このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年5月31日 16:01 | |
| 1 | 2 | 2013年3月1日 11:13 | |
| 3 | 3 | 2013年2月4日 22:20 | |
| 5 | 4 | 2013年1月29日 14:04 | |
| 2 | 2 | 2012年9月28日 12:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Rodgers11さん こんにちは
取扱説明書P28 いちどケースを綺麗に洗浄し!
同じく取説P13 洗濯用剤や入れ方の柔軟仕上げ剤の項目を間違いがないか確認してみては
お願いで!!脱水途中で一時停止すると柔軟剤の投入時期がずれるとの記載があります。
いま一度、チェックしてみてください。
書込番号:16174478
![]()
1点
デジタルエコさん。
ありがとうございます。
説明書を読み直し、柔軟剤の量も変えてみましたところ垂れてくることがなくなりました!
書込番号:16199215
0点
洗濯終了まであと何分か
の表示がされるものを購入したいと思っています。
これは残り時間表示されますか。
また、各洗濯機の残り時間表示されるか否かは
それぞれの説明書をみるしかないのでしょうか。
1点
残り時間は表示されません。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82648&fw=1&pid=14844
>また、各洗濯機の残り時間表示されるか否かは
それぞれの説明書をみるしかないのでしょうか。
多分そうなることでしょう。
東芝は総合カタログの最後のほうの比較表に記載されています。
http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/laundries/laundries201301.pdf
書込番号:15830452
![]()
0点
一人暮らしで、週1で洗濯してもそんなに量がないと思うので容量4.2kgで大丈夫そうなのですが、容量以外に42MLとの違いってあるんでしょうか?
小さくて安い方がいいのですが、50GLのが評判が良さそうなので悩んでます。
どっちのがおすすめですか?
0点
洗い時の方法が違いますね。
50GLの方は濃縮泡洗浄で42MLの方がシャワー洗浄という方式です。
只、粉洗剤を使用されるなどちらを購入されても一緒だと思います。
粉洗剤だとなかなか溶解して発砲化しないですから・・・
書込番号:15679708
![]()
1点
AW-42MLってたしか排水ホース右出し固定で、左に排水口があるときは後ろを回して設置するので防水パン奥行きの要求が大きくなる機種だったと記憶しています。
AW-50GLは背面にホースの差込口があり、L型のホースを左右に振って設置します。
書込番号:15687191
![]()
1点
やっぱり50GLにしようと思って店に行ったら、60GLしかおいてなかったのでそれにしました。
回答ありがとうございました!
書込番号:15718363
1点
この製品の安さと静かさに惹かれ、購入を検討しています。
就寝前にタイマー予約する形で使用したいのですが、
予約は1時間間隔でできるのでしょうか。
また、内部の掃除しやすさについても教えていただけると助かります。
0点
運転終了時間の予約は9時間後と6時間後の2種類だけです。
取扱説明書の23ページに記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82648&fw=1&pid=14844
各社とも1時間ごとの設定は
高価なインバーター機でないと設定できないようです。
書込番号:15673373
![]()
1点
6時間と9時間のみです。
最初は不便だなぁと感じましたが、実際に使ってみるとタイマー機能はそんなに不便じゃなかったです。
大抵、就寝前くらいに8時間タイマーでセットして朝に干すという感じでいけます。
この洗濯機はタイマー以上に価格の割りに機能面が秀逸なのでおすすめですよ。
書込番号:15674755
3点
お二方、ご回答ありがとうございました。
ご意見を参考に、もう少し他製品と比較してみようと思います。
書込番号:15680783
0点
5キロ乾燥なしで1時間単位の設定が可能なのはパナソニックだけだったと思います。と思ったらアクアのAQW-S501も1時間単位予約が可能のようです。
書込番号:15687240
1点
これまでは、高価な乾燥機能つきの洗濯機を使っていましたが独り暮らしになるのでこちらの洗濯機のコンパクト性、静音性、安さが魅力です。
日常の生活では靴下と下着は乾燥機で行いたいのですが、こちらのツインエアドライは靴下と下着だとどのくらい乾くでしょうか?ご存じであれば回答ください。所有者の推測でも構いません。
書込番号:15130300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乾くのは化繊と綿の少ない混紡もので綿の下着や靴下は完全に乾くことはありません。
この種の送風乾燥は衣類が乾くとは思わないほうが良いです。
乾かしたいなら洗濯乾燥機という品名のものをえらぶべきです。
書込番号:15130714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは
こちらの簡易乾燥では乾かないと認識していた方が間違いないですよ。
そういちさんの言われるように、ヒーター等をつんでいる洗濯乾燥機から選ばないと、完全乾燥は難しいです。
静穏性という観点からなら、値段がな高くなりますが、インバーター搭載機の方が静かになります。
書込番号:15132240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






