RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 6月下旬 発売

RX-V773(B) [ブラック]

AirPlay対応の7.2ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション

RX-V773(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月下旬

  • RX-V773(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V773(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V773(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V773(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V773(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V773(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V773(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

RX-V773(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

75シリーズ

2013/03/02 15:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

早くもUKのヤマハサイトに次期モデルのx75シリーズは発表されていますね。
デザインは変わらず、ネットワーク系を強化みたいですね。
例:FLAC 192kHz/24bit対応など

日本でも5〜6月に発表がありそうです。

http://uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/av-receivers-amps/rxv75/

書込番号:15838585

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX-A1010との比較

2013/02/18 18:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

現在ヤマハのAVアンプを使ってps3ゲームと映画を楽しんでいます。ヤマハのシネマDSPが迫力が出て好きなのですが、今使っているアンプはシネマDSPがHDオーディオに対応していないため買い替えを検討しています。

そこでこの773にしようと考えていたのですが、旧型ですがワンランク上位機種のRX-A1010の展示品を同価格で見つけました。
カタログを見る限り旧型ですがシネマDSPもワンランク上ですし上位機種の音の良さもある気がします。されどたかがワンランク上で旧型という事で迷っています。どちらがお勧めできますでしょうか。
もう一点迷いどころなのですが、1010のカタログを見ると
「※本機でHDオーディオにシネマDSPを付加する場合、DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolutionについてはコア部分のみをデコード処理しています。」
と書いてあるのですがどういう意味なのでしょうか?効果が小さいという事なんでしょうか

素人の質問ですが宜しくお願い致します

書込番号:15783397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/18 19:49(1年以上前)

DTS-HD MAのコアを出力してデコードするのですから、DTS-HD MAのロスレス音声ではデコードしないでコアのDTSをデコードして再生するのでしょう。
つまりロスレスのクォリティではなく、DVDと同程度の音質になるロッシー音声のDTSとして処理するということです。

書込番号:15783801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/18 20:03(1年以上前)

今晩は。
 
 DTS-HD Master Audio/DTS-HD High ResolutionはそれぞれDVDやBDディスクの
 記録フォマットの名称です。
 DTSの高性能版がDTS-HDで更に高性能版がHigh-Resolutionとなります。
 
 BDやHD-DVDの多チャンネル化や、高音質化のために採用しているソフトがあります。
 再生側のアンプにそのデコード処理が出来ない場合は下位のフォマット記録(コア)を
 再生することで試聴が出来るようになっています。

 YAMAHAの場合独自の「DSP」をかけた場合DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolution
 のフォマットの「コア部分」を使うという事です。
 他社の場合ですとストレートデコードに対応していない場合は「コア部分」のみを
 AVアンプから出音するようになっています。

 DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolution対応のソフトを見るときにストレートか
 DSPかお好みの再生音場を選べると言うことですね。

 YAMAHAのAVアンプは30XXから10XXまでのRX-A系と773から373までのRX-V系に分かれます。
 アンプの基礎自体が別シリーズですから、旧型とは言っても1010をお奨めします。

書込番号:15783868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/02/18 20:32(1年以上前)

>口耳の学さんとても分かり易いレスありがとうございます!

>浜オヤジさん詳しい説明ありがとうございます!

なるほど。。予想外の結果でした。。持っているBDを見て予想すると大概のBDはドルビーTrueはなく殆どがDTS-HDで記録されてるんですよね。ということは1010を買っても今使っているアンプとあまり変わらないという事になりますね。。

ただ、それでも上位シリーズをお勧めすると言うことはそれだけモノが違うという事なんですね。またちょっと手を伸ばすか考えてみます。

書込番号:15784016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/18 20:39(1年以上前)

横からすいません。
現在、ソニーの2030と迷っています。(2030淀でポチってしまいましたが、まだキャンセルできるので)

リアルさんが疑問に思っている
「※本機でHDオーディオにシネマDSPを付加する場合、DTS-HD Master Audio/DTS-HD High Resolutionについてはコア部分のみをデコード処理しています。」

確かに1010にはこのように書かれていて、773には書かれていません。
とゆう事は、773はシネマDSPはDTS-HD(コア部分ではなく)に対応してるとゆう事でしょうか。

書込番号:15784048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/02/18 21:38(1年以上前)

肩がこるさんこんばんは。

773はHD音声規格にDSPかけられるはずです。それがあるので自分は他機種と迷っていましたので^^

書込番号:15784381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/02/22 18:00(1年以上前)

お二方レスありがとうございました^^
あれからまた幅を少し広げて考えて、上位クラスのRX-A2010を購入しました^^某オーディオ店に中古で79,800円で出てたので即決しました!とてもいい買い物ができたと思います!

書込番号:15801234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 JQ1RIKさん
クチコミ投稿数:19件 APOCworks 

本機をPanasnicTV(TH-P60VT5)とHDMI接続しています。
シーン2を選ぶことでHDMI−OUT1に接続したTVを連動して電源ONは出来るのですが他のシーン(3や4)に切替えた時や本機の電源OFF時にTVが連動してOFF出来ません。(映像は消えますが電源は切れません)。
連動して電源OFFできる設定方法をお教えください。
TV側のビエラリンク(HDMI)設定では電源のON/OFF連動は全て「する」にしています。

書込番号:15733146

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/02/08 18:00(1年以上前)

レスが付かないようなので参考です。

RX-A2010とビエラを使用していますが、シーンなどでアンプをONにすればTVも連動でONになりますが、アンプをOFFにすればHDMIパススルー状態になりTVはOFFになりません。
TV側をOFFにすればアンプやアンプへの接続機器がOFFになります。

※ビエラの電源OFF連動はビエラの電源OFFに連動してレコーダーやAVアンプの電源もOFFにさせる機能です。
またビエラの電源ON連動はビエラの電源がOFFのときでもレコーダーやAVアンプの操作に連動してビエラの電源をONにさせる機能です。

VT5も同じかと思います。

書込番号:15734881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JQ1RIKさん
クチコミ投稿数:19件 APOCworks 

2013/02/08 18:33(1年以上前)

柊の森さん、レスを付けて戴いてありがとうございます。

やはりAVアンプ側からのビエラの連動OFFは無理そうですので諦めてリモコンでOFFすることにします。

書込番号:15734980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

みなさまこんにちは。
初めて書き込ませていただきます。
昨日、RX-V773を購入し、やっと、2.0Ch→7.1Chデビューしました。
さっそく「オペラ座の怪人 Blue-Ray」を見て、喜びをかみしめております。

できれば一点教えてください。

今、無線LANルーターを有線で直結し、AVコントローラを使用しています。
ただ、無線LANルーターと本機(RX-V773)の距離があるため、できれば無線にしたいのです。

この場合、ONKYO(オンキヨー) UWF-1 等で、接続することは可能でしょうか?
自宅の無線LANの親機は、富士通W4です。

お分かりになる方、教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15712279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/03 18:29(1年以上前)

UWF-1はONKYOの対応アンプ以外では使用できないでしょう。
有線LANポートを無線化するイーサネットコンバータを利用してはどうでしょう。

書込番号:15712290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:458件 RX-V773(B) [ブラック]のオーナーRX-V773(B) [ブラック]の満足度4

2013/02/03 19:18(1年以上前)

ふと思ったのですが、RX-V773の周囲に他にLAN接続を必要とするAV機器(テレビやレコーダー)は置いていないのですかね。

置いてあり、且つ、既にそれらがLAN接続されているならばLANハブで枝分かれさせれば事足ります。

でも恐らくは置いてはあるが、それらは繋いでいないのではないでしょうか?
もしそうであるならば、この際AV機器を全てLAN接続させるべく無線LAN子機を買われては如何ですか。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

いやいや、RX-V773だけ繋げればいいからと云うのでしたら聞き流して下さい。

書込番号:15712520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/03 21:06(1年以上前)

口耳の学 さん、早速ありがとうございます。

UWF-1はONKYOのみとのこと、了解しました。


cymere2000 さん、無線LAN子機の情報、ありがとうございます。

紹介いただいた、BUFFALO WLI-TX4-AG300N の件、
前向きに考えたいと思います。

AV機器をまとめて無線につなげる方法があると知らなかったので、大変参考になりました。

TVが数年前に買ったVIERAなのですが、
合わせてネットにつなげることもできるかもしれないと思っています。

親機が富士通でも、WLI-TX4-AG300N が使用可能かだけ確認して
導入を決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15713140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 月の狸さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん初めまして。サラウンドシステムは始めての初心者です。今はブラウン管テレビTH-32D60と古いPMのSONY 333ESR にYAMAHA NS-1000Mの2Chで使用中です。ゲームにはYAMAHA SR-300を使っていて大きな支障は感じていませんでした。今回パナのTH‐P55VT5にTVを変えるのですが、この際サラウンドを導入しようかと思案中です。予算のことがあり、段階的にしたいので、@RX-773とNS-C500を購入しNS-1000Mと併用して3Ch ADIATONEの18cmフルレンジ2Way密閉DS-500が手持ちにあるのでこれをバックに活用して5Ch CAVアンプをグレードダウンしRX-V473あたりにしてSPを310シリーズあたりで揃え5.1Chにする など色々と考えていますが五里霧中で決めかねています。諸先輩方のご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。 尚NS-1000Mの音は特に劣化してないと思いますが慣れてしまってるだけ?かもしれません。

書込番号:15701515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/01 17:33(1年以上前)

NS-1000Mは使用可能でしょう。
アンプはグレードダウンしないでそのまま使った方が良いかと思います。
先ずは5.0chからのスタートを推薦します。

書込番号:15701538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/01 20:34(1年以上前)

往年の名機かどうかは判りませんが、DIATONEのDS-3000とYAMAHAのNS−10MとパイオニアのS−31B−LRと言う、なんの統一性もないスピーカーで5.2ch組んでます。

えっ5.1chじゃないの? 

いえいえ、DS-3000君をサブウーファーとして使用してますので、2台あるので0.2ch分です。

フロントがNS−10MでサラウンドがS−31B−LR、センターは自作SPです。

なぜフロントにDS-3000を使わないかと言うと、AVアンプがパイオニアのVSX−821なんですが、このアンプには、DS-3000君 荷が重過ぎてなかなか思うように鳴ってくれませんので、普段は2ch専用に別アンプで使ってます。

AV用に使用するときだけ、その別アンプを使ってサブウーファーとして働いてもらってます。

私個人的な意見で言えばですが、AV用はどうしても「画面」に注意がほとんど向いてしまうので、スピーカーは、まあそれなりでも問題ないかと。

しかもフロント用にNS−1000Mがあるのですから、センター、サラウンドはお安いスピーカーで充当されても良いのではと思います。

とりあえずサブウーファー無しの5.0chで始められて、アクションシーンの迫力がものたりないなあと思われるのであれば、サブウーファー追加でよろしいのではないでしょうか。

あとAVアンプは、AV限定で使うとお考えなら上記の理由から、V473でも十分かと。

でもその場合は、2ch兼用で使おうと思われないほうが無難と思います。

書込番号:15702224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/01 20:48(1年以上前)

今晩は。

 NS-1000Mは不具合が無いのならば絶対に手放さないでお使い下さい。
 SONYの333も同じくまだまだ使い廻せる場面があると思います。
 短期間ですがTA-F555ESLを使っていましたが333ESRはSONYのシリーズでも
 一番「音の纏まり」の良いアンプだったと記憶があります。

 私は現在A-3010を使っておりますが、新型になってもA-XXXX番とV-XXX番との
 性能差は値段差以上のものがあると思います。
 V-773とSPを購入されるのならA-1020を購入されることをお勧めします。

 手持ちのSPがあると言うことなのでひとまずは4.0CH環境でも十分にサラウンドを
 楽しめると考えられます。
 大画面で綺麗な画面を見ると言うことで、それに負けない音量・音質を考えると
 よりグレードの高いアンプを導入された方が好結果をもたらすと思います。

 大画面テレビで「センターSP」の必要性を過大に考えがちですが実際は置き場所
 に困ったりする事も多いです。
 先ずは「ファントム接続」のセンター無しでアンプの機能「セリフ位置調整」などを
 試されてからでも遅くはないと思います。
 テレビ台に載せたテレビの画面中央あたりにNS-1000Mのツイーターが同じ高さに
 なるような工夫(SP台の調整など)も必要になります。

 テレビ台を選ぶときも最近のAVアンプはかなり大きいのでテレビ台の棚に入れる
 つもりならば、その棚の大きさを事前に確認しないとアンプが収納できない!
 と言うことが多々あります。
 A-1020・・・・435x182x432mm
 V-773 ・・・・435x171x368mm

 テレビ台を購入済みでその棚の大きさから泣く泣く「小型AVアンプ」を買われる
 方が結構いらっしゃいます。


古いもの大好きさんの仰るように、「AVシステム」と「2CHピュアー」を分離して
 考えられるのならNS-1000MとSONY-333ESRを「2CHピュアー」専用にする方向も。
 その場合なら「AVサラウンドシステム」は有る程度の妥協と割り切りでV-473と
 小型ブックシェルフSPを2台フロントに購入、DIATONEをサラウンドでも良いかと。

書込番号:15702282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 月の狸さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 00:05(1年以上前)

先輩方の素早く的確な回答に感謝します。ありがとうございます。AVアンプをRX-A2010にして手持ちのSPを生かしまずは4CHで運用する方向に固まりました。TV台は現在自作中でアンプのスペースは横と奥行きは十分でしたが高さが19cmとRX-A1020がギリギリ入るサイズでした。上の板に通風用の穴を沢山あけて排熱に考慮してみます。今後も何かとお教えいただくことがあると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:15703416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/02 15:58(1年以上前)

今日は。

 クラス上のA-2010にされましたか!良い選択をされたと思います。

 テレビ台を自作中とのことですが左右に余裕があるので有れば上部に「排熱穴」
 も必要最低限で宜しいかと思います。
 A-3010でもシャーシー自体が大きいことと、ヒートシンクの効率が良いのか
 内部に貯まる熱もそれ程酷くはありません。
 当初4.0CHと言うことならかなりの大音量でもアンプ自体は「アイドリング」に
 少々足したくらいの感じだと思います。
 設置してからのアンプ後部への配線を考えると重さがかなりありますので
 アンプ自体を引き出すとか、ラック後ろに手が入りやすいような工夫が必要かもです。

書込番号:15706279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/02 17:50(1年以上前)

おお〜A2010の方へいかれましたか、その選択の方が満足度高いと思います。

このクラスになると各チャンネルのプリ・アウトも付いているので、別アンプと組み合わせも出来ますしね。

ただ、A2010ってA2020と言う後継機が出てますね。

どうせなら・・・と思ってしまいますが、2010と2020の違いが私には判りません。

ここで(価格COM)の値段差が約2万円・・・微妙ですね。

一度、買われる前にお店で聴かれた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:15706746

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の狸さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 23:28(1年以上前)

浜オヤジさん ご親切なレスありがとうございます。元々の趣味が木工なので気楽に色々家具を作っています。今回のTV台も30mm厚の集成材を組み合わせて、キャスターを8個付けるようにしていますので、移動は楽にできると思います。今日φ12mmの穴を96個追加し、ニス塗までこぎつけました。出来上がってからA-2010を発注するつもりです。
古いもの大好きさん ありがとうございます。私もできれば購入前に試聴したいと思いますが、如何せん田舎住まいのため近場で視聴できる場所がありません。価格コムのレビューなどを参考にしてA-2010にしたいと思います。
まずは4CHで試してみます。結果はまたご報告するつもりです。

書込番号:15708637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプに合うスピーカーと質問

2013/01/29 19:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。皆様のお知恵を頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。このアンプに合うスピーカーをご教示下さい。聞いてみて自分が良いと思うスピーカーを買うのが良いと色々なところで書いてあり自分も基本だと思いました。ただ自分の様な初心者はどれが柔らかい音なのか?どれが硬い音なのか?がいまいち解りません。もちろん皆様が柔らかい音と思うのが自分にとっては、硬い音に思うかもしれません。自分なりに基準を持ち購入の判断材料としたいのでよろしくお願いいたします。現在ボース301mk2フロント、リアにボース101です。自分が考えいる事は、今回フロントを買い換えて、次回リアを買い換えたいと思っております。金額的に10万弱です。候補は、ヤマハns-f500又は700 ダリzensor5又は7で考えています。各スピーカーの特徴及びrx-v773に合うか?ご教示下さい。使用的には音楽6映画4位です。もう一つ質問させて下さい。何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?光ケーブルの方が良いのでは?自分は、BDで音楽を聞いいます。違いがあればプレーヤーもと思っております。乱文、にて失礼いたしたがご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:15688355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/29 19:51(1年以上前)

>何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?

別に光ケーブルで接続してもいいのですが、CDプレーヤー側でD/A変換した方が音質が上になるとの判断でアナログ接続しているのでしょうね。
プレーヤーのDACの性能がアンプより上なら音質は上がるということです。

書込番号:15688485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:458件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度4

2013/01/29 20:54(1年以上前)

>何故CDプレーヤーは、赤白のケーブルでつなぐのでしょうか?

口耳の学さんの言われていることが全てですが、音楽CDは2.0chまでにしか対応していないという事実があります。
つまり、デジタル音源を光ケーブルでそのままAVアンプに送っても、CDプレイヤーのDACを使用し音を再生するのでも2.0chのままである点は変わらないので、CDプレイヤーのコスト上、光端子は省略されやすいのではないでしょうか。


>このアンプに合うスピーカーをご教示下さい。

何のアドバイスにもなりませんが、(4〜5万で適当に組むと云うのならまだしも)10万掛けると云うのであれば自分の耳で色々確認して決めた方が良いと思います。本当に他人の耳と云うのはあてになりません。

書込番号:15688797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/29 21:05(1年以上前)

自分はこいつでなんでも聞きますw

自分はCDの接続は光端子です。
音楽は主にBGMとしての利用がほとんどで、じっくり聞くのは買ってきた時くらいですかね?
なのでアナログケーブルで繋いだ時との差がわからないので、どちらでも良いと思ってますw

スピーカーに関しては、ヤマハのカタログに載ってるようなスピーカーなら予算に合わせて選べば間違いないと思います。
あとは、どんな音楽をお聞きですか?
音楽のジャンルによって硬くとか柔らかくとか全く違ってくるような気がします。

ヨーロッパ系のヘビーメタルやクラシック、POPやロックなんでも聞きます。
これらの音楽をひとくくりに硬いか柔らかいかで聴き比べる事は困難だと思います。
よってスピーカーは自己満足で良いと思います。
自分で悩んで買った物は愛着湧きますよね( ^ω^ )

書込番号:15688863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 18:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。d_c変換の意味合いが解りました。スピーカーの件ですが聞いて確認し納得いくスピーカーを買うのが良いのは、重々理解しています。今後の勉強兼ねて皆様にお知恵を頂きたいと思っております。
Rx-v773に合うスピーカーをご教示願います。
購入の参考とさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15692733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/31 12:57(1年以上前)

>候補は、ヤマハns-f500又は700 ダリzensor5又は7
>Rx-v773に合うスピーカーをご教示願います。

候補のスピーカーはどれも問題無いです。

柔らかいも硬いも関係なく、
スレ主さんが聴いてみて、どれが一番好みかの問題です。
なのでスレ主さんしか答えは出せない。

試聴しても答えが出ないなら、分かるまで試聴するか、
分からないなりに一番好きなスピーカーを選ぶしかないと思います。

書込番号:15696241

ナイスクチコミ!2


スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/01 23:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
素人の自分には高価すぎるスピーカーですかね?
まだまだ勉強中の自分なので今一ピンと来ないため質問させていただきました
丁寧な回答ありがとございました

書込番号:15703239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/03 11:05(1年以上前)

AVアンプにしても、プリメインアンプにしても
フロントスピーカーはとても重要だと聞きます。
安い5.1chのスピーカーセットはやめておいた
方が良いです。このアンプが勿体無いです。

レビューされた人で、フロントとセンターの
スピーカーがあまりにもパワー不足でムダに
なってしまった人が居るようです。
このアンプは、スピーカーがしっかりして
いれば上質な音が出るのは間違いないと
思っております。

書込番号:15842450

ナイスクチコミ!0


スレ主 hizzzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 15:12(1年以上前)

Tisasy77様返信遅くなり申し訳ありませんでした
回答ありがとございました。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが
上記の候補スピーカーの購入をなやんでいます
よろしければもう一つきっかけとなるアドバイスを
ご教示いだだけませんでしょうか?

書込番号:15948772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RX-V773(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V773(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V773(B) [ブラック]
ヤマハ

RX-V773(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月下旬

RX-V773(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング