Simply Italy のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 Simply Italyのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Simply Italyの価格比較
  • Simply Italyのスペック・仕様
  • Simply Italyのレビュー
  • Simply Italyのクチコミ
  • Simply Italyの画像・動画
  • Simply Italyのピックアップリスト
  • Simply Italyのオークション

Simply ItalyUNISON RESEARCH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 5月14日

  • Simply Italyの価格比較
  • Simply Italyのスペック・仕様
  • Simply Italyのレビュー
  • Simply Italyのクチコミ
  • Simply Italyの画像・動画
  • Simply Italyのピックアップリスト
  • Simply Italyのオークション

Simply Italy のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Simply Italy」のクチコミ掲示板に
Simply Italyを新規書き込みSimply Italyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

壊れました

2014/10/02 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Simply Italy

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

納品3日後にヒューズが切れました。交換して2日後にまたヒューズ切れ。
「これはやばい」と思い購入店に連絡。
エレクトリより交換品を送ってもらい、今日2回目の納品となりました。

イタリー製なのでこの程度は覚悟して購入しましたが、1台目と違う!
何が違うかと言うと、音が違う。

出音を国産アンプに例えると一台目はデノンのような音調。交換品は
マランツ。 一台目は低域の量感が豊かで濃厚な感じでパワフル。
交換品はHi-Fi調で中高域にエネルギーを感じ透明感があります。
一台目はエージングなしでも良かったのですが、交換品はウエット感
が不足してエージングが必要な感じです。

私は一台目の出音が好みですが、果たしてどちらの音が本当なのか(汗)

とりあえず電源ケーブルを取り替えてみたところ滑らかさが増し、重心が
低くなったので(私はあまりケーブルにはこだわらないのですが)様子
見てみることにしました。やはりラテン系は細かいことにこだわらないのかも。

購入が検討されている方は延長補償がお勧めです。音は良いですよ。










書込番号:18006858

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/02 22:13(1年以上前)

また壊れましたか!

しかたありません

これからは

ラジカセ

にしましょう(苦笑

でわ、でわ

書込番号:18006912

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/02 22:22(1年以上前)

JBLさん こんばんは

なんかトラブル続きで自分でも心配になります。

書込番号:18006956

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/02 22:43(1年以上前)

実は交換品も最初音が小音量でしかなりませんでした。

セレクターを何回も切り替えているうちに音量が大きくなってきました。

結露していたのか、腐食していたのか不明です。

1台目は真空管が悪いのか?電源に異常があったのか?
電源スイッチを入れるとヒューズ切れ(毎回ではない)。

真空管アンプにはよくあることなのかしら?。詳しい方教えていただけますか。


書込番号:18007074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/03 01:06(1年以上前)

近くに高圧電線でも通ってるとか、雷が近所に落ちたとかない?

まあ、半分冗談ですが、よく壊れますね。

まさかとは思いますが、スピーカーケーブルの端末処理が悪くてショートしてるなんてことも無いですよね。
まあ、mayさんの事ですから、ケーブルも端末処理がしてある高級ブランドケーブルでしょうからその心配はないかw

盟友である、犬の意見に従って、ハイエンド製品をかっていればこういう事は起きなかったのかもしれません。
なんというか、普通の人が満足できる製品を、駄菓子でも買うかの感覚でつまんでいらっしゃるのでしょうから、気にせずに、壊れたら、違う新しいものをお買い上げになればいいわけで、あまり深刻ではないと思っています。
ハイエンドメーカーでも、初期不良は0ではありませんから、イタリア製だから悪いということもなく、単なる初期不調を引いいたということでしょうね。

真空管アンプの特徴の一つが、電源をいれてすぐにはきちんとした音がでないというのがあります。
真空管は、内部をヒーターで熱して、分子運動を盛んにさせて、電子を飛ばして増幅をする素子ですから、ヒーターが温まるまでは「おまちください」状態なわけです。なので、セレクターをガシャガシャしなくても一定時間待ってみて音がきちんと出るようでしたらあまり問題はないかと思います。
僕の経験上(たいした経験ではありませんが)、EL34は寝覚めがあまりよろしくないように思えます。
セレクタをガチャガチャした時間が、どれくらいがわかりませんが、5〜10分以内なら大丈夫かな、それ以上だったりするのなら、販売店、代理店に相談してください。

といっても、1台目が不良品だったので、余計に心配になるのはわかります。


書込番号:18007549

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 05:49(1年以上前)

デストロイmayさん、おはようございます笑。デノン、マランツじゃ、タイプがぜんぜん違いますね笑。電気は詳しくないですが、ヒューズは電流過多で切れるんじゃないですか?ブレーカーとかよく落ちません?

書込番号:18007780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 06:34(1年以上前)

>デストロイmayさん、


デストロイヤー
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519QPAQFJ9L._SL500_AA300_.jpg

デストロドモンスター
http://www.geocities.jp/chichans_club/itadakipic/d-monster.jpg

スターデストロイヤー
http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/911036i?


>なんかトラブル続きで自分でも心配になります。

http://www.youtube.com/watch?v=qL8ZD1v0vN8


でわ、でわ

書込番号:18007823

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 06:43(1年以上前)

ヤメ!あっ、でも僕が悪いのか。すみません。
アンプのそれとは違いますが、僕の使っているマグネパンにも保護ヒューズがついてますが、20数年使用しても切れませんよ。アメリカの片田舎で作ってるらしいですが。

書込番号:18007838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/03 07:14(1年以上前)

ウイスパーさん 達夫さん おはようございます

スピーカーケーブルですが、20年前のDENONのスピーカー付属していたケーブルを裸で使用してます。
オマケ品なのですが音が良いので。
僕はバナナしか持っていなくて(アマゾンとテクニカの2000円程度のもの)
このアンプバナナ使えないんです。
でもショートはさせていませんよ。

アンプ使用時にはエアコン 電子レンジなど電圧変動が大きそうな家電は使用していなかったですし、
ブレーカーが落ちたことも無いです。
セレクターは2から3回動かしたら正常に音が出たので様子見てみます。
たまにセレクター動かすようにしてみます。


数ヶ月真空管アンプ購入に悩んでいましたが最近円安が進み、海外製品が値上げしそう
でしたので購入に踏み切りました。この製品円高の時は15万円程度だったような。
最近は18万円ぐらいですから。
壊れてもクロネコ5年保証に入ってますので長く使う予定です。
ただ、純正真空管を使用しないと保証が効かないそうなのでそこがネック。
真空管が元でアンプ壊れるものかしら?

ユニゾンのアンプは夏にアキバのヨドバシで聴いて音がいいな〜と思い(その時はハイブリッドアンプ)
ネットで情報をググって見たんですがなかなか。ユーチューブにも動画が1本でした。
トライオードの300Bと随分悩みましたが,300Bはランニングコストの面で高そうだし
音のより濃いユニゾンに決めました。

1台目は伸び伸び鳴っていたので「エージングなんていらないな〜」なんて思ってましたが
ウイスパーさんの仰しゃる様にエージングで様子見てみます。
1台目は電源投入直後が最も音が柔らかく、アンプが温まると音調がスッキリしてきます。
交換品は電源投入直後はややガサついている感じ。徐々に滑らかになってくるんですよ。
なんか違う真空管のように音が違うんです。

でも真空管アンプにハマりそうです。




書込番号:18007882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 07:23(1年以上前)

なにやってんだか

でしたね(苦笑


余談

1982年春発行の季刊StereoSound誌を購入しましたが

特集が、日本のスピーカーで

30cmウーファーや、38cmウーファーの、大型スピーカーが、ずらっと並んでました


ヤマハ NS-1000M
パイオニア S-955
ダイヤトーン DS-505
Lo-D HS-70F
トリオ LS-1000
デンオン SC-3000
ビクター Zero-1000

オンキョー Scepter300
ヤマハ FX-1
ダイヤトーン MONITOR-1(4S-4002P)
テクニクス MONITOR 1
エクスルーシブ Model 3401W
パイオニア S-F1 Custom
エスプリ(ソニー) APM-8


ほんと、日本製オーディオ機器が隆盛を誇ってましたね(苦笑

平面同軸4wayのパイオニアのS-F1は、今でも忘れられないスピーカーですが・・・

でわ、でわ

書込番号:18007902

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/03 07:28(1年以上前)

そうですか笑。僕はトーシロなので真空管アンプは取り扱いが難しいそうだなと思ってしまいます。
真空管はWhisperさんもそうですが、詳しい方はいらっしゃいますからね、アドバイスかありますよ。
手のかかるオーディオほどカワイイのでは?笑。ではでは。

書込番号:18007917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 07:59(1年以上前)

それにしても・・・

なんで、そんなに、次から次へと壊れるんですかねえ

私は、JBL 2235H 中古に始まり
新品のオーラvita/vivid、CEC CD3N
中古のJBL 4313BWX、4301BWX

買いましたが、なんともないですけどねえ
オーラvitaが、最初音が出なかったのは、古いRCAケーブルに問題があって、アンプ自体は問題なかったですし

ほんと、不思議です(苦笑

今日、中古のネイムのプリメイン届きますが・・・

でわ、でわ

書込番号:18007973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/03 09:23(1年以上前)

テクニカルブレーン
http://www.technicalbrain.co.jp/consulting.html

オーディオコンポ選び等、プロのコンサルタントに任せてみてはいかが?

でわ、でわ

書込番号:18008233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/03 14:09(1年以上前)

>ただ、純正真空管を使用しないと保証が効かないそうなのでそこがネック。
真空管が元でアンプ壊れるものかしら?

壊れることはないですが、一応規約上の問題で、素子交換ですから「内部改造」に当たるのだと思います。
まあ、実際に故障したときに純正管をつけて、純正管で使っていましたと言えばいいんじゃないでしょうか?

しばらく様子をみて、問題がなさそうなら、テフレケンのEL34でも使ってみてください。

書込番号:18009026

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/04 06:16(1年以上前)

おはようございます。以前はsimply ltalyの動画がアップされてたのですが、今はないようですね。素敵なアンプですよ。前モデルのsimply twoの出来にくらべると、と言う意見もありますが、評価も高いようです。辛口のWhat hifi でも五ツ星です。
十分なウォームアップ、慣らしをすれば性能を発揮するんじゃないですかね。
安い製品ではないし、不具合がでたらどんどん購入元にクレームいれた方がいいですよ笑。ではでは。

書込番号:18011443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 07:33(1年以上前)

JBLさん おはようございます

JBLさんもオデオの増殖がとまりませんですか。
スピーカーにアンプ、CDプレーヤー またレポートお願いします。
楽しそう♪
お母様も早く元気になられると良いですね。


>ーディオコンポ選び等、プロのコンサルタントに任せてみてはいかが?

プロのコンサルタントってどんな方でしょう?


mayさんのオデオの悲劇はまだまだあるんですよ。

8月大型台風一過後、天気が良く日差しが強かったので窓を開け、
カーテンを半分閉めておきました。我が家のカーテン天井から床まである
重量級射光カーテンなんです。 

そこに台風の影響か、突然突風が。カーテンが煽られ、FOSTEXのスピーカーを直撃。
軽量級フォス君はカーテンのタックルを受け転倒。悪いことに点接触の大型インシュレーターに3点支持でセッティングしていました。
哀れフォス君は吹っ飛ばされ、今は無きチャイナアンプのかどに直撃、フォス君大怪我をおってしまいました。
フォス君 購入1週間後のことでした。ユニットは無事でしたが天板と側面に深い傷が・・・

さてもう一件 まだまだ悲劇は続きます。

B&Wのスピーカーなのですが、スピーカー端子がぐらついてきてしまったんです。
8個あるSP端子の一つだけなのですが。
マランツに連絡すると、過去に同様な事例がありSP端子の締めましで治るとのことでしたが
専用工具が必要だそうなので、修理に来てもらいました。我が家は札幌から車、汽車で4から5時間
かかるんです。修理に来ていただいて締めまししていただきました。修理時間1分ぐらいでしたか。
でも良かった良かったでは終わらずスピーカーケーブルを交換した後再発。
たぶん今回はSP端子の取替えになるのでは。修理は3人ぐらいいないんと難しそうです。

良い話も、雑音がしていたケンウッドのアンプが自然治癒しました。あと10年は使えそうです。

書込番号:18011544

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 08:09(1年以上前)

ウイスパーさん おはようございます

お休みちゅうかな?仕事かな?

最初はクリーン電源を購入する予定だったんですが、気が変わり
アンプとDACになってしまいました。
TVと電子レンジが壊れたのでクリーン電源は今回見送りです。
802Dは現装置で鳴り出したので満足してますし。
アンプとDAC買ったほうが安いですすし。

おこずかいが貯まったら、真空管の交換してみますね。
なんか楽しみ。また教えてください。

で、またバカ話を一つ。
アンプ納品後セッティング中 LPプレーヤーを接続しようとしたら
「あら、つなげるとこない」このアンプ、フォノイコライザー
付いていなかった(T_T)トライオードには付いていたのでですが
勘違いしていましたよ。

ソフトンのフォノイコ中古で、オクに出品されないかな。
新品で買うほどレコードは聴かないと思いますしね。
でもこの真空管アンプを聴いてしまうとレコード聴きなおしたく
なりますね。

お勧めのフォノアンプありますか。カートリッジも買わないと。

書込番号:18011616

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件 Simply Italyの満足度5

2014/10/04 09:32(1年以上前)

達夫さん おはようございます

What hifi こんなサイトあるんですか。
面白そうなので後ほどジックリ読んでみます。
辛口批評ですか。お詳しいですね。
今日は僕休みですし、外は天気悪いのでオデオ三昧で〜す。


達夫さんのお勧めCD注文しました。
このアンプで聴くのがたのしみで〜す(^^♪

達夫さんの書き込みはよく拝見させていただいていますが、
なんか癒されますね。
きっと真空管アンプのようなご性格なんでしょうね(^_^)

書込番号:18011852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/10/04 11:22(1年以上前)

フォノイコは必要なら作るので既製品はわかりません。

クリーン電源て、あれ本当にクリーン電源なんでしょうかね。
高級気になると、ゴテゴテと機能がついてますが、やることはコンセントから来た交流を一度直流に変えて、もう一度交流に変換します。高くて、重いクリーン電源の場合には、トランスとブリッジダイオードにコンデンサで直流を作り、その後、リニアアンプ方式、ようするにオーディオのパワーアンプと同じような回路で交流をつくりだします。
ここでの問題は、クリーン電源が電力を大量に消費することです。
比較的安価な製品は、スイッチング電源をつかって、交流→直流→交流をつくります。インバーター方式とよばれていますが、この方式は、スイッチング電源付きD級パワーアンプとほとんど同じ回路になります。電源効率はよいのですが、思いっきりノイズを撒き散らかすので、入力と出力にフィルター回路を挟み込み、かならず、金属のケースで密封します。

実際にクリーン電源が必要なシチュエーションはオーディオではほとんどないかと思います。

mayさんが買うような高級機材は、きちんとした電源部をもっていると思うので尚更です。
お家のコンセントをオシロでみてみて、完全に交流が潰れて、短波形とかになっているのなら必要かもしれませんが・・・・・・・・

クリーン電源の中で、パッシブと言われる、フィルター回路や、絶縁トランスを使ったものもありますが、これも・・・

ただ、個人的には、TVやBrレコーダーなんかは絶縁トランスでAC結合を切ってあげるのは良いと思います。
PCのノイズが云々と気になる方も絶縁トランスを使うことはよいかと思います。
ただし、きちんとした容量がある絶縁トランスを選ばないと事故が起きます。

書込番号:18012173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 21:05(1年以上前)

それは残念ですね。

書込番号:19858489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Simply Italy

クチコミ投稿数:89件

ふらっと秋葉ヨドバシの真空管コーナーに寄り、やさしく繊細なトライオード300ser、前者に比べ力強い88ser、そして濃厚で聴きやすい本アンプとそれぞれ特徴があって気がついたらすかっり長居してしまいました!現在、マランツ11コンビ(プレーヤーはNA11)とフォステクスG1300MGの組み合わせでジャズを中心に音楽を楽しんでいます!


で真空管アンプに以前から興味がありマランツとは違った音色も楽しみたいなと思います。

本機の音色、ゆったりとして濃厚(スピーカーが英国ハーベス、ロジャース等だったからかな・・・)な感じが心地良かった!  音は気に入ったのですがユニゾンの製品は作りが悪く故障しやすいと聞きますのでここが気になるところですが・・・!  実際使用されている方、あるいは詳しい方おられましたら教えいただきたく投稿いたしました!

真空管初心者にはトライオードのほうが安心かなって感もあります。

アンプに敏感なスピーカーと思いますのでマランツと違う音色のトランジスターアンプでも面白いかなって考えてみたり・・・オーディオって面白いなって思いますね(笑)

書込番号:17659583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/23 23:42(1年以上前)

こんばんは

>オーディオって面白いなって思いますね(笑)

その通りだな(w


脱線するところだったな

>ユニゾンの製品は作りが悪く故障しやすいと聞きますので

そんなうわさは聞いたことないが


真空管といえば、
オクターブ http://www.fuhlen.jp/octave/

値段は高いから、真空管初心者には、あれなんだが

MRE220は、真空管らしからぬ音とのことだが


あとは、真空管に詳しい、T2Aさんにお任せしときます(ご指名ですw)

でわ、失礼します

書込番号:17659774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2014/06/24 02:14(1年以上前)

JBL大好きさん!こんばんは

オクターブですか・・・買えませんよ(笑)

書込番号:17660150

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/06/24 05:37(1年以上前)

つけ麺太郎さん、おはようございます。

生憎と真空管に詳しい訳ではありませんが、真空管アンプは真空管が消耗品ゆえの交換(場合によっては意図的な銘柄替えとか)など、トランジスタアンプと異なり、買ってきた物をただ繋いで操作すれば良いって言う以外の部分が出てくる場合もあるかと思います。

世間で思われている程、真空管アンプ自体損傷しやすい物では無いとは思いますが、メーカーによっては他者が構成に手を出したら保証対象でなくなるとかもあるようですので、何かあった時の対処面での販売店の対応都合などのバックヤード面も確認されてはいかがでしょうか?

関東にお住まいの様なので、オーディオ専門店さんも色々あるかと思います。

大変ご苦労かとは思いますが、お時間が許すようであれば方々伺って、販売メーカーも含め色々情報を収集されたらと思います。

私自身もあまり知っている訳ではないですが、即座に名前が挙がってくる定番ブランド以外にも、ガレージメイキングレベルで良い物を作られているメーカーさんも色々あるようです。

書込番号:17660268

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/24 06:18(1年以上前)

おはようございます。オーディオに限らず、日本製品もけっこうな率で故障しますからね。試聴程度で所有した事はありませんが、放熱、真空管の取扱いに気をつければ、シンプルな構造だと思うのでかえって故障は少ない?のではと思います。
ジャズ中心であれば、真空管アンプ欲しくなりますよね。僕も試聴で長居しました笑。
メンテに不安があるようでしたら、専門ショップで購入された方が安心です。

書込番号:17660304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/06/24 08:41(1年以上前)

ましーさん、達夫さん、おはようございます。

お二方がおっしゃられる、バックヤード面の情報収集や専門店での購入。たしかにその通りかなと思います。

脱線しますが職業柄家電機器のメンテも多少いたしますが、以前の日本製品ってしっかりした作りをしていましたね!

書込番号:17660557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/24 09:38(1年以上前)

おはようございます。

>ユニゾンの製品は作りが悪く故障しやすいと聞きますのでここが気になるところですが・・・! 

それってシンフォニアの話では?
1年で真空管が切れて、その際にダメージを負うとかの話なら
あります(ここの過去スレで)。

>あるいは詳しい方おられましたら教えいただきたく投稿いたしました!

Simply Italyを試聴した際に店員さんに聞いてみたところ、
Simply Italyは台数売っているが、今まで故障の話はないとの
事でした。

私はハーベス・ユーザーなので、Simply Italy試聴もハーベス
でしましたが、Simply Italyは気に入りました。

書込番号:17660673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2014/06/24 11:01(1年以上前)

デジタル貧者さんこんにちは!
たしかにシンフォニアだったと思います!

本製品は台数でてますか・・・なるほど人気ありそうですね!
 
ハーベス使いですか!いいですね!  私もスピーカー購入するときハーベス、ウイーンアコースティックなどと迷いました!   いずれは所有したいなと思っています!

書込番号:17660875

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/24 12:36(1年以上前)

こんにちは。専門知識をお持ちでしたか、失礼しました。ちょっと脱線しますが、ロジャースの真空管アンプもよかったですよ。今は取扱い店があるかわかりませんが。高価ですが、作りも良い感じでした。ではでは。

書込番号:17661123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/24 21:03(1年以上前)

呼ばれた気がするのでw

ユニゾンリサーチのアンプは、デザインがいいですね。もう、それだけで全てを許してしまいそうです。
Simply ItalyはEL34のシングルですね、名前のとおりシンプルでいいと思います。探しても、内部の写真とか、回路図が見つからないのですが、是非、スレ主さんには購入していただき、内部の写真をUPしていただきたいなぁとかおもったりしますw(冗談です)
故障率については、よくわかりません。ネットで故障が多いという書き込みがあるとのことですが、ネット情報ですからw
実際、何台売れて、うち何台故障しているのかはわかりません。
専門店、専門店と言っても、所詮は「製品についてはカタログ的に詳しいだけ」のお店も結構ありますから専門店が必ずしも良いかどうかはわかりません、それよりも、疑問なのは、真空管アンプは、カメラ屋さん等がやっている延長保証をうけられるのかですね。もし、受けられるのなら、割り切って、量販店で延長保証という方が実際はお得かもしれません。

なんでもそうですが、壊れる時は壊れるし、壊れない時は壊れないんですよねw
よく、ソニータイマーという言葉を聞きますが、10年以上前に買ったソニーのバイオノートは未だに使えてます。
しかも、極悪な使用環境で、むしろ故障しないほうがオカシイようなシチュエーションで、しかも、子供におしっこをかけられたにもかかわらず、動いています。そういえば、同じくソニーのDATもDTC-2000ESも発売日に購入したモノが、ノンメンテで現在も動いています。
いあ、もっとすごい事例があり、初代ウォークマンが伯父の家にあり、いまだに使えてますよ。(もしかしたら、修理には数回だしてるかもですが)

さて、いつも疑問に思うことなのですが、真空管アンプとデジタルアンプの話しになると、どんな管、どんな回路を使っていても全部一緒くたに語られることが多いですよね。
それなら、トランジスタアンプも、〇〇ーFETアンプはとか、バイポーラトランジスタなアンプは・・・とか語って欲しいものです。まあ増幅級(A級、B級、AB級、D級)の話しはそれとなく出ますがねw
(あ、でも、たまに、素子で語ってくれる人はいますね、山水ネタとか、DENONのアンプでは日立製FETがとか書いてあるのを見た覚えがあります)

まとめますと、真空管だからという選び方ではなく、そのアンプが、気に入った音を出すのか、出さないのかで選べばよろしいのではないでしょうか?ということです。
たまたま(真空管だけに)、好きな音色を出すのが真空管って場合もあるでしょうし、SITが気に入るかもしれませんし、MOS-FETが気に入るかもしれませんが、素子にこだわりがなければ、音やデザインで決めればとおもいます。
まあ、真空管は独特の使いこなしが必要ですし、他素子に比べて寿命が短いですし、とにかく熱い。
しかも、熱源が表にでていますから、僕のところみたいに小さな子供がいたり、猫等のペットを飼っていたら購入はためらいますよね。また、狭い場所に設置しなければならないなんて場合も敬遠したくなります。
その場合には、最初から、真空管は候補から外すべきでしょう。

また、真空管は同じ型番でも、メーカーや年代で音が違いますから、なんというか、コレクター的な楽しみや、こだわりが他の素子を使ったアンプよりも大きいという特徴もあります。
玉切れの際に、違うメーカーの真空管を買ってきたら全然音が違うんですが・・・・なんて事もよくあります。
左右の特性が違って、なんか妙な立体感がでちゃうなんて事も・・・・・なので、アンプ本体の購入よりも、真空管をどこで買うのかが結構重要だったりします。
すくなくても、特性を測って、マッチングをしてくれる、もしくはしてくれているお店で買いましょう。
僕は、値段はともかく、秋葉原にある、アムトランスで買っています。
http://www.amtrans.co.jp/
もちろん、一番いいのはアンプメーカー、代理店から買うことです。
お金はかかりますが、真空管が切れたら、同時に、アンプ本体もメンテナンスに出したほうがいいと思います。

で、まあ、ガレージメーカーの話しもでたので、1つお勧めを
http://softone.a.la9.jp/
横浜にある、ソフトンというメーカーです。まあ、僕が真空管アンプの所には必ず書いているような気がしますがw
もしご興味があれば、掲示板に質問等をかいておくと社長さんが丁寧に答えてくれますし、自宅への貸出試聴もやっていますから問合わせてみてください。
モデル8 300Bはかなりお勧めですよ、プリアンプがあれば純粋パワーアンプのモデル7もオススメですし、モデル7はプッシュプルなので、現代的な重いスピーカーも結構いけます。



書込番号:17662283

ナイスクチコミ!3


furujiさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/24 23:03(1年以上前)

個体差勝負なので参考にならないかもしれませんが
SimplyItaly,UNICO2,UNICO CD Primoを保持していますが至って快調です。
この3機については、修理に出した事はありません。
最近は国産の方が逆に怪しい時が多いように思っています。
UNISON RESEARCHの音は他で味わえない濃厚さがあるので、この良さに気付いてしまったからには我慢できないのではないでしょうか。
マランツ11系とは系統の違う音なので使い分けにも丁度良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:17662836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2014/06/25 00:57(1年以上前)

T2Aさん!こんにちは
長文のご返事ありがとうございます。なるほどなと思うことばかりですね!

たしかに音色が気に入らなければ真空管だろうがなんだろうが満足しませんからね(笑)

本製品の音色が気にいったのですが・・・やはり設置場所をどうするか・・ここが今まで真空管アンプに手を出さなかった一番の原因ですね!  ですのでこの音色と似た感じの真空管以外のアンプも捜しいます!(なかなかないだろ〜な〜)

横浜のガレージメーカー  面白そうなので今度寄ってみます。・・・・・・・・・設置場所か。。。。。。(汗)





書込番号:17663252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/06/25 01:04(1年以上前)

furuji さんこんにちは!

所有者からの貴重なご意見ありがとうございます!

やっぱりいいですか〜(笑)   いいだろ〜な〜やっぱり

書込番号:17663268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/25 08:08(1年以上前)

おはようございます。

>それよりも、疑問なのは、真空管アンプは、カメラ屋さん等がやっている延長保証をうけられるのかですね。
>もし、受けられるのなら、割り切って、量販店で延長保証という方が実際はお得かもしれません。

私はジョーシンでラックスマンのセパレート真空管アンプ購入の際に
延長保証に加入しました。
ただ真空管自体は消耗品ですので、ラックスマンも製品そのものは2年
の製品保証ですが、真空管は1年間です。
トライオードもユニゾンも真空管の保証期間は同じですよね。
Simply Italyも延長保証を掛けられますよ、ジョーシンでは。
参考まで。

書込番号:17663684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/06/25 09:58(1年以上前)

デジタル貧者さん!おはようございます。

情報ありがとうございます。



書込番号:17663917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/25 19:35(1年以上前)

拝啓、今日は。たなたかAと申します。
私成りの"ユニゾン"評で宜しければ?。
その中でも、"ユニコP・シンプリィー2"の2台には印象強い物が残っていますね!。独特のフクヨカな響きが在り、"ラックス・マランツ"辺りでも、濃くが足り無い、物足りないと感じるリスナー諸氏には最適では?と想われますよ。
決して器用では無いが?、使い込んで行けば!、
「情が深いグラマラスな伊国娘で、湿っとりと囁いて繰れる筈です。」かな?と想います。(笑)

お粗末様で御座いました!。
悪しからず、敬具。


書込番号:17665232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/06/26 00:13(1年以上前)

たなたかたなたかさん!こんにちは

そうですね!万能ではないが独特な味といいましょうか、ここが良かったところですね!

後は設置場所をどうするかですね!・・・

本日噂のスペックのアンプも聞いてみました!こちらはデジアンでコンパクト、音色も柔らかくてよかったですね!

ソニーさんの新アンプもいい感じだな〜!なんて・・・

しかし本製品はいいですね〜!場所をどうするか、またはラックにおさまる別のアンプにするか・・・悩み、ますねww

書込番号:17666602

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/26 03:17(1年以上前)

>スペックのアンプも聞いてみました!こちらはデジアンでコンパクト、音色も柔らかくてよかったですね!

まだ正確な情報は捕まていないのですが、スペックのアンプは、IR社のPWMみたいですね。
RSA-888は、その中でも新しい43系のチップを使い、使用コンデンサにオイルコンデンサーを使ったり、電源部を呼応性の高い低ノイズスイッチング電源にしたりと最新の技術と、従来の音が良いとされるパーツを組み合わせた製品です。
この、IRのチップが素晴らしく優秀で、フラットでクセがなく音の立ち上がりが素早い。
まあ、難癖をつけるとしたら、ホームページで「新たに開発した」云々て文章が載ってますが、新たに開発したのはスペック社ではなく、IRだろと・・・・・評価基盤から、グランドラインの見直しとか、パワーラインの効率化なんて工夫はしたと思うんですが・・・・・・にしても、すこし高いかなぁ
ガワが凝っているので若干高くなるはしかたないですが、28万は高い、量産できる大手なら10万台のプライスでしょうね。

デジタルアンプというと、角ばったイメージの音を連想する人が多いのですが、その期待を見事に裏切っている点でスペックのアンプは僕の中では評価が高いです。
偉そうに、デジタルアンプはぁ〜なんて書いている人を見ると、正直「クス」って思っています。

と、横道、横道w

比較すればするほど、スレ主さんはSimply Italyの色気にひかれていってるみたいですね。
なんか、いいですね、こういうの、諦めようと他を探していくと、やっぱり本命の良さがどんどん大きくなる。
オーディオ選びの一番楽しいパターンだと思います。
ここで、Simply Italyを買ってしまわずに、どんどん、他の製品を聞いて行ってみて欲しいですね。
そして、どんどんSimply Italyにひかれていく・・・・・・そうして、手にした機材なら、ものすごい愛情をもって使えるので、ユーザーも機械も幸せになれると思います・・・・でも、Simply Italyはあくまでも2号さんなんですよね・・・・・

書込番号:17666860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/26 09:04(1年以上前)

おはようございます。

>後は設置場所をどうするかですね!・・・

なんか設置場所で悩まれてるようですが、小型のアンプですし、
ラックも通風が良いなら中に収納も問題ないです。
夏は使用時にエアコンで冷却すればいいですしね。
今お使いのラックや部屋の状況等が不明なので、何とも言えま
せんが、レコードプレイヤーとかなければラックの最上段に屋根
無しの設置が最善では?
私はパワーアンプのみクアドラスパイアの棚板1枚に単独設置して
います。

書込番号:17667286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2014/06/26 10:02(1年以上前)

T2Aさん!

そうなんです・・2号さんなんです

だけど浮気したい・・!

ザ・グレイト・ジャズ・トリオを聴きながら今も私がいるじゃないってマランツが主張してます・・(;;)


でこれからどんどん他を聴いていくつもりです


デジタル貧者さん!

ラックの上には以前友人から譲りうけたデノンDP55がデンと構えてます!
いよいよになったら部屋の模様替えして専用ラック自作して・・・・なんて思います(;^^)

本内容とはズレますが以前レコードプレーヤーを手に入れたのでそれまでDJ用と称するSHURE44から価格も5倍増しの同M97
に買えたのですがたしかに繊細で広がりのある音、しかし物足りない! ジャズにはガツンと音が太い、SHURE44がぴったりでした!・・こうなるとウーハーの大きいJBLなんかで・・と。
脱線してすいません(笑)








書込番号:17667412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/26 10:28(1年以上前)

こんにちは

>こうなるとウーハーの大きいJBLなんかで・・と。

浮気してみる?

JBL 4429 (30cmウーファー、ホーン3way)\520,000 http://kakaku.com/item/K0000052886/

昔も今も
ジャズには、JBL!
だね(ジャンルなんでもいけるけどね)

でわ、失礼します

書込番号:17667481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/26 15:54(1年以上前)

こんにちは。

>ラックの上には以前友人から譲りうけたデノンDP55がデンと構えてます!

レコードプレイヤーお使いだったんですね。

>SHURE44から価格も5倍増しの同M97に買えたのですがたしかに繊細で広がりのある音、しかし物足りない!
>ジャズにはガツンと音が太い、SHURE44がぴったりでした!

現行のM97は私もラックスマンPD-171を購入した時に使ってみました。
ほんの1ヶ月ほどですが。
SHUREは十数年前にM97HEとかウルトラ500とか使いましたけど、44や
V15等は結局使わずじまいでした。
M97HEが良かったんで最高峰のウルトラ500に替えたんですが、M97HE
を初めて使った時のほどの感動は無かったですね。
ベーシックな製品にこそ、そのメーカーの色が濃く出るのかも。

>・・こうなるとウーハーの大きいJBLなんかで・・と。

夢は広がる・・・ですね(笑)。

書込番号:17668198

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > UNISON RESEARCH > Simply Italy

スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

このSimply Italy・・・抜群のコストパフォーマンスかと思います。
厚く、深く、艶を感じながら、まったりと音楽を楽しむのであれば、この価格でこれ以上幸せになれる製品は少ないのではないかと思います。中域の厚み中心ですが重心が低いだけでなく、高域の艶は真空管ならではかと思います。
薄め、速め、軽めとは真逆です。薄・早・軽に少しでも嫌な部分を感じ、脱出したいのであれば、マイナーな存在で冒険かもしれませんがこのアンプは選択肢として十分ありかと思います。私はSpendorA6で聴いていますが、数倍(値)するアンプを抑えて、気持ちよさでは極上の部類です。

書込番号:16742034

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/27 22:15(1年以上前)

確かにコスパが高いですね。

書込番号:16763272

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:42(1年以上前)

>高域の艶は真空管ならではかと思います。

試聴してみましたが、おっしゃる通りでした。

書込番号:16775702

ナイスクチコミ!1


スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2013/10/31 22:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん

 こんばんは、コメントまた試聴されての感想をいただき
 ありがとうございます。
 過剰な品格は期待はできませんが、想像以上、想定以上の響きで
 その艶に自宅でも驚く事が多いのも事実です。
 トランジスタに拘るのでなければ、おすすめの品かと思うところです。
 
 
 

書込番号:16779127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/01 09:22(1年以上前)

おはようございます。

>過剰な品格は期待はできませんが、想像以上、想定以上の響きで

Simply Italy、もっと物足りないかと思っていましたが、先週試聴
してみると確かに想像以上でしたね。
好みの音でした。

書込番号:16780459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Simply Italy」のクチコミ掲示板に
Simply Italyを新規書き込みSimply Italyをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Simply Italy
UNISON RESEARCH

Simply Italy

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 5月14日

Simply Italyをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング