
Android タブレットで使えるデジタル番組が転送できるアプリとしては、バンドルされているアプリ以外には Twonky Beam しかないです。
ただし Twonky Beam はダウンロード型の転送しかできなくて、対応レコーダーは公式にはシャープだけ、実際にできているのは他にソニーレコーダー、パナレコーダーの対応機種と、SCE nasne など、レコーダー側がダウンロード転送に対応しているものだけです。
で、RD-X10 はダウンロード型転送に対応していないでしょうから、RD-X10 と Twonky Beam の組み合わせでも無理だと思います。
では REGZA Tablet 以外のバンドルアプリではどうかというと、唯一の可能性が Digion の DiXiM for Android を搭載している富士通製タブレットまたは NEC 製タブレットです。
DiXiM for Android はダウンロード型の転送の他に、通常型の転送にも対応しています。(というか、通常型の転送が基本で、ダウンロード型が後から追加された機能ですので、古い機種だと通常型の転送しかできません)
ただし、公式には RD-X10 は動作確認されていません。確認されていないだけでできるのかもしれませんが。
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
http://www.digion.com/pro/android/list_n.htm
でも RD-X10 から一旦 I-O Data RECBOX にダビングしてからなら富士通/NEC製タブレットにムーブできるかもしれません (RECBOX からのムーブは動作確認されているので)。
逆に RD-X10 にはこだわらないということなら、Android 4.0 以上のタブレット+ Twonky Baem と SCE nasne の組み合わせがよいかと思います。
nasne はそれほど高くないし、放送中の番組を配信できるからタブレットで見ることもできますので。
ちなみに、私は REGZA Tablet AT500 を使っていますが、我が家の RD-X9 や他の機器との組み合わせでは RZ ポーターは動作しませんでした。(もちろん RD-X9 はサポート外です)
それどころかムーブより敷居が低いはずの RZ プレーヤーでの再生視聴ですら動作しませんでした。囲い込みここに極まれりですねぇ。
多くの機器の DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能は、動作確認されていなくても実は動作してしまうものがほとんどなのですが、私が持っているいろいろな機器やソフトの中で RZ プレーヤーだけが唯一サポート機器以外の番組を見られないという最低アプリです。
RZ シリーズのアプリは DLNA/DTCP-IP 対応をうたう資格はありません。
書込番号:15837814
0点
やはり結構難しいんですよね!
他のを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15839896
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
アプリによっては保存先を内部ストレージか外付SDカードかを指定出来る
、もしくは保存先パスが指定出来る場合がありますが、
外部SD(MNT/SDCRAD2/フォルダ)を指定(あるいは「SDカードへ移動」などのメニューを選択するとパーミッションエラーが出ます。
内部ストレージに保存後、TOSHIBA File Managerで外部SDに移動すると移動は可能で、
TOSHIBA File Manager以外のアプリではSDへのフォルダ作成や書き込みを禁止してるようですが、これは変更出来ないのでしょうか
1点
参考)
この件はサポートに問合せしたところ、標準搭載アプリ以外での動作は保証していない、との回答でした。
MicroSDは外部とのデータ受け渡し用と割り切った仕様のようですね。(取説もそういう説明ですね)
書込番号:15833065
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
この機種の購入を検討しています。
今回聞きたいことがあって書き込みしました。
HDMIなどの映像出力がない本機でポート拡張クレードル以外で
プロジェクターに出力する方法はありますか?
ご回答よろしくお願いします。
0点
無線LANで接続できる機種を選べば可能です。
ただし専用ソフトなどが必要なようです。
書込番号:15774935
0点
今晩は。
クレードルを使うのが一番楽なのですが、使わないで
ということなので いくつか提案を。
まず有線での接続は上記以外できません
なので次はアプリを使って Wi-Fiで接続する方法しかありません。
プロジェクターにPS3や AppleTVなどを接続します。
AT570本体では 「iMedia Share Lite(無料)」から
本体に保存してある 写真、音楽、動画 (MY PICTURE, MY VIDEO, MY MUSIC)を
プロジェクターで視聴することができます。
無線LANルーターで同じネットワーク下にあることが条件です。
iPadのようにミラーリングはできませんので
AT570に映ってるままを出力することはできません
機器が揃ってれば上記の方法が出費なくすみますが
なければ クレードルを買った方が安いかもしれませんね
手間とかもかかりませんし
いかがなもんでしょうか。
書込番号:15775007
![]()
0点
9832312eさん、Jack O'Neillさんご回答ありがとうございます。
有線でつなげることができないんですね。残念。。。
ちなみにBT接続では出力できないのでしょうか?
動画を出力したいのですが。
書込番号:15775125
0点
Bluetoothは動画を送るには向いていないですね。
音声向きの規格です。
そもそもプロジェクターに無線で動画を送っても画像の質が怪しいですね。
現状有線接続が現実的ですね。
PCを簡略化したタブレットにあまり機能を求めない方がいいですね。
HPに書いていない事以外は出来ないと解釈した方がいいですよ。
タブレットに拡張性はあまりありませんので。
書込番号:15775231
0点
なるほど〜。目的と機能を比べて購入を検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15775305
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
レグザレコーダーZ160からのRZライブが視聴できません。番組リストから選択し視聴準備中の文字がでてしばらくするとチャンネル変更が失敗しました。とでてうつりません。
レコーダー側は録画もなにもしていない状態です。RZプレイヤーでの持ち出し用番組はちゃんと視聴することはできるので接続は出来ていると思います。同じような事案で解決されたかたいらしゃいますでしょうか?
0点
レコーダー:REGZA Z-260ですが、「RZライブ」視聴できます。
[地デジ][BS][CS]共、問題なく視聴可能です。
接続してから、数秒で番組表が表示され、「視聴準備中」を表示してから、やはり数秒でタブレット上にTV画面が表示されます。このとき、レコーダー側に「DLNA-5」と表示され、再生表示(右向き▲)が点滅します。この表示は、視聴を止めるまで表示されています。
チャネル切り替えも問題なく行えます。
ご参考までに「RZライブ」のバージョンは、1.4.12 です。
※因みに、東芝のサイトに以下のような情報があります。
●レコーダー Z-160
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html
*2 RZライブ for Android™ Tabletをご利用の場合、ソフトウェアバージョンが「04」以降(ソフトウェアアップデートの場合は、2011年12月15日以降にリリースされたもの)になっていることが必要です。なお、ソフトウェアのバージョンの確認方法およびバージョンアップ方法については、レコーダーの取扱説明書をご確認ください。
書込番号:15764117
![]()
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
コタツの上に平置きにして家族で楽しもうと思いますが、
どの方向・角度から見ても、色化けせずに映像を鑑賞できますでしょうか。
例えば、見る角度によって色が逆転したり、
白黒が強調されるような現象は起きませんか。
水平面から30度ほどで鑑賞することを想定しています。
ご教示ください。
0点
こんばんは
この機種のパネルは有機ELですね。
視野角による白く見えたりすることはないと思います。
また、文字が読みにくいこともないと思います。
しかし、有機ELは若干青く見えたり黄色く見えたりするパネルもあります。
利用目的がわかりませんが、許容できる範囲かは、実機でご確認頂いたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15751724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジの持出し動画で確認してみましたが、見る角度による色の変化は感じられませんでした。
是非、実際にお店でご確認ください。
書込番号:15752433
1点
私もご自身の目で確認されることを強くお勧めします。
このAT570か500を買おうと店頭で実際に見比べたのですが、
有機ELの本機よりIPS液晶のAT500の方が視野角による色の
変化はわずかに少なかった(より視野角が広かった)と
私は判断しました。
実は昔有機ELディスプレイを採用したデジカメを使っていた
のですが、そのディスプレイは本当に真横(179度といっても
過言でないくらいの横)から見ても色変化はみじんも
感じられなかったのですが、この有機ELディスプレイは
明らかな色の変化が見られます。
ですがそれを許容できるかどうかはスレ主さん次第です。
私にとっては全く問題と感じないわずかな差でした。
書込番号:15752814
1点
ありがとうございます。
なかなか街へ出る機会が得られませんので、
実機に触れることも難しく、困惑いたしておりました。
皆さんのご感想が、とても参考になりました。
書込番号:15753494
0点
タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
ずっとこの製品狙っていたのですが、ここまできたら次期製品まで待ちたいと思ってます。
噂や予想でも構わないので、いろいろ教えてください。
書込番号:15742083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://getnews.jp/archives/287457
ネットの噂なんて信じないほうがいいよ。まして予想なんてさせたら
そんなの欲しいのお前だけだろ!ってなことを好き勝手書かれて終わりで
何の意味もない。
書込番号:15743017
![]()
0点
2013 International CES の記事で、社長さん曰く「これまでと全く違う書き心地の手書き機能を備えたタブレット」を 2013年春に出す予定。と言うのがありましたが。。。
書込番号:15744135
![]()
0点
情報ありがとうございました。
なるほど、次期の構想は発表されていたのですね。
噂が6月となると、多少発売延期して価格がこなれるまでには早くても秋くらいでしょうか。
「13年春」というのも気になりますが。
有機ELが継承されるとは書いてませんので、それが不安ですね。
書込番号:15748505
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





