
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月3日 23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月3日 10:32 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月4日 16:52 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月26日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月26日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月21日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS

こんなレビュが在りました。
「zzoxさん 2012年6月11日 13:19 [512184]」
「充電は専用ケーブルのみで、MicroUSB端子からの充電は不可。」
価格.com - 東芝 REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000374516/
書込番号:14756715
1点

型落ちフリークさん
早速のアドバイスをありがとうございます!
MicroUSB端子からの充電は不可なのですね。。
ただ、私は専用ケーブルを使ってQE-QL301で充電しようとして出来なかったのです。
しかし、QE-PL201で行うとちゃんと充電できました。
QE-QL301側の問題なのでしょうか・・・。
書込番号:14760107
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
よろしくお願いします。
以前に同じような質問があったと思いますが、結構購入者が増えてきたので質問させていただきます。
やはり充電は専用ケーブル出ないと充電出来ませんか?
もしお時間がありましたら試していただけたら有り難いです。
この製品を購入するかどうかはmicroUSBで出来るかどうかです。充電時間が掛かっても出来るのと出来ないのでは全然違うのでお手数ですがよろしくお願いします。
0点

書込番号:14753132
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/36F PA57036FNAS
REGZA Tablet AT570の購入を検討しています♪
家のテレビがUSBハードディスクに録画できるREGZA Z8000なのですが、ここに録画したものはAT570に移して視聴することは可能なのでしょうか?
そうだとしたらとても便利なのですが。
どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

私のTVもZ8000なので興味があり調べてみました
直接は無理なようです
対応PCやレコーダー・サーバーを間に使えばもしかしたら可能かもしれません
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html
書込番号:14744758
0点

私も調べてみましたがいろいろ制限が多いようです。
ウチのTVはZ2なのですがZ3じゃないとダメなようです。
残念
書込番号:14746079
0点

TVの画像は地デジでも1440×1080 17Mbpsですので直接は無理ですがVIDEOソフトで規格のコーデックに合わせて圧縮すれば見られるはずです。
例えば私に場合携帯がiPhoneですのでiPhone iPhone VIDEOに変換してHD再生しています。
書込番号:14762451
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
購入を考えています
仕事でMAP検索やGPSが必要で考えています
詳しい方、上記を主に使われてる方宜しくお願いいたします(๑´ސު`๑)
0点

悪くないです。家の中で使って、30秒ほど30m位の範囲でさがしますが、きちんといるところにきますよ。
書込番号:14728291
1点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
ウジェット(Evernote ノートのショートカット)を置こうとすると、
「アカウント作成」もしくは「サインイン」を要求してくるので、
どちらかを行うことで置けるのではないでしょうか?
Evernote のアカウントを持っていないので試せていませんが。。。
同じ 1x1 の「Gmailのラベル」は、置けましたので。
書込番号:14729344
0点



タブレットPC > 東芝 > REGZA Tablet AT570/46F PA57046FNAS
AT570のポート拡張クレードルには HDMI出力端子がありますが,
本機をクレードルに差し込むと自動的にHDMI出力されるのでしょうか?
なにか設定が必要でしょうか?
それから,本体のスピーカーやクレードルのヘッドホン出力端子との関係(優先順位)はどうなっていますか?
ご存じの方,よろしくお教え下さい.
私のPCでは音声出力設定でHDMIデバイスの選択が毎回必要で非常に不便です.(HDMIの接続を外すたびに規定値がスピーカーに戻ってしまいます),
0点

PCディスプレイにつないでないので参考にならないかもしれませんが
TVのHDMI端子につないだ場合、つないでからTV側表示をHDMIにかえるだけで
うつります。特になにも設定いりません。
書込番号:14702932
0点

ありがとうございました.できれば,もうひとつお教え下さい.
本機から音がでている状態でクレードルに差し込んだ場合
映像だけでなく,音もHDMI経由でTV側から出力されるのでしょうか?
TV側から出力されるならば,その時に本機側の音は消えるのでしょうか?
HDMI経由でTV(アンプ)側から出力され,本機は消音となることを希望してるのですが...
書込番号:14703055
0点

TV側で音がなります。本体は消音だったと思います。
ただし、HDMIケーブルと端子のバージョンが古いと音は別だったりしたと
思ったのでそのあたりは調べたほうがいいですね。
最近のHDMI搭載機器なら1.4やら1.4aだと思うので映像も音もケーブル一本だと思いますが。
搭載機器が1.4とかでもケーブルが古かったら多分音情報がいかないとかあるかと思います。古いケーブルというのをもってないので検証できませんが。。。
書込番号:14708055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





