Endeavor MR7000E のクチコミ掲示板

2012年 5月15日 登録

Endeavor MR7000E

第3世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを選択可能なデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

EPSONの直販サイトで購入するメリット

  • ご注文から最短3営業日で出荷します
  • 最長7年間の長期保守が可能です
  • キッティングBTOサービスでPC導入時の作業を代行します

CPU種類:Celeron Dual-Core G530 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Endeavor MR7000Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Endeavor MR7000Eの価格比較
  • Endeavor MR7000Eのスペック・仕様
  • Endeavor MR7000Eのレビュー
  • Endeavor MR7000Eのクチコミ
  • Endeavor MR7000Eの画像・動画
  • Endeavor MR7000Eのピックアップリスト
  • Endeavor MR7000Eのオークション

Endeavor MR7000EEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 5月15日

  • Endeavor MR7000Eの価格比較
  • Endeavor MR7000Eのスペック・仕様
  • Endeavor MR7000Eのレビュー
  • Endeavor MR7000Eのクチコミ
  • Endeavor MR7000Eの画像・動画
  • Endeavor MR7000Eのピックアップリスト
  • Endeavor MR7000Eのオークション

Endeavor MR7000E のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Endeavor MR7000E」のクチコミ掲示板に
Endeavor MR7000Eを新規書き込みEndeavor MR7000Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

標準

この高音・騒音は仕様?!

2012/06/07 17:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MR7000E

スレ主 HT526さん
クチコミ投稿数:6件 Endeavor MR7000EのオーナーEndeavor MR7000Eの満足度4

最近購入したのですが、ファンからの高音・騒音で悩んでいます。
新製品なのでまだ情報は出ていないと思いましたが、リバースZさんの投稿を見ると、この高音ファンは仕様と見るべきなのでしょうか…?
仕様となると、自力でファンの交換等ができない場合、かなり悲惨なことになりそうです。
音の発生個所はリバースさんと同様、背面が中心のようです。

個人差もあるとは思いますが、同じ製品でファンの高音のない(静かな)ものを買われた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、同問題で悩まれている方などがいれば情報をいただけると幸いです。

書込番号:14651769

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 18:31(1年以上前)

おそらくあまり個体差は無いと思われます。たぶん仕様です。

五月蠅いのは

背面の排気用92mmファン
電源内の80mmファン

です。
両方とも回転数が高いのでしょう。
デフォルトの安い構成ならばファンを交換しても発熱的に問題ないです。
カスタマイズが出来るようなので・・・
下記のような構成だと静音化すると少し発熱などが問題になるかもしれないです。

NVIDIA Quadro 2000 1GB
インテル Core i7-3770K プロセッサー
RAID1キット 2TB (2TB x 2基)

書込番号:14651957

ナイスクチコミ!2


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/07 18:44(1年以上前)

EPSONのデスクトップ何台か使用した事が有りますけど、全て煩かったのを記憶してますね。
それに比べ、hpのデスクトップは比較的静かですよ。今使ってるのは、Z400とh9ですけど。
EPSONは、サポートだけはいいらしいですが、購入したPCは短期使用ばかりでしたのでサポートを受ける機会もありませんでしたね。何だか損した気分ですよね。ああEPSONでしたね^^

hpもお試しになっては如何ですか。中でもh8は、お勧めかも。東京は昭島で製造してますから、品質は良いと思いますよ。
それと、宜しければSONYも御贔屓に(^o^)/

書込番号:14652001

ナイスクチコミ!1


スレ主 HT526さん
クチコミ投稿数:6件 Endeavor MR7000EのオーナーEndeavor MR7000Eの満足度4

2012/06/07 18:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん
お返事と詳しい情報ありがとうございます。
やはり仕様なのですね。残念です。

当方の構成は、
NVIDIA Geforce(R)GTS450 1GB
インテル Core i7-3770 プロセッサー
128GB SSD
1TB HDD
になります。

返品も考えるところですが、ケースファンの交換が効果的ならそちらも検討したいと思います。
排熱も問題ですが、少しでも静かにしたいので…。
リバースZさんの投稿以外で、おススメのファンがありましたらお教えくださると幸いです(パーツ交換は初めてになります)。

書込番号:14652032

ナイスクチコミ!1


スレ主 HT526さん
クチコミ投稿数:6件 Endeavor MR7000EのオーナーEndeavor MR7000Eの満足度4

2012/06/07 19:02(1年以上前)

>萬屋さん
お返事ありがとうございます。
EPSONは総じて煩いものが多いのですか。初EPSONで正直ショックです。
国内メーカーでサポートが良いところをと選んだのですが…。
HPも検討したいと思います。

書込番号:14652067

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/07 19:27(1年以上前)

Fan取り付け方法変更と可変Fanに変更が良いのでは?
MA-023A
http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
CFZ-90シリーズ
http://www.ainex.jp/products/cfz-90.htm

Ainexに可変92mmFan無いので代わりに
FC-01W-BK
http://www.ainex.jp/products/fc-01w-bk.htm

書込番号:14652174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/07 20:31(1年以上前)

自分もちょっと前までエプダイのタワー使ってましたが確かに音は大きいですね。
まあ音を我慢してでもハイパワーを求めていたわけですが。
最近は大したことしないのでNECのノートで静かにやってます。
用途に応じてってところですかね。

おいっ!こら!ケッペン萬屋!
おめえがSONY以外のHPやエプダイ機使ったなんて言ってもガセにしか聞こえねーんだよ!
ネットも携帯もないくせに。職場や他人ちの端末からアクセスしてんじゃねーぞ、こら!

書込番号:14652409

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 20:33(1年以上前)

予算次第ですが
ファンが1000円くらい
電源が4000円〜6000円くらい
でまともな静かなパソコンが完成します。

チェンジします?

書込番号:14652420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/06/07 20:55(1年以上前)

高音、とのことですが風切り音(シュオーン、フォーンといった音)だとまだ良いのですが
金属音(キーンなど金属がこすれ合うような音)は明らかに異常なので注意。

あとどさくさに紛れてぎっちり詰め込み窒息PC押し売りしようとしている輩もいるので注意。
HP、悪くはないんだがもう一つが…もうひとつだから。

書込番号:14652492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/06/07 21:23(1年以上前)

我慢して使うと難聴になりますからご注意を

今時うるさいパソコンを売っているのが信じられない

書込番号:14652632

ナイスクチコミ!1


スレ主 HT526さん
クチコミ投稿数:6件 Endeavor MR7000EのオーナーEndeavor MR7000Eの満足度4

2012/06/07 21:38(1年以上前)

>朝焼けの仮免ライダーさん
久しぶりにたまにはゲームでもやろうかとオーバースペックのものを選んでこの有様です。
3年使ったNECのデスクの方が静かとは…。

>炎えろ金欠さん
幸い金属音のような音ではなく、ブォーンというかそれより高音で耳障りな感じの音でした。

>kokonoe_hさん
そのお値段なら返品よりファン交換したくなりますね(騒音以外はEPSONで満足してますので)。
ググってみたところ、電源はちょっと難しそうなので、ケースファンの交換を第一に考えてみます。

>平さん
情報ありがとうございます。
FC-01W-BKのような形のものを見るのは初めてですが、CFZ-90シリーズと比べて付け易い方を買ってみようと思います。

書込番号:14652700

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/07 21:59(1年以上前)

光る鎌風の風 9cmモデル(流通在庫のみ)が近場の店に有ればFC-01W-BK(ファンコン)は要りません。
抵抗をかます事で同じ事は出来ますので自作も有りですよ。

書込番号:14652825

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 22:13(1年以上前)

元のファン

ネジを外す

黒いのに変更

チェンジ完了

92mmファンの静かそうなやつ

オウルテック
OWL-FY0925S(リバースZさんが代えた製品)
1000rpm
最大ノイズレベル:18dB
http://kakaku.com/item/K0000153805/
\769

サイズ
KAMA FLOW2 9cm SP0925FDB12L
1200rpm
最大ノイズレベル:16.9dB
http://kakaku.com/item/K0000070781/
\873

ENERMAX
T.B.Silence UCTB9
1400rpm
最大ノイズレベル:13dB
http://kakaku.com/item/K0000103061/
\800

AINEX
CFY-90S
1400rpm
最大ノイズレベル:12dB
http://kakaku.com/item/K0000006486/
\670

>>ケースファンの交換を第一に考えてみます。

慣れてくれば2〜3分で完了しますのでそんなには難しくないし、ケースファンを変更してPCが壊れるほど発熱は酷くないと思うので大丈夫でしょう。
ちなみに、高負荷かけるとケースファンからの排気の温度は高いですか?
なんとなく生温かいくらいでしたら静かなファンに変更しても大丈夫かと。

電源も慣れれば5分くらいなので、まずケースファンからいきましょう。

書込番号:14652903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 22:14(1年以上前)

>HT526さん
HT526さんもこのPCの騒音を気になりましたか。
経験者としてはケースファンの交換がおすすめです。
あまりお金もかからないし、交換も難しくないですからね。
そして現状より高確率で静かになると思いますし。

書込番号:14652911

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 22:26(1年以上前)

>>リバースZさん

元のEndeavor MR7000Eについていた電源とファンの型番とか書いてあったら教えてもらえませんか?
どんだけ回転してるか知りたいので。

書込番号:14652976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 22:59(1年以上前)

>kokonoe_hさん
最初についていたもの。
ファンは、delta electronics製 EFB0912ME という製品でした。

電源は、同じdelta製 DPS-450TB A
という製品でした。

書込番号:14653151

ナイスクチコミ!2


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/07 23:00(1年以上前)

ええ、私も色々試行錯誤しましたね。サイドカバー開けて、ケースファンを指で止めたり配線コネクター外したり、で、結局電源ファンが煩かったんですけど、1度だけ電源交換しましたよ。
でも、静穏化に凝りだすときりがないんですよね。仕事にも支障が出ちゃいますしね。

じゃあ、水冷なら静かなんでしょと、hpの水冷プラスSSDに落ち着きました。
SO・・・やめときましょう(^o^)/

書込番号:14653155

ナイスクチコミ!1


スレ主 HT526さん
クチコミ投稿数:6件 Endeavor MR7000EのオーナーEndeavor MR7000Eの満足度4

2012/06/07 23:04(1年以上前)

>kokonoe_hさん
画像付きで教えていただき誠にありがとうございます。
本当に助かります。
投稿内容を見させていただく前に、入れ違いで、平さんおススメのCFZ-90Sを購入してみましたが、初心者でも大丈夫と伺うことができたので、安心しました。
まだPCを購入したばかりで高負荷はかけていないので、排気は涼しいものです。
一応、近い将来ゲームもしてみたいので、CFZ-90LではなくSを選んでみました。

>リバースZさん
このPCで悩んでいるのが私だけじゃないんだと安心(?)した次第です。
体験者のご意見は極めて参考になりますので。
ケースファンの交換が今から楽しみです。

書込番号:14653176

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 23:10(1年以上前)

リバースZさんどうもです。

DELTA製 EFB0912ME
92mm角 38mm厚ファン
定格回転数3,200rpm
65.40CFM
最大ノイズレベル:40dB(約31dBに回転数を抑えてる?)

すごいファンですねw
指入れたら血が出そうです(^^;アセ

EPSONが何を考えてるのか分からないのですが、タワーケースにたった1個の排気ファンしかないので、少しオーバー気味に排熱してるんでしょう。

書込番号:14653208

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/07 23:28(1年以上前)

既にFan買っちゃったのね・・・
光る鎌風の風 9cmモデルならファンコン付いていてるのでお得なんですがw

書込番号:14653280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 23:30(1年以上前)

>HT526さん
上手くいくといいですね。
ちなみに純正ファンは金属製のネジではなく、プラ製の引き抜くタイプのネジでした。
外す場合、ラジオペンチ等で緩めながら抜くといいと思います。

>kokonoe_hさん
やはり強めのファンでしたか。
ボールペンで止めてみた時も羽が当たって「ガガ、ガガー!」とすごい感じでした(^_^;)
指で止めてたらkokonoe_hさんおすすめの手袋でも怪我していたかも?

書込番号:14653294

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静音化したいです

2012/05/31 01:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor MR7000E

クチコミ投稿数:71件

この製品を買いました。
信頼のエプソンということでさぞ音も静かなのかと思ったら、そうでもありませんでした。
具体的には何も操作していないアイドル時の音が結構するのです。(ゴーという音だと思いますが表現が難しいです)
ディスクはメインにSSDを使っているので、HDDの音は滅多にしません。
ということは、ビデオカード、電源、ケースファン(?)、CPUクーラー・・かなというところまではいくつかHPを見て思ったのですが、これ以上は分かりませんでした。
性能的には大満足なのですが、音だけが少し気になります。
尚、前PCは DELL INSPIRON 530 でファン付のビデオカードも装着されていて結構音のするPCでした。

どなたか詳しい方、静音化のポイント等を教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

当方のPCのスペック
OS Windows7 pro 64bit
CPU core i 7 3770
メモリ 8G
記憶装置 C:SSD(256G) D:HDD(1T)
ビデオカード サファイア製 7750(ファン付)
電源 450W

書込番号:14624645

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/31 01:29(1年以上前)

ビデオカード単品でFanのみ動作させて音を計れませんか?
(物により煩い商品有りそうです)

書込番号:14624664

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/31 01:44(1年以上前)

背面の排気用92mmファン
電源の80mmファン
CPUの92mmファン

Radeon HD 7750(最大消費電力55W)は静からしいので、音が聞こえなかったら変更しないでも良いと思います。

CPUと背面のファンは指で止められます(指をいきなり突っ込まないで下さい。仕様によっては少し血が出ます)。止めてみて音が消えればそれも原因の一つです。
電源のファンは代えると問題が発生しそうなので、背面のメッシュのところから音を聞いてみて下さい。

HWiNFOでファンのCPUと排気の回転数が分かります。
おそらく両方92mmだとは思います。出来たら寸法を測ってみて下さい。

HWiNFO/32/64 Tools
http://www.hwinfo.com/download64.html

Core i7 3770といえど静音仕様のPCばかり作っているので、静かにしたい気持ちは分かります。

書込番号:14624697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/05/31 03:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>平さん
単品で動作させる方法がわからなかったので、付けている時と外した時で耳を当てて聞いてみました。
結果、少し音がしますが他の部分の音のほうが大きいことがわかりました。

>kokonoe_hさん
ボールペンでCPUと背面のファンを止めてみました(指だったらけがをしそうな感じでした)

するとCPUファンは止めてもほとんどわかりませんが、背面ファンを止めてみると明らかに音が静かになりました。

また、電源もメッシュ越しに聞いてみると背面ファンと近い結構な音がしていました。
寸法はCPUファン、背面ファン共に92oでした。

HWiNFOを使ってみたのですがkokonoe_hさんの画像とは少し違うようです・・。

書込番号:14624779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/31 04:05(1年以上前)

>背面ファンを止めてみると明らかに音が静かになりました。
背面ファンの軸が、若干ズレているのかもしれませんね。
もしくは、高速回転により風切り音によるものか。

メーカー修理になるか、微妙なところですね。あと、修理から返ってくるまでに、多少は時間かかるかと。
メーカーに背面ファンの情報を含め、電話してみると良いと思います。もし、修理に出すなら、どのくらいで戻ってきそうなのかも。

自分でファンを買ってきて交換するのもありですy

>HWiNFOを使ってみたのですがkokonoe_hさんの画像とは少し違うようです・・。
マザボや構成が違えば、表示される内容はかわりますy

書込番号:14624805

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/31 10:55(1年以上前)

EPSON DIRECTのPCがもともと静音かどうかなのかはさておき・・・


たぶん、Fan1がCPUの方で、Fan2がケースファンですね。
1500rpm近くあるとまあまあ音がすると言えば音がします。
排熱的に止めるわけにはいかないですので、ケースファン1000rpmくらいのファンに交換してみるとか。

ケースファン > 製品詳細比較 92mm 1000rpm
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000153805.K0000026953


電源ですが、見た感じはATXと思われます。
A 150mm x B 140mm x C 86mm
大雑把にこのくらいのサイズだと思います。

今の電源は450Wの80Plus BronzeとStandard の中間のような製品です。
HECの製品だけは持ってないのですが、他の3製品は持ってますが静かでした。
ご予算があると思うのでなんとも言えないのですが、省エネ志向ですとPlatinumが一番電気効率が良いです(節電です)。

電源ユニット > 製品詳細比較 450W以上 Bronze GOLD Platinum

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000292289.K0000325514.K0000220792.K0000078556


Core i7 3770って事なので、まだメーカー保証がありますので、交換する場合は交換したパーツも保存しておいて、壊れた時は元に中身を戻して修理に出せば・・・まあ、なんとも言われないとは思います。

自作ですと静音性で組み立てれるんですが、メーカー製ですと選択出来ないので家に届いて電源入れるまで分からないですしね。

書込番号:14625508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/05/31 19:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん
修理に出すのはちょっとつらいです。
待たされた挙句壊れていないといって返されたらと思うとぞっとします(^_^;)

>kokonoe_hさん

思い切って電源とケースファンを交換してみることにしました。
kokonoe_hさんのおすすめにある中から選びました(超静音ファンとプラチナ電源)。
一応、一回だけ電源交換の経験があるのでなんとかなりそうですが、ケースファンの交換は初めてなのでどこかで方法を調べたいと思います。

書込番号:14626815

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/31 21:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375086/SortID=14624645/ImageID=1209864/
Fanの交換はFan取り付け部分の4隅のネジ外して、
Fanケーブルの先を外して新規Fanを装着のみです。

通常、Fanの取り付けにはテーパーネジを使うので新規Fan取り付けネジは力が少し要ります。
(斜めに入らないように注意)

書込番号:14627031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/06/01 00:08(1年以上前)

>平さん
なるほど、アドバイスありがとうございます。
さっそくパーツを注文したので週末ぐらいには到着&取付してみたいと思います。

書込番号:14627861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/01 00:11(1年以上前)

ファンには風の流れる方向、ファンの回転方向が周辺部に記載されています。
間違えの無いように

3.空気の流れる方向を確認します。
http://www.owltech.co.jp/support/case_fan/fan_manual.html

書込番号:14627877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/06/01 00:18(1年以上前)

>パーシモン1wさん
なんと、ちょうど購入するメーカーのHPに手順が載っていたんですね。
灯台下暗しでした。
パーツが来るまで何度も読んでおこうと思います!

書込番号:14627899

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/01 00:37(1年以上前)

OWL-FY0925L

ネジ

そのオウルテックの1600rpm版のOWL-FY0925L持ってました。

OWL-FY0925S
パルスセンサー付き3pin(小さな3穴のピンの方)
ペリフェラル4pin(大きなコネクタの方)
ケーブル長 800mm

ペリフェラル4pinは混乱するので見なかったことにして下さい。
ファンの4端のネジ穴の中はネジが切れてないので、初めてケースに取り付ける場合は少し力を込めてネジを回してください。軽く回すとネジをプラスドライバーで回す側の+の部分をなめます。
オウルテックのロゴがある方がケースの外側です。

ネジを締めたらマザーボードのCPUファンの隣に3ピンの穴があるので挿して下さい。
ケーブルの長さが80cmもあるので結構長いです。CPUファンや電源ファンやファン自身に巻き込まれないように適当な長さで縛ってください。

書込番号:14627970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/06/04 16:29(1年以上前)

パーツが届き、さっそく取り付けを始めました。

まずはケースファンを交換してみました。
みなさんの助言を頼りに無事交換は終了、結果、かなり音が静かになりました。
ありがとうございます。


次に、電源交換をしようと思い、新しい電源を箱から出してみたところ、少々疑問が。。

というのは、サイズは合っていて、仮にはめてみると大丈夫なのですが、ファンの位置が純正の電源と違うのです。

具体的には、純正だと電源ファンがPCケース後方のメッシュ越しに見えるようになっているのですが、新しい電源の場合、取り付けたとすると、電源ファンの位置が上面を向くようになってしまいました。
PCケース上面(天板)はメッシュにはなっておらず、熱がこもるのではないかと心配です。

逆向きにしたとしても、今度はケースの内側に向かってファンの位置が見えるようなります。

このまま取り付けてもいいのでしょうか?

書込番号:14640649

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/04 17:13(1年以上前)

電源単体の写真では吸気Fanが上向きですが、実際の取り付け方向は下に向きます。

ひっくり返して取り付け確認願います。(ケースは両対応の筈)

書込番号:14640746

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/04 18:52(1年以上前)

ファンを下向き(ケースの内側)につけてください。
そうでないとネジの位置が違うので取り付けが出来ないでしょう。

今までの電源は小さな8cmファン(高速回転)でしたが、今度のは12cmファンがゆっくりと回って電源内部に空気を送り背面から排気します。
Platinum電源ですので電気の変換効率が良いので、アイドル時の排熱はほとんどないような感じです。排気された空気もほとんど温かくないと思います。

書込番号:14640981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/06/04 21:34(1年以上前)

>平_さん、kokonoe_hさん
なるほど、こういう場合は下向きなのですね、すぐに教えてもらって助かりました。

で、さっそく電源交換をしてみました。
まず電源をネジで固定したのですが、少しネジ穴にずれがありましたがしっかり固定できました。

その後ケーブルをマザーボード&DVDドライブ&HDD&SDDと繋いでいきました。
これは相当大変でした。
狭い筐体の中でファンに干渉しないようにケーブルを引き抜いたり差し込んだりするのは骨が折れました。
指や手も擦り傷が出来ましたが、何とか全て完了しました。

そして、恐る恐る電源ボタンを押してみると・・・静かです!!
音質もささやく風のような、気にならない感じの音です。

もし、同じようにこのPCで音がうるさく感じるような人がいたら、静音ファンに変えるだけでも一定の効果があります。
電源の交換は大変かもしれません(^_^;)

平_さん、パーシモン1wさん、kokonoe_hさん、お三方のおかげで無事静音化ができました。
大変感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:14641613

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/04 21:45(1年以上前)

>>指や手も擦り傷が出来ましたが

ぴったり手袋シリーズ
http://www.atom-glove.co.jp/products/d_2.html

手袋を紹介してませんでしたね(^^;アセ
農家なのでぴったり手袋シリーズなんか使ってますが、パソコンの自作用にもピッタリです。
値段も一枚100円か200円ですし、絶対手を切らないですよ。

書込番号:14641664

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Endeavor MR7000E」のクチコミ掲示板に
Endeavor MR7000Eを新規書き込みEndeavor MR7000Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Endeavor MR7000E
EPSON

Endeavor MR7000E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 5月15日

Endeavor MR7000Eをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング