


こんにちは。
いつも価格コムにはお世話になっております。
新車購入を機にずっと狙っていたこの機種を購入致しました。
取付は知り合いの自動車屋さんにしてもらいましたが、納車当日(帰り)に何の前触れもなく突然画面が消えました。
完全に電源が切れた状態です。自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
仕方がないのですぐに自動車屋さんに連絡。
翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。サービスマンも「どういうことかさっぱり判りません。接続は間違っていないと思いますが・・・」とのこと。
車は新型のステップワゴンスパーダで、MC後アイドリングストップ搭載になりましたのでその関係かも?と自動車屋さんは言ってくれてますが、アイドリングストップでエンジン停止状態になった時に落ちる〜エンジン始動で再起動、というわけではないので少し不思議です。
ちなみにクラリオンのサポートに連絡しましたが、「そのような報告が3件ほどはありますが、具体的な対策は今の所ありません。車とのマッチングについても何とも言えません。」の一点張り。
仕方がないので念のためホンダのディーラー(サービスマン)に連絡したところ、「純正ではなく外品ですし、取付状態も判りませんので何とも言えません。」と言われました。まあ、当然かもしれませんが。
結局、色々調べましたが有効な対策方法は判りませんでしたので、自動車屋さんに伝えたところ、「NBOXでアイドリングストップ対策の部品を付けたことがあるからそれならいけるかも。」とのことで早速お願いしました。
実際、アイドリングストップOFFのときには落ちませんでしたのでやはりそうかも知れませんが、他のNX712ユーザーの方、この様な現象起きませんでしたか?また、解決した方おられましたらご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:14766923
5点

アイドリングストップ状態からのエンジン再始動タイミングにて「再起動」が発生なら
アイドリングストップ機能も絡むと思います。
しかし、”突然落ちます”ですし、
>自宅に到着してエンジン停止〜始動しても再起動せず。
始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
>翌日ナビの電源部分を外してもらって再度取付ると問題なく再起動。
翌日上記での”再取り付け”する前に試行されたのか?ですが、
排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
ファンの後方はそれなりにOKですか?(ある種、車とのマッチングとも言えるかも?)
書込番号:14767097
3点

batabatayanaさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
>しかし、”突然落ちます”ですし、
はい。そうなんですよ。実際、アイスト停止〜アイスト解除(再始動)しても落ちず、直線走行中に「プツッ」と落ちました。2回目も同様です。
>始動とは通常の始動ですよねアイドリングストップ機能での再始動ではなくて?
もちろんそうです。危ないので自宅の駐車場に入庫してから試しました。
>通常の始動でナビが起動しないならアイドリングストップ機能で問題とは別だと思います。
やっぱりそうですかね・・・
>”再取り付け”する前に試行されたのか?
ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
>排熱が今一の状態だと温度上昇で落ちてる(保護回路?)かも、
う〜ん、確かに見たところナビ後方は余裕があるとは言い難いですね。正直、そこまで確認して購入しませんでしたので。取付も車屋さんでしてもらってますし。
アイドリングストップOFFを2日ほど試して、そのときには落ちませんでしたが、ONにしたら30分後に走行中にまた症状出ました。とりあえず車屋さんの言うアイドリングストップ対策の部品(もちろんお金かかります)とやらを取付してもらってまだ同様に電源落ちる様なら廃熱か?本体の不良か?でしょうか・・・
書込番号:14767289
4点

>>”再取り付け”する前に試行されたのか?
>ナビ取付部分取り外し、電源線外し〜再度取付、外したままの状態(線は繋いで)で再起動確認。
>確認後、再度本体取付してもらいました。(横で見てました)
つまり、上記の作業の前に”現状での確認”をされて駄目なので上記ですね、
該状況なら「現状での状況確認」は修理のセオリーかと・・・
そうですね、何らかの関連があるかも知れません、あの機能と。
ただし、発熱問題なら極論すれば冬なら問題が生じないかも知れないし、
今回の2日間はギリギリ温度だったかも知れないし、ONしなくても落ちていたかも知れない。
何と言っても「駄目状態継続で自宅に到着、始動でナビが上がらない、翌日少なくても再設置後は上がった」
は、ナビへの通電カットでのリセットが効いた(あるか?ですが)とか問題熱以下になった、
電源関連の接続不完全だった、と私は思います。
勿論ナビそのものの故障はさて置き。
書込番号:14767449
1点

この時期で発熱問題だとしたら 8月、9月の炎天下駐車では使い物にならないですね?
なので私も 結線やコネクタの接触不良か、アイドリングストップ関係の電圧問題かな?と思います。
後者の場合ボルテージテスター持っていれば、電圧測定すれば判ると思います。
アイドリングストップ解除時に著しく電圧降下するなど。
書込番号:14770534
1点

Jun53さん、ご返信ありがとうございます。
そういえば、1回目の時もナビが落ちた状態のまま翌日車屋さんで再起動するまで変化なしでした。
今現在も2回目ナビが落ちた状態のままです。
昨日涼しい夜になってからも気になってエンジンかけてチェックしてみましたが、やはり起動しませんでした。
また、当方ど素人の為、簡単なテスターはありますが本格的なものはありません。
ネットで色々調べてみたのですがパナソニックのストラーダでアイスト再起動対策の為、シガー電源下のヒューズボックスから電源を取れば再起動しなっかったとの報告がありました。
もしかしてそれを実行すればOKかもしれないと思いましたが、自己責任で失敗して最悪メーカー保証や対策が受けられなくなると怖いので、とりあえず車屋さんにアイスト対策部品とやらを取り付けてもらうまで辛抱するしかなさそうです。
書込番号:14770875
4点

私は言葉等も今一ですが。
”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
アイスト問題はアイスト状態からのエンジン始動時にナビが再起動
(アイスト状態では動作していたがエンジンがかかる時に一度落ちて立ち上がる)
であって、
瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
書込番号:14770960
1点

batabatayanaさん、こんにちは。
度々ありがとうございます。
>”再起動”と”電源が落ちて電源が入らない”は違いますよね。
おっしゃるとおりです。”電源が落ちて電源が入らない”ので困っております。
くどくなるといけないと思い、表現が紛らわしくなりました。申し訳ありません。
>瞬間的な電圧降下/電源断が原因とか、なので”電源が落ちて以降電源が入らない”
なら原因は異なると思いますよ。
そうなんですよ。私もアイストが原因ってことはないかも、と思っておりましたが、それなら電源線を外して再度繋げてナビが起動する、ということが不思議でなりません。(その為、再起動と表現してしまいました)故障なら配線の何を触っても起動することはないと思っておりますが・・・
>業者さん再設置直後はOKだったが今は電源が入らない状況なら、ナビ本体が怪しいのでは?
素人考えですが何となく、また電源線を外して再度繋げてナビが起動する、という感じになりそうな気がします。
と、いいますかあまり初期不良かどうか分からない状態でナビをクラリオンに送りたくないのです。
実は、妻の軽自動車で使っている同じくクラリオンのNX609のGPSが受信不良を起こし、車屋さんに見てもらいましたが原因が分からず、メーカー指示どおりまずGPSアンテナのみメーカーに送りましたが正常との見解。ここでまず1週間。原因特定のためナビ本体を預かります、とのことで本体取り外し〜メーカーに送る〜本部にて調査、本体が帰ってくるまで約1ヶ月間。合計約37日間ナビを預け、挙句の果てに「本部にて調査いたしましたが、特に不具合は見受けられませんでした。調査費として5000円戴きます。」とのこと。
妻がメインで使っている車のため、不便だ不便だ、と文句を言われ、その上保障期間切れのため調査費まで請求されたという苦い体験があります。
ということで、また原因が分からない状態でナビを預けると、調査との名目で平気で1ヶ月以上ナビ・バックカメラ・ETCのない状態で新車を乗らないといけないことになりそうで不安なのです。
ですので、ここはとりあえず他に考えられる要素(この場合だとアイスト問題)をアイスト対策部品とやらでクリアーして、それでも落ちるようならほぼナビ本体の不良であることを確認してから、販売店またはクラリオンへ連絡したいと思っております。その場合は、また長くなるといけないいので新品交換も視野に入れて行動したいです。
そこまでしてなぜクラリオン?と思うでしょうが、クラリオンはホンダのディーラーオプションのナビメーカーなので、こういうトラブルは起こりにくい?と思ったからです。車、ナビ共に新型なので何かと面倒なことになってしまいました。
書込番号:14771242
2点

あ、言い忘れましたが、妻の車のナビNX609は調査後問題なく稼動しております。
ただ、クラリオンは調査といっておりましたがシステムバージョンアップをこっそりしていたようです。
何か腑に落ちません。
書込番号:14771262
2点

色々あるのですね、蛇足かつくどいレスでした、申し訳ございませんでした。
書込番号:14771396
1点

いえいえ、とんでもございません。
色々とご教授頂き、大変助かります。
とりあえず対策部品取付できましたらまた報告致します。
書込番号:14773187
2点

ホンダのアイドリングストップ車はボリュームを上げたりするとナビの電源が落ちる症例が多くあるそうです。
オーディオカプラから常時電源を取っていませんか?
確か、灰皿下部のヒューズボックス一番左端の10Aヒューズから常時電源を取ると解消するはずですが・・・
中途半端な情報ですみません。
書込番号:14791292
2点

ココアのパパさん、ご返信ありがとうございます。
はい、パナソニックのストラーダなどでその情報は聞きましたが、まだ車屋さんからアイドリングストップ対策の部品とやらが届いていないのでまだ何もできません。
ちなみにナビは未だに落ちたままです。まだナビ自体の初期不良の可能性もあるので、首を長くして待っております。
不便で仕方ありません。
新車なのにぃ〜〜〜
書込番号:14793364
0点

報告いたします。
今朝、車屋さんよりアイドリングストップ対策の部品が入ったとの連絡がありました。
今日は偶々空いていたので、早速取り付けてもらおうと車に乗り込みました。
すると・・・
なんと、ナビが起動しているじゃありませんか?えええ???
丸々一週間、全くうんともすんとも言わなかったのに、なんで持っていく時にかぎって復活するのか、訳が分かりません。
とりあえず、車屋さんに到着して事情を説明、アイスト対策部品を取り付けてもらいました。
サービスマンに念のため、テスターで電源関係の断線やアースの状態を確認(立会いの上)してもらいましたが異常なしでした。
「OKですね。アイスト問題はこれで解消されているはずですので、これで暫く様子を見てください。では元に戻しますね。」とのことで、待つこと数分・・・
サービスマンに呼ばれました。「ナビが起動しません。確認してもらえますか?」
すぐに電源状態など確認しながらナビを見てみましたが全くの反応なし。
完全にナビの初期不良であることが判明しました。
早速購入店に連絡、本体のみ新品をすぐに送ってもらうことになりました。
先月末に納車、ナビを使えたのは数時間でした。
とりあえず、アイドリングストップの関係でないことはハッキリしたように思います。
まだ完全に解決した訳ではありませんので、交換品取り付け後、また報告致します。
書込番号:14797100
0点

報告いたします。
本日、購入店より送ってもらった新品の代替品を、車屋さんで取付けしてもらいました。
無事起動し、各種設定をしてもらい、3〜40分運転しながら確認しましたが、アイストONの状態でも、走行中でも落ちることはありませんでした。
何とか解決したようです!!
ただ、アイスト対策部品と工賃が余計な出費でした・・・でも、ハッキリ原因が判りスッキリしました。
相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました!!
ちなみに、ナビが使えない間に、ステップワゴン純正のステアリングリモコンスイッチを自力で取付けしておりました。
車屋さんのサービスマンが、「これは?」と少し驚いていました。
当機種にはリモコン信号を学習する機能があるので、その場で設定して使ってみましたが、かなり快適です!!
書込番号:14807079
1点

アイドリングストップ付きのステップワゴンは、新車の場合。バッテリー充電不足のため、エンジンスタート優先するコンピュータが、アクセサリー電源をカットする機能が、電源を落とす原因です。アイドリングストップもその時は、働かない状態になっていると思いますので、しばらく走行してバッテリーの充電をしてください。
バックアップが、出来ない場合は、センターヒューズBOXの常時電源から電源を取ってもらえれば、いいでしょう。
各メーカーから対策が、出ていますので、各お店で確認してみてください。
それでも、ACC電源が、入らない場合は、ACC初期設定をディーラーでやってもらってください。
書込番号:15262228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
