
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年10月21日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月9日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月4日 12:26 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月18日 00:34 |
![]() |
9 | 10 | 2012年9月21日 22:35 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年9月18日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
iBUFFALO BSMLB06Nを接続して使用されてる方いますか?
下記アマゾンの商品ページ
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%BC%8F%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-Bluetooth3-0-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8Bnano%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-BSMLB06NGR/dp/B0051SK3JO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1350797190&sr=8-3
使ったことある方いらっしゃいましたら、感想聞かせてください(`・ω・´)
0点

”名刺より小さいマウス”だから持ち運びには便利だけど使い勝手は別で、女性でもちょっと小さすぎる気がする。
出先で短時間使うだけならいいだろうけど、常用は疲れると思う。
それとBluetoothは無線LANと同じ周波数帯を使っているから干渉する可能性がある。
あとBuffaloマウスの評判はあまりよくないのと、この機種は製造終了で在庫処理中。
書込番号:15233523
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS

どうやら、純正のアダプターを使わなかったのが原因のようです。
純正外のアダプターで充電すると十分に充電できず、スリープ機能が働かなくなる状態が起きていたのですが、純正のアダプターで充電すると症状が改善されました。
純正外のアダプターで充電すると故障するかもしれませんね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
書込番号:15181805
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
急にイヤホンから音が出なくなりました。
AT570本体から音は出るのですが、イヤホンジャックから繋いだスピーカーに音が出ないのです。
再起動も試したのですが、変わりません。
昨日までは正常だったのですが…
何も変わった操作をした覚えはないので、原因が分からず困っています。
ご教示いただければ幸いです。
0点

イヤホンをつなぐ前に本体がミュート状態になっていると
音がでなくなるイヤホンがありますから、
まずはそれを確認してみてください。
書込番号:15157669
0点

こんばんは
・・・急にとは、聞いている途中で突然ですか?
イヤホンの方をテレビなどで問題がないことを確認して正常なら
普通にサポート・お店に連絡がいいのでは?
書込番号:15157689
0点

>直感刑事さん
ご返信ありがとうございます。
いくつかのイヤホンやスピーカーで試してみましたが、ダメでした。
>yahho-iさん
ご返信ありがとうございます。
今朝スピーカーと繋いだところ、音が出なくなっていたのです。
昨日までは正常でした。
もう少し粘ってみて、ダメなようならサポートセンターに聞いてみようと思っています。
いろいろと本体を調べたところ、設定→音→音量の設定画面で通知とアラームの設定音は出ました。
ですが音楽・動画・ゲーム・その他のメディアの設定音が出ません。
イヤホンを外した本体でも試してみたところ、正常に動作しました(設定音がしました)
つまりイヤホンを繋いだ際にのみ、音楽・動画・ゲーム・その他のメディアの音が出ないということが分かりました。
これは何らかの本体設定によるものなのでしょうか?
自分がうっかり誤って設定してしまった可能性も否定できないので。
それとも本体の不具合なのでしょうか。
購入してまだ一ヶ月もたっていないので、もし不具合だとしたら非常にショックです。
自分の操作ミスであってほしいのですが…
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、引き続きご教示いただければ幸いです。
書込番号:15157953
0点

ダメ元で初期化を試したところ正常な状態に戻りました。
とりあえず一安心です。
ただ正常な状態に戻った事は嬉しいのですが、またこのようなトラブルに遭遇するのではないかと思うと怖いです。
初期化する度にデータの入れ直しとなると、かなりのストレスになるので。
この度はお騒がせしました。
アドバイスして頂いた方に感謝いたします。
書込番号:15159645
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
この製品を注文して配達待ちなんですが、一つ不安があります。
液晶がすごく鮮やかだったのでこの製品に決めたのですが、有機ELは焼き付きやすい、それに対してメーカーは保証外だと主張している。なんて情報を得ました。
大丈夫なんでしょうか?
0点

>有機ELは焼き付きやすい
>メーカーは保証外だと主張している。
>大丈夫なんでしょうか?
スレ主さんの仰るとおりなら
なにがしかの対策をとるべきなのでしょうね。
もうご注文なさったようですから
焼きつかないように大事にお使い下さいとしか言いようが無いですが。
書込番号:15060671
0点

有機ELは確かに焼き付きやすいですね。
TranscendのMP3プレーヤーはそんなに使ってないのに焼き付きました。
同じ画面で長時間放置プレイとかは止めておけば大丈夫かと。
書込番号:15060740
1点

このあたりの焼きつきは、基本的に保障対象外だろうとは思います。
でも、あやふやな噂話に踊らされる必要はないのでは?
そもそも焼きつきやすいとは、何時間の使用をもって焼きつくとの主張なのでしょうか?
何と比較して、焼きつきやすいとの主張なのでしょうか?
そのあたりの事実関係を確認して自分の使用状況と比較してからでも遅くはないのでは?
それでも心配なら、店頭に展示されているモデルを確認してみてからでもよいのでは?
開店から閉店まで1日中電源ONされっぱなしでしょうから、実情が確認できるでしょう。
#この手のあやふやな話はゴロゴロ転がってますが、事実関係って皆さん把握されてます?
書込番号:15060774
3点

みなさん、ありがとうございます。ネットで注文してから、そんな情報を得たもので。店頭でこれとat3s0を比較して画面の鮮やかさとサイズで決めました。迷った末の決断だったので不安になりました。こまめにスリープに入るようにしておけばだ大丈夫ですかね?
書込番号:15060885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=15058696/#15058864
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000303276/SortID=14231788/#14235395
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14698266/#14698558
書込番号:15061169
0点

この機種、店頭の展示機はばっちり焼き付いてました。
ホームからブラウザを開いたらページの余白にホームのアイコンが表示されていました。
最初はブラウザを半透明に透表示するエフェクトなのかと思ったくらいです(笑)
常時画面点灯という展示機の特性上仕方ないのでしょうが…
ちなみにメーカーでは「有機ELの特性だから保証対象外」という対応だと思われます。(液晶のドット欠けと同様の扱いです)
防止策としてはやはり長時間同じ画面を点灯させたままにしないことが重要です。
システムの設定で画面をオフにするまでの時間を短くすれば大丈夫ですが、アプリによってはシステムの設定に関係なく画面を常時点灯させるものもあるので注意が必要です。
(特にブラウザやメディアプレイヤー等)
書込番号:15066686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。画面は長時間、同じ画面をつけっぱなしにしないように気をつけます。ただ、端の通知バーと言うのでしょうか? そこには常に時計とかが表示されてますよね。ここは大丈夫なのか心配です。
書込番号:15067145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知バーも焼きつくと思います。
有機ELのスマホでは、例えば画面表示後しばらくしたら電池アイコンが消えるというような対策が取られていたと思います。
(AT570の場合は特に対策がないみたいです)
書込番号:15082170
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
タブレットは、スマホ含め今まで使ったことがない初心者です。
地図アプリや自炊書籍ビューアなどを使いたくて、現在こちらの機種の購入を検討しています。
アプリそのものの保存先は本体のみ(SDカード等には移せない)と聞きましたが、
そういう容量って結構くうものなのでしょうか?
64GBのモデルより、32GB+SDカードのほうが安いよね、と思って……。
32GBじゃなくて64GBにしておけば良かった、
あるいは32GBでも十分使える、など、皆様の使用感を教えていただけませんか。
0点

その心配をしたくないがために64GBモデルを購入しました。
さらに32GBのSDHCカードを使ってます。
漫画など画像中心の使い方なので特に足りてます。
というかSDカードのほうにデータをいれているので本体はほとんど
アプリのみです。正直あまっていあすが、アプリはどんどんいれていますので
今後どうなるか・・・。
ただSDXCカードにも対応してるので
32GBモデルでも64GBのカードが使えるので、自分がどう使っていくかによって
考えたほうがよいですよ。
書込番号:15058474
1点

Androidのアプリのサイズは小さいですから、ROMが足りなくなることはありません。どんなに入れても、数Gいくかいかないか、というレベルです。したがって、ROMが32Gや64Gもあっても、アプリだけではまったく使い切れません。普通はROMを分割し、余った分を仮想的なSDカードとして割り当てます。ROMが多ければ、多少データが増えても、SDカードなしでも運用できる、ということになります。この機種がどうなっているかは知りませんが。
書込番号:15058554
2点

私は32GB+メモリカードで十分使えています。
使い方は、1)スケジュール管理 2)メール 3)Web閲覧 4)Jotaなどで簡単なテキスト作成(議事録取り) 4)マイクロSDに取り込んだ動画・音楽試聴(本体メモリには入れません)です。ゲームは専用機の方がやりやすいので、アンドロイドタブでは暇つぶし程度にしかやりません。
自炊書籍データを本体に入れなければ、32Gで事足りるのではないでしょうか(SDカードに入れておいた方が他にタブレットを増やした場合でも対応機種なら使い回しできますしね)。
書込番号:15059550
2点

自分は32GBでSDカードも、16GBや32GBなど用途別(ムービーファイルをいれている)ので
そういうムービーを楽しむ方はあっという間になくなりますけど
アプリだけでは足りますねー。
まぁ、余裕があれば64+64のが精神安定上一番安心ではないでしょうか!
書込番号:15060504
1点

アプリケーションだけなら32GBで余裕だと思います。
画像、動画、書籍データを入れているうちにいっぱいになっているのでそれらを外部メモリに入れれば問題無いと思います。
書込番号:15060926
1点

noriyanさん
32GBにしてSDカードを活用するのがいいでしょう
本体にアプリを入れて、SDカードには動画とかのコンテンツを入れるのがいいです
P577Ph2mさん
>Androidのアプリのサイズは小さいですから、ROMが足りなくなることはありません。
実際Android使ってますか?
それとも妄想ですか?
AndroidもiOSも同じですよ〜
何でもいいけど、例えばこの前セールしてたN.O.V.A3とか1.66GBですよ
大丈夫ですか?
大体ゲームアプリはかぶりますけど、最近のものは大容量ですよね
ゲームに限らずAndroidもiOSもアプリの容量は同じです
間違っても、◯◯のアプリだから容量が多いとか少ないとか言えるものではないです
本当に大丈夫ですか?
書込番号:15060969
1点

ざっくり言うと、32GB で良いのではないか?と思います。
使用者それぞれの用途によって、必要な容量は違うので。。。細かく見積るのであれば、もう少し詳しい情報が必要ですね。
アプリで消費する容量(私の環境での例ですが)は、「カメラ:329KB」「Gmail:5.69MB」「ブラウザ:6.14MB」「YouTube:9.05MB」...くらいのもので、一番大きいのが「マップ;78.03MB」です。
## マップが大きいのは、地図データですね。
こんな感じですので、32GB がすぐに一杯になってしまうことはないんじゃないかな〜と思います。
ちなみに私は、64GB + 64GB です。レコーダー録画したテレビ番組を持ち出しているので、このサイズを選択しましたが、内蔵は 32GB でも良かったかもしれないです。
書込番号:15062412
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
大きな問題はなさそうなので、32GBにカードを足す方向でいこうと思います。予算的にもありがたいですし……。
もし足りなくなったら、次に買い替えるときの教訓にします(笑)。
初タブレットを楽しもうと思います。ありがとうございました。
書込番号:15064790
0点

内蔵メモリーはシステムが使う分は少ないですよ。
パソコンと違いマルチタスクや多くのソフト同時に起動はほとんど出来ないのではないかと??
メモリー消費は少ないと思います。
32GBあれば十分ですが、保存用メモリーは多ければ便利ですがmicroXCなら64GB対応です。
私は32GB(HC)複数個予備に。カメラで多く使用しますのでね。
ところで東芝にソフトを捨てていたらメールソフトまで間違えてすてちゃいました。
K-9とGmail(マルチアカウント設定)があるので大丈夫なのですが、できれば元の[mail]を
復元(Playストアよりダウンロード)したいのですが・・・みつかりません。どこにあるのでしょうか??
書込番号:15080707
0点

どの回答も参考になったので、goodアンサーは先着順に付けさせていただきました。
気が急いて、とりあえず32GBのカードを買ってしまいました。
次のお給料で本体を買おうと思いますw
書込番号:15101197
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
購入2日目です。
YouTubeを見ようとすると、動画読み込み中となり、全く見れないor8秒ぐらい再生した後、先に進まずに見れない状態です。
また、アプリのダウンロードにも凄く時間がかかる(2〜3時間?)のですが、これは初期不良なのでしょうか?
ネット閲覧などは、スムーズにできます。
ちなみに、iPodtouchではYouTubeをスムーズに見ることが出来る上に、アプリのダウンロードもすぐ終わるので、回線速度の問題ではないと思います。
店頭での実機では動画がスムーズに見れてたのに…泣
どなたか、よろしくお願いします。
書込番号:15044166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下りの回線速度はどのぐらいでしょうか?
プロバイダ、契約コース、ルーターなどネットワークの機器と接続の情報があるといいです。
>ちなみに、iPodtouchではYouTubeをスムーズに見ることが出来る上に、
>アプリのダウンロードもすぐ終わるので、回線速度の問題ではないと思います。
タブレットは持って無いので正確なところは分かりませんが、
ビットレート(データ量)や縦横のサイズが違うと思いますから、
iPod touchで問題なくても回線速度の問題の可能性は排除出来ません。
書込番号:15045351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線はアパートに元々引いてある無料のブロードバンドとやらを使用していますので、詳しくは分からないんですが・・・
下りの速度を測定したところ、2.8Mbps出ていました。
ルーターはバッファローの無線LANを使用しています。
このぐらい速度がでていれば、サクサク動画を見ることができると思うんですが・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:15047886
0点

できれば、別の無線LAN環境でも試してみたほうがよいとは思いますが、
一応、無線LANルーターとタブレット双方の再起動(電源OFF→ON)も試してみてはどうでしょうか。
書込番号:15047998
0点

試してみましたが、改善しませんでした。泣
明日サポートセンターに電話してみます。
書込番号:15048578
0点

>回線はアパートに元々引いてある無料のブロードバンド
…中略…
>下りの速度を測定したところ、2.8Mbps出ていました。
2.8Mbpsという速度は、ADSL や CATV(ケーブルテレビのブロードバンドサービス)の中でも低速の部類に入ります。
ただ、
>ルーターはバッファローの無線LANを使用しています。
この機種名が判らないと仕様が分かりませんが、これが遅い規格にしか対応していないか、設定や電波、動作異常で遅くなっている可能性もあります。
以下の「YouTube 動画速度の履歴」のページを表示させて、
「あなた」の速度と「ISP」の速度を見て報告してください。
YouTube 動画速度の履歴
http://www.youtube.com/my_speed
ちなみに私は KDDI の ADSL One 30 の契約で、
Windows Vista 機で 12Mbps、
iPod touch 第4世代を 11g のアクセスポイント経由で9Mbps ほど出ています。
上記のページで「あなた」は 9.71Mbps、ISPは 18.24Mbps でした。
おまけ。
動画の再生中に停止と再生が繰り返される
http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=56116
書込番号:15049516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.8Mbpsは、ファイルサイズだと1/8になるので350Kbitです。
動画を見るのはかなり厳しいので、動画を見るなら一時停止し読み込んでから再生すれば大丈夫だと思います。
youtubeは、HD対応端末なら自動でHD再生してたと思うので余計遅く感じるのでは無いですか?
書込番号:15054064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

freedialさん
>2.8Mbpsは、ファイルサイズだと1/8になるので350Kbitです。
それを言うなら、350KByte(バイト)ですよ。
通信速度ですから、サイズに換算しても特に意味無いような…
書込番号:15055633
1点

yammoさん
bitではなく、byteですね(^^;)
ファイルサイズは、HDでアップする動画が100〜120Mbyte/分なので単純計算で
100Mbyte÷60秒≒1.7Mbyte/秒です。ストレスなく見るためには、1.7×8≒14Mbpsが必要になります。
ストリーミングでもファイルを参照しているので、サイズと速度の関係を表したまでですよ
書込番号:15057198
0点

こんにちは。
>回線はアパートに元々引いてある無料のブロードバンド・・・たぶん有線ルーター各部屋に分けている回線ではないでしょうか。それで遅いのではないかと推測できます。
2.8MBpsならネットサーフィンや小さいサイズのダウンロードなら問題ないですが・・
UQ WiMaXなどカカクコム経由で契約されたらいかがでしょうか。
イーモバイルは見かけ上の速度は速いようですがパケット数に上限があり超えてしまうと遅くなります。
UQのWiMAXは回線速度は遅い(約40MBps)ですがパケット数上限がありません。
私のところで上下とも約10MBpsです。
参考にならずにすいません
書込番号:15058387
0点

yammoさん、freedialさん、不適切な表現のため削除しましたさん
お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
youtubeの速度履歴ですが、初期化してしまったためか、「あなた」の速度は表示されませんでした。しかし、最近急激に回線速度が低下していることが分かりました。
また、ネット回線についてよく調べてみると、アパートでb-cubicという入居者無料でインターネットができる会社と契約しているようです。どうやら、アパートに1回線契約し、それを入居者で使用する形態のようです。
きっと、ほかの入居者が急に使い出したため?遅くなったのだと思われます。
usenの回線速度測定を行ったところ、1.6Mbpsしか出ていませんでした。
よって、回線が遅いのが原因のようです。
原因が特定できてよかったです。Wimaxの契約も視野に入れています。
ありがとうございました。
書込番号:15086847
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





