このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2013年4月8日 01:52 | |
| 25 | 13 | 2013年3月9日 23:46 | |
| 2 | 14 | 2013年3月8日 04:47 | |
| 0 | 6 | 2013年2月22日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2013年2月8日 18:33 | |
| 1 | 3 | 2013年2月3日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
何度も申し訳ないですがどうすればいいかわからずまた皆さんのお力をお借りしたいです。
昨日注文していたスピーカー(SONYのSS-CN5000)が届き早速付属のコードでこのスピーカーとRX-V773を繋いだところスピーカーから音が出ずにプロジェクターから音が出ます。
アンプの設定でHDMI出力オンオフなどいろいろいじってみましたがだめでした。
コードの挿し方もたぶん間違ってはいないと思います。
機器の接続は添付した図の通りで、無線LANルーターからアンプ、PS3を有線で繋いでます。
すみませんがよろしくお願いします。
0点
スピーカーはセンターのSS-CN5000だけなのでしょうか?YPAOでの自動スピーカー設定を実行しても音はできませんか。
書込番号:15977422
0点
口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
スピーカーはまだセンターだけしか届いていませんのでセンタースピーカー一つだけです。
自動設定はまだ試していないのですが、プロジェクターの電源を切ってiPadのアプリからの音楽は聞けました。
でもAirPlayではスピーカーから音が出ません。
書込番号:15977464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Audio outputのamp.がオンになっていますか?
ゾーンBになっていませんか。
念の為。
書込番号:15977477
0点
デジタルおたくさん
ご返信ありがとうございます。
確認してみたいと思います。
書込番号:15977487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センタースピーカーだけだと上手く動作しないのかもしれませんよ、基本2.0ch以上の構成で再生するので。
それとヘッドホンのプロセッサーを使わずPS3→アンプ→プロジェクターとつなげた場合でも同じ状態でしょうか。
書込番号:15977558
![]()
0点
デジタルおたくさん
ご回答ありがとうございます。
Audio outputはオンになっています。
ZONEはメインになっています。
またいろいろ試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15977833
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
PS3→アンプ→プロジェクターで繋いでみましたがプロジェクターからしか音が出ません。
先程購入したショップからSONYのSS-F6000(フロントスピーカー)が出荷されたとメールがあり、3,4日後には届くと思いますのでそれで3chにしてからまた試してみようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございます!
書込番号:15977883
0点
anko4649さんこんにちは(^^)
とりあえずセンタースピーカーが届いたんですね!
前にレスした時アンプのHDMIを(オン)にすると、音声も出力出来る
ようにする為だったので(ヘッドフォンで聞く為)
オフにしたら聞けるんじゃないかな??
たしか説明書93ページだったかな…
書込番号:15978593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
今説明書を見てみました!
HDMIコントロールオフ
音声出力 アンプオンで大丈夫みたいですね
音楽プログラム7chステレオでセンターから音声
出ませんかね?
書込番号:15978815 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブッチャーーさん
ご意見下さった通りやったら音が出ました!
本当にありがとうございます!
書込番号:15978977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうじきフロントスピーカーが届いた時の為に
音声出力 HDMI1.と2はオフにして
(プロジェクターで音声が必要なくなるから、ヘッドフォンでも
聴けなくなるけど)
スタンバイスルーを(オン)にしといた方がよいと思います!
そうするとアンプの電源を入れなくても、ヘッドフォンで
音声を聴けるようになるから!(たぶん)
アンプの消費電力が 0.1wから3.0wに少し上がるけど(>_<)
書込番号:15979042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブッチャーーさん
本当にありがとうございます!
フロントスピーカーが届いたらまたよろしくお願いします(笑)。
書込番号:15979132
0点
そろそろ
スピーカー到着ですかね*\(^o^)/*
リアスピーカーも届いたら、映画が楽しくなりますよ、(ゲームも)σ^_^;
書込番号:15991534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
すみませんがまたみなさんのご回答やご意見を参考にさせて頂きたいです。
題名の通りこの機種の埃対策です。
本機は上も横も熱対策なのか中の基盤がもろに見えるくらい穴?があいてますよね?
そこで心配なのが埃です。
これだけあいてたら中の基盤に埃がたまらないか心配です。
今のところダストブロワーというので一日に一度エアで吹き付けているのですが、もっとしっかりとした対策があるのでしょうか?
上に薄い布みたいなものをかけたりしたいのですが熱とかの問題でやらない方がいいでしょうか?
また、設置するのにラックなどがなく薄い発泡スチロールの上に置いているのですが良くないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、実際に使用している方のご意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
2点
>上に薄い布みたいなものをかけたりしたいのですが熱とかの問題でやらない方がいいでしょうか?
放熱の妨げになるのでやめた方がいいです。
埃が内部にたまるのはよくないですが、それほど心配しなくてもいいような気がします、大抵は年一回サービスに掃除を依頼するようマニュアルに指示が書かれていますが、ブロアーでの掃除を時々実行する程度でいいと思いますよ。
発泡スチロールよりはもっと堅い材質の上に置いた方がいいでしょう。
書込番号:15867672
![]()
3点
お早う御座います。
AVアンプも含めオーディオ製品は足元を固いところに置くのが原則です。
ホームセンター等で7-800円で売っている写真のようなテーブルで良いですから
その上に置きましょう。
昔、まだテレビやステレオが高級品だった頃、布カバーや緞帳のような物を
かけるのが流行りました。
1日放置すると部屋中に綿ぼこりやゴミが目立つような状態でないなら心配は
無用です。
中には指紋の痕やちょっとした汚れが気になる人が居ますが。
埃対策・安定した置き場所を兼ねてならば「ガラス扉付き」のラックを購入されるのも
良いでしょう。
その場合でもアンプが収まる大きさを考え尚、放熱への注意も必要ですが。
「アンプの上に布カバー・下に発泡スチロール」は厳禁のダブル状態です。
書込番号:15867814
![]()
4点
おはようございます。
埃は完璧な防御はできませんので気にしないようにしています。
> 設置するのにラックなどがなく薄い発泡スチロ ールの上に置いているのですが良くないでしょうか?
硬いモノ(板やブロックなど)の上に置いたほうがいいですね。
書込番号:15868005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーディオですが今年になって、ラックを今までより重いものに買い替えたところ今まで少し不満に思っていた中低音の厚みが驚くほど増しました。
特に交響曲は厚みのあるものになりびっくりです。
今までケーブル等を交換したりしましたが、ラックの交換が一番効果がありました。
もし、ラック等に設置するなら出来るだけガッチリした重いものをお薦めします。
アンプはAVアンプを含めて現在4台使用していますが、埃を気にした事はありませんし、それでトラブルになった事もありません。
参考まで。
書込番号:15868151
![]()
1点
他の方も書かれておられますが、発泡スチロールは保温性が高いので電子機器の下に敷くのことはやめた方が良いと思います。
耐震対策ということでしたら、ゴム板を敷くというのもありかも知れませんが、駆動部分が無いので不要だと思います。
書込番号:15868196
3点
AVアンプはブルーレイレコーダー等と違って放熱対策の穴が天板に空いているので埃の侵入が気になりますよね。
液体はマズイですが、埃ならあまり気にしなくても良いのかも。
それでも気になりますので、私はアンプの上に2センチ角の角棒を2本載せて、その上にブルーレイレコーダーを
載せています。ブルーレイレコーダーの天板を定期的に化学雑巾で拭いています。
2センチ位の空間が有れば換気はそれ程損なわれ無いと思いますし、ブルーレイレコーダーは案外軽いので問題ないかと。
ご参考までですが、あくまでも自己責任ということで。
書込番号:15868684
2点
みなさんこんにちは
たくさんのご回答ありがとうございます!
布をかける、発泡スチロールの上に置くというのはやめた方がいいんですね。
固いところに置くとありますがフローリングの床に直に置くのもダメですか?
ご提案頂いたように固い小さなテーブルや板などの方がやはりいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15869179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発泡スチロールの上よりは床に直置きの方がいいでしょう、ただサブウーファーのある環境だと床からの振動を拾いそうです。
やはり何かラックかボードの上に設置する方が好ましいです。
そこまでこだわりがなければ床に直置きにしてしまうのも間違いではないですよ。
書込番号:15870097
1点
口耳の学さん
返信遅くなりすみませんでした。
すぐ発泡スチロールをはずしてとりあえずフローリングの床に直で置こうと思います。
次の休みにでもホームセンターに板か棚などを見に行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15871395
0点
板なら、小さめのスノコが通気性が良いのでお勧めします。
書込番号:15871416
4点
papic0さん
こんばんは。
スノコはいいですね!
それなら通気性もいいし良さそうです。
ホームセンターに行った時見てみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:15871444
0点
わたしは100円ショップ・ダイソーで小さいスノコを買って、電子機器を重ねる時に、機器と機器の間に挟んでいます。
書込番号:15871463
1点
papic0さん
100円ショップのですか!
アイデアが凄いです。
とても参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:15871593
1点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
本日始めて設置してみたのですが音がでません。
接続の仕方は添付した図の通りです。
プロジェクターEH-TW400、PS3、サラウンドヘッドホンはSONYのMDR-DS7500
全てHDMIケーブルで繋いでいます。
アンプの電源が切れている時はヘッドホンから音が聴こえるのですが、アンプの電源を入れたらヘッドホンからの音が聴こえなくなってしまいます。
スピーカーは注文していてまだ届いていないのでありません。
またAirPlayでiPadの曲を聴きたいのですが本機にLANケーブルを繋げないといけないのでしょうか?
wi-fiは使用出来ないのでしょうか?
機械にはまるっきり弱く説明書を見てもわからない言葉ばかりです。
わかる方いらっしゃいましたらすみませんがわかりやすくご説明して頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
連動しているのでアンプの電源ON時はヘッドホンは自動でミュートになっているのでしょう。
アンプとヘッドホンで同時に再生する場面はないかと思うのでそのままでいいのではないでしょうか。
ネットワークへの接続は有線LAN接続することになるのですが、無線で接続したいならイーサネットコンバータを使えば無線化できます。
書込番号:15846336
![]()
0点
アンプは接続スピーカーから、もしくは映像と一緒にTV等からの、何れからしかできません。
購入時には電源オンで前者、オフで後者になります(スタンバイスルー)
電源オンでもヘッドフォンから音声を出したいのであれば、マニュアルを参照され、音声を
TVからにする設定に変更すれば可能です。
書込番号:15846566
0点
口耳の学さん、デジタルおたくさん
ご回答ありがとうございます。
スピーカーが届くまではアンプ無しでいこうと思います。
設定でも出来るとありましたがよくわからないので(汗)。
今のネット環境がソフトバンクのポケットWi-FiでiPhone、iPadを繋げていて、マンションの無料インターネットがあるのですが有線のみで無線はありません。
この状況でAirPlayでiPhone、iPadの曲を聴くにはどうすればいいでしょうか?
何が必要ですか?
有線でもいいです。
簡単に出来る方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15847649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルおたくさんが言われてるように
AVアンプの電源を入れると、音声はAVアンプのスピーカーから
出力され、HDMIからは映像のみ出力になるので
HDMIから音声も出力するには、AVアンプの音声出力を変更しないと
無理なようです
AVアンプの取り扱い説明書93ページの音声出力
HDMI OUT1 HDMI OUT2の設定を (オン)にすると
出力されるので、
先に92ページ右上写真のHDMIコントロールを(オフ)
次に音声出力 93ページHDMI OUT1を(オン)で
ヘッドホンから音声が出力されるか
確認してみて下さい。
PS.HDMIコントロールをオフにするので、AVアンプの電源を
いれないと何も出来なくなります(パススルーOFFになるので)
書込番号:15847896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブッチャーーさん
詳しいご説明ありがとうございます
今は仕事中ですので帰ってから早速試してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:15847931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにHDMIコントロール設定画面にいくのに
たぶんですが(こちらのアンプを持ってないので、確認出来てません)
リモコンのOPTIONキーを押して
下にスクロールして → ビデオモードを選択して・・・
後は分かりませんm(_ _)m (これもたぶんです)
これで音声が出力出来たら、
とりあえず(無線LANルーターを付けるまで)
ipadのUSB端子ケーブルをAVアンプ(全面)に接続して
プロジェクターの画像で音楽が選択出来る用になると
思います(これもたぶんです)
書込番号:15849488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブッチャーーさん
帰宅してすぐにご説明頂いた通りに設定したところヘッドホンから音声が聴こえました!
iPad、iPhoneからの曲もスクリーンの映像を見ながら聴く事が出来ました!
本当にありがとうございます!
ただアンプ側の音の調整が出来なかったのでやはりスピーカーが届くまではAVアンプの出番はなさそうです(涙)。
AirPlayで曲を聴くには無線LANルーターというのが必要というのはわかったのですが無線LANルーターというものがどんなものかわからずです(涙)。
ありがとうございます。
書込番号:15849995
0点
はじめまして、この機種を検討しているものです。
イーサネットコンバータとしても使える無線LANルータはIO-DATA, Buffalo, PLANEXなどからいろいろ発売されています。
LANケーブルをアンプのLANポートとコンバータモードの無線LANルータに接続すれば、このルータ(コンバータ)がソフトバンクのポケットWi-Fiからの電波を受けてAirPlayできるようになると思います。
アンプ-[LANケーブル]-無線LANルータ(コンバータモード) (( 無線 (( ポケットWi-Fi
参考ページ;
TVをインターネットにつなぐイーサネットコンバータ
http://allabout.co.jp/gm/gc/24807/
PLANEX MZK-MF300N2
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター
http://kakaku.com/item/K0000233646/
書込番号:15850118
0点
ふじくろさん
ご回答ありがとうございます。
詳しくご説明して頂いたのですが機械に疎い僕にはイマイチ理解できないです。
すみません。
でも教えて頂いた物を購入すればAirPlayは出来るのですね。
よく見てみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15850246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PLANEX以外のメーカーで下記のような製品もあります。
いずれもアンプと繋ぐことでAirPlay可能だと思います。
ご参考までに。
バッファロー WLI-UTX-AG300/C
パソコン・テレビ・ゲーム機を無線LAN化するユニット
http://kakaku.com/item/K0000401159/
I-O DATA デジタル家電用 無線LANアダプターWN-AG300EAシリーズ
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ag300ea/?utm_source=livedoor&utm_medium=review&utm_content=wn-ag300ea&utm_campaign=999_livedoor&cid=review_live_09_wn-ag300ea
また、図を使って解説しているサイトがありましたのでリンクを貼ってみました。
参考ページ;
http://www.akakagemaru.info/port/converter.html
(2番目の図の左側の黒い箱がポケットWi-Fiルータ、右側のネットワーク対応TVをアンプに置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。)
製品の説明やレビューをご覧になるうちにだいたいどんな感じなのか、おわかりになるのではないでしょうか。
書込番号:15854607
![]()
0点
ふじくろさん
ご回答下さりありがとうございます。
接続の仕方や機種などいろいろ見て考えて選びたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15854660
0点
みなさんこんにちは。
無線LANルーターを購入しAirPlayでiPad、iPhoneから曲を聴く事が出来ました!
本当にありがとうございます!
また何かありましたらこちらで質問させて頂きたいと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:15860761
2点
ZEROBUさん
本当にみなさんのおかげです。
ここで何も質問していなかったらたぶん40インチの安いテレビのままか、妥協に妥協して60インチのプラズマテレビを購入して終わってました。
でも今は悩んだり迷ったりしましたが本当に自分が納得のいく商品を購入することが出来ました。
みなさんには本当に感謝しています。
書込番号:15863474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
現在ヤマハのAVアンプを使ってps3ゲームと映画を楽しんでいます。ヤマハのシネマDSPが迫力が出て好きなのですが、今使っているアンプはシネマDSPがHDオーディオに対応していないため買い替えを検討しています。
そこでこの773にしようと考えていたのですが、旧型ですがワンランク上位機種のRX-A1010の展示品を同価格で見つけました。
カタログを見る限り旧型ですがシネマDSPもワンランク上ですし上位機種の音の良さもある気がします。されどたかがワンランク上で旧型という事で迷っています。どちらがお勧めできますでしょうか。
もう一点迷いどころなのですが、1010のカタログを見ると
「※本機でHDオーディオにシネマDSPを付加する場合、DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolutionについてはコア部分のみをデコード処理しています。」
と書いてあるのですがどういう意味なのでしょうか?効果が小さいという事なんでしょうか
素人の質問ですが宜しくお願い致します
書込番号:15783397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DTS-HD MAのコアを出力してデコードするのですから、DTS-HD MAのロスレス音声ではデコードしないでコアのDTSをデコードして再生するのでしょう。
つまりロスレスのクォリティではなく、DVDと同程度の音質になるロッシー音声のDTSとして処理するということです。
書込番号:15783801
![]()
0点
今晩は。
DTS-HD Master Audio/DTS-HD High ResolutionはそれぞれDVDやBDディスクの
記録フォマットの名称です。
DTSの高性能版がDTS-HDで更に高性能版がHigh-Resolutionとなります。
BDやHD-DVDの多チャンネル化や、高音質化のために採用しているソフトがあります。
再生側のアンプにそのデコード処理が出来ない場合は下位のフォマット記録(コア)を
再生することで試聴が出来るようになっています。
YAMAHAの場合独自の「DSP」をかけた場合DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolution
のフォマットの「コア部分」を使うという事です。
他社の場合ですとストレートデコードに対応していない場合は「コア部分」のみを
AVアンプから出音するようになっています。
DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolution対応のソフトを見るときにストレートか
DSPかお好みの再生音場を選べると言うことですね。
YAMAHAのAVアンプは30XXから10XXまでのRX-A系と773から373までのRX-V系に分かれます。
アンプの基礎自体が別シリーズですから、旧型とは言っても1010をお奨めします。
書込番号:15783868
0点
>口耳の学さんとても分かり易いレスありがとうございます!
>浜オヤジさん詳しい説明ありがとうございます!
なるほど。。予想外の結果でした。。持っているBDを見て予想すると大概のBDはドルビーTrueはなく殆どがDTS-HDで記録されてるんですよね。ということは1010を買っても今使っているアンプとあまり変わらないという事になりますね。。
ただ、それでも上位シリーズをお勧めすると言うことはそれだけモノが違うという事なんですね。またちょっと手を伸ばすか考えてみます。
書込番号:15784016
0点
横からすいません。
現在、ソニーの2030と迷っています。(2030淀でポチってしまいましたが、まだキャンセルできるので)
リアルさんが疑問に思っている
「※本機でHDオーディオにシネマDSPを付加する場合、DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolutionについてはコア部分のみをデコード処理しています。」
確かに1010にはこのように書かれていて、773には書かれていません。
とゆう事は、773はシネマDSPはDTS-HD(コア部分ではなく)に対応してるとゆう事でしょうか。
書込番号:15784048
0点
肩がこるさんこんばんは。
773はHD音声規格にDSPかけられるはずです。それがあるので自分は他機種と迷っていましたので^^
書込番号:15784381
0点
お二方レスありがとうございました^^
あれからまた幅を少し広げて考えて、上位クラスのRX-A2010を購入しました^^某オーディオ店に中古で79,800円で出てたので即決しました!とてもいい買い物ができたと思います!
書込番号:15801234
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
本機をPanasnicTV(TH-P60VT5)とHDMI接続しています。
シーン2を選ぶことでHDMI−OUT1に接続したTVを連動して電源ONは出来るのですが他のシーン(3や4)に切替えた時や本機の電源OFF時にTVが連動してOFF出来ません。(映像は消えますが電源は切れません)。
連動して電源OFFできる設定方法をお教えください。
TV側のビエラリンク(HDMI)設定では電源のON/OFF連動は全て「する」にしています。
0点
レスが付かないようなので参考です。
RX-A2010とビエラを使用していますが、シーンなどでアンプをONにすればTVも連動でONになりますが、アンプをOFFにすればHDMIパススルー状態になりTVはOFFになりません。
TV側をOFFにすればアンプやアンプへの接続機器がOFFになります。
※ビエラの電源OFF連動はビエラの電源OFFに連動してレコーダーやAVアンプの電源もOFFにさせる機能です。
またビエラの電源ON連動はビエラの電源がOFFのときでもレコーダーやAVアンプの操作に連動してビエラの電源をONにさせる機能です。
VT5も同じかと思います。
書込番号:15734881
![]()
0点
柊の森さん、レスを付けて戴いてありがとうございます。
やはりAVアンプ側からのビエラの連動OFFは無理そうですので諦めてリモコンでOFFすることにします。
書込番号:15734980
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
みなさまこんにちは。
初めて書き込ませていただきます。
昨日、RX-V773を購入し、やっと、2.0Ch→7.1Chデビューしました。
さっそく「オペラ座の怪人 Blue-Ray」を見て、喜びをかみしめております。
できれば一点教えてください。
今、無線LANルーターを有線で直結し、AVコントローラを使用しています。
ただ、無線LANルーターと本機(RX-V773)の距離があるため、できれば無線にしたいのです。
この場合、ONKYO(オンキヨー) UWF-1 等で、接続することは可能でしょうか?
自宅の無線LANの親機は、富士通W4です。
お分かりになる方、教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点
UWF-1はONKYOの対応アンプ以外では使用できないでしょう。
有線LANポートを無線化するイーサネットコンバータを利用してはどうでしょう。
書込番号:15712290
1点
ふと思ったのですが、RX-V773の周囲に他にLAN接続を必要とするAV機器(テレビやレコーダー)は置いていないのですかね。
置いてあり、且つ、既にそれらがLAN接続されているならばLANハブで枝分かれさせれば事足ります。
でも恐らくは置いてはあるが、それらは繋いでいないのではないでしょうか?
もしそうであるならば、この際AV機器を全てLAN接続させるべく無線LAN子機を買われては如何ですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
いやいや、RX-V773だけ繋げればいいからと云うのでしたら聞き流して下さい。
書込番号:15712520
![]()
0点
口耳の学 さん、早速ありがとうございます。
UWF-1はONKYOのみとのこと、了解しました。
cymere2000 さん、無線LAN子機の情報、ありがとうございます。
紹介いただいた、BUFFALO WLI-TX4-AG300N の件、
前向きに考えたいと思います。
AV機器をまとめて無線につなげる方法があると知らなかったので、大変参考になりました。
TVが数年前に買ったVIERAなのですが、
合わせてネットにつなげることもできるかもしれないと思っています。
親機が富士通でも、WLI-TX4-AG300N が使用可能かだけ確認して
導入を決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15713140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












