このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2013年3月28日 15:12 | |
| 2 | 3 | 2013年1月26日 19:01 | |
| 2 | 1 | 2013年1月6日 06:44 | |
| 0 | 3 | 2013年1月9日 21:31 | |
| 3 | 4 | 2013年1月5日 09:49 | |
| 0 | 4 | 2013年1月1日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
初心者です。皆様のお知恵を頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。このアンプに合うスピーカーをご教示下さい。聞いてみて自分が良いと思うスピーカーを買うのが良いと色々なところで書いてあり自分も基本だと思いました。ただ自分の様な初心者はどれが柔らかい音なのか?どれが硬い音なのか?がいまいち解りません。もちろん皆様が柔らかい音と思うのが自分にとっては、硬い音に思うかもしれません。自分なりに基準を持ち購入の判断材料としたいのでよろしくお願いいたします。現在ボース301mk2フロント、リアにボース101です。自分が考えいる事は、今回フロントを買い換えて、次回リアを買い換えたいと思っております。金額的に10万弱です。候補は、ヤマハns-f500又は700 ダリzensor5又は7で考えています。各スピーカーの特徴及びrx-v773に合うか?ご教示下さい。使用的には音楽6映画4位です。もう一つ質問させて下さい。何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?光ケーブルの方が良いのでは?自分は、BDで音楽を聞いいます。違いがあればプレーヤーもと思っております。乱文、にて失礼いたしたがご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:15688355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?
別に光ケーブルで接続してもいいのですが、CDプレーヤー側でD/A変換した方が音質が上になるとの判断でアナログ接続しているのでしょうね。
プレーヤーのDACの性能がアンプより上なら音質は上がるということです。
書込番号:15688485
0点
>何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?
口耳の学さんの言われていることが全てですが、音楽CDは2.0chまでにしか対応していないという事実があります。
つまり、デジタル音源を光ケーブルでそのままAVアンプに送っても、CDプレイヤーのDACを使用し音を再生するのでも2.0chのままである点は変わらないので、CDプレイヤーのコスト上、光端子は省略されやすいのではないでしょうか。
>このアンプに合うスピーカーをご教示下さい。
何のアドバイスにもなりませんが、(4〜5万で適当に組むと云うのならまだしも)10万掛けると云うのであれば自分の耳で色々確認して決めた方が良いと思います。本当に他人の耳と云うのはあてになりません。
書込番号:15688797
0点
自分はCDの接続は光端子です。
音楽は主にBGMとしての利用がほとんどで、じっくり聞くのは買ってきた時くらいですかね?
なのでアナログケーブルで繋いだ時との差がわからないので、どちらでも良いと思ってますw
スピーカーに関しては、ヤマハのカタログに載ってるようなスピーカーなら予算に合わせて選べば間違いないと思います。
あとは、どんな音楽をお聞きですか?
音楽のジャンルによって硬くとか柔らかくとか全く違ってくるような気がします。
ヨーロッパ系のヘビーメタルやクラシック、POPやロックなんでも聞きます。
これらの音楽をひとくくりに硬いか柔らかいかで聴き比べる事は困難だと思います。
よってスピーカーは自己満足で良いと思います。
自分で悩んで買った物は愛着湧きますよね( ^ω^ )
書込番号:15688863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。d_c変換の意味合いが解りました。スピーカーの件ですが聞いて確認し納得いくスピーカーを買うのが良いのは、重々理解しています。今後の勉強兼ねて皆様にお知恵を頂きたいと思っております。
Rx-v773に合うスピーカーをご教示願います。
購入の参考とさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:15692733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>候補は、ヤマハns-f500又は700 ダリzensor5又は7
>Rx-v773に合うスピーカーをご教示願います。
候補のスピーカーはどれも問題無いです。
柔らかいも硬いも関係なく、
スレ主さんが聴いてみて、どれが一番好みかの問題です。
なのでスレ主さんしか答えは出せない。
試聴しても答えが出ないなら、分かるまで試聴するか、
分からないなりに一番好きなスピーカーを選ぶしかないと思います。
書込番号:15696241
2点
ご回答ありがとうございます。
素人の自分には高価すぎるスピーカーですかね?
まだまだ勉強中の自分なので今一ピンと来ないため質問させていただきました
丁寧な回答ありがとございました
書込番号:15703239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプにしても、プリメインアンプにしても
フロントスピーカーはとても重要だと聞きます。
安い5.1chのスピーカーセットはやめておいた
方が良いです。このアンプが勿体無いです。
レビューされた人で、フロントとセンターの
スピーカーがあまりにもパワー不足でムダに
なってしまった人が居るようです。
このアンプは、スピーカーがしっかりして
いれば上質な音が出るのは間違いないと
思っております。
書込番号:15842450
0点
Tisasy77様返信遅くなり申し訳ありませんでした
回答ありがとございました。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが
上記の候補スピーカーの購入をなやんでいます
よろしければもう一つきっかけとなるアドバイスを
ご教示いだだけませんでしょうか?
書込番号:15948772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
再生機器として PanasonicのDIGA(DMR-BWT500)を HDMI1ボタンに登録してもDIGAに「U30-6」がエラー表示され制御できません。リモコンモードが違っているようです。
取説106頁のリモコンコード 2011,2209,2214,2476,2477,2479全てで同じエラー表示されます。
どなたかリモコンコードとリモコンモードのマッピングを御存じの方はいませんか?
0点
U30-6とは、私のリモコンナンバーは6ですよ、と言うメッセージです。
私もV473なのですが、リモコンナンバー4に設定したいのですが、どのコードも1とか3とかの4以外で困っています。
5は可能性でしたので、本体のリモコンナンバーを6以外には変更できませんか。
6台あれば無理ですよね。
書込番号:15673309
![]()
1点
パナソニックのBDプレーヤー、DVDプレーヤーの全てのコードについて確認してみました。
沢山のコードがありますが、いずれも1〜3で、4以上は存在しませんでした。
ガッカリですね。
書込番号:15673488
![]()
1点
デジタルおたくさん、レスポンスありがとうございます。
我家のPana再生製品で調べましたらDVD-RP91のリモコンモードは1で固定でした。
DMR-BWT500は6、BZT710は1がそれぞれの初期値で再設定可能です。
RX-V773の取説106頁のリモコンコードについてリモコンモードを調べましたら
2011=1
2214=3
2476=2
2477=3
2479=1
そしてなんとリモコンコード 2209は1〜6のどのリモコンモードでもありませんでした。
ご指摘の通り4以上はありませんでした。
従いまして我家の BWT500と BZT710はリモコンモード=3に再設定して使うことで課題解決となりました。
書込番号:15674085
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
この度、このアンプの購入を考えています。
そこでスピーカーの選択なのですが、
候補として
@YAMAHA NS-F310&NS-C310 のセット
ADENON SC-T55SG-K&SC-C55SG-K のセット
ぐらいを考えているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
使用は映画6、音楽3、ゲーム1ぐらいの感じです。
また、ほかにおすすめがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
どちらがいいかはご自分で聞き比べて判断するのが一番ですよ。
他人がこちらがいいといっても好みに合わないこともありますし。
書込番号:15578418
2点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
AVアンプのHDMI回路(映像回路?)の画質処理機能は機種によってグレードが違うようですが、
SONYのHT-FS30のようなウーファーとアンプが一体の超安物の機種だとHDMI回路もショボくて、高性能なHDMIケーブルで繋いでも、レコーダーから直接TVに接続するのと比べると当然画質は劣化してしまい、高級HDMIケーブルを使用するメリットはほとんどなくなりますか?
よろしく願いします。
0点
HDMIの映像信号をスルー出力するだけなら、アンプの映像回路は無関係なので画質も変わらないかと。
画質差が0かどうかは不明ですが、差があるとしてもそれほど違いは無いかと思います。
書込番号:15575433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
トル・コングさん、こんばんは。
生憎専門家ではないので厳密な事は分かりませんが、画像処理機能という物を誤解されているのでは無いでしょうか。
恐らく言われているAVアンプの画像処理機能とは、アップスケーリング機能等のことでは無いでしょうか?
ハイビジョンサイズが当たり前になったのはつい最近で、DVDなどハイビジョンに倣った画面の細かさの無い時代の規格ですので、こういう物をハイビジョンモニターなどに如何に遜色ない綺麗さで表示させるかと言うための機能になります。
なので、処理グレードが低いから画質が損失と言う物ではなく、処理グレードが高い方が元の粗い画像をより綺麗に見せられる、と言う様な言い回しの方が正確と思います。
少なくとも、AV機器メーカーが、実用上で損害の出るようなレベルの物を売ること自体ありませんし、トル・コングさんのおっしゃる様な接続障害が仮に発生したとしたら、即座にリコールで回収になると思います。
そもそも、始めから高性能な位置にあるのが当たり前と言う考え自体誤りで、そう言う不具合要素を無くす事を目的に高性能品があるわけではありません。
販売戦略で、如何にも「高性能品じゃないと意味がない」と言わんばかりに宣伝されているようですが、あくまでもスタンダードあってこその高性能品なので、余計な事まで悩む必要は無いと思います。
書込番号:15576276
![]()
0点
お二方とも回答ありがとうございます。
丁寧なご説明をしていただいたおかげで解決致しました。
書込番号:15595576
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
現在、アンプにTX-SA608、フロントとセンターにYAMAHAの500シリーズのスピーカーを使用しています。映画鑑賞に70%音楽鑑賞に30%の割合いで使用していますが、少しでも音質アップ(YAMAHAのDSPは個人的に気になっています。以前YAMAHAのサラウンドシステムを使用していた時、非常に気に入っていました。)をしたく購入を検討中、または、YAMAHAのAVENTAGE RX-A1020、またはONNKYOならTX-NR717、TX-NR818を検討中です。何かよいアドバイスを頂ければと思います。
0点
音の好みは千差万別なので客観的な事だけを考えると、一般的にAVアンプは値段と音質が比例すると云われているので、
@TX-SA608:現在のTX-NR616に当たるクラスと考えられます。
AこのRX-V773とTX-NR717が同クラスで、@の1クラス上に当たると考えられ、
BさらにRX-A1020及びTX-NR818も同クラスで、@の2クラス上のAVアンプでしょう。
また、YAMAHAはBのRX-A1020からハイクラスのAVアンプとしているのに対し、ONKYOはBのTX-NR818をミドルクラスの最上位と位置付けているようです。
勿論、世代(年代)による技術進歩もあるでしょうが、1クラス上のAで音質の向上を聴き分けるのは、かなり難しいのではないでしょうか。
それが主目的であるのなら、私ならB以上のものを選びます。その上で、メーカーを何処にするかという中2択で、実際に聞き分けるなどの主観を除いて考えるのであれば、一般的にONKYOは原音に忠実、YAMAHAはDSPを初めとした音のデコレーションとでも云うべき聴かせ方が巧い、という評価があるように思えます。
最後に極めて個人的な意見を申し上げると、音の違いはAVアンプよりスピーカーに投資する方が差が出やすいように感じます。
書込番号:15571196
1点
早速の書き込み有難うございます。やはりB以上の2クラス上の上位機種を購入しスピーカ等強化する方向で検討してみます。
書込番号:15571298
0点
YAMAHAのところですが、ONKYOも検討にあるようなので書き込みます。私もアンプ買い替え検討のため本日ヨドバシに現物確認に行きました。ONKYO TX-NR616の評価がよいようなのでそれをメインに試聴に行ったところメーカー担当者がいたのでスピーカー(メイン2本で10万程度)などの状況を話すとNR717を勧められました。比較できる状況にはなかったのですが、818がセットされていたところに快くセッティングをし直してくれ、2台を同じ状況で比較することができました。
結果は担当者の話す通り717のほうが断然いい!1クラスの違いでもこんなに違うのかというぐらい音の違いが良くわかりました。616は音が軽く感じ、717のほうが一つ一つ音に深みがあります。私は予算が4万程度で考えていましたが、616は候補から外れてしまいました。一番はじめに818も聞きましたが、確かにいいのですが、予算もあるので私的には717を候補に再検討です。予算を何とかしなければ・・・。今回は時間がなかったので次回はYAMAHA RX-V773と比較してきます。
やはり試聴しての購入計画は大事ですね。616だったら後悔していたと思います。皆さんの書かれているとおり試聴おすすめです。
書込番号:15572044
1点
A-3010とJBLでサラウンドをしています。
「DSP」をお気に入りとのことですが、何故にONKYOアンプも候補なのでしょうか?
773と1020の比較というのならレスも付けやすいのですがYAMAHAとONKYOは
「ある意味」、白と黒ほども音質・再生音場も違うような気が私はします。
現用機がONKYOで「音質アップ」を狙うと言うことが音質自体に不満があるのか
旧型機だからなのかわからないですが、DSPも含んで音質アップを考えるなら
選択肢はYAMAHAだけですからね。
YAMAHAの場合はcymere2000さんも仰っていますがA-1020がボーダーラインで
上の2020・3020と下位の773以降のアンプとに分かれています。
DSPやその他機能は似ていますが一番違うのは基礎となる「電源部分」の強さです。
AVアンプに限らずアンプの電源は再生音の安定に一番影響するところですから
その「差」が1020と773にはあると言うことです。
書込番号:15573156
1点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
RX-V773を購入し下記の機器とHDMIと光デジタルケーブル(音声)で接続してます。
ブルーレイレコーダの音は出るのですが、画像が出ません。
又、リモコンのON SCREENボタンを押してもメニュー画面が表示されません。
音声を大小に動かしても画面に音声レベルが表示されません。
設定がおかしいのか危機の初期不良でしょうか?
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
TV 日立W42-HR9000
BD ナショナル DMR-BWT520
0点
asaidesuさん初めまして!
こちらのAVアンプは持ってないんですが
接続の確認ですが
BDレコ(HDMI出力)→AVアンプ(HDMI入力)
AVアンプ(HDMI出力)→TV(HDMI入力)
TV(光出力)→AVアンプ(光入力) *ARC対応なので、必要ないかと
の接続で映像が映らないのでしょうか?
(AVアンプをBDレコが入力した場所にして)
書込番号:15556063
0点
説明書を良く読んで正しい接続をしているか確認して下さい。
BDレコ→アンプ→テレビが正常にHDMIで繋がれていれば音も画も出るはずです。
HDMI端子の入力と出力を間違えていませんか?
>リモコンのON SCREENボタンを押してもメニュー画面が表示されません。
音声を大小に動かしても画面に音声レベルが表示されません。<
と言うことはアンプとテレビの接続が間違っている可能性が大です。
HDMIリンクの設定はしないで「ダイレクト」に各機器を接続することでも画が出ませんか?
書込番号:15556066
0点
テレビに直結では正常に表示するのでしょうか?確認するならその際2本あるHDMIケーブル両方で試したいです。
書込番号:15556077
0点
× *ARC対応なので、必要ないかと
誤りでした、
TVがARC対応してないので、光は接続して下さいm(_ _)m
書込番号:15556504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








