RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月下旬 発売

RX-V773(B) [ブラック]

AirPlay対応の7.2ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション

RX-V773(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月下旬

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YPAO-R.S.C.

2012/11/29 08:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

書き込み、オーディオ、等デジタル関係初心者です。宜しくお願い致します。
初めてavアンプを買いましたよ良く解らない事があるので質問させていただきます
機種 rx-v773
スピーカー bose301 U
リアスピーカー bose101
センタースピーカー denon
ウーハー なし 今後の予定

の状況です。
説明書には、ypaoは書いてあるのでですが
Rscには書いてないと思います
自動でRscを行っているのでしょうか?
下位モデルはRscがないとの事ですが違いを
確認出来ないでしょうか

乱文にて申し訳ありませんがご回答お願い致します。

書込番号:15406700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 12:54(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

YPAO 補正時に R.S.C も同時に補正されていると思います♪(こう言う表現でいいのかな!?)

従来の YPAO補正アルゴリズムに対して、改良を加えたものを YPAO-R.S.Cと言う名称変更であって
個別に調整するものではないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1205/16/news074.html

私は同社 AX-V765 → RX-A1020 に変更しましたが YPAO の進化はすばらしいですね♪
7台のスピーカーはすべて TANNOY マーキュリーシリーズで揃えていますが
個性の違うスピーカーを混在させても YPAO補正が、ものの見事にバランス良く整えてくれますね♪
逆の意味ではスピーカーの個性が抑制されてしまいますが、お好みでソースダイレクト等により
スピーカーの個性を楽しむことも瞬時に切り替え出来ますしね♪

末永く御愛用なさって下さい。

書込番号:15407615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/29 15:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり違いは、確認出来ないのですか!
残念です。
解らない事がありましたら、またこの様な場所で
質問させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:15408075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVボード

2012/11/17 16:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

このアンプを購入しようと思ってます。TVボードをニトリのパルサー125を先行購入しました。ニトリのカタログでは773は収まりそうなんですが大丈夫か心配です、今現在?パルサーにて使用してる方いらっしゃいましたら教えください。

書込番号:15352889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/17 17:11(1年以上前)

サイズ的にギリギリならやめた方がいいですよ、アンプの発する熱がこもるようだと故障の原因になります。

書込番号:15353124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/17 17:18(1年以上前)

口耳の学さん 返答ありがとうございます。やっぱり厳しいみたいですね ボードはまだ来てないので スペースが取れるボードに換えようと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15353156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音ずれ?

2012/10/24 01:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

こちらの機種を購入し、色々な音場を楽しんでおります。

先日、今まで気づかなかったのですが(以前のTX-SA606による、映画鑑賞でなど)、映画の鑑賞中ちょっと映像より音がずれている?ってことに気づきました。
色々調べた結果、リップ・シンク・ディレイ(初めて聞いた言葉です^^;)と言う言葉を見つけました。

そこで質問させていただきたいのですが、皆様方はリップシンク機能による、調整は致しておりますでしょうか?

こちらの機種の説明書によると、リップシンクによる自動補正が初期設定になっておりますが…。
先日、ブルーレイでエクスペンダブルズを鑑賞中、ちょっとの音ずれを感じました。
が、次に鑑賞しました、スノーホワイトでは音ズレは感じませんでした。
本機を通してのTV鑑賞によるずれは感じません

ディスクによっては音がずれると言う有・無とかは有るのでしょうか?
それとも自分が神経質なだけ?

ちなみに、鑑賞した構図は

エクスペンダブルズ
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→TV42Z1

スノーホワイト
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→プロジェクターH5360BD

以上になります。

書込番号:15244173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/24 06:41(1年以上前)

お早う御座います。

 A-3010で42吋REGZAで見ています。

 テレビ番組の録画、市販ソフト等私が見ている環境では気になるほどの音ズレは無いです。

 両方のソフトとも持っては居ないので参考にはなりませんが、ご自分でおかしい?

 と思ったら調整すれば宜しいのでは?

 HDMIで繋いだテレビが自動補正に対応している場合は「自動」で調整されますが

 非対応だと手動で調整するようですよ?

 その点もご確認を。

書込番号:15244509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/24 09:40(1年以上前)

Lipsync機能は有りにしておいて損はないです。自動である程度補正されてほとんどのソフトで遅れを感じることはなくなります。
ただ、極稀に一部ソフトで自動補正後も遅延していることがあるので、自動+手動で補正値を変更してやる必要があります。

書込番号:15244882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクターにて3D鑑賞

2012/10/11 09:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

質問させていただきます。
こちらの商品の購入を検討中なんですが、エイサーのプロジェクター、H5360BDにつなげて3Dの視聴は可能でしょうか?

あと、いまTX-SA606を愛用しているのですが、こちらの商品に変更すると音質などに、違和感などあるものなのでしょうか?

質問攻めで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15189022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 12:00(1年以上前)

3D信号のスルー出力には対応しています、表示可能でしょう。

音質の変化は感じるとは思いますが、音質アップしたと感じるかまでは不明です。
同条件にはできないでしょうから比較は難しいでしょうけど試聴はしてみたいです。

書込番号:15189419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/11 13:01(1年以上前)

今日は。


 既に口耳の学さんがお答えのようにこのアンプで3Dの再生は可能です。

 BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?

 それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの

 「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。



 ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?

 YAMAHAのAVアンプは独自のDSPモードを持っていますので再生音場の違いや

 音質的な違いは他のメーカーの物とは少なからずあります。

 その違いを「違和感」と感じるか、「向上した」と感じるかは人それぞれ。

 ONKYOの音質・再生音場がお気に入りなら3D対応のONKYOのアンプでよろしいのでは?

書込番号:15189653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/11 13:11(1年以上前)

口耳の学さん、早々のご回答ありがとうございます。
自分の地域に聞き比べるとこれがなく…
自分的にシネマDSP<3Dモード>に興味があり、この商品に惹かれた次第でして、実質3Dモードは、臨場感がわくのでしょうか?
主に映画、ゲームに使用がほとんどです。
今の構成は5.1なのですが、いづれかは、7.1にバージョンをあげたいとおもっています。
ちなみにスピーカー構成は、BOSEの55.33werで固めています。

書込番号:15189689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 21:24(1年以上前)

他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
3Dでの効果は感じられますよ、チャレンジする価値はあると思います。

書込番号:15191255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 02:47(1年以上前)

浜オヤジさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

自分の投稿時間が、ややかぶりご返答に気づかなく申し訳ありません。

>BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?
です。
BDプレイヤーはDIGA DMR-BWT510になります。

>それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの
「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。
HDMIケーブルも所持しております。
10mになりますが、規格は1.4になります。

>ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?
意図は、アンプからダイレクトにプロジェクターにつなげたく、3D出力のアンプを探しており、今の構成は、3D出力で視聴する場合、BDプレイヤー→HDMI→プロジェクター、音声/BDプレイヤー→光デジタル→アンプ、の構成で視聴しており、めんどくさく、ダイレクトに3D表示にしたく、3D出力対応のアンプを探していた次第であります。

最初は、ONKYOのTX-NR616も視野に入れていたのですが、評価が今ひとつで…。
色々検索していたら、YAMAHAのRX-V773に行き着いた次第でして。

RX-V773の魅力につきましては、シネマDSP<3Dモード>になります。
後々は、7.1chにバージョンupも視野に入れております。

口耳の学さん、またまたご返答ありがとうございます。
>他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
『フロントプレゼンツスピーカを設置…』とありますが、先日自分が返答した通り、スピーカーの構成は、5.1なのですが、フロントにスピーカーを2ch追加しないと、効果は得られないのでしょうか?
また、バーチャル・プレゼンス・スピーカーとは、どのようなものなのでしょうか?

書込番号:15192676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 06:36(1年以上前)

バーチャルの3Dモードはフロントプレゼンススピーカー無しで縦方向の音場を仮想的に再現するモードです。
バーチャルでの再現なので物理スピーカーを設置する方法には及びませんが、高さ方向の音場はアップするでしょうね。

書込番号:15192879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 15:26(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
ますます、興味がそそられました。

このスレとは、関係なくなってしまっているのですが、この機種の下位モデル(?)のRX-V473との根本的な違いとかああるのでしょうか?

書込番号:15194267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

他の分野でもそうですが、AV機器の特徴として上位機器になるほど音質は向上し機能もアップします。

シネマDSPの3Dモードはカットされ物理アンプ数も5.0chまでとなります。
HDMI出力も1系統となりアナログマルチ出力も省略となり、アナログビデオコンバートも無しです。

機能や端子は不必要ならいいですし、割り切って使うなら下位モデルもお得な選択となりますね。 

書込番号:15195008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/13 01:22(1年以上前)

口耳の学さん毎度ありがとうございます。

とても参考になりました。
この機種に決めました。

解らないことがございましたら、またお知恵を拝借いただけたら、幸いです。

書込番号:15196510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY STR-DN2030との比較

2012/09/09 22:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:289件

一式ホームシアタのパイオニアのHTZ-1000DVを使用していたのですが
電源が入らなくなり、この際新しいAVアンプを購入して取り合えずスピーカは流用使用と思います。サブウーハーは無し。
予算がついたら徐々にフロントから更新して行こうと思っています。

そこで、RX-V773にほぼ決めていたのですが、SONYよりSTR-DN2030が発売となり、どちらが良いか悩みだしてしまいました。
TA-DA3600ESが発売当時、評判が良さそうで購入一歩手前まで行ったこともあり、DLNAも対応になったDN2030が気になっています。

環境が、右側にダイニングがあり、左のみが壁の環境となってしまい、素人には自動補正機能の優れたほうが、良いのかな?とも思っていますが、どちらが優れているのでしょうか?

使用したいのは、TV、BDの映画がメインで、PCの音楽(邦楽)をBGM程度、IPHONEの音楽再生(BGM)を便利に使用したいのです。

優れている点、お勧めなどアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15044243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/10 03:09(1年以上前)

最近のAVアンプの補正機能はデジタル処理で専用チップを使用でもなく、
ソフトウェアでの処理なのでエントリークラスでも上位機種と遜色無いように思えます。

メーカーによる機能や音質の違いは確かにあるのですが、同じ価格帯のものだと
メーカー間での機能差は殆ど無く、HTZ-1000DVのスピーカーを使う以上
音質面でも差は感じにくいと思います。

これまでパイオニアを使用していて不満が無いのであれば、
同じパイオニアの方が、機能名称や操作感等も違和感無く使えます。
無難に選ぶならパイオニアVSA922、他にするならデザインや
ブランドの好みで選ぶしか無いような気がします。

書込番号:15045020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/10 06:06(1年以上前)

iPhoneはUSB接続するならDN2030でもいいのですが、AirPlayで再生するならV773になりますね。

書込番号:15045153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2012/09/10 12:20(1年以上前)

ポップガンさん,口耳の学さん 有難うございます。

スピーカーは、今後、Wharfedale DIAMOND 10.1 か DALI ZENSOR1当たりに更新する予定です。この場合、差が出るものでしょうか?
そもそも、この2機種は、どちらが上位機種になるのでしょうか?やっぱ、V773?

IPHONEもほとんどPCより転送ですので、ケーブル接続でも良いかな?と思っています。

機種が古いがDA3600ESの方が上位アンプなので・・・
視聴出来ればよいのですが、スピーカも環境も違うので聞き分ける自信がありません。

実売6万以下のAVアンプでしたら、おすすめなどありませんか?
ちなみにTVは、SONY KDL-46HX800です。
お願いいたします。

書込番号:15046056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/10 18:20(1年以上前)

スピーカー交換による効果は大きいと思いますよ、アンプやプレーヤーよりスピーカー交換での音質アップは比較的大きいです。

両機種の比較は難しいですね、定価ベースではほぼ同じですがこれだけでは判断材料としては弱いです。
やはり発売してから視聴してみないとなんとも...

書込番号:15047231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2012/09/11 08:18(1年以上前)

口耳の学さん たびたびアドバイス有難うございます。
言われてみれば、発売前での評価は出来ないですよね。
欲しさのあまり、忘れていました・・・!(^^)!

あと2か月待って評価がそろったころに購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:15049790

ナイスクチコミ!0


sumapanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/14 22:03(1年以上前)

STR-DN2030が発売されるんですね!私もこの機種を買おうと思っていましたが、どっちが迷っています。音楽もある程度聞けるプリアンプに負けないAVアンプで低価格帯だと、これか、ソニーの新しいやつか。。
テレビはソニーのブラビアですのでソニーがいい気もしますが、Airplayなどは時々友達の家でも使用しているので、ヤマハも便利で捨てがたい。。
私も、評価を参照してみます。

書込番号:15065677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/09/14 23:13(1年以上前)

2030のリアパネルの全画面写真がみたいのですが、まだ公開されていないのでしょうかネ。

書込番号:15066070

ナイスクチコミ!2


TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/15 07:30(1年以上前)

どなたかのブログに写真が掲載されていました。
”TA-DA5800ES/STR-DN2030を見てきました”で検索すると出てきますよ。



書込番号:15067064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/09/15 09:02(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。確認できました。

書込番号:15067318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/10 04:18(1年以上前)

V473との入れ替えでSTR-DN2030を発売日に買いました。
スピーカーはSONYの7700シリーズで5.1chを構築してます。
両者長短それぞれあります。
あくまで個人的にですが感じた点を以下に記します。

DN2030良い点
・HDMI入力8つは価格帯トップ?
・473で聞こえ辛かった音もきちんと鳴ってくれる。
・低音高音共にメリハリが有りキレが良い。
・HDMI切り替えが早い(一部の入力のみ)
・SONY製のテレビだとオートシーンセレクト機能が使える(これ、かなり重宝できるかと)

悪い点
・V773以上では可能なセリフリフトアップがフロントハイSP不設置だと不可能。
・GUIは綺麗なのだが視聴している映像上に透過されない(いちいちGUI画面に切り替わる)
・アンプのサラウンドメニューはもちろん音量変更しても画面上に表示されない。しかも本体の液晶部はヤマハに比べて見づらい。
・HDMI入力毎の再生レベルが設定不可能(個人的にかなり痛い)

結局なぜこのV773のクチコミを覗いたのかというと、773に乗り換えてまたヤマハに戻ってきちゃったからです。
スピーカーはもちろん、テレビ、Blu-rayレコ,プレ、PS3、DAP、ワイヤレスサラウンドヘッドホン、全てアンプに繋ぐ物はSONYであり公言できるほどの信者です。
2030をわずか数週間で乗り換えた最大の理由はHDMI毎の再生レベルが設定出来ないことでした。
再生レベルを弄る必要のない方は2030をお薦めできます。

書込番号:15319086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

違いは??

2012/09/08 07:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めてAVアンプを購入しようと考えています。そこで、YAMAHAのホームページを見てRX-V573とRX-V773が良いと思ったのですが、専門的な2つの違いがよくわかりません。もしよければ違いを教えて頂けないでしょうか??また、おすすめはどちらですか??

書込番号:15036320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/08 07:52(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
下記を参考にして下さい。


http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/32135/99/32135_99_1.pdf

書込番号:15036361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/08 08:05(1年以上前)

お早う御座います。


 >専門的な2つの違いがよくわかりません<


 何を指して「2つの違い」と仰っているのですか?


AVアンプを購入するにあたり大事なことは「現在お持ちの機器」です。

AVアンプ自体は4万から6万の間で買えますが、テレビと再生機器(BDやDVD)をお持ちでも

SPを5.1chなら6台、7.1chなら8台新規に購入する必要があります。

一般的な選択で選んでも7-10万ほどは余計にかかります。

部屋の大小・SPを置ける場所の広さなどでその選び方も変わってきます。

「初めての購入」と言うことからSPをお持ちでは無いと言うことで書いています。



 お聞きの両アンプに関して言えば値段の差は「端子の数」「出力の差」「細かい機能」

程度で基本的な音質の差は多分変わらないと思います。

下位のモデル「373・473」でも同じ事が言えると思います。

ipodやairplayなどをする・しないで選ぶ方も居ますが必要なければ下位のモデルでも

十分にサラウンド音声・画像を楽しめます。

以上を踏まえて「予算」をSP込みで考えないとAVアンプは買う意味が殆ど無くなります。



 改めてその辺の情報を書いて下されば新しいアドバイスもしやすいと思います。



おや!type-Rさんニアミス!



書込番号:15036391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/08 08:06(1年以上前)

スレ主さん〉おはようございます。
初めまして。

typeRさん〉おはようございますm(_ _)m


私は、上位機種と迷っていたら、上の機種をお奨めしています。
こちらの場合は、7系ですね。
下の機種を買っての後悔よりも上の機種を買っての後悔の方が少ないと思うからです。
まぁ、参考程度にして下さい。

書込番号:15036392

ナイスクチコミ!2


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/08 08:08(1年以上前)

>専門的な2つの違いがよくわかりません。

以下の価格.comページで両機種の大まかな比較が出来ます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000375847.K0000361507

掻い摘んでみると

・対応フォーマットの種類→アンプが機器から入力されたデーターをデコードできる規格の多寡
・アンプ出力の大小→スピーカーを駆動させるパワーの大小
・入出力端子の多寡→入力及び出力できる機器の多寡
・大きさ、質量の大小→そのまんま

こんなところが見えてきます。

これ以上の詳細は各製品のHPの仕様をご覧になられると宜しいでしょう。

・RX-V773
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v773__j/?mode=model

・RX-V573
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v573_black__j/?mode=model

・アルバムアートの有無→JPEG表示できるか出来ないか
・PCサーバー対応サンプリング周波数の種類の多寡→再生できるフォーマットの多寡
・ネットワーク制御の多寡→外部からアンプを制御できる機器の多寡
・ピュアダイレクトモードとダイレクトモードの違い→よくわからない
・ACケーブルが脱着式か否か→取り回しの自由度、好みのケーブルへの交換可能の有無

こんなところが見えてきます。

それぞれの機能がどのようなものか

上記ヤマハの製品HPをご覧になるか、取扱説明書をダウンロードして詳しく見てみると宜しいでしょう。

取扱説明書検索ページ
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/

>初めてAVアンプを購入しようと考えています。

まずご自身がどのような用途でAVアンプを購入なさりたいのかを明確にした方が宜しいと思います。

・接続する機器の種類や数
・スピーカの本数や設置条件
・基本性能以外の付加価値をどこまでもとめるか

上記それぞれのアンプの仕様、機能をご自身が必要とされる用途と勘案してみると

おのずと答えは出てくると思います。ご参考までに、良いアンプ選びが出来ると宜しいですね。

書込番号:15036399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/09 05:24(1年以上前)

浜オヤジさん
Leo. Messiさん

おはようございます。

スレ主さん

違いだけのアドバイスを求めているのか又はご自身の環境からのアドバイス
のどちらでしょうか。
ご自身のお考えを教えて頂ければ、博識の方からレスが付きやすくなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15040508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V773(B) [ブラック]
ヤマハ

RX-V773(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月下旬

RX-V773(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング