
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
この度、このアンプの購入を考えています。
そこでスピーカーの選択なのですが、
候補として
@YAMAHA NS-F310&NS-C310 のセット
ADENON SC-T55SG-K&SC-C55SG-K のセット
ぐらいを考えているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
使用は映画6、音楽3、ゲーム1ぐらいの感じです。
また、ほかにおすすめがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

どちらがいいかはご自分で聞き比べて判断するのが一番ですよ。
他人がこちらがいいといっても好みに合わないこともありますし。
書込番号:15578418
2点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
RX-V773を購入し下記の機器とHDMIと光デジタルケーブル(音声)で接続してます。
ブルーレイレコーダの音は出るのですが、画像が出ません。
又、リモコンのON SCREENボタンを押してもメニュー画面が表示されません。
音声を大小に動かしても画面に音声レベルが表示されません。
設定がおかしいのか危機の初期不良でしょうか?
解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
TV 日立W42-HR9000
BD ナショナル DMR-BWT520
0点

asaidesuさん初めまして!
こちらのAVアンプは持ってないんですが
接続の確認ですが
BDレコ(HDMI出力)→AVアンプ(HDMI入力)
AVアンプ(HDMI出力)→TV(HDMI入力)
TV(光出力)→AVアンプ(光入力) *ARC対応なので、必要ないかと
の接続で映像が映らないのでしょうか?
(AVアンプをBDレコが入力した場所にして)
書込番号:15556063
0点

説明書を良く読んで正しい接続をしているか確認して下さい。
BDレコ→アンプ→テレビが正常にHDMIで繋がれていれば音も画も出るはずです。
HDMI端子の入力と出力を間違えていませんか?
>リモコンのON SCREENボタンを押してもメニュー画面が表示されません。
音声を大小に動かしても画面に音声レベルが表示されません。<
と言うことはアンプとテレビの接続が間違っている可能性が大です。
HDMIリンクの設定はしないで「ダイレクト」に各機器を接続することでも画が出ませんか?
書込番号:15556066
0点

テレビに直結では正常に表示するのでしょうか?確認するならその際2本あるHDMIケーブル両方で試したいです。
書込番号:15556077
0点

× *ARC対応なので、必要ないかと
誤りでした、
TVがARC対応してないので、光は接続して下さいm(_ _)m
書込番号:15556504
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
初心者です皆様のお知恵、お力をお貸し下さい。
Tvパナソニックgt3
Bdパナソニックディーガです
アンプには、HDMIで繋いで有ります
質問
1 テレビをつけたあとアンプの電源を入れその後にアンプの前面にあるtvボタンを押してtvの音声を聞きたいのですが可能でしょうか?
2 皆様は、どのような使い方、設定にされているのか参考までに教えて頂けませんでしょうか?
3 アンプに主電源は、ないのですか?
以上
1は、私以上に初心者がおりますtvは、テレビとして余計なことができないので
2は、各説明書を読みましたが、今いち理解出来ないです。tvの電源を入れBdの電源を入れアンプの電源を入れて使っています。もっと便利で良い方法がないかなと思っています。例えば、リモコンを一つにするとか。
3 は、赤いランプがつきっぱなしなので気になりまして
乱文、にて失礼しております。ご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:15444098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの電源は連動すれば自動でオンになりますよ、入力もテレビに合わさるはずです。
アンプの電源ボタンが主電源の代わりになるのですが、通常スダンバイにして運用します。
書込番号:15444434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
テレビとBdとアンプか各設定が良く解らないもので
いろいろ試したのですがいまいちスッキリ出来なくて
確かにテレビの電源入れた時に自動でアンプの電源が入ったパターンも有りました。でも前面にあるボタンのtvでは無かったと思います。
わたくしとしては、前面のtvボタンを押したときに
テレビがアンプを通して聞けるようにしたいと思っております。
どうか良いお知恵を頂けませんでしょうか?
また電源は、赤いランプがついていて良いと理解してよろしいでしょうか
初心者の為解らない事があり皆様にご迷惑おかけしてしまいますが宜しくお願い致します。
書込番号:15444865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの音がアンプを通して聞けないとはどう言う事か分かりませんが、TVからの音声出力をアンプの音声入力に繋げば良いのでは?
伝え方が分からないのなら、写真をアップするのも良いかもです。
赤いランプは通電中のランプじゃないですか?
お手持ちのTVも、赤いランプついてませんか?
それが嫌ならコンセントタップ使うなりして元から切るしかないと思います。
ただ、連動しなくなると思いますが。
書込番号:15445267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプ前面のTVボタンは初期状態でAV 4に割り当てられています、テレビから光ケーブルをアンプ背面のAV 4に接続してARCを使わない設定にすればテレビの音声の再生は可能でしょう。
赤ランプは正常だと思います。
書込番号:15446106
0点

当方、同じような構成です。
TV・・・TH-P65VT3
BD・・・DMR-BWT500
AVアンプ・・・RX-V773
TVの音声を外に出すだけなら
1.TVのリモコンでビエラリンクボタンを押す。
2.音声をシアターから出すを選び決定。
でHDMI接続を通じてシアタースピーカーから音が出ないでしょうか?
書込番号:15451859
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
なにぶんパソコン等初心者の為解らない事だらけでご迷惑おかけしました。今後は、写真等つけてご質問せて頂きたいと思います。設定については、やっと理解出来ました。本当にありがとうございました
書込番号:15458704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
こちらの機種を購入し、色々な音場を楽しんでおります。
先日、今まで気づかなかったのですが(以前のTX-SA606による、映画鑑賞でなど)、映画の鑑賞中ちょっと映像より音がずれている?ってことに気づきました。
色々調べた結果、リップ・シンク・ディレイ(初めて聞いた言葉です^^;)と言う言葉を見つけました。
そこで質問させていただきたいのですが、皆様方はリップシンク機能による、調整は致しておりますでしょうか?
こちらの機種の説明書によると、リップシンクによる自動補正が初期設定になっておりますが…。
先日、ブルーレイでエクスペンダブルズを鑑賞中、ちょっとの音ずれを感じました。
が、次に鑑賞しました、スノーホワイトでは音ズレは感じませんでした。
本機を通してのTV鑑賞によるずれは感じません
ディスクによっては音がずれると言う有・無とかは有るのでしょうか?
それとも自分が神経質なだけ?
ちなみに、鑑賞した構図は
エクスペンダブルズ
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→TV42Z1
スノーホワイト
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→プロジェクターH5360BD
以上になります。
1点

お早う御座います。
A-3010で42吋REGZAで見ています。
テレビ番組の録画、市販ソフト等私が見ている環境では気になるほどの音ズレは無いです。
両方のソフトとも持っては居ないので参考にはなりませんが、ご自分でおかしい?
と思ったら調整すれば宜しいのでは?
HDMIで繋いだテレビが自動補正に対応している場合は「自動」で調整されますが
非対応だと手動で調整するようですよ?
その点もご確認を。
書込番号:15244509
0点

Lipsync機能は有りにしておいて損はないです。自動である程度補正されてほとんどのソフトで遅れを感じることはなくなります。
ただ、極稀に一部ソフトで自動補正後も遅延していることがあるので、自動+手動で補正値を変更してやる必要があります。
書込番号:15244882
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
初めてAVアンプを購入しようと考えています。そこで、YAMAHAのホームページを見てRX-V573とRX-V773が良いと思ったのですが、専門的な2つの違いがよくわかりません。もしよければ違いを教えて頂けないでしょうか??また、おすすめはどちらですか??
0点

スレ主さん
おはようございます。
下記を参考にして下さい。
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/32135/99/32135_99_1.pdf
書込番号:15036361
0点

お早う御座います。
>専門的な2つの違いがよくわかりません<
何を指して「2つの違い」と仰っているのですか?
AVアンプを購入するにあたり大事なことは「現在お持ちの機器」です。
AVアンプ自体は4万から6万の間で買えますが、テレビと再生機器(BDやDVD)をお持ちでも
SPを5.1chなら6台、7.1chなら8台新規に購入する必要があります。
一般的な選択で選んでも7-10万ほどは余計にかかります。
部屋の大小・SPを置ける場所の広さなどでその選び方も変わってきます。
「初めての購入」と言うことからSPをお持ちでは無いと言うことで書いています。
お聞きの両アンプに関して言えば値段の差は「端子の数」「出力の差」「細かい機能」
程度で基本的な音質の差は多分変わらないと思います。
下位のモデル「373・473」でも同じ事が言えると思います。
ipodやairplayなどをする・しないで選ぶ方も居ますが必要なければ下位のモデルでも
十分にサラウンド音声・画像を楽しめます。
以上を踏まえて「予算」をSP込みで考えないとAVアンプは買う意味が殆ど無くなります。
改めてその辺の情報を書いて下されば新しいアドバイスもしやすいと思います。
おや!type-Rさんニアミス!
書込番号:15036391
0点

スレ主さん〉おはようございます。
初めまして。
typeRさん〉おはようございますm(_ _)m
私は、上位機種と迷っていたら、上の機種をお奨めしています。
こちらの場合は、7系ですね。
下の機種を買っての後悔よりも上の機種を買っての後悔の方が少ないと思うからです。
まぁ、参考程度にして下さい。
書込番号:15036392
2点

>専門的な2つの違いがよくわかりません。
以下の価格.comページで両機種の大まかな比較が出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000375847.K0000361507
掻い摘んでみると
・対応フォーマットの種類→アンプが機器から入力されたデーターをデコードできる規格の多寡
・アンプ出力の大小→スピーカーを駆動させるパワーの大小
・入出力端子の多寡→入力及び出力できる機器の多寡
・大きさ、質量の大小→そのまんま
こんなところが見えてきます。
これ以上の詳細は各製品のHPの仕様をご覧になられると宜しいでしょう。
・RX-V773
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v773__j/?mode=model
・RX-V573
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v573_black__j/?mode=model
・アルバムアートの有無→JPEG表示できるか出来ないか
・PCサーバー対応サンプリング周波数の種類の多寡→再生できるフォーマットの多寡
・ネットワーク制御の多寡→外部からアンプを制御できる機器の多寡
・ピュアダイレクトモードとダイレクトモードの違い→よくわからない
・ACケーブルが脱着式か否か→取り回しの自由度、好みのケーブルへの交換可能の有無
こんなところが見えてきます。
それぞれの機能がどのようなものか
上記ヤマハの製品HPをご覧になるか、取扱説明書をダウンロードして詳しく見てみると宜しいでしょう。
取扱説明書検索ページ
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
>初めてAVアンプを購入しようと考えています。
まずご自身がどのような用途でAVアンプを購入なさりたいのかを明確にした方が宜しいと思います。
・接続する機器の種類や数
・スピーカの本数や設置条件
・基本性能以外の付加価値をどこまでもとめるか
上記それぞれのアンプの仕様、機能をご自身が必要とされる用途と勘案してみると
おのずと答えは出てくると思います。ご参考までに、良いアンプ選びが出来ると宜しいですね。
書込番号:15036399
0点

浜オヤジさん
Leo. Messiさん
おはようございます。
スレ主さん
違いだけのアドバイスを求めているのか又はご自身の環境からのアドバイス
のどちらでしょうか。
ご自身のお考えを教えて頂ければ、博識の方からレスが付きやすくなります。
ご参考にして下さい。
書込番号:15040508
0点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
オンキョーTX-NR616にするかV773にするか逡巡しています。
V773は(USB)DAC機能を内蔵しているのでしょうか。
価格的にNR616はずいぶんこなれてきているので、最有力候補なのですが
V773にはDAC機能があるやのコメントもありますが、仕様を見てもよくわかりません。
PC AUDIOをやってみたいと思っているので、もしDACを内蔵していれば外付けのUSB DACは
不要ですよね。
関連の情報を含めて教えてください。
0点

USB端子は搭載していますが、PCとUSB接続してUSBオーディオとして再生することはできません。
iPodやUSBメモリの再生だけですね。
書込番号:15013984
2点

USB DAC 内蔵AVアンプは、確か、ソニーかパイオニアの上位モデルしか搭載していなかったと記憶しています。
別途USB DAC を取り付けた方が拡張性がありますし、選択肢の幅が広がりますよ。
書込番号:15014003
1点

k.i.t.t さん、口耳の学 さん
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:15016030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





