
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2025年6月30日 22:55 |
![]() |
1 | 3 | 2023年3月19日 02:13 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年9月2日 03:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年6月8日 21:20 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月27日 13:16 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2013年4月8日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
●本機を「PUREダイレクト」にして、2chステレオ音源を聴く場合、サブウーファは鳴りますでしょうか?
<サブウーファとは、本機のプリアウト端子(SW)を繋ぐ前提>
●本機で「PUREダイレクト」にして、2chステレオ音源を聴く場合、「PUREダイレクト(OFF)」と比べて、音質はどの程度向上するでしょうか?(音源は、クラシックが大半で、Jazzが少し)
1点

>シェルティー大好きパパさん
取扱説明書によれば、AV OUT端子とAUDIO OUT端子からは出力されなくなるということです。
サブウーファー端子からは出力されるでしょう。
一般論で言えば、音質向上は僅かなものだと思いますが、2chで聞く時はピュアダイレクトにしておく方が気分的にもよいでしょう。
書込番号:26224189
4点

>「PUREダイレクト(OFF)」と比べて、音質はどの程度向上するでしょうか?
変な質問ですね
DSP回路等を通すとどのくらい劣化しますか?って質問ならわかる。
劣化度合いが大きい機種ほど、音場補正がデタラメな機種ほど、逆に言えば音質向上するってことになってしまう。
要するにダメな機種を求めてる?
ヤマハは自動音場補正が控え目な傾向っぽいので差は少ないかもしれません。
書込番号:26224208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<サブウーファとは、本機のプリアウト端子(SW)を繋ぐ前提>
それでサブから音が出るとしたら、ピュアダイレクトとは言えなくなります
書込番号:26224243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シェルティー大好きパパさん
私しは該当機種を使っているわけではありません。CX-A5200を使用中です。
ヤマハの回答は、ピュアダイレクトをオンにすると回路上のノイズを可能な限り低減するため、YPAOボリュームを含むポストプロセシング回路をバイパスし、デジタル入力はDACへ、アナログ入力はボリューム回路へとダイレクトにつながります。
つまりYPOボリュームや、EQ、パラメトリックEQを使っている場合はスキップされるのでかなり音が変わります。私しはパラメトリックEQの音が好きです。そして、サブウーファーもパラメトリックEQで低域を補正していれば、Pure Directでかなり音が変わります。私の場合はウーファーは2つです。音の好みは趣味嗜好なので、好きな方を使ってはいかがでしょうか。
最近は、CX-A5200はピュアダイレクトで、上位のroon パラメトリックEQの方がお気に入りです。
書込番号:26224261
3点

ご投稿の皆様
コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26224703
0点

>シェルティー大好きパパさん
こんにちは。
PURE DIRECTは、AVアンプとしての各種の補正や演出をカットして、素のプリメインアンプのように動作させるモードです。
AVアンプならではの補正や演出で、元の信号より良くなることばかりではありませんので、何か音がおかしいなと感じた際に、素の音源を確認できるモードと考えたらよいと思いますよ。
本機でYPAOを使えば、周波数特性の補正やスピーカーからリスニングポイントまでの距離補正などを自動でやってくれますが、部屋の特性がある程度補正されることである程度特性がフラットに近づく半面、周波数特性のあばれ含めてスピーカーの個性で気に入っていたような場合、それが補正で個性がなくなった等と感じる場合もあるかも知れません。
こういう補正を一時的に切れば、ステレオ再生では素のスピーカーを部屋で鳴らしただけの音が聞けるわけで、オンオフしてみると、補正効果などもわかりやすいですよね。
まあそんな感じなので、音質をアップするための機能だから常時オンが妥当、といった趣旨のものではありません。そもそもピュアダイレクトが最高なのなら、AVアンプのいろいろな機能は必要なかったってことになりますからね。
書込番号:26224905
1点

プローヴァ様
投稿、ありがとうございました。
貴見に同感です。
・別の板でも述べましたが、ウチの本来のピュア・オーディオは、スピーカーもアンプも全く別の機器・システムです。
なので、AVアンプを使った「2chステレオ再生」は、「時折のお愉しみ」の位置づけです。
AVアンプと繋ぐフロント(R・L)のスピーカーは、TANNOYのミニスピーカー「CPA-5」なので、2chステレオ再生では、「ピュア・モード」並びに「サブウーファの付加」に拘った次第です。
・ここ1週間ほど、手持ちのAVアンプ(Marantz「SR-7001」、2006年製)が不調なので、AVアンプを買い替える予定です。
<今度は、YAMAHAを物色中・・・>
書込番号:26225373
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
友人から10年ほど使用してない綺麗な本機を頂きました。
AirPlay対応との事でiPhone12proからのAmazonミュージックは
再生出来ましたが、写真アプリの動画(ミラーリングの選択不可)、
YouTubeからは選択は出来て音は出るが映像は出ない状況です。
やりたい事は以下2点です。
写真アプリの動画再生。
YouTubeの再生。
2012発売機種なので不可と言われても全然納得ですが、もし
「見れてるよ」という方がいらっしゃったら、再度挑戦だけは
してみようと思うので、不可ーーーでも構いませんので情報頂
けると助かります。
0点

>hattin89さん
メーカーサイトを見れば分かると思いますが、AirPlayで対応してるのは音声のみの再生ですね。
Youtubeなど、映像込みの再生ですとアップルTVやCromeCastなどが必要になると思います。
基本的に、AVアンプには映像の再生機能は有りません。
書込番号:25186168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
AppleTVにAirPlayされると、
間違いなく映像は見れます。
書込番号:25186170
0点

>おかめ@桓武平氏さん
> 基本的に、AVアンプには映像の再生機能は有りません。
音声が飛ぶなら映像も飛ばせるのかな(設定かしら)と
思ったんですがAirPlayでの仕様だったんですね。
>LWSCさん
AirPlayの仕様で、唯一映像が出るのがAppleTVって
事ですね。
視聴デバイスは家に転がっていた古いただの液晶モニター
なのでAppleTVも視野に入れて検討しようと思います。
書込番号:25186661
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
初心者です。宜しくお願いします。映画視聴専門です。
シネマDSPのフロントハイ7.1chの臨場感が気に入ってます。
てか全くサラウンドバックに切り替わりません。
シネマDSP3DでBD7.1chやWOWOW(BSアンテナ)5.1chの映画を視聴するとセンタースピーカーから音が出ません。
サイファイもドラマモードも出ません。
2ch映画や5.1ch音楽ライブだとセンタースピーカーから音が出ます。
センタースピーカーから聴こえない映画も1.3倍速にして視聴だとセンタースピーカーから会話が聴こえます。
BDレコーダーはパナソニックDMR-BW900でセンタースピーカーはボーズ101MMです。
全てのスピーカーのアンプ設定は小です。他のスピーカー品番はプロフィールに書きました。
参考視聴映画は
BD:ダイハード/ラストデイ7.1ch アメイジングスパイダーマン5.1ch
WOWOW録画5.1ch:007スカイフォール ダークシャドウ
シネマDSPのサラウンド映画は元々こうなのでしょうか?
会話とかセンタースピーカーから聴く事は出来るのでしょうか?
上位機種なら聴こえるとか?
あと一昨日サラウンドバックに繋げてたボーズ101MMをセンタースピーカーに並列で2本にして繋げました。
音量は−80がミュートで−50から−30位しか出しません。実際にそんなに壊れるものでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
0点

出力機器の音声がステレオで入力されていませんか?BDやBSデジタルの音声はアンプでサラウンドフォーマットとして認識していますか。
書込番号:16526920
0点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
調べ方が間違ってたらすいません。
ブルーレイデコーダーからの出力はHDMI接続です。
アンプの情報→音声信号を開くと
入力
信号方式:PCM
チャンネル:5.1(3/2/0.1)
サンプリング:48kHz
ビットレート:---
ダイアローグ:---
出力
SW L R C FPL FPR SL SRが黄色
SBが白(SBは1本)
WOWOW録画5.1ch 007スカイフォールです。
答えのピントがずれてたらすいません。
宜しくお願いします。
書込番号:16527014
0点

>信号方式:PCM
AACで出力しないとダメなのだ。
書込番号:16527256
1点

皆様 ありがとうございます。
AACとやらにするには
どこをどうしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
ちゃんとした音で聴きたいです。
書込番号:16527349
0点

デジタルおたくさん
ありがとうございます。
今、やっとヤマハ技術相談に電話が繋がりました。
BDのPCM信号をドルビーサラウンドに変えて試す とか言われましたが、
>>センタースピーカーから聴こえない映画も1.3倍速にして視聴だとセンタースピーカーから会話が聴こえます。
ここに関しては、
前例がない、もしかしたらスピーカーとかアンプの不具合かもしれないとの事でした。
帰って順番に試してみます。
ちゃんとした音で聴きたい。。
書込番号:16527976
0点

東京46495963さん
> シネマDSP3DでBD7.1chやWOWOW(BSアンテナ)5.1chの映画を視聴するとセンタースピーカーから音が出ません。
CINEMA DSP 関連を使わずに、5.1ch をストレートに再生した時にはセンタースピーカーから音が出るのでしょうか?出ないのでしょうか?
ご質問中に CINEMA DSP 関連が入っている理由が良く分かりませんでした。
> センタースピーカーから聴こえない映画も1.3倍速にして視聴だとセンタースピーカーから会話が聴こえます。
これに関しては、おそらくBDレコーダーが1.3倍速の際は、ピッチを上げないようにする(あるいは余った音声を切り捨てる)ために音声に加工が必要なため、強制的に2chのPCMに変換して出力していて、その際にアンプが Dolby Pro Logic II 等のセンタースピーカーから音を出すモードになっているのだろうと思います。もしそうであれば当たり前の挙動だろうと思います。
書込番号:16528455
1点

センタースピーカー鳴りました!
皆様
ばうさま ありがとうございました。
ストレートではセンタースピーカーが鳴りませんでした。
サラウンドの音量を上げて
スパイダーマンが斜め後ろから飛んできて
センタースピーカーもガンガン鳴りました笑笑笑
結局、メーカー技術カスタマーは役にたたず、
皆様のご指導通りにブルーレイレコーダーの98ページ音声出力を変えたら直りました。
AACとか分からなかったので取り敢えず出力全部Bitstreamに変えました。
あとついでに
音声ダイナミックレンジ圧縮を「入」
PCMダウンサンプリング変換「入」
よく分かりませんが切れてるのは「入」にしときました爆
これは素人には難しいです。
世間にセンタースピーカー鳴ってない方が結構いそうですね。
私はスピーカー1個づつ耳をくっつけて
サラウンドの快感に浸りながら気付いたしだいです笑
皆様本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:16528614
2点

ビデオ副音声は「入」だと
7.1chが5.1chに変換されちゃいました。
「切」だと大丈夫でした。
解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16535094
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
PCのiTunesのライブラリ内の音楽(applelossless)を、LAN経由でAVアンプで再生(airplay?)したいです。 ですが私はオーディオ関連のことに関して全くの無知ですので、どのような機器、環境を揃えれば良いのかあまり良く分かりません。
そこで現在この製品とスピーカーの購入を検討しているのですが、上記に書いたことをするのは可能でしょうか?
あと、AVアンプとネットワークオーディオプレーヤーの違いについて教えて下さると有難いです。
書込番号:16225893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのiTunesのライブラリ内の音楽(applelossless)を、LAN経由でAVアンプで再生(airplay?)したい
この機種ではありませんがRX-V573で試してみました。
この機種の取扱説明書P.63「iTunes/iPdの曲をネットワーク経由で再生する(AirPlay)」の方法で3つのファイルが正常に再生できました。
パソコン:MacBook Pro Retina(iTunes 11.0.4)
ルータ:Trio 3G Plus (SoftBank ADSLレンタル)
アクセスポイント:AirMac Extreme
アンプ:YAMAHA RX-V573
再生した楽曲ファイル:
1. mp3
2. m4a(Apple Lossless)詳細は添付ファイル参照
3. m4a(AAC)
>どのような機器、環境を揃えれば良いのか
この製品とパソコン(またはiPhoneなどのiOSデバイス)とルータの3つがあれば可能だと思います。
書込番号:16226079
1点

スピーカーも必要ですよ
書込番号:16226201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
RX-V773の購入を考えておりますが、問題はラックのスペース(高さ)とアンプの高さです。
ラック内の高さが180ミリしかなく、仮に171ミリのRX-V773を入れた場合に
天井までの余裕が9ミリしかないため、放熱の面も含め、故障しないか心配です。
もし、RX-V773をギリギリのスペースに入れて使用されている方の御意見がありましたら
教えて頂ければと思います。
1点

>天井までの余裕が9ミリしかないため、放熱の面も含め、故障しないか心配です。
天板がたわってきたら完全に放熱穴をふさいでしまいますよ。
ラックの外に置くかラックを買換えましょう。
書込番号:16089864
1点

プリメインアンプですが、上下ギリギリのスペースに押し込んで使用しています。
一回でどれくらいの時間連続使用するか、アンプに負担のかかるような大出力のスピーカーを使うかどうか、この辺で大きく変わってくると思います。私の実感では、1日に2、3時間程度の使用であれば問題ないように思います。これも夏場にクーラーをつけないで我慢するとかなると、また変わってくるかも知れませんが。
背面まで完全に塞がっていた場合は相当に厳しいと思います。前後に解放されていれば、ある程度の空気の循環があり、部屋の温度が低ければ大丈夫だと思います。AVアンプにはスリムタイプ(マランツが最近新しいのを発表したようです)もありますから、パイオニアでなければ絶対に嫌だというのがなければ、オンキヨーやマランツなども検討してみる価値があると思います。
どうやっても狭い空間に置けば、機器にいくらかの負担はかかります。でも、壊れるまでにはいくらか余裕がある。このあたりは使い方なども考慮して、ご自身で妥協点を探るしかないですね。私ならマランツのアンプが値下がり(私の読みでは、各社が同価格帯に一斉に投入しているので、競争激化となりすぐに値下がりします)するのを待って買うと思います。デザイン的にも美しいので・・・・
書込番号:16091426
1点

TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
無理はやはりいけないですね。
後悔しないためにも、違う機種を探します。
書込番号:16111555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電大好きの大阪さん
ありがとうございます。
早速、マランツの製品を中心に調べてみました。
SR6006が気に入りました。
私としては、最低限HDMI出力が2系統ないと不具合があると思ってます。
プロジェクターとテレビに繋ぐ予定があるからです。
SR6006が55000円前後の価格で推移してます。
もう少し様子を見て、下がるか見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16113166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB接続が出来れば、1000円ぐらいで売っているPC用のファンを付けるのも一案と思います。選べば、ほとんど音がしない静かな物が見つかります。
書込番号:16183080
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
何度も申し訳ないですがどうすればいいかわからずまた皆さんのお力をお借りしたいです。
昨日注文していたスピーカー(SONYのSS-CN5000)が届き早速付属のコードでこのスピーカーとRX-V773を繋いだところスピーカーから音が出ずにプロジェクターから音が出ます。
アンプの設定でHDMI出力オンオフなどいろいろいじってみましたがだめでした。
コードの挿し方もたぶん間違ってはいないと思います。
機器の接続は添付した図の通りで、無線LANルーターからアンプ、PS3を有線で繋いでます。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

スピーカーはセンターのSS-CN5000だけなのでしょうか?YPAOでの自動スピーカー設定を実行しても音はできませんか。
書込番号:15977422
0点

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
スピーカーはまだセンターだけしか届いていませんのでセンタースピーカー一つだけです。
自動設定はまだ試していないのですが、プロジェクターの電源を切ってiPadのアプリからの音楽は聞けました。
でもAirPlayではスピーカーから音が出ません。
書込番号:15977464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Audio outputのamp.がオンになっていますか?
ゾーンBになっていませんか。
念の為。
書込番号:15977477
0点

デジタルおたくさん
ご返信ありがとうございます。
確認してみたいと思います。
書込番号:15977487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーだけだと上手く動作しないのかもしれませんよ、基本2.0ch以上の構成で再生するので。
それとヘッドホンのプロセッサーを使わずPS3→アンプ→プロジェクターとつなげた場合でも同じ状態でしょうか。
書込番号:15977558
0点

デジタルおたくさん
ご回答ありがとうございます。
Audio outputはオンになっています。
ZONEはメインになっています。
またいろいろ試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15977833
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
PS3→アンプ→プロジェクターで繋いでみましたがプロジェクターからしか音が出ません。
先程購入したショップからSONYのSS-F6000(フロントスピーカー)が出荷されたとメールがあり、3,4日後には届くと思いますのでそれで3chにしてからまた試してみようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございます!
書込番号:15977883
0点

anko4649さんこんにちは(^^)
とりあえずセンタースピーカーが届いたんですね!
前にレスした時アンプのHDMIを(オン)にすると、音声も出力出来る
ようにする為だったので(ヘッドフォンで聞く為)
オフにしたら聞けるんじゃないかな??
たしか説明書93ページだったかな…
書込番号:15978593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今説明書を見てみました!
HDMIコントロールオフ
音声出力 アンプオンで大丈夫みたいですね
音楽プログラム7chステレオでセンターから音声
出ませんかね?
書込番号:15978815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブッチャーーさん
ご意見下さった通りやったら音が出ました!
本当にありがとうございます!
書込番号:15978977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうじきフロントスピーカーが届いた時の為に
音声出力 HDMI1.と2はオフにして
(プロジェクターで音声が必要なくなるから、ヘッドフォンでも
聴けなくなるけど)
スタンバイスルーを(オン)にしといた方がよいと思います!
そうするとアンプの電源を入れなくても、ヘッドフォンで
音声を聴けるようになるから!(たぶん)
アンプの消費電力が 0.1wから3.0wに少し上がるけど(>_<)
書込番号:15979042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブッチャーーさん
本当にありがとうございます!
フロントスピーカーが届いたらまたよろしくお願いします(笑)。
書込番号:15979132
0点

そろそろ
スピーカー到着ですかね*\(^o^)/*
リアスピーカーも届いたら、映画が楽しくなりますよ、(ゲームも)σ^_^;
書込番号:15991534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





