
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年9月14日 14:10 |
![]() |
14 | 13 | 2014年5月15日 21:19 |
![]() |
2 | 12 | 2014年3月15日 16:36 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年6月5日 23:57 |
![]() |
4 | 8 | 2013年2月11日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 23:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]
5年位前のマウスコンピューター、クアッドコア9400 2.66GHz メモリー4GB 32ビット ウインドウズ7を使ってましたが、突然画面が写真のようになり、PCデポに見てもらいましたら、ビデオカードの故障との事でこの製品をつけてもらいました。そしたらHDMIもついてるので、テレビの43インチ画面にHDMIをつけてユーチューブなどを見てますが、2画面はできますけど、3画面はできません。この製品は3画面できますか?宜しくお願いします。
0点

3画面はGeForceだと大体640からが対応
ということは多分非対応
書込番号:17934715
0点

これ発売日的にKeplerじゃなさそうだからね…
Kepler版の630ならできると思いますけど
書込番号:17934755
0点

返信ありがとうございます。
やはりだめでしたか・・
しょうがないですね、あきらめます。
書込番号:17935204
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]
初代MAC PROを使用しています。最近、画面にサザナミが立ち、リンゴマークからそれ以上進まなくなってしまい、グラフィックボードにあたりをつけ、アマゾンでこちらの商品を見つけて早速、旧グラボをぬいて、こちらを取り付けてみました。画面が真っ暗なままで認識していないようです。もともと、macようではないのは承知ですが、実際にのせて問題なく動いている方がいらっしゃるようなのでトライしてみました。もしかしたら、付属のCDのドライバーも立ち上げに必要なのでしょうか?実際にこの組み合わせで使用している方、いらっしゃいましたら何かアドヴァイスをいただけると助かります。
0点

検索してみると、このグラボと初代Mac Proを使っている方はおりますね。
>初代Mac Proの延命を計画し、ネットで検索してこのグラボにたどり着きました。純正のものはNVIDIA GeForce 7300GT(256MB)がのっていて、一度故障して2代目だったのですが、如何せん古すぎます。しかし、純正のものは他のモデルにしても古いことには変わりなく、そこでこのグラボにたどり着き試してみることにしました。このグラボも能力的には新しくはありませんが純正に比べれば良いのは間違い有りません。おそるおそる装着し、起動!立ち上がり時にクルクル回る画面がでず、突然パスワード入力画面となりますがその他はまったく問題ありません。初代MacProにてグラボをさがしている方にはお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007ZKSCA8/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
>初代MacProに使用
>初代MacProの延命用に購入しました。カード上にApple提供のROMが乗っていないので、起動時にAppleマークは表示されず、ディスクを読み込んでいる最中しばらく黒い画面が続いた後いきなりデスクトップが現れますが、まずまず安定して使用できています。初代MacPro用純正のグラボは性能悪いものが中古でしかも高い値段でしか手に入りませんから、適当な商品化と思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000375467/ReviewCD=671202/
書込番号:17496961
2点

early 2009 ですがWin用のGPUを使ってます。
自作機のGTX285,GTX470,GTX580,GTX680,Quadro K4000で動作しました。
>付属のCDのドライバーも立ち上げに必要なのでしょうか
ドライバは必要ないですが動画の編集にCUDAドライバが必要です。
書込番号:17497352
2点

OSは10.8か10.8.2以降でないとWin用のGPUは使えません。
もう一度、GPUが正しく装着されているか確認してください。
書込番号:17497387
4点

アドヴァイスいただいたみなさま、誠にありがとうございます。
がーん。当方の初代mac proは、 os lion 10.7 バージョンアップでした。10.8ではないので、どうあがいても、稼働しませんね...。しっかり確認してから購入すべきでした。PCの自作等の経験もなく、色々調べて、どうやらグラボの故障という所までは、近づけたようなのですが、osのバージョンまでは確認しておらず、勉強になります。(今回、はじめてフタをあけました。)
ちなみに、mac pro os lion 10.7までの交換用のグラボで、比較的に安価で入手しやすく、稼働しそうなモノのオススメがあれば、ご教示頂けると大変助かります。
目下、自分でも、調査中ですですが、なにぶん、知識も技術も不足しています。現在、少々、注目しているのは、ヤフオクのWIN用の改造グラボ(10.6〜ok)です。ただ、二つ目になってしまうので、なかなか手が出せずと言った状況です。
書込番号:17498473
0点

HD5770は初代でも動作します。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547597732151
書込番号:17498668
2点

ヨドバシにも在庫ありですがリンクを貼れないのでこちらからどうぞ。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=n+HD+5870+Graphics+Upgrade+Kit+for&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=UuJsU8_-EobH8geAmYCQCg#q=ati+radeon+hd+5770+graphics+upgrade+kit+for+mac&rls=en&start=10
http://www.yodobashi.com/アップル-Apple-MC742ZM-A-ATI-Radeon-HD-5770-Graphics-Upgrade-Kit-for-Mac-Pro(Mid-2010)/pd/100000001001261839/
書込番号:17498692
2点

貴重な情報、誠にありがとうございます!
新品はなかなかの価格で、即購入は難しそうです...。サブ機で頑張りつつ、優良中古を探しつつ、お金をためつつと言った状況です。一先ず。
書込番号:17498799
0点

ヤフオクにて、Apple 純正 Radeon HD 2600 XTをお安くゆずってもらい、装着し、波模様消滅、不調のHDもタイムマシンから復帰し現在順調です!
今回、初めて蓋をあけて、各所いろいろみなさんからのアドバイスもあり、復旧しました。そんな中で、何点か疑問も出てきました。
お手すきのときにご教示いただくと幸いです。
1.GPUのグレードによる性能差に関して
動画編集やゲームをする方は、このパーツのグレードが重要なのでしょうか?一般的な使用方法(せいぜい、動画を視聴したり、写真加工ぐらいまで)だとどの程度のグレードがふさわしいのでしょうか?
2.今回、元々のGPUは、1番下のスロットルに指してありましたが、素人考えながら一つ上のスロットルに指した方がPCに熱がこもらないのではと考え、下から2番目に指しました。この考え方は、合っていますか?
3.これも素人考えで申し訳ないのですが、PCは、冷やせば冷やすほど処理速度が上がるのでしょうか?(ほこりの事を考えないのならば側面の蓋が開いていた方が内部に熱がこもらないと思うのですが?)
4.初代mac pro 10.75 lionですが、10.8以上にバージョンアップをしたり、そうでなくとも、今以上に処理速度をあげるカスタムなどに興味が出てきました。実際、何かしらやられている方、こんな文献、こんなサイトが参考になる等、ご存知でしたらご教示下さい。また、自作PCというものにも興味がわきつつあります...。
以上 長文になり恐縮です。
書込番号:17514511
0点

全部ソフトによります。
動画編集自体にGPUは使いません。
それに伴う再エンコードとかフィルタリングに使われます。
そしてソフトのバージョンによっても違いますし、対応する機能も限定される場合も多いです。
GPUエンコードに対応しないバージョン、もしくはGPUを使う機能を使っていなければ無意味です。
また画質が悪くなる場合もあるので使わない人もいます。
ゲームも色々な種類があるので、必要とされるGPU性能も千差万別です。
それこそテーブルゲームなら仮に3Dを使って多少遅れがあっても問題はないでしょう。
逆にリアルタイム性が重要なMMOやFPSみたいなゲームなら、遅れは致命的です。
それとは別に要求するビデオ性能もタイトルによって違うので、MMOやFPSでも最近のCPUなら統合GPUで十分ということもあります。
書込番号:17514797
1点

それから2は設計によります。
空気の流れを計算してその位置が適切ならということになりますが、素人が簡単に出来ることではにないので、実際に入れ換えてみるしかないです。
3に関しては別に冷やしても速くはなりません。
必要以上に温度が高ければ寿命を縮めますし、安全機構で停止したり速度が落ちることはありますが、設定を変更せずに冷やしても速度が向上することはありません。
また基本的に完成品のPCにオーバークロック設定が用意されることはないです。
仮にオーバークロックの設定があったとして、冷やせばクロックが上げられるということではありません。
液体窒素を使ったオーバークロックとかもありますが、そういう環境で動くものを選別しているのでそうでないものは起動すらしないこともあります。
書込番号:17515811
1点

ご回答、誠にありがとうございます!大変勉強になります。
2に関して、スロットの位置を変更したせいか(一番下から、一つ上のスロットに差し替えた。)、正常動作するファン付きGPUを差したおかげか(おそらく後者)、PCの箱自体が熱を発しなくなったように感じます。むしろひんやり。また、以前と比較すると全般的にファンの回転音などが静かになりました。
3は完成品のPCでは基本的にナンセンスなのですね。(知らずに、扇風機でPCを冷やそうと考えていました...。)
キーワードをいくつかいただきました。(オーバークロック、液体窒素など。)
この辺りのジャンルは、今後の勉強とし、楽しみながら自分でいろいろ調べていこうと思います。
書込番号:17516016
0点

液体窒素によるオーバークロックは最早競技用として、OSの起動とベンチマークの完走程度で常用するものではありません。
必要とされる部品の特性も通常とは異なるものなので、参考にすらなりません。
常用の場合でも本気のオーバークロッカーは複数のパーツから良い組み合わせを見つけるので、使う金額も二桁違う場合もあります。
CPUをトレイ売りで1トレイ買うとか、これだけで数十万使うことになります。
勿論、使えないと判断したものは売りに出しますが、全額回収出来るということはありません。
また過度のオーバークロックは部品の寿命を極度に縮めるので、PCを長く使いたいという人には向きません。
精々組んで1年程度で破棄して、新しいPCを組むつもりでないといけません。
書込番号:17518634
0点

ご回答ありがとうございます。ものすごい世界ですね。
一般ユーザーのPCが公道は走る自動車だとしたら、オーバークロッカーのPCはF1(競技車)のようなものなのですね!
驚きを禁じ得ません。
書込番号:17519045
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]
このビデオカードの購入を検討しています。
使用目的は、ソニー520CXで撮ったビデオの編集をムービーメーカーで行い、TV録画や
ユーチューブなどの動画視聴です。
PC構成は
DELL XPS-8500 タワー型
cpu i7-3770k
メモリ 16GB
OS win7 Uitimate 64ビット
ビデオカード AMD Radeon HD-6800Series
電源 分かりません
現在のビデオカードとdellシステムとの相性が悪く、ビデオ編集のためのムービーメーカーが動作停止します。
出来ればAMD以外のビデオカードの購入を検討しています。
書き込みなどでは、苦労志向には素人は避けるべきなどの指摘がありますが、いかがでしょうか?
予算的には5000円〜6500円を考えています。
知見のある方のご指導をお願いします。
以上
1点

RADEON 68XXは、多分、ゲーム等で3D性能が要求されるユーザ向けの意味合いが強いと思います。
ムービーメーカの動画編集だと、ほとんどの機能が無駄になってると予想します。
その他のビデオカードを購入しても同じです。
問題は、今のシステムが不安定な部分。これは、書かれてる内容だけでは RADEONが原因で交換すれば必ず解決するとも思えません。
>現在のビデオカードとdellシステムとの相性が悪く、
==>
1. ここは、RADEONの最新のビデオドライバを試す方が先決です。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064
から、最新のドライバを適用してみてください。
2. それでもダメなら、ソフトの絡みもあるかも知れませんが、実験で RADEON 68XXを外して、内蔵グラフィックを試した方が良いでしょう。
3770Kの性能は今でも第一級品なので、GPUのハードアシストを必要としないムービーメーカを使うなら、このためにビデオカード変更はもったいないです。
現状が良く分からないので、上で不安定さが解消されない場合、
例えば、メモリが不良等でもシステムが不安定になります。
ここは、memtest86で一晩位徹底的にテストすることを薦めます(これを一番最初にやっても良いかなぁ...)
それでも異常がないなら、OSのリカバリーを行って初期化して 追加するソフトやドライバを厳選した方が近道に思います。
書込番号:17303158
1点

ゲームはされないでしょうか?
ゲームをしないのならRADEON HD 68xx を外しても問題ありません。
DELL XPS-8500にはオンボードのD-subとHDMI端子があります。
ビデオカードを外してこちらを使用すれば消費電力も少なくなりますし、ビデオカードによる不具合もなくなります。
書込番号:17303229
0点

クアドトリチケール さん
kokonoe_h さん
早速のご教授有難うございます。
リカバリーを行ったりマイクロソフトのコミュニティなどに相談しましたが、
マイクロソフトによるとDELLのシステムとAMDの組み合わせで不具合が起こっているとのことでした。
詳しくは「KB2670838 を適用すると、ムービー メーカーの動作がおかしくなります」マイクロソフトのコミュニティの
参照をお願いします。
ご指摘のように、dellの裏にD-subとHDMI端子がありました。
ディスプレイにもD-subとHDMI端子がありますが、どちらで試したほうが良いのでしょうか?
一度HD6800のドライバーを削除し、接続はそのままで解像度などの調整をしましたが、
それでは余り良くなかったので、購入を検討したのですが、ご指摘のHD6800の取り外しでは
ドライバーなどの削除の手順はどうしたらよいのでしょうか?
ドライバーなどを削除しないと、この現象は良くならないと思うのですが?
購入しないで済むなら大変助かります。
よろしくご教授をお願いいたします。
以上
書込番号:17303488
0点

HD6800のAMDのドライバ類をアンインストールして、Intel HD Graphics 4000のドライバをインストールします。
接続先はHDMIの方が良いでしょう。
とりあえず、この方法ならタダですので、映像に満足いかなければGF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]を買われても良いでしょう。
NVIDIAからの最新版のドライバを使用しますので、玄人志向でも問題ないです。
Intel HD Graphics 4000のドライバ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23639&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:17303561
0点


早速のご教授有難うございます。
もう少し質問させてください。
手順は
1、HD6800ドライバーの削除
2、HD6800取り外し
3、HDMIで接続しPC起動
4、HD4000のドライバーインストール
この手順で問題はないでしょうか?
何か注意する点があればご教授をお願いします。
以上
書込番号:17303641
0点

>>この手順で問題はないでしょうか?
はい、その手順で問題ありません。
4の後に再起動を求められますので、再起動後に正しく使えるようになります。
HD4000でも高い動画のデコード機能がありますので、YoutubeのフルHD動画の視聴でも問題ありません。
書込番号:17303649
0点

早速のご教授有難うございます。
明日にでもやって見るつもりです。
その結果を後日報告いたします。
以上
書込番号:17303683
0点

なるほど、そのKBは知りませんでした。
ただし、上にリンクした AMDのドライバは 2013.12.18が最新で、KBの不具合情報がMSフォーラムにあがってから随分後に出ています。
Windowsの根本問題でないなら、最新ドライバで改善されてる可能性もあります。
折角の高性能ビデオカードなので、まず
1. AMDの最新ドライバを適用
2. だめなら、3770K単独の利用
で良いと思います。個人的には、AMDの発色の方が IntelHDより好みではあります。
書込番号:17303803
0点

クアドトリチケール さん有難うございます。
マイクロソフトのコミュニティを読んで戴いてのアドバイス感謝いたします。
言い忘れましたが、AMDの最新ドライバーはインストール致しました。
リカバリーを実施し、最新ドライバーのインストール、Winのアップデートしても
やはりムービーメーカーの挙動が可笑しくなりました。
そこで面倒ですが、IE10のアップから可笑しくなりましたので、その後の更新プログラムを
一つ一つづつインストールし、挙動を確認していきました。
KB2913431 と Internet Explorer 10 (IE10) をアンインストールすると、ムービー メーカーの現象は収まる、
ということまで確認したところです。後はコミュニティに記載してあるとおりです。
私もビデオカードの交換は避けたかったのですが、Winのアップデートで度々ムービーメーカーの挙動が可笑しくなり、
その都度システムの回復やら、更新プログラムの削除などを実施しています。
疲れ果て、ビデオ交換したほうが心配しなくてよいと思い交換を計画したところです。
この口コミに相談し正解でした。
皆さんのアドバイスでHD6800を取り外し、PCに直接接続してみようと思います。
その後、交換するかは決めたいと思います。
後日結果は報告いたします。
以上
書込番号:17304469
0点

クアドトリチケール さん
kokonoe_h さん
uPD70116さん
いろいろご教授有難うございました。
今日早速、HD6800のドライバー類を削除して取り外しました。
その後、PCのオンボードとディスプレイをMDMIにて接続いたしました。
PC起動後、オンボードのHD4000のドライバーをインストールし再起動しました。
素人の見た目にはほとんど変わりなく、以前の状態と同じに見えます。
ムービーメーカーの動作も正常であることを確認いたしました。
その後、今まで非表示にしていた、Win更新プログラムをインストールし、
ムービーメーカーの動作も、変な挙動もなく正常であることを確認いたしました。
皆さんのアドバイスで、無駄な出費をしなくて済みました。
いろいろ有難うございました。
以上
孫の為雄
書込番号:17306036
0点

皆さんいろいろ有難うございました。
ビデオカードはしばらく様子を見て考えたいと思います。
多分ゲームなどはしないのでこのままで十分ではないかと思っています。
又困った時は宜しくアドバイスをお願いいたします。
以上
書込番号:17306067
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]

DirectXは下位互換あるので対応してるはず。
サウンドカードは趣味の範囲だと個人的に思うけど、マザーボードによりけり?
※PCIがあるかどうかだけで、搭載出来る種類見つけたり。
あとはうまく動かないときもあるようですが。
書込番号:16215395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迅速なお答えをありがとうございました。
こんなに早く答えていただけるとは、思いませんでした。
コールオブデューティがやりたかったもので。
あとはサウンドカードでしょうか
書込番号:16215462
0点

>こちらのビデオカードはDIRECTX9.0bと9.0cには対応していますか?
もう10年も前の話ですね。
今時、DirectX9.0cに対応してないモノは無いです。WinXPが残ってる限りは。
>相性のよいサウンドカードはありますか?
マザボのオンボードなりでも、良いのでは?
ビデオカードとの相性でなく、マザボやOSとの関係性の方が大きいかと。
書込番号:16215527
1点

対応させています。
Windows Vista以降に合わせて作られているので、Windows Vista以降はOS自身が互換性を確保しています。
Windows XPではGPUメーカーがドライバーレベルで互換性を確保しています。
どちらもDirectX10以降のハードウェアを使ったソフトウェアエミュレーションです。
以前の完全ハードウェア実装に比べれば性能が劣る面もありますが、PC性能の向上でカバーされている面もあります。
サウンドカードに関しては、OSも使えるスロットも不明ではアドバイスのしようがありません。
HDMIで接続すれば、このカードのみで音を出すことも可能です。
マザーボードの音源も悪いとは言えません。
FPSと音質の両立を狙ってSound Blaster Zシリーズも悪くはないでしょう。
書込番号:16215576
2点

予算と自己満足、趣味の世界ではありますが
CoDシリーズも作を重ねて新しいほど挙動が重くなってきてます。
旧作なら630やオンボードVGAでも快適ですが
作品によってはきつい場合もありますね。
(解像度、画質次第ではありますが)
書込番号:16215604
1点

OSはXPでボードは、ASUSTeK P7H55-M PRO
CPUは Intel Corei5-750
ソフトウェアはCoDデラックスエディション2005年に買ったものです
インストールすらできません。
書込番号:16215699
0点

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000652PZW/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
これとか
http://www.amazon.co.jp/Call-Duty-Deluxe-Edition-%EF%BC%88%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88%EF%BC%89/dp/B0016CDAV2
これのことですかね?
これであってるならこのシリーズってDX9C以前のBとかじゃなかったかなぁ?
DXの9ってですよたしかバージョンが結構混在してて色々苦労した記憶がありますね
概要は既に更新停止したサイトではありますが非常にお世話になりましたゲームライフさんとこで
読んでいただくとして
http://www.game-damashi.com/about/callofduty.htm
インストすら出来なかったところを
詳しくお聞かせ願いたいところですかね
DX絡みで起動できないとか失敗するってのはわかるんですが
インスト蹴られるってのはおかしいなと。
基本的な知識、定石を知らないで居る可能性感じます。
この手のシリーズは今となっては化石クラスのスペックですのでオンボードVGA
(今で言うHD2000とか3000)で充分快適なはずなんですが。
DXはバージョンの抜き差しというか入れ替えが非常に面倒で上げると下げられないとか
ゲームによって特定バージョン以上のDXだと起動させてくれないなどの問題があった記憶があります。
たしかこのゲームとリネージュ2とでトラブル経験したような覚えがありました。
ですので場合によってはこのゲーム専用にOSシステム一式を入れたシステムドライブを用意する必要が
出てくるかもしれませんね。
シングルでのゲームを楽しむだけになるでしょうからサウンドカードにまでこだわる必要性は無いです
マザーオンボードのサウンドで充分でしょう。
書込番号:16216639
1点

OSがWindows XPならSound Blaster Zシリーズは使えませんね。
Sound Blaster Recon3DやZシリーズにはFPS等で有利になる機能がありますが、他社には同様の機能はないと思います。
サウンドカードは音質を求めるのでなければ、特に必要としないでしょう。
マザーボードにビデオカード以外を取り付けないなら、PCIとPCI-Express x1の両方とも使える確率は高そうです。
互換性や将来性を考えてもサウンドカードはPCI-Expressの方がいいと思います。
但しSound Blaster系はTitanium HD以降Windows XPでは使えません。
対応OSも含めて考えた方がいいでしょう。
書込番号:16216684
1点

回答してくださった皆様誠にありがとうございました。こちらにいただいた回答を元に、これからはゲーム選びは慎重にすすめてゆきたいと存じます。
書込番号:16220407
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]
このビデオカードを使っている方に質問があります。
@このビデオカードの仕様にはPCI Express 2.0と書いてありますが
PCI Express x16のスロットに接続した場合。使用することが可能でしょうか?
Aこのビデオカードはどれぐらいの電力を消費しますか?
Bこのビデオカードはどれぐらい発熱しますか?
「ほぼ無発熱」「低発熱」「普通」「高発熱」「湯が沸く」
この5択だとどれに一番近いですか?
CこのビデオカードでMinecraftというゲームをやりたいと思っているのですが
個人的には1280x1024の解像度、描写距離「Normal(普通)」で50〜60fps出るといいのですが
実際は何fps出ますか(スーパーフラットではなく森などのそれなりの負荷の所で)
0点

1.
PCI Express x16スロットであればPCI Express 2.0であろうとPCI Express 1.1であろうと使用可能です。
x16はレーン数、2.0というのばリビジョンナンバーなので全く関係ありません。
2.
最大64W
4.
100fps超えることは確実です。
書込番号:15746032
1点

迅速な対応ありがとうございました。
それにしても100fps以上は驚きました。「遠い」でも 50fpsくらい出そうですね
低消費電力だから、低発熱だと思うので購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15746169
0点

>>Bこのビデオカードはどれぐらい発熱しますか?
>>「ほぼ無発熱」「低発熱」「普通」「高発熱」「湯が沸く」
>> この5択だとどれに一番近いですか?
ファンを止めて触ったらやけどするレベルです。
ファンが回っている限りは触れるレベルなので「普通」です。
書込番号:15746251
1点

>このビデオカードの仕様にはPCI Express 2.0と書いてありますが
>PCI Express x16のスロットに接続した場合。使用することが可能でしょうか?
速度上限に差があるだけ。
PCIExpress1.1では、×1につき250MB/s。PCIExpress2.0では、×1につき500MB/s。
GT630のような下位クラスだと差は出ませんので、ご心配なく。
>このビデオカードでMinecraftというゲームをやりたいと思っているのですが
ビデオカードは下位のモノで十分だが、CPUは何を使ってるかな?
そっちの方が重要。
書込番号:15746280
1点

消費電力も気にされるなら少し高くオーバースペックかもしれませんが、42WのGT640/OC も良さそうですよ。
MSI N640GT Twin Frozr SE 1G OC [PCIExp 1GB] 6,370円〜
http://kakaku.com/item/K0000385691/
書込番号:15746349
1点

皆さん回答有り難うございます。
>>ファンが回っている限りは触れるレベルなので「普通」です。
そうですか、じゃあ全然大丈夫です。
>>GT630のような下位クラスだと差は出ませんので、ご心配なく
前にメモリの規格間違えたことがあって...かなり心配してましたww
>>ビデオカードは下位のモノで十分だが、CPUは何を使ってるかな?
Core2Duoです。動作報告にPen4とかあったので大丈夫かと...
>>消費電力も気にされるなら少し高くオーバースペックかもしれませんが、42WのGT640/OC も良さそうですよ。
予算が5000円とかなりケチってる為今回は無理です...ありがとうございます
書込番号:15746451
0点

GT630(GT440のリネーム)は、SDDR3とGDDR5のモデルでは性能が違います。
選ぶなら、GT440、GT630のGDDR5モデルが良いでしょう。(\5,000以下で有ります。)
VRAMは512MBに成りますが、影響はまず出ないと思でしょう。
Leadtek WinFast GT440 DDR5 512MB, GALAXY GF PGT630/512D5
http://www.bestgate.net/videocard_leadtek_winfastgt440ddr5512mb.html?ss=price
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_gfpgt630512d5.html?ss=price
又、HD6670 DDR3モデルも\5,000を切ってるので、選択肢に入れても良いかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357505_K0000378171_K0000263132
Low-Detail Benchmark Results : Call Of Duty: Black Ops II
Graphics Performance, Benchmarked - Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/call-of-duty-black-ops-ii-performance-benchmark,3357-4.html
Видеокарты - Видеокарта PowerColor AX6670 1GBK3-H.
Или не все Radeon HD 6670 одинаково хороши | overclockers.com.ua
http://www.overclockers.ua/video/amd-radeon-hd6670-powercolor/all/
書込番号:15747778
0点

Funiculi Funiculaさんご回答有り難うございます。
とてもいい情報でしたが、注文処理をしてしまったため今回は諦めます。
またグラボを買う機会があれば選択肢に入れさせて頂きます
書込番号:15748470
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT630-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]

無駄だと思いますが。
高速な通信が出来るようになっただけです。
しかも、GT630のような下位ではPCIEx2.0でも余裕で足りてますy
せめて、求めるのであれば、GTX680くらいでSLI組むくらいでないと。
書込番号:14573754
0点

道路で言えば、時速100kmが上限だった150kmになったとしても、30kmまでしか出ない原付では無意味なことだ、と
書込番号:14573773
1点

レスどうもです
確かにです(笑)
メーカーも次々と販売商材の開発に感心です。
書込番号:14574050
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





