
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年5月19日 14:50 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月21日 21:06 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月25日 10:51 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月20日 00:29 |
![]() |
11 | 4 | 2012年6月27日 01:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
Toshiba REGZA Tablet AT570 が起動しなくなりました。
電源ボタン長押し や、放置放電がダメでした。
分解したら、基板上にリセットSWがありリセット、再起動に成功しました。
ホームページとユーチューブに分解方法をアップしました。
https://youtu.be/QAzROSjgFZk
http://nihonbashiosakadth.jimdo.com/
分解は自己責任で行ってください。壊れても責任は負いません。
3点

AT570が起動しない現象が発生し、リンク先手順を実施したところ、見事に復活しました。
私の場合、ケースに若干亀裂が入ってしまいましたが、AT570が復活し、大変助かりました。
復旧手順を公開していただき、どうもありがとうございました。
書込番号:22677329
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bianor.ams
iMediaShare というアプリですが、
タブレット内のファイルをTVに出力できます
最初拡張クレードル買わないとできないのかなと思ってましたが
DIGNOで同じことやってたのをおもいだしw
わざわざ1万も出さなくてもいいよね?と。
写真、音楽、ビデオ全てOKですね。
出力にはAppleTVやPS3を主に使っています
これらをお持ちの方は簡単にTVでみれて便利ですね!
あと過去のスレで見かけたのですが
Twonky Beam
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam
これでディーガに保存してあるタイトルを見ることができました。
DRモードで保存したものやSTBから保存したタイトルは再生できませんが
地デジをDRモード以外で保存したものに限られるようですね
ディーガの電源をoffにしている状態でもタイトル再生できました。
RZプレーヤーでは再生できませんね
media player でも無理(´Д` )
しかし、一人暮らしにこれは意味があるのか?疑問に思いますが(笑)
わざわざ小さいタブレットでみないで大きなTVでレコーダーでちゃんとみればいいのにw
さておき、逆にタブレット側のファイルをTVに出力するには
クレードルがなくてもできるということで。
2点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
私が利用していた「honto」はアプリが未対応で利用できませんでした。
Andoroid端末はsimが無いと利用できないそうです。
他の配信では今の所未対応はありませんでしたので、選定中です。
しかし、このサイズは携帯性と電子書籍、電子辞書等の利用ではベストサイズですね。
Andoroidは初めてで不慣れですが、iosのアプリがAndoroidにも対応していますので困ることは少ないです。むしろこのサイズの恩恵が大きいです。
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
A200とAT570をどちらも所有してるので受信感度について述べたいと思います。
こちらの機種の方が受信感度良いみたいです。
YouTubeを観ていてアレ?重いな…と思った動画でもこちらだと、すんなり読み込んでくれました。
時間に変えるとA200でも途切れることなく読み込んでくれますがこちら今のところ動画が読み込めないなど途切れるなどありません。
受信感度が不安材料になってる方にとって良いレポートであれば嬉しいです。
書込番号:14701796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS

microSDXC 64GBへの対応はうれしいですよね。
容量あたりの単価は、microSDHCの32GB/16GBともたいして変わらなくなってきているようです。
私はこのタブレットとともにSunDiskのClass10?のmicroSDXCカードを注文しました。
このタブレットの発売は本日?タブレットが届くのが待ち遠しいです。
書込番号:14603422
2点

転送速度の速いSDXCは高いですね。
そこにこだわらなければノーブランドのSDXC 64GBは価格comで\2990ですからもう十分安いのでは?
ちなみに私が購入したのはmicroSDXC SunDisk UHS-I SDSDQUA-064G-U46Aで、Class10 30MB/s SDカードへの変換アダプタ付きで、\5250(税送料込)@Amazonです。
これも16GB/32GBのmicroSDHCとたいして容量単価は変わらないので、これくらいならと思い購入しました。
書込番号:14604121
2点

32GBモデルのAT570/36Fのほうですが、SanDiskのmicroSDXC 64GBが
無事動作しました。
自炊の書籍データやNASAとかのVideo Podcastなどの動画が無事
使えてます。
PCのスロット経由でデータ移動しましたが、さすがに30GB以上のデータ転送は
時間がかかりましたが。
書込番号:14730378
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





