
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年12月15日 17:04 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月27日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月21日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月17日 07:53 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月25日 17:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年3月23日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


名古屋近隣市で電波状況が良いはずなのに、FMを聞いてると市内近隣市内いたるところで、ジージ―とノイズが入ってきます。TVもワンセグに切り替わり固まります。見通し良い悪い関係なしです。修理会社立会で症状も見られたにもかかわらず、良品、とのこと。
この先、FMをジージ音とともに聞のは嫌ですし、TVもワンセグが固まったりするのを見過ごせません・・・・
何か良い方法はないものでしょうか?
0点

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/avn-zclass02.pdf
オートアンテナ用電源端子(青色)は接続してありますか?
もしくは、ドライブレコーダーや中華製のモニター等の後付けの製品は使っていませんか?(使っているなら電源オフで改善しませんか?)
取付が間違っていないのなら、ナビ本体の初期故障か、車にノイズの原因が有るのどちらかだろうと思います。
書込番号:15903143
0点

オートアンテナ用電源端子(青色)は接続してありますか?
→ 黄色○○○で取付て頂いたので、自分では確認できてませんが、何度も見ていただいたので大丈夫だとおもいます。
もしくは、ドライブレコーダーや中華製のモニター等の後付けの製品は使っていませんか?(使っているなら電源オフで改善しませんか?)
→ 特に何もついてません。電源OFFでも特に改善はなさそうでだめそうでした。デンソー製かそこらのETCは接続してます。ナビメーカ委託?の修理専門の業者さんが来ましたが、ナビ本体をいじって何かされてましたが、電源オフも確認してもらいました。
取付が間違っていないのなら、ナビ本体の初期故障か、車にノイズの原因が有るのどちらかだろうと思います。
→ 私もそう思い、ナビ修理専門業者さんに、同様の話をしたのですが、特に問題ないとしか、回答してもらえません、とても困ってます。
書込番号:15905608
0点

いまさらですが、北に住んでいますさんの言っている電源オフとは本体ではないですね。
周辺の後付機器類だと思います。
海外メーカーの一部製品では怪電波を発する製品があるとかないとか言う噂ですね(笑)
通りすがって気になったので悪しからず。
書込番号:16286082
0点

皆さま、返信いただきありがおうございます。カー用品量販店で見てもらいましたが、どれも該当せずです。
結局わからずじまいです。あきらめざるを得ませんでした。
書込番号:16959720
0点



AVN-Z02iとケンウッドのMDV-737DTで悩んでいます。
私は方向音痴なので道案内がしっかりしている機種を探し、AVN-Z02iが候補にあがってきました。
MDV-737DTもなかなかの道案内で尚且つAV系が優れているようなので、どちらがいいか決めきれないでいます。
そこでお聞きしたいのですが、
・AVN-Z02iに決めた決定的な理由はなんですか?
・AVN-Z02iを使用していて、良かった点、残念だった点はありますか?
・音楽を聴く音はいかがですか?
・ステアリング機能を使いたいのですが、セレナは無理でしょうか?(対応車種にのっていません)
どれか一つでもいいので、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>・ステアリング機能を使いたいのですが、セレナは無理でしょうか?(対応車種にのっていません)
セレナはメーカーオプションのナビを選択しなければステアリングスイッチが付きません(オプションでもありません)
だから対応にはなっていないのです。
書込番号:15811918
0点

ありがとうございます。
社外品でもステアリングリモコンが使えると完全に思い込んでました。
私は今の車でも頻繁に使っているので、とてもショックです…
確認不足でした。
ディーラーオプションでもステアリングリモコンはつかないのでしょうか?
納車前なのですが、いまからでもナビを追加出来るのでしょうか?
書込番号:15821236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーオプションでもステアリングリモコンはつかないのでしょうか?
>納車前なのですが、いまからでもナビを追加出来るのでしょうか?
日産車はほぼ同じ感じでメーカーオプションのナビを選択しなければ付きません(一部の他メーカーのOEM車では可能だったりもします)
契約後はメーカーオプションの変更は出来ないので無理です、ディーラーオプションでもステアリングリモコンは無いので無理です
メーカーオプションのスイッチが付いたハンドルと取換え(ケーブル等のハーネスも必要らしい)ると可能と思いますが日産では改造となる為やってくれないでしょうし、部品代だけで何万も掛かる為現実的ではありませんね
他の手としては別売りの赤外線?リモコンに対応したナビを購入する事です
アルパインのX088VS・X08VSに車種専用 アドオン・ステアリングリモコンキット(セレナ用は無いのでエル用)を使う(セレナ用のSDナビはリモコンに非対応なので注意)
http://www.alpine.co.jp/accessory/steering_remote/
http://minkara.carview.co.jp/userid/145898/car/1121318/1927341/note.aspx
サイバーナビZH99にステアリング対応リモコン「CD-SR300]を付ける
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh99_avic-zh99/systemup/
この程度でしょうか。
書込番号:15821997
0点

いつもありがとうございます!
ステアリングリモコンを取り付ける方法はあるにはあるんですね。
でも、リモコンを重視すると取り付けるナビも限られてしまうのですね。
残念ですが、リモコンは泣く泣く諦めることにします。
本当に参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:15826282
0点



全体的な 反応の速さに引かれて購入を考えていますが。
イクリプスのナビを 店頭で 触ってみて
音響関係の 使い勝手に疑問があり 質問させていただきます。
ミュートは、1ボタンで出来ないと思います。
SDやUSB再生中に 一時停止や 停止がでないと思います。
普通のオーディオは、停止して、再度再生すると 前回停止した所から再生したり
前回 ラジオだったら 電源ONで ラジオが聞けますがおそらくできないのではないかと思います
イクリプスのナビを使われている方は、オーディオの操作で どのような
不便さを 感じておられますか。 またどのような方法で対応されているのでしょうか。
文章力不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

一応AVボタンの長押し(2秒位)で音は止められます。
しかしこれはミュート機能ではなく、その後にソース切り替えがOFF状態になるだけなので、
一度音を止めた後に再開するとかできません。
以前の機種にはミュートボタンがついていたので、これは不便ですね。
電話に限ればハンズフリー時着信すると勝手にミュートになるので、特に不便は感じません。
他にもトラックの送りや戻しのボタンがないので、ステアリングスイッチの付いていない車に取り付けると、
操作性が悪いと思います。
ZX02シリーズは操作パネルのボタンを減らしたいのか、従来機種では有った目的地や情報ボタンを廃して、
メニューボタンを押した後に各機能をツータッチで行う操作になったのが残念です。
よく使う機能をメニューボタンを2回押した後に表示できるので、それで代用しています。
書込番号:15748330
1点

操作が完全に分かってるわけではりませんが、望んでるようなAV系の操作はあまりできないように思います。音も車のスピーカーのせいかあんまりよいとは思えませんが、他を知らないので・・・
ちなみに、TVの反応は悪いですよ。ワンセグフルセグの切り替わりやチェンネル変更の時間もかかります。ずばりの回答ではないですが、ご参考まで。
メニューを押さないと何も始まりませんし操作回数も多いと感じます。
書込番号:15921458
0点



現在、AVN7706を使っています。
7706もそうですが他の車もECLIPSEなので
操作性が慣れていて今まで不満もない
という理由だけなのですが今回もECLIPSEと考え
この機種の買い替えを考えています。
1、今回はウーファーなども取り付けしてみたいと思うのですが
7706は5.1chに対応していたようなのですが
この機種は5.1ch対応の文字がメーカーサイトには何処にもありません。
5.1ch対応ではないのでしょうか?
2、古い機種とはいえHDDが気に入っています。
2010年を最後にHDDナビは出ていないようなのですが
メモリーナビはHDDと比べて遅い感があります。
実際はどうでしょう?
3、あまりに高すぎるものは厳しいですが
できればHDD、5.1ch対応、操作性が遅くないものが希望です。
この機種以外にお勧めなどは(逆にこっちのがよかった)などあれば
教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

1 AVN-Z02iは5.1chには対応していません
2 一般的には(PC用とかでは)HDDよりメモリーやSSDの方が読み書きが速いです、しかしナビとなるとその機種により違いますので一概には言えません実際に量販店のデモ機等で確認して下さい(ケンウッドは速いです、パイオニアは若干遅め)
3 サイバーZH99 アルパインX08VS 位だと思います 遅いかどうかは判りません
実際5.1chって映画か音楽LIVEのDVD以外に使わないですが、これらを今後見る予定なのでしょうか?
またHDDナビについてですが、今後はおそらくはSSDやメモリーに変わって行きHDDナビは無くなる
と思います(HDDと比べて読み書きの速度が速いのと耐衝撃性能が良いからです)
現在もHDDで残っているのは高級機だけです、HDDの方が安価で容量が大きく取れるのでナビ性能や情報に関してはまだHDDナビに分があります。
書込番号:15676437
0点

みぉさん おはようございます。
AVN-Z02iは残念ながら5.1chには対応していないようです。
又、一般的にはHDDよりはメモリーの方が早くて故障も少ないと言われています。
どうしてもHDDは回転しているディスクから読み取るという構造上、車載時の振動により故障する可能性が高くなってしまいます。
最後に5.1chを搭載しているナビです。
http://brownside-navi.jp/shopbrand/011/P/
書込番号:15676678
0点

北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。
>実際5.1chって映画か音楽LIVEのDVD以外に使わないですが、これらを今後見る予定なのでしょうか?
私は車の中ではCDよりLIVEDVDを見ることが多いです。
CD買うよりお得な気がして(笑)
なので今回、少しでもLIVE感覚でいい音で聞きたいという思いでした^^
やっぱりHDDの方が・・・ですか
AVN770HD mkIIが欲しかったのですが
ここでも底値になったときに買えなくて失敗でした><
>AVN-Z02iは残念ながら5.1chには対応していないようです。
やはりですよね〜
最近は5.1ch対応の物も少ないんでしょうか。
そうするともしこの機種を購入してサブウーファーをつけても
あんまり意味がないのですね。
だったら今のAVN7706はまだ使えますし
地図のデーター更新した方が安くあがりそうですがね^^;
サイバーナビは考えた事がありますが
ここで口コミを見ていると
起動が遅いとかタッチパネルの反応が遅いとか
色々見たのでどうしても購入までに踏切れませんでした。
うーん・・・悩みます
書込番号:15678877
0点

AVN-Z02iを使い始めて2か月経ちましたがほぼ満足です。
以前は同じ富士通テン製のHDDナビでした(トヨタ純正)が、2回HDDトラブルでメーカーサービスを受け、そのたびにせっかく録音した音源ごと初期化され、HDDに嫌気がさしてましたので今回のSDナビには期待してました。
スピードは問題ないですね。地図更新が3年無料というのも助かります。
私もサブウーファーを付けてますが、LINEOUTの出力はあまり高くないのがちょっと。最大にしても必要な音量になりません。以前のHDDナビはLINEOUTがなくスピーカーから信号を拾ってましたが、その方がよかったですので今回もスピーカーから配線しようと思います。
HDDだと私の持っているCDライブラリすべてを入れられませんでしたが、SD(8GB)ですべて入りまだ余裕があります。5.1Chは私のクルマのロードノイズでは意味ないので、あまり関心がありませんが、そこまで必要かな?って感じです。
あまりTVはみませんが市内走行でフリーズとかはありません。(走行中も見れるようにしてあります)
トータルとしてかなり満足度は高いです。
書込番号:15901752
0点



当方、ECLIPSE 2006年モデル AVN4406Dを使用中で、機種変更のため、ECLIPSEの上位機種を物色中なのですが・・・
先日、神戸港からフェリーで車を載せて大分へ旅行に行きました。
到着した大分港でフェリーから下船後も暫くの間、カーナビの現在位置は神戸港沖の海上を走行中!で現在地を見失ってしまいました。
時間にして約20分程度(この間、エンジン停止、DVDの取り出し等を行ったがダメ)現在地を見失い神戸港沖を走行していたのが、突然、自車の現在位置が大分市内に認識されて復帰し通常の状態に戻りました。
帰路の大分港から神戸港でも同様の現象が発生しました。
メーカーサポートは「電波が悪く!GPSの受信が遅れた」との説明で素人相手の対応!
大分港はビルの谷間でも山中でも無いのだが、私は素人ですが説明に納得できず・・・
当機種が古い機種、廉価版なので発生するのか?他のメーカーでは発生しないのでしょうか? ・・・詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
0点

システムのエンジンが古いのでは?
最初に買ったパナのでるナビでは神戸で電源を入れて阪神高速に入って走り出すと大津での小休止でやっと現在地表示、エンジン停止後再起動するとまた測距中で一宮インターを出て明治村付近の信号停止でやっと現在地表示。15年前の機械。
松山までフェリーで行ったとき松山市外へでて砥部近くでやっと動き出した。走行速度が遅かったので早く認識したようだ。
自宅で停止中に動くのを待つと20分ほどかかる、待ってられない。
次のゴリラはましです、遅くても15分程度で一般道を走っていても現在地が表示される。
これは9年ほど前の機械、今も使っています。
大分まで行ったときは大分市内の新川付近で現在地捕捉に成功、新しいのはやっぱり早い。
書込番号:15664279
0点

ナビ電源OFFした状態で約360km移動、
その後ONするが自車マークが
正常になるまで約20分程度かかったが正常か?
なら、
正常だと思います、取説にはそれらしき事はないですか?
”GPS コールドスタート”でググって見てください。
つまり、以前の情報が使用できないのです、
この手のナビは車と一体で、OFFからONした位置は
普通はほぼ同じで1分程度すればOKと思うが(ホットスタートの為)、
同じ一晩でも今回は違います。
コールドスタートなら現状では同じだと思います、
「みちびき」対応また3ケとかになると?・・・どなたかお願いします。
書込番号:15664533
2点

…そんなもんだと思います。
受信していない状態で時間経過後位置も変わっていると、ナビが持っていた位置測定用の初期(アルマナック)データが使えなくなります。仕方ないのでGPS信号から初期データを取得する訳ですが、衛星の配置などの関係で時間がかかる場合も多々あります。走行しながらだと必要な初期データが変わってしまうので静止状態で待機するより時間がかかるでしょうね。
神戸→大分をフェリーだと400km、10時間くらいはかかってますよね。ここ数年くらいのGPSエンジンならもう少し速いと思いますけど、20年位前のGPSエンジンはアルマナックなしだと軽く40分くらい測位不能に陥ってました。
携帯電話のGPSはアルマナックを基地局からもらうなどして速く測位体制に持ち込んで(悪く言えばごまかして)ます。
書込番号:15665810
1点

追記です、取説を見ました。
取説P254の右側下から2つ目の絵が今回の状況でしょう。
駄目な時間の表記関連を見てみると
「故障とお考えになる前に」に
”場合によっては数分程度かかることがあります”
とかかな、明確ではないでし”数分程度”は20分程度とは
確かに思えないですね。
当方使用のほぼ同じ時期の石仕様と思える(四半期違えば結構異なるとしても)
ゴリラ360DTの取説では
”15分から20分程かかるときが有ります。”
とあるので、20分はありえる時間だと思います。
どの程度の時間駄目なのかはある意味では運とも言えるのかな、
捕捉していた衛星たち、OFF->ONの位置(ナビとしてのワープ方向)、
程度の空白時間と、今回結果的に捕捉出来た衛星が
うまく整合方向?なら多少は早いとか・・・素人考えでは。
書込番号:15667433
0点

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
この様な現象はまま発生するものと理解しました。
また、フェリーに乗船する予定がありますので、次回はもっと冷静に観察したいと思います。
書込番号:15668949
0点



このたび、新車購入のため社外品のナビを取付ようと思うのですが、機種選択でかなり悩んでいます。皆様ご伝授お願いいたします。
私のナビの使い方としましては、おもに音楽を聴きますが音質にはあまりこだわりません。ちなみに車のスピーカーは純正のままです。購入後はSDカードに音楽を入れて再生したいと思っております。
ナビ機能に関しては、地図表示の見やすさ、音声案内等のわかりやすさ、などを重視したいと思っております。
ここで、私といたしましては、次の機種でどれがよいか悩んでおります。
イプリクス AVN−Z02i
AVN−V02
カロッツェリア AVIC−MRZ009
AVIC−MRZ007
実際に使ってみた感想などありましたら宜しくお願いいたします。
1点

ご参考になるかわかりませんが、私はZ02iを購入しました。理由はワンボックスちゃんさんと同じで音楽を聴きながら走ることが多いこと(SDメモリで音楽が増やせること)、あとはずっとトヨタ車に乗っているのでトヨタ純正ナビも富士通テン製で使用感がほぼ同じなので、今回新型のオーリス購入に伴い、イクリプスのZ02iを購入いたしました。まだ新車が来ていないので使用感はお伝えできませんが、もし乗られているクルマがトヨタならいろいろとマッチングはいいと思います。
パイオニアのナビはあまり使ったことがありませんが、店頭で見ていると富士通に慣れている私には使いづらそうに見えます。まあ慣れの問題なのでしょうが、論理的に考えるタイプの方は富士通、感覚的に考える方はパイオニアかな。
音質はあまり関係ないと言われていますが、私はサブウーファーだけは必ず付けています。ロードノイズで低音がどうしても減衰してしまうので。(サブウーファーは昔のパイオニア製です)スピーカーは純正を外して前後ドアに1個ずつケンウッドの16センチ(1セット5280円のお手頃なやつです)をおごりました。
今月末頃に納車とのことなので、また使用感がわかりましたらご報告させていただきますね。
書込番号:15614420
0点

AURIS727 さん ありがとうございます。
私は、今現在、10年前に購入したカロッツェリアのナビを使用していますが、やはり使い慣れたメーカーのほうが良いのかもしれませんね。納車までまだ日がありますので、いろいろ考えてみます。
書込番号:15616963
0点

私は、Z02iを購入しました。
車の中ででもCDを入れればすぐに録音してくれますし、PCからでも入れらるし、
どちらもできます。
急いでる時はCD放り込んだ方が簡単です。
書込番号:15925809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
