
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2015年10月11日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月22日 06:45 |
![]() |
1 | 8 | 2015年2月28日 23:50 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月15日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月17日 23:55 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2013年6月23日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
もし同じ症状がおこって改善した方がいたら方法を教えてください。
しばらく充電台に置いたまま放置していました。
久しぶりに使おうとしたら画面が暗いまま動かないので電源がきれたのかと思い
電源ボタン長押ししました。
起動画面[REGZA Tablet]がでてきましたが、そこからうんともすんともいいません。
これは修理ですかね…。
ボタン長押しで再起動しても同じでした。
とりあえずこのまま放置して電池を自然放電させてからもう一度充電して確認して駄目だったら
修理なのかなと思ってます。
よろしくお願いします。
1点

なんともいえませんが、
しばらく放置してたのなら メーカーに持ってって
預けてみてはいかがです?
自分のも一度なりましたけど 何度かボタン試してるうちに
ちゃんと起動しました
起動さえすれば初期化して出荷時に戻してやり直せばいいですかね、
データは消えますが(´Д` )
車載で使用してますが、 やはり画面綺麗でいいですねー(^^)
無事復帰されるといいですね!
書込番号:16927793
1点

ありがとうございます。
起動画面放置から4時間ぐらいたって変化がありました。
ロゴのあとの画面(キラキラとグラデーションで光る画面)になりました。
が・・・そこで止まってます。
ものすごく遅くてもなにかバックグラウンドで動いているようなのでもうしばらく放置してみます。
東芝のサポートにもメールしてみました。
進展あればまたご報告させてもらいます。
書込番号:16928594
3点

サポートに電話してみました。
おそらくメイン基盤交換なので
技術料、基盤料、ソフトウェア導入料もろもろで45000円かかるらしいです。
(保障期間きれている場合)
新しいタブレット買えますね…。
もちろん電話での対応なので見積もりしてからも可能だけど、見積もりまでで4500円かかるとのこと。
そこで詳細がでてやるかやらないかというところ。
見積もりまでしてもらって、基盤交換(これと技術料あわせて35000円)だったら泣き寝入りでしょうか。
ただ充電台(公式)においてただけで壊れていくタブレット…。
もう恐ろしくて東芝のは使えない…。
とりあえず一旦保留して考えるといいましたが。
4500円で見てもらうだけ見てもらうのもありですかね。
ソフトウェア的なものだけなら安くなるかもしれないし。
あー1年半でお亡くなりになりました。
書込番号:16931692
1点

うわー?!
そんなにかかるんですか?
自分の延長保証入ってたっけ?ヨドバシで買ったんですよね
確認せねば。
自分のは、とりあえず、今のところ快調に使えていますが・・・一年半ですか、残念ですね
nexusとかretinaminiとか買えますね(´Д` )修理代で
書込番号:16933554
0点

私もほぼ同じ症状がでています。突如フリーズし、電源を落とさないと起動しなくなります。私の場合は問題ないときは何ともないのですが、フリーズが続くときは何度電源を入れても続くようです。
ここ最近いろいろと試しているのですが、今のところ調子がいいのは、起動時に付加がかかるアプリを削除したり、アンインストールしたりした対策のようです。インターネット接続時に、シャットダウンするとやたらフリーズする気がします。いまのところの仮説では、プリインストールアプリのいずれかが暴走しているのではないかと勝手に考えています。
いまのところ、これで効果が出ているようですが、最終的な解決策になるのかはわかりません。マザボのトラブルではなく、アプリの問題かwifiの切り替えのような気がします。また何かわかりましたら書き込ませていただきます。
書込番号:16957044
1点

ロゴで4時間から5時間放置すると、キラキラ画面までいきます。
そこで放置し続けて2日…起動しませんね。
もう一度最初から何回もやってみますか。
アプリは特に何もいれてないのですが。
2,3週間前には使えていて充電台に載せていただけなので。
純正充電台(USBとかHDMIついてるやつ)ですが、こっちに不具合的なものがあるのか???
コネクタも独特だし電気系統がどうかと勝手に想像していますが。。。
もうちょっとねばります。
書込番号:16957549
1点

確かに電池、電源関係の可能性はあるかもしれないです。
昨日も再起動連発でほとほとがっかりしていたのですが、充電ケーブルをさしてみると動作が安定しました。その後アプリの調整などを行った後は、フリーズしていません。基盤のどこかに問題があるのか、電池もしくは電源関係に異常がある可能性は大いにあるように思います。
AT570は非常に薄く、スタイリッシュですが、その分強度面では問題を抱えているのかもしれませんね。東芝の後継機がどれも厚手のタブレットに戻ったのも、その辺に理由があるのかもしれません。
繰り返し電源を入れなおしてもだめなら、修理に出すほかないかもしれませんね。うまく復旧することをお祈り申し上げます。
書込番号:16958511
0点

先日同様の症状でサポートに電話しました
マザーボード交換の場合36,000円とのこと
内訳
技術料12,960
マザーボード23,000
ほとんどの場合マザー交換になりそうな回答でしたがどなたか修理された方いますか?
サポートの対応も今一でした!
書込番号:18265179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もキラキラ画面から起動できなくなりましたが。。
私の場合には、下記を行ってみたところ起動出来るようになりました。
1. wipe cache partition
2. wipe data/factory reset
3. reboot system now
初期化されていますが。。
書込番号:19218221
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
アンドロイド4.03にアップデートできません。ACアダプターのservice stationの画面では、アップデートの直前まではいくのですが、システムアップデートボタンを押してから、ACアダプターと電源コードを端末に接続してくださいの表示がでて、OKを押してから、何も変化がありません、手動で再起動して、数回、同じことを繰り返しても同じです。解決方法がわかりましたら、教えてください。東芝製品はトラブルが多くて、もう嫌です。
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
自宅のREGZA PC(D713)の「dynabook TV center」で録画した地デジの番組を、SDカードへダビングし、そのSDカードをREGZA TABLET(AT570)へ挿入して外出先で視聴することは可能でしょうか。
もし不可であれば、別の持ち出し方法はありますでしょうか。例えば…
・REGZA TABLETをREGZA PCにUSBで直結して録画データを移動
・RZポーター機能(?)
0点

「録画番組をタブレットにダビングして屋外などに持ち出して視聴」は、RZポーターで出来るようですね。
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=14
書込番号:18424091
0点

Cathedral and Bazaar様、ご回答ありがとうございます。
自宅に無線LAN環境がなく、REGZA PCは有線LANへ接続、REGZA TABLETはオフライン状態のため、
可能であればタブレットへの持ち出しをSDカードなどで実現したいと考えております。
書込番号:18424119
0点

SDとかUSB直結とかメーカー製ではまず無理ですので
RZポーターが対応してるなら無線親機買ってください
書込番号:18424181
0点

RZポーター for Android Tabletは、Google playでは配信されていないので。。分かりにくいですね。
書込番号:18424646
0点

D713は、無線LANを持っているようですので。。
これを使って、D713をアクセスポイント化する方法もありますね。
書込番号:18424727
1点

ありがとうございます。
RZポーターを使った実現方法についてはすでに試したのですが、
そもそもDiXiM Media Serverの認証でつまづいて、あきらめていました。
ちなみに添付画像のように認証「待機中」となってしまいます。
Nortonのファイアウォールを無効化しても変わりません。
また、イベントログにはこんなログが出ますが、もちろんWindowsはアップデート済みです。
アプリケーション (DiXiM Media Server for dynabook TV Center、製造元 DigiOn, Inc.) は次の問題があります: 正常に機能させるには、Windows をアップグレードしてから DiXiM Media Server for dynabook TV Center を再インストールする必要があります。
書込番号:18424879
0点

dynabookを持っていないので詳しくは分かりませんが。。。
下記に、D713が配信できるのは「dynabookのみ」と書かれているのを発見しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html
D713/T7やD713/W6であれば、タブレットにも配信できるようですが。
東芝のサポートに聞いて見るのが早いかも知れませんね。
書込番号:18426743
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
DiXiMの認証については、東芝のサポートに問い合わせた結果PCリカバリを勧められ、実際試したら無事認証が通るようになりました。
しかし、依然としてタブレットへのダビングは実現できていません。
ちなみに配信元はDynabook Regza PC D713/W6、配信先はRegza Tablet AT570なので、Cathedral and Bazaarさんがリンク貼り付けていただいた、レグザリンク・シェア/DLNA®対応機器一覧によれば、「録画した番組を外出先で見る」に対応しているはずです。
引き続きサポートへの問い合わせを試みたいと思います。
書込番号:18529338
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
レグザレコーダー(RD-BR610)で録画した番組がタブレットで再生できません。
AVCで録画しており録画リストにも録画番組名が表示されるにもかかわらず、再生が出来ず困っています。
どうしてでしょうか??
0点

解決しました!
アンドロイドのバージョンアップを行ったところ、視聴できるようになりました。
書込番号:17074649
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
一昨日から、突然レグザレコーダーZ250からのRZライブが視聴できません。
選択した機器の電源をONにすることができません。と表示されてしまいます。
RZタグラーは、使えます。他にRZプレイヤーは同事象で表示されません。
どのような対処を行えばよいのでしょうか?
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
こんにちは。
カメラ機能について、よろしくお願いします。
xpreriaを購入し、REGZA tablet at570をドライブレコーダー代わりに使ってます。
しかし、ここのところ調子が良くなく、カメラの動画録画機能を使うと数分してフリーズしてしまいます。
仕方なく電源ボタン長押しで、電源落として復帰するのですが、何回やってもダメです。
フリーズの仕方も、画面いっぱい(ファインダー内)にグリーンが広がったままフリーズしてます。
対策方をご教授お願いします。
0点

カメラのキャッシュの削除。
動画の保存先は、SDですよね。
書込番号:16143161
1点

なるほど!キャッシュの削除ですか。
素人には、気付きません・・・
ありがとうございます。
カメラが壊れたかと思いました。
保存先は、多分、本体ストレージかもです。
助かりました。
これから、試してみます。
書込番号:16143174
0点

保存先が、わからないのは問題です。
設定が出来るなら、SDにして下さい。
出来ない仕様なら、仕方がないですが。
RAMもそうですが、ROMも空いている方が、動きが快適です。
SDに、機種によりますが、アプリを入れてはいけません。
動作が不安定になりますから。
書込番号:16143194
1点

わたしの AT570/46F は、動画も静止画も /storage/sdcard0/DCIM/Camera に保存されています。
内蔵フラッシュメモリ (eMMC) ですね。
書込番号:16144487
1点

こんにちは。
遅くなりました。出来ました。
保存先は、内部ストレージみたいでした。
480って設定したら保存先がSDになりました。
ありがとうございます。
ちなみに、連続での録画時間はどの位なんでしょうか。
関係あるかどうか分かりませんが、ドコモ試供品のmicroSD16Gを使ってます。
さっき、録画したまま、用を足して戻って来たら、録画終了なってました。
10時頃、スイッチを入れ、11時30分には終わっていました。
90分は録れないみたいですね。
書込番号:16146357
0点

「動画の画質」を SD (480p) に変えたのですね。
この設定は、保存先を microSD カードに変更するためのものではなくて。。。
画質を標準画質 (SD : Standard Definition) に設定するものです。
HD (720p) は、高画質 (High Definition) になります。
わたしも、「動画の画質」を SD に設定してみましたが、
保存先は変わっていませんでした。
内蔵フラッシュメモリに保存していても問題ないと思いますが。
書込番号:16146530
1点

そうなんですか・・・
おっしゃる通りです。
画質が変わっただけなんですか。
あ、普通に使えました。
キャッシュの削除が、良かったのですかね。
中々、難しいですね。
mobile・パソコンにスマホf(^^;
年寄りには、ついて行けませんです。
書込番号:16146677
0点

連続録画時間について、実験してみました。
「サイズ制限に達しました」と表示されて録画が終了しますね。
録画できるのは、ファイルサイズが 2.0GB に達するまでのようです。
## ファイルサイズが、1.90GB になっていると思います。
なお、長時間撮影や microSD カードへの保存を行いたい場合には、
別のアプリを探されるのが良いと思います。
あと、不具合が解消したのは、キャッシュ削除の効果だと思います。
書込番号:16146849
2点

皆さん、ありがとうございます。
何とか、自分なり調べてみます。
助かりました。
始めは、壊れてしまったかなと思ったので。
書込番号:16147060
1点

今さらですが、REGZA TABは一般アプリがSDカードに直接アクセスするのを禁止する仕様のようですよ。
取説にもありますが、要はSDカードは「TOSHIBA File Manager」で外部とファイルを受け渡し用でしか使えません。
保存先が設定できるアプリでmnt/sdcard2を指定しても(指定は出来ますが、書き込みしようとすると)エラーになって書き込みできません。
前出のFile Managerで移動すれば読み出しだけは可能なようですけど。
結局のところ、データ領域としてSDカードを常用して使うということは出来ないと云うことです。
書込番号:16264238
1点

何回やっても、使えないので諦めました。
Cathedral and Bazaarさんの通り、キャッシュの削除等行ったのですが。
すぐにエラーになってしまい、静止画しか撮影出来ないみたいで・・・
ドライブレコーダーは、別に購入しようと思ってます。
REGZA Tablet AT570は、嫁にあげたのですが・・・寝ているようで、たまに充電してる程度・・・
勿体ないのですが、使う用途もなく、部屋の片隅で就寝中です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16264267
0点

AS-sin5 さんへ
アプリで保存先に microSD カードを指定することは可能なのですが。。。
もちろん、実際にファイルとしても保存されますよ。
たとえば、次のような手順で確認できます。
1. Google play から、DoubleShot と言うアプリをインストールします。
2. 動画設定で「ファイルの保存先」を /storage/sdcard1/ に変更します。
(実運用の際は、ディレクトリを作るのが良いと思いますが。。テスト用と言うことで)
3. これで、動画撮影ボタンを押せば microSD カードへ撮影データを保存できます。
(「TOSHIBA File Manager」で、SDカードに保存されていることが確認できます)
取り合えず VGA (640x480) で、2 時間の撮影してみたところまでで止めましたが。。。
もっと長時間でも撮影可能みたいでした。
書込番号:16284648
1点

諦められたようなので、不要な情報かと思いますが。。。
DoubleShot で、720p (1280x720) のスーパーファインで試してみたところ、
21分程度で撮影終了になっていました。
これもファイルサイズの 2GB 制限のようです。
ドライブレコーダー替わりと言うことで、
サイズと画質を下げれば、ご希望?の 90分以上の撮影も可能と思います。
DoubleShot が使えるようであれば、ですが。
書込番号:16285007
1点

ありがとうございます。
何か、カメラ機能自体が壊れたみたいなのです。
動画の撮影が、出来なくなりまして、数秒で止まってしまいます。
車内の高温で、ダメなのかなと思いまして・・・
Cathedral and Bazaarさんのを試してみます。
色々、皆様ありがとうございます。
無知な私には助かります。
書込番号:16285829
0点

残念ながら、ハードウェア的に壊れたのであれば、修理に出すしかないですね。
確かに高温になる車内での使用や放置は、厳しいですね。この製品の環境条件は、温度5〜35℃ですので。
静止画が撮影出来ているのであれば、カメラモジュール自体は壊れてないようにも思いますが。
書込番号:16286376
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





