
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年7月18日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月26日 00:26 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年6月24日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月6日 01:57 |
![]() |
1 | 7 | 2013年5月9日 17:27 |
![]() |
3 | 10 | 2013年4月21日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじままして、
現在AVN6605HDを使用しています。これが壊れたので互換性を考慮して、AVN-Z02iを購入使用と考えています。
そこで質問ですが、ご存じの方お教えください。
AVN6605HDのコネクタ(特にスピーカーケーブルと電源ライン)は共通でしょうか?
いろいろ調査しましたがよく分かりません。
交換作業は自分で行う予定です。
または、コネクターはAVN-Z02i専用の物を購入する必要があるのでしょうか?
車は、オーリス初期型です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、AVN-Z01からAVNーZ02iへ交換しましたが、電源、スピーカー、GPS等まで全て同じ配線でした。
かなり前に使用してたAVN-5504Dはアンテナコネクタの形状に違いがあったくらいでした。
購入前に一応、AVN6605HDの取り付け説明書をお持ちであれば、イクリプスのホームページでAVNーZ02i取り付け説明書をダウンロードして各コネクタ形状を確認することをお勧めします。自分もZ01からZ02iへ交換前に配線図を見比べてから購入しましたので。
過去モデルの配線等も確認できますよ。
書込番号:16339654
4点

spadasting さま、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
これらを確認するとAVN-Z02i側のコネクターと車両側のコネクターが違っていることが分かりました。
この部分を補完するのが車両毎に違うハーネスと判断しました。
自分で載せ換えをを行うので車両側はあまり触らなくてもOKそうです。
ありがとうございました。
AVN6605を載せたのがかなり昔ですので割ったく忘れてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:16339783
0点

AVN6605HDとAVN-Z02iの電源コードは共に16ピン仕様のようですが、カプラー形状までが同一使用かどうかは分かりません。(ナビ本体との接続カプラー部分の色は白色→黒色に変更されているようです)
ただし、AVN-Z02iに付属の電源コードには純正ステアリングリモコンとの接続用の端子(コード)が追加されていますので6605HDでは空き端子だった場所にピン(コード)が増えているという違いがあります。
また、実物を見たわけではないので確実ではないのですがインターネットなどで掲載されている画像を見ると、6605HDとZ02iでは電源ケーブルのナビ本体との接続カプラー部分のピン配列も変わっているように思います。(スピーカー配線のピン配列の並びが6605は上段(ツメのある側)に横一列に並んでいますが、Z02iでは端に固まって配置されているように見えます)
現在、6605HDが車両に取り付けられている状態なのでしたら、車両側のハーネスカプラー(10ピン&6ピン)をそれぞれ1本1本のバラ線に変換する通称「オーディオ変換コネクター」という部品がすでに使われていると思いますので、その部品を再利用することによってAVN-Z02iの電源コードを接続することが可能なはずです。
※車両側のコネクターとナビ本体間の接続は現在、
[車両ハーネスカプラー(10ピン&6ピン)]⇔[オーディオ変換コネクター]⇔[ナビの16ピン電源ケーブル(6605HD付属)]⇔[ナビ本体背面・16ピンコネクター(6605HD本体)]
のようになっているはずです。上記の[オーディオ変換コネクター]⇔[ナビの電源ケーブル]の間の部分で切り離して、Z02iに付属の電源ケーブルと接続しなおしてご使用ください。ちなみに電源関係やスピーカー関係の配線色は現行機種ではメーカーを問わず規格で統一化されていますので、同じ色同士の配線の接続端子同士を接続すれば大丈夫です。また、スピーカー端子はプラスとマイナスがそれぞれオスとメスに別けられていますので間違うことはないと思います。(十数年前までは統一化されていませんでしたので、現在使用されているオーディオ変換コネクターの配線色が異なる場合は接続間違いにご注意ください。)
※コントロール電源端子(青/白コード)はは外部アンプ用のコントロール端子です。現在、外部アンプやアンプ内蔵サブウーファーなどを使用しておられない場合はこの接続端子は使用することはありませんが、ナビ起動時に12Vが出力されますのでショート防止のため端子部分にビニールテープなどで絶縁処理をして置かれることをお勧めします。また、純正ステアリングリモコン用の接続コードを接続されない場合は誤作動防止のためにあわせて絶縁処理をお勧めします。
6605HDからZ02iへの交換につきましては、本体サイズは6605HDもZ02iも共に同じ横幅180mmの一般的な2DINサイズとなりますので、オーリスへの取り付け時には現在6605HD本体の両サイドに取り付けられている黒色のプラスチック部品「エスカッション(サイドパネル)」も再利用して取り付けてください。
※上記の「エスカッション(サイドパネル)」とは、左右幅が180mmの一般的なDINサイズのナビ&オーディオを、取り付け幅200mmの通称「トヨタワイドサイズ」の車両に取り付けたときに生じる隙間を埋めるためのパーツです。また、サイドパネルをナビ本体側面に取り付けるためのネジと、ナビ本体をブラケット(車両への固定するための金具)に取り付るためのネジとはネジの長さに違いがあると思いますのでご注意ください。(パネルを取り付けるためのネジの方が共締めになる分だけ少し長いと思います)
※イクリプスのホームページ内の車種別適合情報のオーリスのページに
「1.クラスター開口が100×200mmと大きいため、ディーラー等で下記に記載した純正部品を購入して取付けてください。
・エスカッション(純正品番:R側:86221−52060、L側:86221−52050)が必要です。」
との記載があります。現在取り付けに使用しておられる上記の部品に傷があったりして交換される場合は、トヨタディーラーなどにお問い合わせ頂くか、カー用品店でも在庫をしている店舗もあるかと思いますのでご確認ください。
ラジオアンテナの接続端子は6605HDもZ02iも同じJASOプラグ端子ですので、そのまま差し替えるだけで大丈夫なはずです。
※電源ハーネス内にあるオートアンテナ電源端子(青色コード)の接続忘れにご注意ください。
車速信号やリバース信号などの車両信号をナビに入力するためのケーブルは接続カプラーが違うため現在6605HDに接続しているケーブル(接続コード24P)は流用できませんので、Z02iに付属の接続ケーブル(接続コード5P)に接続しなおしてからご使用ください。
また、AVN6605HDとAVN-Z02iとではシステムアップユニットの対応品が異なりますので、変換ケーブルまたはシステムアップユニットの買い替えなどが必要になる場合がありますのでご注意ください。
●現在、6605HDにETCユニット(ETC101、ETC104、ETC105、ETC107など)を接続しておられる場合、「ETC用Ei-LAN変換コード:KW-1300(1,575円)」が必要になります。
※ETC108、ETC111の場合はZ02iを含む現行機種と接続するカプラー端子の付いた電源ケーブルが同梱されていますので、現在これらの商品をすでにお使いでしたら特に別売り品など必要はなく接続することが可能です。
●現在、6605HDにVICSビーコン(VIX102、VIX104など)を接続しておられる場合、変換コード:VIXH104(2,100円)が必要になります。
※Z02iに対応したVICSビーコンはVIX110なのですが、違うのは接続カプラーの形状のみで旧モデルとの機能差はありませんので、旧モデル用のVICSビーコンであっても上記の変換コードで接続すれば同等の機能となります。
●現在、6605HDにCDチェンジャーなどのEi-LAN機器(丸13ピンのバス端子接続機器)を使用しておられる場合、現行機種はCDチェンジャーコントロール機能がありませんので、現在ご使用中のCDチェンジャーなどを接続することはできません。
書込番号:16343722
3点

EL31 sx-i さま、こんばんは、
ご丁寧にありがとうございます。
ナビにとても詳しくびっくりしています。そして、とってもためになります。
自分としては手を抜いて且つ安価に行いたいと思いましたが、コネクタが違っていれば残念です。
またエスカッション(サイドパネル)」のことも知らなかったのでナットして読ませていただきました。
スピーカ等の色も各社統一情報もとっても有益でした。
でも何とかして流用箇所を多くしてチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16344944
0点

AVN6605HDからZVN-Z02iへの載せ換えは、16ピンコネクタが違うだけでその他は流用可能でした。
コネクタが違うといっても付属の16ピンコネクターに
電源系ケーブルとスピーカーケーブルのギボシ端子を接続するのみでした。
16ピンコネクタは、ハンドルスイッチに対応しているため仕方ない気がします。
簡単にできました。
実はこの当たりがとても心配でしたのでこちらで質問させていただきました。
それで決心が付いた次第です。EL31 sx-i さまありがとうございました。
それと困ったのはフィルムアンテナの張り方の説明書が非常に分かりづらいです。
6605HDはそれなりに貼りづらかったが、Z02iは簡単であったが説明書が分かりづらいので直してほしいと思いました。
いろいろ試行錯誤しながら出来たのは良かったです。
書込番号:16380188
0点



BTを使って携帯の電話帳を登録し、電話をかけようとしたら携帯の電波アンテナは三本なのに ナビは圏外と表示。しかし、受信はできる。こちらからかけることが出来ない。(BTは接続完了になっている)。改めてBTを削除し、接続しなおすとアンテナが三本になった。しかし、3日後に確認するとナビ側は圏外に。一度も圏外になるところも行っていないのに。こんなことはありませんか?
0点

正直よくわかりませんが、電話の着信は出来るが発信が出来ないのは携帯電話のダイヤルロック機能でも働いているのでしょうかね?
書込番号:16292372
0点

ちなみに携帯はAUを使っています。AUはBTも強くて、他の携帯(ドコモやソフトバンク)よりもBTは良いそうです。しかし、たまに、ナビが圏外になります。圏外になっても電話を受けたり、携帯からの音楽を聴いたりはできます。かけることができません。
書込番号:16295981
0点



今現在、プリウスα納車待ちです
予算の関係もあり、AVN-Z02iを購入しようと思っています
(取り付けは自分で)
バックカメラをきれいに取り付けたく思い、アルパインのバックビューカメラの購入を検討しています
(ステアリング連動は考えておりません)
そこで質問なんですが
@AVN-Z02iとアルパインのバックカメラを接続する場合、HCE-C900D+KTX-C40PRA だけで接続できますか?
A純正ナビのバックカメラの配線がプリウスαにはされているとディーラーで聞いたのですが
その配線を利用してバックカメラの取り付けは可能なのでしょうか?配線は利用できないのでしょうか?
(AVN-Z02i+アルパインのバックカメラの場合)(AVN-Z02i+BEC111の場合)
よくわからなかったので質問させていただきました
よろしくお願いいたします。
2点

@ HCE-C900Dは、アルパインナビ専用の品番だと思いますので、他社製のナビで使用する場合は、汎用品である、HCE-C900が該当すると思います。
また、イクリプスナビのバックカメラ入力をRCA入力に変換する必要があると思います。
A 私はAVN-Z02iにトヨタ純正バックカメラの組み合わせで使用しています。
イクリプスのバックカメラは、トヨタ純正と互換性があります。
純正ナビのバックカメラの配線がインパネ裏まで来ているのが間違いなければ、ナビ側の接続は問題ないと思います。
カメラ側のカプラー形状も、確か同じだったはずですので、BEC111等イクリプス純正またはトヨタ純正カメラを加工なしで配線が可能なはずです。(自分で確かめたわけではありませんので、要確認)
アルパインのカメラ利用の場合は、ピンアサインを確認して、コンポジット信号を該当する配線に加工して接続する必要があると思います。
書込番号:16288543
3点

早速の返信、ありがとうございます
素直にイクリプス純正のBEC111を買って取り付けた方が賢明だという事ですね
(純正バックカメラ配線がそのまま利用できるのか確認してみます)
この下のほうにある「このナビにトヨタ純正バックガイドモニターは使えますか?」と言う口コミ掲示板で
唐揚げチャーハンさんがプリウスαにAVN-ZX02iとアルパインのステアリング連動カメラの組み合わせで使ってます。
という書き込みをされているのを見て、もしかしてと思ったのですが・・・
加工されているんでしょうね
書込番号:16288758
1点

はじめまして、
このナビとBEC111を使用してるものです。
か車は現行エスティマですが、純正のバックカメラより安かったので、なんのためらいも無くBEC111をつけましたが、取り付けがシックリせず、モニターに写し出されるカメラのセンターがずれてる上に上下の角度もやや下でちょっと見ずらいです。取り付けして頂いたディーラーで見てもらったんですが、これ以上角度を上げるなら加工しないといけないし、見た目も悪くなると言われましたが、そこまでする程の事もないので、そのままにしています。
センターがずれてる事も、角度がちょっと下な事も慣れれば、問題ないんですが、たまに嫁の車(純正バックカメラ)に乗った時は「見やすいな〜」と感じてしまいます。
純正バックカメラとは何万の値段の差はありますので、致し方ない事とは思いますが、もしもう一度やり直しが出来るなら私は純正バックカメラを選択致します。
これがそのままプリウスに当てはまるかは分かりませんが参考になればと思い書かせて頂きました。
書込番号:16290031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合はステアリング連動タイプですので、その時とは配線方法は違ってきます。
結論から申し上げますとHCE-C900D+KTX-C40PRA以外にダイレクト接続ケーブルKWX-Y004VOが必要になります。
ケーブルは2本同梱されていますが、カメラ側のみ使用します。
ちなみにナビ側は車両から出た配線がそのままナビにポン付けです。
書込番号:16290317
0点

ちなみにKTX-C40PRAの取付説明書を見ると、カメラのケーブルを引き込むのに穴を開ける
記載がありますが、ナンバー灯カバーの隙間から引き込めば作業が楽です。
自分は穴を開けましたが道具の用意とか大変でした。
ご存じかとは思いますが、HCE-C900D(黒)には白色タイプ(HCE-C900D-W)も有ります。
車体色に合わせてお選び下さい。
自分はHCE-C900Dを取り付けた後にそこだけ黒いのが気になってたら白色が発売されて、
さらにその後連動タイプが発売されたのでそのタイミングで交換しました(車体色パール)
書込番号:16291373
0点

チヌさん、返信ありがとうございます
実は、今現在ウィッシュにイクリプスのナビとバックカメラを取り付けています(7年前のモデルですが)
この時もカメラの取り付けと角度が納得いかず、結局リアスポイラーの下に移設した経験があります
それもあって、バックビューカメラ パーフェクトフィットがあるアルパイン製をと思いました
純正が一番かもしれませんけど、ちょっとお高いので・・・
BEC111の経験談、ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:16292148
0点

唐揚げチャーハンさん、返信ありがとうございます
AVN-ZX02iとアルパインのバックカメラが車両配線を利用して使えるんですね
非常にありがたい情報です
[AVN-Z02i]--------車両バックカメラ配線---------[KWX-Y004VO][HCE-C900D]+[KTX-C40PRA]
と言う感じですね
引き込み用の穴を開けるのもちょっと躊躇してたんですが、ナンバー灯カバーの隙間が利用できるんですね
あわせて、情報提供ありがとうございます
もちろん色も車体色に合わせて選ぶつもりです
これで時間をかけずに楽に取り付けできそうです
後は部品調達と納車を待つのみ
ありがとうございました。
書込番号:16292208
0点



本製品をセレナ(C26)に取り付けるのですが、
リアモニターをアルパインとイクリプスのどちらにするのがよいか迷っています。
今のところ画面の大きいアルパインTMX-R3000にしようかと考えていますが、
イクリプスRSE0912にした方が操作性、画質等でメリットがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>イクリプスRSE0912にした方が操作性、画質等でメリットがあるのでしょうか。
無いです
アルパインで揃えた場合は画質やリモコンで多少メリットがありますが、その他の組み合わせは現在の所無いですよ
ナビですが、セレナに付けるなら9型画面の「AVN-ZX02i」の方が良いのでは?
書込番号:16219946
1点

ご回答ありがとうございます。
「AVN-ZX02i」も検討してみます。
あとは、予算だけですね。
書込番号:16220725
1点



AZR60GのVOXYに乗っており、今のナビ(NHDP-W54)の地図に限界を感じて交換予定です。
リアカメラとETC(08686-00150)は純正を使用しています。
この機種に交換するにあたり、リアカメラはそのまま流用可能でしょうか?
また、ETCはNHDP-W54が連動できない機種だったようで連動せず使ってきたのですが、連動させる事は可能でしょうか?
取付けハーネス・パネル以外に必要な部品がありましたらお教え願いたいと思います。
0点

リアカメラはそのまま使えるハズです、ETCは連動配線が必要ですが連動します、私はオークションで3000円程度の物を買って使っています(丸型コネクターではありませんので注意)。
必要な物は 両サイドを埋めるパネル、電源配線カプラ、ETC連動配線、と言う感じですね。
個人的にはせっかくのワイドパネル車体なのでワイドパネルモデルの方がいいのでは?とも思います、トヨタ純正NSZT−W62Gも使っていますが中身は同じなのかな?って思います(ちなみにオークションで7万で買いました)
書込番号:16108724
0点

chappedさん
早速の返信ありがとうございます。
5年保障付けても安いし、どうせなら新品をと思っております^^;
ETCの連動ハーネスはトヨタ純正の物(08687-00140)では動かない(接続できない?)という事でしょうか?
オークションにある「イクリプスECLIPSE互換機用ETC111/108用ナビ連動ケーブル」
このような物を使わないと接続ができないという事でしょうか?
書込番号:16108944
0点

ETC連動配線はトヨタの物では確かナビ側コネクタ違いで接続が出来なかったと思います(私も元々持っていたので試したら使えなかったと記憶しています) でイクリプス製だと高価だったのでオークションで書かれている2600円の物で使えています
実は私ももう1台5年保証付で購入予定でV02を狙っているのですがZ02との価格差が少なくなりましたのでどちらかが65000円を切ったら購入です、そろそろ新型の発表でしょうから一気に価格が下がるのを期待しているのですが期を逃すと結局高いのしか残らなかったって失敗をしないように観察中です、連動配線は既に上記の物を用意していてETCもトヨタ純正が出番待ち状態です。
書込番号:16109401
1点

現行ナビのETC端子は5ピンです、08687-00140は昔のナビ側端子が12ピン用のケーブルですのでそのままでは接続できません。
DIYする気力があれば、イクリプスのオプションケーブルKW-1300をバラして08687-00140と接続出来ます。
書込番号:16111267
0点

chappedさん、唐揚げチャーハンさん
ありがとうございます。
DIYも嫌いではないですが、揃えるのも面倒なのでオクで落札してみますw
本体も若干値段が上がりましたが、上がる前に購入できました。
また質問する事にならないよう祈りながら、取付け頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16112797
0点

カメラは、そのまま使える様ですが、ガイド線は出ない様です。ディラーで調べてもらった方が確かですよ。
書込番号:16113616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドパールさん
むしろ線が邪魔で、納車されてからすぐに消してましたので大丈夫です^^
ありがとうございます。
書込番号:16113634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トヨタ純正のナビでは価格が高い為、市販の同じメーカーであるこの機種(AVN-Z02i)にトヨタ純正バックガイドモニターは問題なく使用出来ますか?
市販のバックモニターではガイド機能がないようなので、予測線が表示されるガイド付が良いです。
使用している方や分かる方ご教示お願い致します。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.html
0点

エクリプスを使用してますが、ガイドラインがついてますので重宝しています。価格もこちらの方が安価ですよ。
書込番号:16039343
0点

ステアリング連動の予測線対応はしていないのでは?
AVN-Z02iはガイド線は表示機能がありますのでガイド線は出せます
ステアリング連動に対応したカメラはアルパインで有りますが、アルパインナビ用らしいです
http://www.alpine.co.jp/camera/back-view/ 。
書込番号:16039705
1点

艦船模型マニアさんご返答有難うございます。艦船模型マニアさんはこの組合せで使用しているのですか?
ハンドルを回すとガイドラインが予測してくれるので重宝しますよね。
小生はH12年式のエスティマ(ACR-30)に乗っておりますが、当時のMOPのバックガイドモニターは防水性が悪いのか何度か故障が続き、純正の為、ディーラーで購入すると見積りがカメラと工賃で8万位掛かるそうなので、いっそナビ本体ごと新しいのにしようかと検討中です。
書込番号:16039737
0点

私はH23年式のプリウスに乗ってますが、ステアリング連動しています。同じメーカー同士なので安心です。
書込番号:16039849
0点

北に住んでいますさんご返答有難うございます。
小生の書き方が分かり難くすみません。固定されているガイド線は大体の機種は出ますが、トヨタ純正の下記のHPのように、ステアリングに連動した予想進路線が出るバックガイドモニターの事でした。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.html
【ステアリング連動に対応したカメラはアルパインで有りますが、アルパインナビ用らしいです】市販ではアルパインしか対応していないんですね。小生の年式の古い車はやっぱりなさそうですね。
書込番号:16039864
0点

艦船模型マニアさん有難うございます。
安心しました。実際その組合せでステアリング連動で予想進路線も表示しているんですね。
カーショップの量販店ではやはり市販のナビに純正のバックガイドモニター(ステアリング連動)は同じイクリプス同士でも出来ない様な話しされていましたので、実際使用している方がいまして購入検討したいと思います。
書込番号:16039920
0点

プリウスαにAVN-ZX02iとアルパインのステアリング連動カメラの組み合わせで使ってます。
ステアリング連動のガイド線は車体のCAN-BUS信号を元に表示するので、対応車種が限られます。
自分が見た限りでは、スレ主の車に対応する物は残念ながら見あたりませんでした。
連動しないガイド線はもちろん表示出来ます。
書込番号:16040126
0点

唐揚げチャーハンさん、ご返答有難うございます。
アルパインで調べて頂き有難うございます。小生の車は年式が古いので色んなカメラを選ぶのは難しいですよね。
でもトヨタ純正のバックガイドモニターが使えるようなので良かったです。
題目から変わってしまいますが、この機種は去年の夏頃のモデルですが、今年は新モデル出る情報はご存知ですか?
書込番号:16040230
1点

今年はどうなるか判りませんが、例年はGW明けに夏モデルを発表します。
書込番号:16040319
1点

やはりそろそろ新モデル出る時期ですか。大して変わらないかと思いますが、新モデルも興味津々です。あとは価格の問題ですね。
書込番号:16040402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
