


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]
一式ホームシアタのパイオニアのHTZ-1000DVを使用していたのですが
電源が入らなくなり、この際新しいAVアンプを購入して取り合えずスピーカは流用使用と思います。サブウーハーは無し。
予算がついたら徐々にフロントから更新して行こうと思っています。
そこで、RX-V773にほぼ決めていたのですが、SONYよりSTR-DN2030が発売となり、どちらが良いか悩みだしてしまいました。
TA-DA3600ESが発売当時、評判が良さそうで購入一歩手前まで行ったこともあり、DLNAも対応になったDN2030が気になっています。
環境が、右側にダイニングがあり、左のみが壁の環境となってしまい、素人には自動補正機能の優れたほうが、良いのかな?とも思っていますが、どちらが優れているのでしょうか?
使用したいのは、TV、BDの映画がメインで、PCの音楽(邦楽)をBGM程度、IPHONEの音楽再生(BGM)を便利に使用したいのです。
優れている点、お勧めなどアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15044243
1点

最近のAVアンプの補正機能はデジタル処理で専用チップを使用でもなく、
ソフトウェアでの処理なのでエントリークラスでも上位機種と遜色無いように思えます。
メーカーによる機能や音質の違いは確かにあるのですが、同じ価格帯のものだと
メーカー間での機能差は殆ど無く、HTZ-1000DVのスピーカーを使う以上
音質面でも差は感じにくいと思います。
これまでパイオニアを使用していて不満が無いのであれば、
同じパイオニアの方が、機能名称や操作感等も違和感無く使えます。
無難に選ぶならパイオニアVSA922、他にするならデザインや
ブランドの好みで選ぶしか無いような気がします。
書込番号:15045020
0点

iPhoneはUSB接続するならDN2030でもいいのですが、AirPlayで再生するならV773になりますね。
書込番号:15045153
0点

ポップガンさん,口耳の学さん 有難うございます。
スピーカーは、今後、Wharfedale DIAMOND 10.1 か DALI ZENSOR1当たりに更新する予定です。この場合、差が出るものでしょうか?
そもそも、この2機種は、どちらが上位機種になるのでしょうか?やっぱ、V773?
IPHONEもほとんどPCより転送ですので、ケーブル接続でも良いかな?と思っています。
機種が古いがDA3600ESの方が上位アンプなので・・・
視聴出来ればよいのですが、スピーカも環境も違うので聞き分ける自信がありません。
実売6万以下のAVアンプでしたら、おすすめなどありませんか?
ちなみにTVは、SONY KDL-46HX800です。
お願いいたします。
書込番号:15046056
0点

スピーカー交換による効果は大きいと思いますよ、アンプやプレーヤーよりスピーカー交換での音質アップは比較的大きいです。
両機種の比較は難しいですね、定価ベースではほぼ同じですがこれだけでは判断材料としては弱いです。
やはり発売してから視聴してみないとなんとも...
書込番号:15047231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん たびたびアドバイス有難うございます。
言われてみれば、発売前での評価は出来ないですよね。
欲しさのあまり、忘れていました・・・!(^^)!
あと2か月待って評価がそろったころに購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:15049790
0点

STR-DN2030が発売されるんですね!私もこの機種を買おうと思っていましたが、どっちが迷っています。音楽もある程度聞けるプリアンプに負けないAVアンプで低価格帯だと、これか、ソニーの新しいやつか。。
テレビはソニーのブラビアですのでソニーがいい気もしますが、Airplayなどは時々友達の家でも使用しているので、ヤマハも便利で捨てがたい。。
私も、評価を参照してみます。
書込番号:15065677
0点

2030のリアパネルの全画面写真がみたいのですが、まだ公開されていないのでしょうかネ。
書込番号:15066070
2点

どなたかのブログに写真が掲載されていました。
”TA-DA5800ES/STR-DN2030を見てきました”で検索すると出てきますよ。
書込番号:15067064
2点

ご教示ありがとうございました。確認できました。
書込番号:15067318
0点

V473との入れ替えでSTR-DN2030を発売日に買いました。
スピーカーはSONYの7700シリーズで5.1chを構築してます。
両者長短それぞれあります。
あくまで個人的にですが感じた点を以下に記します。
DN2030良い点
・HDMI入力8つは価格帯トップ?
・473で聞こえ辛かった音もきちんと鳴ってくれる。
・低音高音共にメリハリが有りキレが良い。
・HDMI切り替えが早い(一部の入力のみ)
・SONY製のテレビだとオートシーンセレクト機能が使える(これ、かなり重宝できるかと)
悪い点
・V773以上では可能なセリフリフトアップがフロントハイSP不設置だと不可能。
・GUIは綺麗なのだが視聴している映像上に透過されない(いちいちGUI画面に切り替わる)
・アンプのサラウンドメニューはもちろん音量変更しても画面上に表示されない。しかも本体の液晶部はヤマハに比べて見づらい。
・HDMI入力毎の再生レベルが設定不可能(個人的にかなり痛い)
結局なぜこのV773のクチコミを覗いたのかというと、773に乗り換えてまたヤマハに戻ってきちゃったからです。
スピーカーはもちろん、テレビ、Blu-rayレコ,プレ、PS3、DAP、ワイヤレスサラウンドヘッドホン、全てアンプに繋ぐ物はSONYであり公言できるほどの信者です。
2030をわずか数週間で乗り換えた最大の理由はHDMI毎の再生レベルが設定出来ないことでした。
再生レベルを弄る必要のない方は2030をお薦めできます。
書込番号:15319086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





