


SSD > ADATA > ASX900S3-512GM-C
現在のHDDは
WD7500BPVT
http://kakaku.com/item/K0000101903/
です。
Win7 home 64
CPU Core i5-3210M 2.50GHz
メモリ 4GB
使用目的は動画編集ソフト(adobe premiere elements 9)を使用しての、動画エンコーディングです。
現在、5分ほどの動画をmpgに書き出す処理が、30分ほどかかっています。
その間、タスクマネージャではCPUはフル回転、メモリは50%程度稼働といった状況です。
今回、ASX900S3に換装することで劇的な改善というのは見込まれそうでしょうか?
自分的には、30分待っている作業が20分になる、とかでは、あんまり気乗りしません。
10分とか5分とかになる、というのであれば、是非換装してみたいなとは思っています。
具体的な削減時間はもちろん出せないと思いますが、こんな感じのざっくりしたイメージだけでもわかればありがたいです。
またその換装だけで微妙であれば、メモリを倍の8Gにすることもあわせて検討したいです。
ちなみに当該ソフトの必要スペックは、
CPU 2GHz以上
メモリ 2GB以上
ともに「必要」となっていて、よくある「推奨」という表現は有りません。ですから、これが最低限の要求なのだと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18698486
0点

>>今回、ASX900S3に換装することで劇的な改善というのは見込まれそうでしょうか?
全くないです。
HDDで30分かかるものはSSDでも30分かかります。
メモリを4GBから16GBにしても30分かかるものはSSDでも30分かかります。
もし劇的に、例えば30分を5分にしたいなら、QSVに対応した動画エンコードソフトを使う事です。
画像のように劇的に速度が向上します(少しだけ画質は落ちますが)。
書込番号:18698520
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
何と、そうなのですか!多少なりとも早くなるだろうと思っていたのでショックでもあり、勉強にもなります。
QSVという存在も初めて知りました。軽くググってみた感じ、私のソフトでは対応が難しそうですね。編集ソフト自体の見直しが必要になると、また別の問題が出てきますね。折角操作を覚えたのに・・・(泣)
書込番号:18698565
0点

SSDにするとエンコード速度には変わりはありませんが動画の編集は少し楽になります。
シークが速いので編集中はHDDよりもテキパキ行えます。
書込番号:18698588
0点

エンコードはCPU能力に依存する作業だからほとんど変わらない。変わるのはOS起動とソフト起動の時間だけ。
書込番号:18698596
0点

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。メモリと合わせて3万5千円くらい、ほぼ出す覚悟でいたので本当に助かりました(笑)
とりあえずは納得です。CPUに依存するのですね。
30分待つのは嫌だけど、このまま我慢するしかないか・・・
書込番号:18698619
0点

SSDを完成動画ファイルのエンコードによる書込み動作自体は、HDDと大差は無いけれどソフトによる読込みくらいは微かに早くなる。
動画レビューのテキスト挿入作業行う時に、ソフトで読み込む際はSSDの方が快適。
完成動画確認時にシーク遅延無く確認したいから、私は何時壊れても気にならない余ったSSDに書き込んでいます。
再生時間が短い動画ファイルのエンコードでは、書込み先がSSDであろうとHDDと比較しても殆ど差は無いですよ。
完成した再生時間が長時間な動画ファイルを、大量に他のストレージや作業用SSDへ移動させる時に差は出るけどね。
CPUに依存しているエンコード用ソフトだったらCPUを変えるしか方法がないし、オンボのGPUでQSVエンコードによる時短をしたくても、ビットレートや画質を上げると本末転倒な結果になる。
細かい設定で画質とビットレートを落とし軽量化図るのでしたらQSVエンコード、高解像度で出来るだけ画質落としたくない場合はCPUエンコードと使い分ける。
後は排熱に気を配る事かな?
書込番号:18701853
0点

ガリ狩り君さん
返信大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。まとめて下さったようなご意見、とても助かりました。
改めてみなさんのご意見を伺っていますが、このところずっと動画編集・PC環境のことばかり考えていたせいか、質問を書いた時とはだいぶ理解が違っています。
基本的にPV制作がメインなので、長くても5分程度なんですよね。最終的に書き出す動画の設定についてもようやく自分なりに納得いくものが出来つつあり、知識と実践を積み重ねることができています。これもみなさんのご回答のおかげです。
自分の環境の許す範囲内で、少しでも快適に、納得できる動画制作につながるようにして行ければと思っています。また、何かありましたら伺うかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18743582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





