このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年12月15日 10:07 | |
| 0 | 2 | 2012年11月29日 15:07 | |
| 0 | 2 | 2012年11月17日 17:18 | |
| 5 | 10 | 2012年11月10日 04:18 | |
| 0 | 2 | 2012年11月5日 19:24 | |
| 6 | 13 | 2012年11月3日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
YAMAHAのHPを見るとAIrPlayには「機器と無線ルーターの有線接続が必要」と書かれているのですが、
これは「無線ルータに有線接続」でないとダメなのでしょうか?
現在我が家では
ルーターPC@
ーPCA
ーTV
ー無線ルータ
と有線で接続されています。
このAのPCを外してRX-V773と有線接続した場合ではAirPlayを使用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
同一ネットワーク内にあるならどこに繋げても利用できるはずです。
書込番号:15478069
![]()
0点
同じネットワーク内なら使えると思います。
無線ルータは無線のアクセスポイントとして利用してるだけですよね?
書込番号:15478083
![]()
0点
口耳の学さん、grffgさん、早速のレスありがとうございます。
無線はアクセスポイントとしての利用のみです。
問題なく使えるようなので安心しました。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15480631
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]
書き込み、オーディオ、等デジタル関係初心者です。宜しくお願い致します。
初めてavアンプを買いましたよ良く解らない事があるので質問させていただきます
機種 rx-v773
スピーカー bose301 U
リアスピーカー bose101
センタースピーカー denon
ウーハー なし 今後の予定
の状況です。
説明書には、ypaoは書いてあるのでですが
Rscには書いてないと思います
自動でRscを行っているのでしょうか?
下位モデルはRscがないとの事ですが違いを
確認出来ないでしょうか
乱文にて申し訳ありませんがご回答お願い致します。
書込番号:15406700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
YPAO 補正時に R.S.C も同時に補正されていると思います♪(こう言う表現でいいのかな!?)
従来の YPAO補正アルゴリズムに対して、改良を加えたものを YPAO-R.S.Cと言う名称変更であって
個別に調整するものではないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1205/16/news074.html
私は同社 AX-V765 → RX-A1020 に変更しましたが YPAO の進化はすばらしいですね♪
7台のスピーカーはすべて TANNOY マーキュリーシリーズで揃えていますが
個性の違うスピーカーを混在させても YPAO補正が、ものの見事にバランス良く整えてくれますね♪
逆の意味ではスピーカーの個性が抑制されてしまいますが、お好みでソースダイレクト等により
スピーカーの個性を楽しむことも瞬時に切り替え出来ますしね♪
末永く御愛用なさって下さい。
書込番号:15407615
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
やはり違いは、確認出来ないのですか!
残念です。
解らない事がありましたら、またこの様な場所で
質問させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:15408075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
このアンプを購入しようと思ってます。TVボードをニトリのパルサー125を先行購入しました。ニトリのカタログでは773は収まりそうなんですが大丈夫か心配です、今現在?パルサーにて使用してる方いらっしゃいましたら教えください。
0点
サイズ的にギリギリならやめた方がいいですよ、アンプの発する熱がこもるようだと故障の原因になります。
書込番号:15353124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん 返答ありがとうございます。やっぱり厳しいみたいですね ボードはまだ来てないので スペースが取れるボードに換えようと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15353156
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
一式ホームシアタのパイオニアのHTZ-1000DVを使用していたのですが
電源が入らなくなり、この際新しいAVアンプを購入して取り合えずスピーカは流用使用と思います。サブウーハーは無し。
予算がついたら徐々にフロントから更新して行こうと思っています。
そこで、RX-V773にほぼ決めていたのですが、SONYよりSTR-DN2030が発売となり、どちらが良いか悩みだしてしまいました。
TA-DA3600ESが発売当時、評判が良さそうで購入一歩手前まで行ったこともあり、DLNAも対応になったDN2030が気になっています。
環境が、右側にダイニングがあり、左のみが壁の環境となってしまい、素人には自動補正機能の優れたほうが、良いのかな?とも思っていますが、どちらが優れているのでしょうか?
使用したいのは、TV、BDの映画がメインで、PCの音楽(邦楽)をBGM程度、IPHONEの音楽再生(BGM)を便利に使用したいのです。
優れている点、お勧めなどアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点
最近のAVアンプの補正機能はデジタル処理で専用チップを使用でもなく、
ソフトウェアでの処理なのでエントリークラスでも上位機種と遜色無いように思えます。
メーカーによる機能や音質の違いは確かにあるのですが、同じ価格帯のものだと
メーカー間での機能差は殆ど無く、HTZ-1000DVのスピーカーを使う以上
音質面でも差は感じにくいと思います。
これまでパイオニアを使用していて不満が無いのであれば、
同じパイオニアの方が、機能名称や操作感等も違和感無く使えます。
無難に選ぶならパイオニアVSA922、他にするならデザインや
ブランドの好みで選ぶしか無いような気がします。
書込番号:15045020
![]()
0点
iPhoneはUSB接続するならDN2030でもいいのですが、AirPlayで再生するならV773になりますね。
書込番号:15045153
0点
ポップガンさん,口耳の学さん 有難うございます。
スピーカーは、今後、Wharfedale DIAMOND 10.1 か DALI ZENSOR1当たりに更新する予定です。この場合、差が出るものでしょうか?
そもそも、この2機種は、どちらが上位機種になるのでしょうか?やっぱ、V773?
IPHONEもほとんどPCより転送ですので、ケーブル接続でも良いかな?と思っています。
機種が古いがDA3600ESの方が上位アンプなので・・・
視聴出来ればよいのですが、スピーカも環境も違うので聞き分ける自信がありません。
実売6万以下のAVアンプでしたら、おすすめなどありませんか?
ちなみにTVは、SONY KDL-46HX800です。
お願いいたします。
書込番号:15046056
0点
スピーカー交換による効果は大きいと思いますよ、アンプやプレーヤーよりスピーカー交換での音質アップは比較的大きいです。
両機種の比較は難しいですね、定価ベースではほぼ同じですがこれだけでは判断材料としては弱いです。
やはり発売してから視聴してみないとなんとも...
書込番号:15047231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん たびたびアドバイス有難うございます。
言われてみれば、発売前での評価は出来ないですよね。
欲しさのあまり、忘れていました・・・!(^^)!
あと2か月待って評価がそろったころに購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:15049790
0点
STR-DN2030が発売されるんですね!私もこの機種を買おうと思っていましたが、どっちが迷っています。音楽もある程度聞けるプリアンプに負けないAVアンプで低価格帯だと、これか、ソニーの新しいやつか。。
テレビはソニーのブラビアですのでソニーがいい気もしますが、Airplayなどは時々友達の家でも使用しているので、ヤマハも便利で捨てがたい。。
私も、評価を参照してみます。
書込番号:15065677
0点
2030のリアパネルの全画面写真がみたいのですが、まだ公開されていないのでしょうかネ。
書込番号:15066070
2点
どなたかのブログに写真が掲載されていました。
”TA-DA5800ES/STR-DN2030を見てきました”で検索すると出てきますよ。
書込番号:15067064
2点
ご教示ありがとうございました。確認できました。
書込番号:15067318
0点
V473との入れ替えでSTR-DN2030を発売日に買いました。
スピーカーはSONYの7700シリーズで5.1chを構築してます。
両者長短それぞれあります。
あくまで個人的にですが感じた点を以下に記します。
DN2030良い点
・HDMI入力8つは価格帯トップ?
・473で聞こえ辛かった音もきちんと鳴ってくれる。
・低音高音共にメリハリが有りキレが良い。
・HDMI切り替えが早い(一部の入力のみ)
・SONY製のテレビだとオートシーンセレクト機能が使える(これ、かなり重宝できるかと)
悪い点
・V773以上では可能なセリフリフトアップがフロントハイSP不設置だと不可能。
・GUIは綺麗なのだが視聴している映像上に透過されない(いちいちGUI画面に切り替わる)
・アンプのサラウンドメニューはもちろん音量変更しても画面上に表示されない。しかも本体の液晶部はヤマハに比べて見づらい。
・HDMI入力毎の再生レベルが設定不可能(個人的にかなり痛い)
結局なぜこのV773のクチコミを覗いたのかというと、773に乗り換えてまたヤマハに戻ってきちゃったからです。
スピーカーはもちろん、テレビ、Blu-rayレコ,プレ、PS3、DAP、ワイヤレスサラウンドヘッドホン、全てアンプに繋ぐ物はSONYであり公言できるほどの信者です。
2030をわずか数週間で乗り換えた最大の理由はHDMI毎の再生レベルが設定出来ないことでした。
再生レベルを弄る必要のない方は2030をお薦めできます。
書込番号:15319086
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
RX-X773を購入して、各機器を接続し設定したところ、今迄問題なくミラーリング出来ていた、Apple TVを利用してのミラーリングが出来なくなりました。
ミラーリング切り替え画面をiPadで見ると、RX-V773の表示は出ていますが、Apple TVの表示が出なくなっています。
アンプ側とApple TV双方でAirplay(ミラーリング)ができるようにするにはどう設定すればいいのでしょうか ?。
0点
HDMIで接続してると思いますが、これでしても音しかでないでしょう。
シーンでHDMIと画面を割り当てる必要があると思いますよ。
ipadなどで出力はアップルtvを選び、アンプでは割り当てたシーンを選ぶととりあえず使えます。
また、良い方法があれば教えてください。
書込番号:15299408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ネットheの名前が違うのでは?
アンプとアップルtvとipadは同じwifiですか?
書込番号:15299422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
はじめまして・・・・。
今まで15年間使っていたAVアンプがつぶれてしまい、新しくこのV773を購入しました。まぁ、ネットワークオーディオを始めたかったというのがありますが。
V773と同時にI・OデータのLANDISK HDL-A1.0も購入しました。
HDMIもつなげすべての配線も完了!LANケーブルもcat.6をつなげ(配線長は7mとちと長めですが・・)これで完璧!
dlna共有もしっかり設定し、リッピングしたアルバムも何枚かnasにコピー。
パソコンからもしっかり見えるし、さてV773から聞こうかと思いきや・・・
「Access Denied」(アクセスが拒否されました)
何ででしょう??
できること、わかることはすべてやったつもりです。
V773はネットワークには参加はしています。
パソコンやiphoneからのAirplayはできます。
V773から直接nasのフォルダを見ることが出来ないようです。(したがって再生も出来ない)
どなたか、よいお知恵をおかしください!
よろしくお願いします!!
1点
ファイルは「contens」フォルダに収めていますか?音楽ファイルはアンプとNAS双方が対応している方式でしょうか。
書込番号:14944023
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
音楽ファイルはflacです。nasもv773も双方対応しています。
また、フォルダは「contents」フォルダに入れています。
書込番号:14944155
0点
HDL-A1.0の設定の問題っぽいですね。
共有設定の項目を見直してみてください。
書込番号:14944908
0点
私も RX-V443/HDL2-A4.0 の組み合わせで全く同じ症状です。
Android/iPadからNAS、V443からPCのWindows Media Player
には接続できているので、どうやら「相性」の問題のようですが・・・
こりゃ買い物を失敗したかな・・・
書込番号:14951889
0点
すいません、自己訂正です。
×RX-V443 → ○RX-V473
スレ汚し申し訳ありません。
書込番号:14951904
0点
yamatさん、ありがとうございます。
I・Oとヤマハは「相性」が悪いんでしょうか?何をどうやってもアクセスを拒否されますから、そうなんですかね。
ヤマハとの相性が普通のNASってどこなんでしょうね?
でも、高い買い物をそう簡単にはあきらめたくはないですね。
Pulmoさん、ありがとうございます。
NASのほうのソフトは設定するところがそれほど多くはないんです。
DLNA共有とMicrosoftネットワーク共有はしてあります。
DLNAクライアント(V773)からのアクセスも許可してあります。(といっても、デフォルト値が「許可」なんですが。
お手上げ状態です・・・・・。
書込番号:14954551
0点
IO以外のNASなら問題なく使えますよ。IOのNASが悪いみたいです。V773のユーザーですが、以前もっていたIOのHDL-S1.0でつかえなくて、Buffaloに変えたら使えましたよ。
書込番号:14962555
![]()
0点
v773 & HDL2-A4.0で同じ症状です。とりあえずヤマハに問い合わせてみましたが・・・
書込番号:15179583
1点
ヤマハから返信がきまして、この問題を把握してアンプのファームウェアのアップデートで改善を図るそうです。まったり待つことにします。
書込番号:15181516
1点
ファームウェアのバージョンアップが来ましたね。
アップデートした所、IOデータのNASが問題なく使えるようになりました。
書込番号:15277403
2点
本日アップデートた所、私の環境でも使えるようになりました。
思ったより早い対応で良かったですね。
書込番号:15289558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







