RX-V773(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

2012年 6月下旬 発売

RX-V773(N) [ゴールド]

AirPlay対応の7.2ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V773(N) [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V773(N) [ゴールド]の価格比較
  • RX-V773(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • RX-V773(N) [ゴールド]のレビュー
  • RX-V773(N) [ゴールド]のクチコミ
  • RX-V773(N) [ゴールド]の画像・動画
  • RX-V773(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • RX-V773(N) [ゴールド]のオークション

RX-V773(N) [ゴールド]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月下旬

  • RX-V773(N) [ゴールド]の価格比較
  • RX-V773(N) [ゴールド]のスペック・仕様
  • RX-V773(N) [ゴールド]のレビュー
  • RX-V773(N) [ゴールド]のクチコミ
  • RX-V773(N) [ゴールド]の画像・動画
  • RX-V773(N) [ゴールド]のピックアップリスト
  • RX-V773(N) [ゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

RX-V773(N) [ゴールド] のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V773(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(N) [ゴールド]を新規書き込みRX-V773(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

使ってみました。2ndインプレッション

2012/10/17 12:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

先日、CS歌謡ポップスチャンネルで「八神純子コンサートツアー2012」の
再放送があり、このアンプで音量大きめ(20:00〜21:30放映なので)で視聴し
てみました。

 設定をコンサートホールにして聴くと楽しいですね。クラシックホールで
最もエコーがかかる設定(ミュンヘンだったか)にして、彼女の歌唱力(音程が
正確で、よく通る、大きい声)を堪能しました。やっぱり彼女の歌声はすばら
しい。私は「みずいろの雨」や「パープルタウン」よりも彼女の80年代中盤
のポップス(communicationや純)の頃の曲が好きで、テレビにご出演するたび
に「オペレーター」や「素敵ダウンタウンジミー」を歌ってくれるとのほの
かな期待を抱くのですが、この頃の活動はあんまり認知されていないせいか、
なかなか歌ってくれません。

 ポプコン時代のヒット曲中心の構成でしたが、それでも「Mellow Cafe」
(93年だったか)が聴けてちょっとうれしかった。ただし、大石吾郎とのイ
ンタビューは普通の会話にもエコーがかかるのでちょっとヘンでした(笑)
最初は2chスピーカーの通常音声に切り替えていましたが、途中から面倒に
なってエコーがかかったまんま聴いていました。

 昨日放映の東京JAZZ2012は時間が時間(23:00〜01:15)だったので、プリ
アウト端子をONKYOのR200に繋いでイヤホンで音量大きめで聴いていました。
1曲目がCASOPEA 3rd の「ASAYAKE」で一人で盛り上がりました。本日時間
のあるときに本機で鳴らしてみてどんな印象か聴いてみようと思います。

※CASIOPEA 3rdは10月20日にCSのテレビ朝日チャンネル「源流JAZZ」で取
り上げられるようです。野呂一生はかなり白髪が増えましたが、ギターの
上手さは変わらずです。お好きな方はどうぞ(笑)。

http://www.tv-asahi.co.jp/channel/contents/music/0049/
※放映スケジュールの最下段

書込番号:15215435

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/10/17 12:53(1年以上前)

 ひとつ忘れていました。HDMI入力で電源を入れてテレビを視聴している
場合、BDレコーダー(DIGA BZT910)の操作でスキップや早送り/バックや
巻き戻しをすると操作ボタンを押すたびに音声に「ブツッ」というノイズ
が入り、音声が一瞬途切れます(すぐに通常に戻ります)。電源がOFFの状態
ではこの症状は出ません。

 また、HDMI接続でテレビを見ている際、電源を入れる、あるいは切るた
びに、0.5〜0.7秒くらい(私の主観)テレビ画面が暗転します。また電源OFF
でもHDMI入力の切り替え時に0.3〜0.5秒くらいテレビ画面が暗転します(こ
ちらは電源ON/OFFの場合よりは短い)これもすぐに復旧します。

 私は「まぁこんなもんだろう」くらいの印象であんまり気にしませんが
(もともとスピーカー端子つきのHDMIセレクタの要件を満たす機材が欲しか
ったという認識なので)、レコーダー操作で出るノイズが気になる方はご参
考まで。

書込番号:15215605

ナイスクチコミ!2


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/17 18:11(1年以上前)

>HDMI接続でテレビを見ている際、電源を入れる、あるいは切るた
びに、0.5〜0.7秒くらい(私の主観)テレビ画面が暗転します

これはしょうがないですがレコーダーのスキップ等でノイズが出るのはいけませんね

私もヤマハのAVアンプですがノイズは出ておりません、レコーダーに原因が有るのか?

メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか、結果報告お願い致します。

書込番号:15216626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/10/17 18:26(1年以上前)

確かに一瞬とはいえノイズは頂けないですねぇ〜

ウチのヤマハ771では発生しないです。

もしかしたらHDMIケーブルが問題?
上の方と同じく、一度サポートに相談された方が良いと思いますね。

書込番号:15216702

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/10/17 19:36(1年以上前)

>TD124さん、さんパンマンさん
 レスをありがとうございます。いま、もうちょっと意識して操
作してみましたところ、早送りと巻き戻しではノイズは出ません
でした。こちらは私の思い込みでした。
 早送りまたは巻き戻しボタンを押す際に意識して音を聴くと早
送りまたは巻き戻しボタンを押して早送り/巻き戻しを行い、再生
ボタンを押すと、音量が大きくなるのがわかる(いわゆるフェード
インの状態で音声が回復)というものです。しかしこれは意識しな
くては分からないレベルです。もともとの音声が小さい場合は不
自然な聴こえ方はしません。

 30秒送りスキップまたは10秒戻しスキップボタンの場合は、
ナレーションや台詞など大きなはっきりとした音声の流れている
場合、ブツッまたはプツッと一瞬途切れます。はっきり分かる
レベルで、気になる人には気になるでしょう。
 言い方を替えるとレコーダーが30秒送りスキップ/10秒戻しス
キップの動作の直後に再生信号を送る瞬間がスピーカーではっき
り聴こえる、といういい方がふさわしいかもしれません。
 音声が小さい場合や微弱な音声の場合、途切れる音がそもそも
小さいので気にならないレベルです。

 チャプター送りスキップ、チャプター戻しスキップでは、そも
そも場面の切り替え場面(CMの境とか)にチャプターマークを入れ
ていることが多いので音声ももともと途切れていることが多く、
さほど問題になりませんなにか問題になるとしたら30秒送り/10秒
戻しスキップボタンでしょう。

 ...あ、肝心なことを書いていませんでした。ソニーの学習リモコ
ン(RM-PLZ510D)を使用しており、RX-V773もDIGAも同じリモコンで操
作しています。テレビ2台、AVアンプ、CDライター、レコーダー4台と
、使用する機材が多いので、この学習リモコンが原因でも、リモコン
を統合するメリットの方が大きいので私には許容できるレベルです。

 ライブなどでは曲の境目でチャプターマークを入れることが多く
拍手のシーンがあったりするので、チャプター送り/戻しボタンでも
早送り/巻き戻しボタンとほぼ同じ動作(音声フェードイン)です。

 DIGA(BZT910)のハイクラリティサウンドの影響かもしれません。
いずれにしても現行の機材(RM-PLZ510D、BZT910、P42VT33、RX-V773)
の利用でどうしても出るものであっても、私には許容範囲です。

書込番号:15217018

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/10/18 10:00(1年以上前)

 主題となる話題のことを書いていませんでした。

 CASIOPEA 3rd をこのアンプで聴いた印象は「OK」というものです。
最初に感じた音の線の細さも修正され、ベースもその他の低音(バスドラ
とかフロアタム)もちゃんと聴こえます。生のライブ(の音響=P.A.)ではも
っとベースは重低音で鳴ることを知っていますが、もともと重低音ばかり
が目立つ音響(P.A.)は聴いていて途中から気分が悪くなるので、低音は貧
弱でないかぎりはOKです。それよりもシンバルがバシャバシャと汚い音
でしか鳴らないとか、音が歪むとか、CD再生でサー音がはっきりわかる
(コンパチのLDプレーヤーでCDを鳴らすと耳障りでした)とかなければ、
一定レベルの音が出る機材でOKなのです。

 繊細だけど、音の線が細いというのが第一印象でしたが、それも変わり
つつありますね。プログラムされた音場であり、まだ「面白い」という感
想にとどまりますが当面は満足できる音で聴けています。

書込番号:15219643

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/10/25 11:33(1年以上前)

あ、間違いがあったので訂正です。最初の書き込みで

>プリアウト端子をONKYOのR200に繋いで

というのは間違いで

プラズマテレビ(パナP42VT33)の端子を赤白端子を[出力]に設定して
ONKYOのR200のCD入力に繋いで

が正しいです。つまりDIGA→(HDMIケーブル)→RX-V773→(HDMIケーブル)
→P42VT33→(赤白ケーブル)→R200→イヤホン

という経路で聴いていました。HDMI接続でVT33に「なんちゃってDAC」の
役割を持たせています。RX-V773のプリアウト端子をR200(同「なんちゃっ
てパワーアンプ」の役割)のCD入力に繋いでも音が出ませんでした。

 CASIOPEAなので、音は太いほうがいいです。東京国際フォーラムっぽい
音場で聴いてもいいのかなとも思いますが、同08年の公演(アンソニージャ
クソン(BASS)を見に行った)であのホールの響き方がどんなものか知ってい
るので、エコーがかかるとむしろ違和感が...(苦笑)。

書込番号:15249388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音ずれ?

2012/10/24 01:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

こちらの機種を購入し、色々な音場を楽しんでおります。

先日、今まで気づかなかったのですが(以前のTX-SA606による、映画鑑賞でなど)、映画の鑑賞中ちょっと映像より音がずれている?ってことに気づきました。
色々調べた結果、リップ・シンク・ディレイ(初めて聞いた言葉です^^;)と言う言葉を見つけました。

そこで質問させていただきたいのですが、皆様方はリップシンク機能による、調整は致しておりますでしょうか?

こちらの機種の説明書によると、リップシンクによる自動補正が初期設定になっておりますが…。
先日、ブルーレイでエクスペンダブルズを鑑賞中、ちょっとの音ずれを感じました。
が、次に鑑賞しました、スノーホワイトでは音ズレは感じませんでした。
本機を通してのTV鑑賞によるずれは感じません

ディスクによっては音がずれると言う有・無とかは有るのでしょうか?
それとも自分が神経質なだけ?

ちなみに、鑑賞した構図は

エクスペンダブルズ
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→TV42Z1

スノーホワイト
レコーダー DMR-BWT510(HDMI/2m)→AVアンプRX-V773(HDMI/10m)→プロジェクターH5360BD

以上になります。

書込番号:15244173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/24 06:41(1年以上前)

お早う御座います。

 A-3010で42吋REGZAで見ています。

 テレビ番組の録画、市販ソフト等私が見ている環境では気になるほどの音ズレは無いです。

 両方のソフトとも持っては居ないので参考にはなりませんが、ご自分でおかしい?

 と思ったら調整すれば宜しいのでは?

 HDMIで繋いだテレビが自動補正に対応している場合は「自動」で調整されますが

 非対応だと手動で調整するようですよ?

 その点もご確認を。

書込番号:15244509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/24 09:40(1年以上前)

Lipsync機能は有りにしておいて損はないです。自動である程度補正されてほとんどのソフトで遅れを感じることはなくなります。
ただ、極稀に一部ソフトで自動補正後も遅延していることがあるので、自動+手動で補正値を変更してやる必要があります。

書込番号:15244882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクターにて3D鑑賞

2012/10/11 09:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

質問させていただきます。
こちらの商品の購入を検討中なんですが、エイサーのプロジェクター、H5360BDにつなげて3Dの視聴は可能でしょうか?

あと、いまTX-SA606を愛用しているのですが、こちらの商品に変更すると音質などに、違和感などあるものなのでしょうか?

質問攻めで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15189022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 12:00(1年以上前)

3D信号のスルー出力には対応しています、表示可能でしょう。

音質の変化は感じるとは思いますが、音質アップしたと感じるかまでは不明です。
同条件にはできないでしょうから比較は難しいでしょうけど試聴はしてみたいです。

書込番号:15189419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/11 13:01(1年以上前)

今日は。


 既に口耳の学さんがお答えのようにこのアンプで3Dの再生は可能です。

 BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?

 それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの

 「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。



 ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?

 YAMAHAのAVアンプは独自のDSPモードを持っていますので再生音場の違いや

 音質的な違いは他のメーカーの物とは少なからずあります。

 その違いを「違和感」と感じるか、「向上した」と感じるかは人それぞれ。

 ONKYOの音質・再生音場がお気に入りなら3D対応のONKYOのアンプでよろしいのでは?

書込番号:15189653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/11 13:11(1年以上前)

口耳の学さん、早々のご回答ありがとうございます。
自分の地域に聞き比べるとこれがなく…
自分的にシネマDSP<3Dモード>に興味があり、この商品に惹かれた次第でして、実質3Dモードは、臨場感がわくのでしょうか?
主に映画、ゲームに使用がほとんどです。
今の構成は5.1なのですが、いづれかは、7.1にバージョンをあげたいとおもっています。
ちなみにスピーカー構成は、BOSEの55.33werで固めています。

書込番号:15189689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/11 21:24(1年以上前)

他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
3Dでの効果は感じられますよ、チャレンジする価値はあると思います。

書込番号:15191255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 02:47(1年以上前)

浜オヤジさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

自分の投稿時間が、ややかぶりご返答に気づかなく申し訳ありません。

>BDレコーダー/プレイヤーも「3D対応機種」ですよね?
です。
BDプレイヤーはDIGA DMR-BWT510になります。

>それとプロジェクターにはHDMIケーブルは付いていませんから、必要な長さの
「3D再生対応HDMIケーブル」を購入しなければなりません。
HDMIケーブルも所持しております。
10mになりますが、規格は1.4になります。

>ONKYOからYAMAHAへの交換は何か意図するところがあるのでしょうか?
意図は、アンプからダイレクトにプロジェクターにつなげたく、3D出力のアンプを探しており、今の構成は、3D出力で視聴する場合、BDプレイヤー→HDMI→プロジェクター、音声/BDプレイヤー→光デジタル→アンプ、の構成で視聴しており、めんどくさく、ダイレクトに3D表示にしたく、3D出力対応のアンプを探していた次第であります。

最初は、ONKYOのTX-NR616も視野に入れていたのですが、評価が今ひとつで…。
色々検索していたら、YAMAHAのRX-V773に行き着いた次第でして。

RX-V773の魅力につきましては、シネマDSP<3Dモード>になります。
後々は、7.1chにバージョンupも視野に入れております。

口耳の学さん、またまたご返答ありがとうございます。
>他のYAMAHAアンプですがフロントプレゼンススピーカーを設置して視聴しています。
『フロントプレゼンツスピーカを設置…』とありますが、先日自分が返答した通り、スピーカーの構成は、5.1なのですが、フロントにスピーカーを2ch追加しないと、効果は得られないのでしょうか?
また、バーチャル・プレゼンス・スピーカーとは、どのようなものなのでしょうか?

書込番号:15192676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 06:36(1年以上前)

バーチャルの3Dモードはフロントプレゼンススピーカー無しで縦方向の音場を仮想的に再現するモードです。
バーチャルでの再現なので物理スピーカーを設置する方法には及びませんが、高さ方向の音場はアップするでしょうね。

書込番号:15192879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/12 15:26(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
ますます、興味がそそられました。

このスレとは、関係なくなってしまっているのですが、この機種の下位モデル(?)のRX-V473との根本的な違いとかああるのでしょうか?

書込番号:15194267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

他の分野でもそうですが、AV機器の特徴として上位機器になるほど音質は向上し機能もアップします。

シネマDSPの3Dモードはカットされ物理アンプ数も5.0chまでとなります。
HDMI出力も1系統となりアナログマルチ出力も省略となり、アナログビデオコンバートも無しです。

機能や端子は不必要ならいいですし、割り切って使うなら下位モデルもお得な選択となりますね。 

書込番号:15195008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/13 01:22(1年以上前)

口耳の学さん毎度ありがとうございます。

とても参考になりました。
この機種に決めました。

解らないことがございましたら、またお知恵を拝借いただけたら、幸いです。

書込番号:15196510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。1stインプレッション

2012/09/26 22:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

開梱直後

こっち側が重いんです

アナログ卒業と思ったのですが

ギリでラックに収まりました

チェックしていたショップの在庫が僅少とのことで、まだ社会保険の医療費
の差額が判明していないのに発作的に買ってしまいました(苦笑)。本日到着で
セットアップ、暫定的な感想(まだ印象のレベル)を書きます。

1.重さは普通です。ただ重さに偏りがあり、ちょっと持ちにくかった。
2.お目当てのHDMI切り替えは良好です。ただしHDMI端子1系統をBZT910の音声
 専用のHDMI出力端子に割り当てると、アンプのHDMI出力をテレビのHDMI入力2
 または3に割り当てなければならず、操作がちぐはぐになる(画なしで音声の
 み流れたり)ため、当分はBZT910のHDMI端子は1系統で使用することにしまし
 た。せっかくの音声専用端子なのにちょっと残念です。
3.電源OFFでのHDMI入力の切り替えも普通にできます。設定は簡単でした。
4.SONY学習リモコンへの操作の移植は、YAMAHAのアンプの番号を入力しても
 移植されないため、ボタン1つづつ覚えさせることになります。電源ON/OFF、
 HDMI1〜6切り替え、設定(メニュー)、消音など、主要な機能を移植させました。
 問題なく使えています。

 肝心の音の評価ですが、ちょっと線が細いか、という印象です。繊細な音を
こまめに拾ってくれますが、やや力強さに欠けるかという音です。現時点では
以前のONKYO LiverPool R200(22年前のモデル)の方が好きな音です。ただ、ま
だ十分に鳴らしていないので、評価はまだ未定です。

 ちょっと残念だったのが、HDMI端子に接続したレコーダーをD端子(→ブラウン
管テレビ)で見られないことです(取説P24)。また、赤青緑のコンポジット出力で
ブラウン管テレビ(D1出力)に出力すると圧縮がかからず長体(縦長)の映像になり
ます(D端子セレクタでレコーダーをつなぐと自動で圧縮がかかります)。結局ブ
ラウン管テレビをD端子接続で見る場合はアンプを通すことができません。なの
でD端子セレクタを撤去出来ずに、まだ背面がごちゃごちゃのままです(苦笑)。

 3カ月後をメドにレビューを書きますのでお楽しみに。

書込番号:15125313

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/26 23:14(1年以上前)

コンポーネント(緑青赤)出力端子

オートでも圧縮がかかりません

ちょっと訂正です。

誤)赤青緑のコンポジット出力で
正)赤青緑のコンポーネント出力で

ウチのブラウン管テレビ(AIWA TV-F14TS1)はD端子接続だと自動で上下圧縮が
かかるのですが、D端子以外では手動でいちいち圧縮をかけなくてはなりませ
ん。電源OFFどころか入力(レコーダー)切り替えでも元の長体(縦長)映像に戻
るため、自動圧縮が効かないと使いものにならないのです。
 D端子出力に相当するコンポーネント出力でダメならたぶん方策はないです
ね。時代遅れの接続と割りきって小型液晶テレビの導入(最速で1月)を考えま
す。

書込番号:15125727

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/27 10:15(1年以上前)

 いまちょっと仕事がヒマなので(苦笑)、職場から蛇足なことを2つほど。
 光デジタル端子の入力は2系統ありますが、出力が1系統もない(仕様表を
参照)のでアンプ経由でCDのコピーを考えている場合には注意が必要です。
 私は光デジタルケーブルをBZT910(CDダビング時にプレーヤーとして使用)
の出力端子からCDライターの入力端子に直接接続して(極力アンプなど介在物
を通さない主義)、ダビングをしており、CDライターの光デジタル出力端子から
AV1の光デジタル入力端子に接続しました。まだダビングはしていませんが私の
使い方ではこれで問題ありません。

 CDライターでCDを聴いてみてもやっぱり音の線が細いですね。曲の出だしの
クレッシェンドにパンチ力が乏しいというか、先に書いたとおりまだ聴き始め
たばかりで、デフォルトの設定でしか聴いていなので、この評価はあくまで暫
定です。音色も調整できるので自分の好みの音になるように調整していきたい
と思います。

 あとこれはBZT910の板に書くべきことなんですが(RX-V773には責任なし)、
BZT910をD端子接続してHDD内の録画タイトルなどを見ようとするとD端子から映
像信号が出力されません。これはハイクラリティサウンド出力の影響で、設定
を有効にするとビデオ信号が出力されなくなるためです。結局BZT910のD端子
接続はやめる(ブラウン管テレビに接続しない)ことにしました。小型の液晶テ
レビにHDMI出力すれば接続の問題は全部解決する(SD画質の好みの問題は残るで
しょうが)ので、ブラウン管テレビは引退の方向(コンパクトな綺麗さがあって
好きなので廃棄はしない予定)で考えたいと思います。

 以上、D端子接続問題の後日談ということで。このD端子接続ではアンプを通
していなのでRX-V773に何らの落ち度はありませんのでご注意ください(笑)。



書込番号:15127255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/27 13:28(1年以上前)

A-3010とTEAC-4300他

T-KAWAさん、今日は。

 A-3010とJBL-SPで楽しんでいます。

 セッティング直後でこれから楽しい時間が待っていますね。

 出音が「線の細さ」を感じていらっしゃるようですが「ピュアダイレクト」を

 試されましたか?

 お使いのSPの相性も若干はあると思いますが、ストレートデコードよりも

 よりクリアに、底力も増すように私は感じて満足しています。

 映像系やデコーダーに回す電力が全て音声系統に使われる事でアンプの駆動力が

 確かに「増加」していると感じられます。

 CD再生をBDレコ・CDライターからと言うことなので接続をHDMI・デジタルから

 アナログ接続に替えるとまた再生音も違ってくるかと思います。

 私の場合はBDレコからのBD再生・CDは勿論、アナログレコード・オープンリール等の

 アナログ再生でも「ピュア・ダイレクト」での視聴が多くなりました。

 多機能すぎて使いこなせないのが現実ですが、時間をかけるだけの価値がある

 アンプだと思います。

 追ってのレポートを楽しみにしています。

書込番号:15127921

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/27 20:45(1年以上前)

>浜オヤジさん
レスをありがとうございます。

>A-3010とJBL-SPで楽しんでいます。
写真を拝見したところ、オープンリールでオーディオをお楽しみとのことで
私の従弟(といっても8歳くらい上)がオープンリールテープ+JBL-SP(4343だっ
たか?)+YAMAHA A2000といった機器で楽しんでいたのを思い出しました(30年く
らい前の話)。
 私とはいえば22年ぶりにアンプを買い替えたくらいのオーディオ素人なので
お手柔らかにお願いします(笑)。
 他にも当時親しかった友人がYAMAHAのコンポ一式を持っており、よくカセッ
トテープにレコードを録音してもらっていましたが、ノイズの少ないいい音
で、今テープで聴き返してもちょっと驚きます。そんなわけでYAMAHAのアンプ
は私の高校-大学時代の憧れでした。

 30年前は私も高級オーディオに憧れていましたが、87年か88年(つまりは25-6
年前)にサントリーホールでキースジャレット(p)のピアノソロコンサートを聴
いて高級オーディオへの憧れが急速に無くなりました。「いいホールで音楽を
聴くと天井から音が降ってくるような錯覚がある」というのを実体験したから
です。

 89年か90年ころに、ONKYOからLiver Poolシリーズが発売され、そのシンプ
ルな美しさ(CDプレーヤー中心のシリーズでレコードプレーヤーなし、チタン
カラーのボディ、少ないボタンと、とてもカッコよかった)に「こういうのが
いい」と思い、90年にアンプだけ買って、それでずっと満足していました。
住宅事情(当時はアパート暮らし)でステレオコンポを置けるような環境になく、
スピーカーにさえ無線で、音楽のビデオソフトはLiver Poolのアンプを通して
イヤホンで音量大き目で楽しむという音楽ライフが18年近く続いていました。

 たまに買ってもAIWAやVICTORのミニコンポとか手抜きオーディオばっかりで、
お恥ずかしいばかりのオーディオライフです(苦笑)。今回の22年ぶりのアンプ
購入でちょっとした「出直し気分」も感じています。

 ご紹介のピュアダイレクトでテレビ音声を聴いてみましたが単に「癖のない
音」に聴こえました。このモードで何かを聴く場合には「ミキシングの優れた
音楽ソフト」(定番のスティーリーダンの「彩(AJA)」+ CS・Music Airで放映の
「ザ・名盤 彩(AJA)」の録画を所有していますのでそのうち試してみます)を聴
くような楽しみ方になるのだと思います。私にはもうちょっと「色が付いた」
音の方が好みのようです。

 他方で私は派手な音も苦手で、ホームシアターのようなウーハーの重低音を
長々と聴いているとだんだん気分が悪くなる始末で(苦笑)、せっかくのAVアン
プでありますがサラウドやホームシアターへの拡張はあんまり関心がありませ
ん。

>追ってのレポートを楽しみにしています。
 これからもちょくちょく「出直しオーディオライフ」レポートを書きますの
でお手柔らかにお願いします(笑)。

書込番号:15129353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/27 21:27(1年以上前)

今晩は。

 長い間愛用されたアンプへの思いが伝わってきますね。

 アナログ全盛期のアンプとデジタルを主に扱う現在のアンプではだいぶ音色や

 信号自体が変わりましたからね。

 元来がYAMAHAのアンプはその音が「サッパリ・細目・寒色系」などと言われてます。

 ONKYOのアンプは私は長いオーディオ歴でも1台も使った事が無いので・・・・。

 お好みの音の再現が出来れば良いですね。

書込番号:15129567

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/27 21:28(1年以上前)

ちょっと訂正です。
誤)スピーカーにさえ無線で、
正)スピーカーにさえ無縁で、

 早い話が近所迷惑になるので、スピーカーを買って鳴らすこと
ができなかったということです。居間も狭かったので、必要最小
限の機材(ビデオデッキ2台、テレビ、アンプ、LDプレーヤー)で
イヤホンで音楽ビデオソフトを楽しむという仕方でした(でも意
外に楽しめますよ)。
 CD/カセットはミニコンポでやはりイヤホン。DATやMDは最初か
ら関心がありませんでした。たまに夜にミニコンポのスピーカー
を鳴らすと(20W程度の小型で安物なのに)大家さんから苦情がき
たものでした(苦笑)。

 本格オーディオとは本当に疎遠なオーディオ素人です(汗)。

書込番号:15129572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2012/09/29 15:54(1年以上前)

YPAO(付属のマイク)でスピーカーのセッティングはされました?

もし行ってなければ、された方が良いですよ。
ユーザーの視聴環境やスピーカースペックに合わせて、一番良いであろうセッティングを自動で行ってれます。

良きAVライフを〜

書込番号:15137483

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/29 19:04(1年以上前)

>さんパンマンさん
レスをありがとうございます。

>YPAO(付属のマイク)でスピーカーのセッティングはされました?

>もし行ってなければ、された方が良いですよ。
ユーザーの視聴環境やスピーカースペックに合わせて、一番良いであろう
セッティングを自動で行ってれます。

この機材ってサラウンドやホームシアターのセッティングに使うものと思
って、AM/FMアンテナとともに箱にしまっていました(汗)。先ほど引っ張り
出して、取説を見ながらセッティングしてみました。

 気持ち中・低音が鳴るようになったようです。線が細いとの印象が真っ先
にきた印象が多少変わりました。もっともウチのトールスピーカーはもとも
と低音が不足気味なので、ONKYOのアンプ(R200)のときには「ちょっと物足り
ないけど」で妥協していました(R200は音質3パターン固定で高音・低音の
調整ができなかった)。
 調整をしてから先の「ザ・名盤 スティーリーダン 彩(AJA)」を見返したら、
ギターが「チャラーン」と綺麗に鳴っていた(エレクトリックギターの金属質の
繊細な音をよく拾ってくれる)のに加えて、ベースの音に存在感が出たように思
います。「PEG」(曲)のミキシングのシーンでローズピアノのポワーンとした音
とともにベースラインがはっきりと前に出てきました。

>良きAVライフを〜
 ハマリそうです(笑)。

書込番号:15138200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFでもHDMI切り替えができますか?

2012/09/07 11:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(N) [ゴールド]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

AVアンプ(端的に言えばスピーカー端子付きHDMIセレクターの要件を満たす
機械)が欲しいと思っています。BDレコーダーが増えたため、ちゃんとした中
継機器が欲しくなりました。ホームシアターやサラウンドは部屋にモノが増え
てごちゃごちゃするので、今のところは考えていません。HDMI入力5系統以上、
同出力2系統以上の機器が欲しいと思っており、このモデルを見つけました。

 BDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)とCDライター(ア
ナログ出力のみ=入力はダビング機器と直接光デジタル接続)、将来的には液
晶テレビ(HDMI出力2)を考えています(現在は予算がないので妄想に近いです
=苦笑)。

 普段はスピーカーを鳴らすことはない(秋・冬になると窓を閉め切るので雑
音問題は小さくなります)ので、電源を入れなくてもソニーの学習リモコンか
らHDMI入力・出力の切り替えができるとありがたいです。現状はプラズマテ
レビ(HDMI入力3系統)をHDMIセレクタ代わりにして、アナログアンプからスピ
ーカー出力をしています。

 YAMAHAのAVアンプの中にはソニーの学習リモコンで操作できない機器があ
るとの書き込みを見たことがあるので、ちょっと関心があります。このモデル
では電源OFFの状態で学習リモコンからHDMI入力・出力の切り替えができます
でしょうか?おわかりになる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:15033145

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/07 19:12(1年以上前)

マニュアル93ページの説明によると「本機がスタンバイ時でも入力選択キー(HDMI1〜5、V-AUX)でHDMI入力を選べます」となっているのでスタンバイ状態で入力変更は可能でしょう。

ただHDMI出力については説明ないですね。
出力は同時出力かどちらかの端子から出力するか選択するだけなので、同時出力にしておけば両方の端子から出力するとは思います。

書込番号:15034363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/07 21:22(1年以上前)

>口耳の学さん
レスをありがとうございます。

>本機がスタンバイ時でも入力選択キー(HDMI1〜5、V-AUX)でHDMI入力を選べます」
となっているのでスタンバイ状態で入力変更は可能でしょう。

これってリモコン操作でも可能ってことでしょうか?メーカーの製品紹介ページ

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v773__j/
で前面パネルの拡大画像を見るとHDMI切り替えのボタンがないようなので、(昔
のアンプのファンクションボタンによる切り替えしか知らないので実ボタンが
ないと、リモコンで切り替えなのかなと...。)リモコンで切り替えになるっぽい
です。リモコンで切り替えなら、学習リモコンでも切り替えできそうですね。

>ただHDMI出力については説明ないですね。
出力は同時出力かどちらかの端子から出力するか選択するだけなので、同時
出力にしておけば両方の端子から出力するとは思います。

出力に関しては接続機器の利用頻度によると思いますが、液晶テレビはまだ先
のことなので、今はあんまり気にしてないです。たぶん、同時出力にして、プ
ラズマ/液晶テレビの使用する方の機材に電源を入れて使うことになると思い
ます。

書込番号:15034894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/07 22:37(1年以上前)

本体での入力変更は左の入力ボリュームつまみで選択する方式ですね、リモコンなら個別にHDMI入力を選べます。

書込番号:15035231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/08 08:21(1年以上前)

>口耳の学さん
レスをありがとうございます

>本体での入力変更は左の入力ボリュームつまみで選択する方式ですね、
リモコンなら個別にHDMI入力を選べます。

見逃していました(汗)。左側のダイヤルに INPUT と表記されており、
手動切り替えではこれを回すようですね。

 現在はまだ予算が出ないため、まだ入口にいる状態ですが、関心が
高まってきました。HDMI入力・出力数に加えて、4K対応などの先進機
能への対応や、ピュアダイレクト出力などよさげに見えます。
 pioneerとmaranzの薄型アンプは十分に魅力的ですが、HDMI入力・
出力数に物足りなさを感じており、また、従弟が持っていたA2000
(30年くらい前のモデル)の記憶がまだがっちりと頭に残っており、
YAMAHAのアンプにはまだ憧れを抱いています(笑)。これが最有力候補
になりました。

 買うとなれば液晶テレビの次(最速で来年1月かなぁ)になりそうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15036431

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/08 10:49(1年以上前)

追伸です。過去スレにこんな書き込みがありました。見逃していました(汗)、
すみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375848/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14773362

ソニーの学習リモコンに覚えさせるには、なんかコツがあるみたい
ですね(笑)。現在のリモコン(RM-PLZ510D)はすでにボタン割り当
てが満杯なので、学習リモコン込みで考えることにします。
 ちなみに私は可能なかぎり携帯電話を持ちたくない(母親からかか
ってくるパシリ呼び出しが嫌)クチなので、スマホ連携は考えていな
いです(笑)。

書込番号:15036917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/09 10:27(1年以上前)

HDMI出力について

「1」
「2」
「1+2」
「OFF」

上記4種のトグルだと思います。

773は持ってませんが、771でそうなので同じでしょうね。
スタンバイ時でもリモコンの「HDMI OUT」で切り替え可能です。

書込番号:15041222

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/09 11:44(1年以上前)

>元気なおじいさん
レスをありがとうございます。

>
「1」
「2」
「1+2」
「OFF」
上記4種のトグルだと思います。

取説をダウンロードして探したらP41にありました。おっしゃる通りの挙動
のようですね。

8月1日付けで健康保険の切り替えがあり、1年分前払いしていた分からの差額
が還付される旨の通知が来ました。10万円超の還付があるので、医療費の差額
の支払いの金額(残差)によっては買えるかも。BZT910を買ったときの貯金の
復旧(96,000円をヘソクリで埋め合わせ)は済んでおり、ハードルは低いです。

 液晶テレビ(TH-L23X50が欲しい)はClub-Panasonicのエンジョイポイントプ
レゼントに応募したので、ヘソクリも継続させつつ、これの結果待ち(11月初
旬に判明)でいいかも(笑)。

以前の書き込みでちょっと訂正です。
訂正前)
>BDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)とCDライター(ア
ナログ出力のみ=入力はダビング機器と直接光デジタル接続)、将来的には液
晶テレビ(HDMI出力2)を考えています

訂正後)
>接続させたい機器はBDレコーダー(4台=HDMI入力)とプラズマテレビ(同出力1)
とCDライター(出力はアンプへ光デジタル接続、入力はダビング機器と直接光
デジタル接続)、将来追加したい機器として小型の液晶テレビ(HDMI出力2)を考
えています

 BZT910にはARC用のHDMI端子が付いているので、こちらを音声接続にして、
同機の光デジタル出力端子はCDライターに直挿しにすることを考えています。
CDライターの取説を見たら光デジタル端子の出力があったのでアナログ接続
はしなくてもいいかと。
 実際にはBDレコーダーを4台つなげても、dlna機能(3台に装備)で見るので
多分HDMI接続はほとんど無駄挿しになりそうです(たま〜にプラズマテレビで
放送波を流しながら、サブのブラウン管テレビでBD/DVDソフトを見ることが
あるのでまったくの無駄挿しでないのですが)。
 ...以上「とらぬ狸の皮算用」みたいな妄想話でした<(_ _)>。

書込番号:15041485

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/09 12:40(1年以上前)

ちょっと補足です。
>たま〜にプラズマテレビで放送波を流しながら、サブのブラウン管テレビ
でBD/DVDソフトを見ることがあるのでまったくの無駄挿しでないのですが)。

とは、ブラウン管テレビでBD/DVDを見るからHDMI接続が必要、というのでは
なく、BD/DVDを視聴するのにHDMI接続が必要(BD/DVDソフトをdlna視聴でき
ない)という意味です。ブラウン管テレビとBDレコーダーは現在D1端子で
接続しています。ケーブルは減らす(アナログ機器は接続しないので赤白
黄/S端子ケーブルはゼロにできる)ことはできても、ゼロにはできそうにな
いですね。

書込番号:15041657

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 RX-V773(N) [ゴールド]のオーナーRX-V773(N) [ゴールド]の満足度5

2012/09/10 19:11(1年以上前)

ええと、スピーカー(ONKYO)の取説をみたら
型番が D-057F
定格インピーダンスが 6Ω
最大入力が 85W
定格感度レベルが 83dB/W/m
定格周波数範囲が 45Hz〜100kHz

とのことで、ひとまずはスピーカーをフルに鳴らさなければ、
このアンプに対応できそうなスペックのようです。基本的には
入力5以上、出力2以上でスピーカーが接続できるHDMIセレクタ
であればいいので、十分なスペックです。

 1カ月以内に医療費の差額請求が来ると思うので、その金額を
見てから購入を決めたいと思います。レスを下さった皆さま、
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:15047409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

違いは??

2012/09/08 07:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めてAVアンプを購入しようと考えています。そこで、YAMAHAのホームページを見てRX-V573とRX-V773が良いと思ったのですが、専門的な2つの違いがよくわかりません。もしよければ違いを教えて頂けないでしょうか??また、おすすめはどちらですか??

書込番号:15036320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/08 07:52(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
下記を参考にして下さい。


http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/32135/99/32135_99_1.pdf

書込番号:15036361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/08 08:05(1年以上前)

お早う御座います。


 >専門的な2つの違いがよくわかりません<


 何を指して「2つの違い」と仰っているのですか?


AVアンプを購入するにあたり大事なことは「現在お持ちの機器」です。

AVアンプ自体は4万から6万の間で買えますが、テレビと再生機器(BDやDVD)をお持ちでも

SPを5.1chなら6台、7.1chなら8台新規に購入する必要があります。

一般的な選択で選んでも7-10万ほどは余計にかかります。

部屋の大小・SPを置ける場所の広さなどでその選び方も変わってきます。

「初めての購入」と言うことからSPをお持ちでは無いと言うことで書いています。



 お聞きの両アンプに関して言えば値段の差は「端子の数」「出力の差」「細かい機能」

程度で基本的な音質の差は多分変わらないと思います。

下位のモデル「373・473」でも同じ事が言えると思います。

ipodやairplayなどをする・しないで選ぶ方も居ますが必要なければ下位のモデルでも

十分にサラウンド音声・画像を楽しめます。

以上を踏まえて「予算」をSP込みで考えないとAVアンプは買う意味が殆ど無くなります。



 改めてその辺の情報を書いて下されば新しいアドバイスもしやすいと思います。



おや!type-Rさんニアミス!



書込番号:15036391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/08 08:06(1年以上前)

スレ主さん〉おはようございます。
初めまして。

typeRさん〉おはようございますm(_ _)m


私は、上位機種と迷っていたら、上の機種をお奨めしています。
こちらの場合は、7系ですね。
下の機種を買っての後悔よりも上の機種を買っての後悔の方が少ないと思うからです。
まぁ、参考程度にして下さい。

書込番号:15036392

ナイスクチコミ!2


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/08 08:08(1年以上前)

>専門的な2つの違いがよくわかりません。

以下の価格.comページで両機種の大まかな比較が出来ます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000375847.K0000361507

掻い摘んでみると

・対応フォーマットの種類→アンプが機器から入力されたデーターをデコードできる規格の多寡
・アンプ出力の大小→スピーカーを駆動させるパワーの大小
・入出力端子の多寡→入力及び出力できる機器の多寡
・大きさ、質量の大小→そのまんま

こんなところが見えてきます。

これ以上の詳細は各製品のHPの仕様をご覧になられると宜しいでしょう。

・RX-V773
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v773__j/?mode=model

・RX-V573
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v573_black__j/?mode=model

・アルバムアートの有無→JPEG表示できるか出来ないか
・PCサーバー対応サンプリング周波数の種類の多寡→再生できるフォーマットの多寡
・ネットワーク制御の多寡→外部からアンプを制御できる機器の多寡
・ピュアダイレクトモードとダイレクトモードの違い→よくわからない
・ACケーブルが脱着式か否か→取り回しの自由度、好みのケーブルへの交換可能の有無

こんなところが見えてきます。

それぞれの機能がどのようなものか

上記ヤマハの製品HPをご覧になるか、取扱説明書をダウンロードして詳しく見てみると宜しいでしょう。

取扱説明書検索ページ
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/

>初めてAVアンプを購入しようと考えています。

まずご自身がどのような用途でAVアンプを購入なさりたいのかを明確にした方が宜しいと思います。

・接続する機器の種類や数
・スピーカの本数や設置条件
・基本性能以外の付加価値をどこまでもとめるか

上記それぞれのアンプの仕様、機能をご自身が必要とされる用途と勘案してみると

おのずと答えは出てくると思います。ご参考までに、良いアンプ選びが出来ると宜しいですね。

書込番号:15036399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/09 05:24(1年以上前)

浜オヤジさん
Leo. Messiさん

おはようございます。

スレ主さん

違いだけのアドバイスを求めているのか又はご自身の環境からのアドバイス
のどちらでしょうか。
ご自身のお考えを教えて頂ければ、博識の方からレスが付きやすくなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15040508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RX-V773(N) [ゴールド]」のクチコミ掲示板に
RX-V773(N) [ゴールド]を新規書き込みRX-V773(N) [ゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V773(N) [ゴールド]
ヤマハ

RX-V773(N) [ゴールド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月下旬

RX-V773(N) [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング