
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年11月27日 11:34 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月27日 07:54 |
![]() |
16 | 4 | 2013年10月26日 21:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年10月11日 08:04 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月4日 23:39 |
![]() |
22 | 13 | 2013年9月27日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトル通りですが、私の住んでいる地域は田舎なもので、東京や大阪の様な広範囲に届く様な送信所が有るのではなく、各集落ごとに小さな地デジ送信所が有るようなところです。
その為、少し走るごとに次の電波を探すようになりますし、集落と集落の間ではほとんど見る事が出来ません。
ちなみに設定はワンセグのみにしています。
その為、ブースターの様な物をつけられたらなあって思っています。
この機種に使えるブースターって有りますか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.rakuten.ne.jp/gold/prinet-kyoto/ANTENA2.htm
今の接続口がわからないので参考程度に。
書込番号:16886508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVN-V02はFIT3のステアリングスイッチに対応していますか?
私の乗っているFIT3(GP5)はステアリングスイッチは付いておりませんが、AVN-V02がステアリングスイッチに対応であれば、今からでもステアリングスイッチをつけようかと考えております。
よろしくお願いします。
1点



題名の通り、CDからSDだと曲名が表示されなかったり、アーティストが表示されなかったりするのでPCからSDカードへ曲を入れてナビで視聴したいんですが、直接SDカードへMP3形式で入れても再生できませんと表示されます。
やり方をご存じの方は教えてください。
6点

SDカードはナビで再生したCDを録音し、それを再生する用途でしか使用できないのが原因なのではないでしょうか。
USBメモリで試してみては?
書込番号:16758089
3点

解決しました。
USBだと全部PCで入れれるんで便利ですね!
ありがとうございました!
書込番号:16758595
2点

私はナビにSDカードを入れてCDを録音させています(前世代のV01ですが)。最新の新譜でなければ、アーティスト名も題名も入りますよ。また、PCで富士通のHPをから3カ月に一度更新が出来ますよ(CDDBといいますが)。
書込番号:16758763
4点



今日カー用品販売店にて購入し取付もしてもらいました。
取付後さっそく自宅に帰っていじり始めたのですが、取扱説明書(クイックガイド)は有るのですが、約600頁からなる取扱説明書がありません。
後者の分厚い取扱説明書は付属されていないのでしょうか?
イクリプスのHPには取扱説明書は2種類掲載されています。
約600頁からなる取扱説明書はHP上だけで公開されている物なのでしょうか?
購入した皆様、取扱説明書は2冊ありますでしょうか?
お教えくださいませ。
0点

取説は、クイックのみが付属でした。
詳しい取説は、クイックの最後のページにあるハガキにて取り寄せのようです。
私も詳しい取説が欲しかったので、ハガキを出し、送付依頼しましたよ(^^)
書込番号:16690875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品に同梱されている取扱説明書は地球環境保全活動の一環で「取扱説明書(クイック編)」だけと説明しています。
詳しくは↓の取扱説明書(クイック編)をダウンロードして後ろから4頁目に記載されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00154.html
書込番号:16691067
1点

結局、説明書を読んでいないと言うことですね。
書込番号:16691301
1点



よろしくお願いいたします。
“ipodの接続には別売のケーブルIPC111が必要”
とカタログにありますよね!
メーカーに問い合わせても、当然の事ながら
同じ返事でした。
カーショップのお兄さんもしかり…
イクリプスのナビでの書き込みを見たところ、
ナビ付属のUSBケーブル⇔ipodのケーブルで
問題なく動作していると言われておられる方も
いらっしゃるようですね。
IPC111はナビ取り付け時に
接続する必要があるので、
どうしたものか思案中です、
使えなかった…動作が不安定…
あるいは問題ない…など
お聞かせ下さればありがたいのですが。
書込番号:16633153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、取り付けて使用しております。
ipodですが…
別売のケーブルは使わずに
古いtouch、古いnano
それぞれ問題なく利用出来てます。
お騒がせしました〜!
書込番号:16666950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日商品が届きまして、
ナビ取付前に地図データを更新しようとしましたがSDカードが全く認識されません。
(他SDHCカードは正常に認識するPC2台で確認)
地図データSDカードの初期不良と考えてよろしいでしょうか?
あまりSDカードの初期不良とか聞かないものでサポートに連絡する前に質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
2点

とりあえず取り付けしてみては?
ナビ本体で認識しないか、確認してないのですよね?
書込番号:16637534
2点

事前にご確認されたい気持ちはわかりますが、そもそも、
>ナビ取付前に地図データを更新しようとしました
更新操作として上記は可能なのかな、先ずは取説は?
一例として、
取説P37には”・本機以外での地図SDカードの御使用は絶対に・・・”
とか有りますし地図更新関連はお読みですか?
勿論、差分更新はPC上の専用APにてSD書き込みの模様ですが、
はたして何ら該ナビ本体と無関係かつ専用APなし状況(ですよね)で更新が可能か?
”完全に認識しない”は確かに”物”として疑問では有りますが。
書込番号:16637595
3点

この世の果てさん、ご返信ありがとうございます。
とりあえず繋いで確認したいのは山々ですが、
来週納車なんです(><)
batabatavanaさん、
>取説P37には”・本機以外での地図SDカードの御使用は絶対に・・・
私の取説にはP13にありました。
ナビ認識が先。が道理ですが、
カードに物理的な原因があるような気がしまして。
来週末に祖母を連れ不慣れな土地に行くもので
繋いでから不良では間に合わず先走りました。
朝から本当にありがとうございました。
書込番号:16637673
1点

専用のアプリケーションソフト(製品同梱)はインストールされたのでしょうか?
インストールされての結果ならこれ以上は使っていないので判りませんが、SDカードを入れただけなら普通のデーターではないので認識はされないのが普通だと思います(コピーも不可でしょうから)。
書込番号:16637674
3点

物理的?電気的?プロコトル的?ファーマット的/ファイル管理方式?
認識不能表示は何処の誰が何をもって出しているのでしょうね?
「フォーマットしますか?」的な表示を昔見た記憶があります、
媒体はSDか定かで無いですが。
サポセンへ電話でしょうか、その時点での該現象を経験された方のレスは期待薄でしょう。
「先ずは取説での・・・」だと思いますが・・・
書込番号:16637709
0点

北に住んでますさん。ありがとうございます
添付DVDからインストール、会員登録ログイン、更新DL済で地図更新の開始で
「SDカードを挿入して下い」のメッセージになります。
当然ですが「ディスクの管理画面」でも認識されません(><)
ナビ取付前に更新しようとしたせっかちは私くらいでしょうか、、
ご回答頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:16637712
0点

たびたびすみません、訂正等不要ですよね?
「レスするならしろ」ですが。
書込番号:16637719
0点

サポセンと話した回答は「更新は出来ないが認識はされる」
とのことでした。
が、実際メーカー側で試したところ
「一度ナビに通さないとPCでは一切認識されなかった」
とのこと。すっきりしました
この世の果て様、batabatavana様、北に住んでます様
ありがとうございました。
書込番号:16637985
2点

すでに[解決済]ですが…
当方、AVN-Z02iでのケースなのですが、スレ主様と同じようにナビ取り付け前の時点で地図SDカードを(事前に更新用ファイルなどの転送を済ませておこうと思って)パソコンにインストールした専用ソフト(Map On Demand)を立ち上げてSDカードを読み込ませようとしてみたのですが、専用ソフトが地図SDカードを認識する事ができませんでした。
※パソコンにSDカードが認識されている状態で専用ソフト(Map On Demand)を立ち上げて、上部メニューバーからツール→地図SDドライブ設定(D)と操作しても、「None」しか表示されずドライブを割り当てるとこができなかったと思います。(地図SDカードを一度ナビ本体に認識させた後では、SDカードのドライブを割り当てることができるようになりました)
※確か、地図SDカードをナビに認識させる前の時点でパソコンにてマイコンピューター→SDカードで地図SDカード内のデータを見てみるといくつかのファイルはあったように記憶していますが、ナビ本体認識後と比べてファイルやフォルダの数が極端に少なかったように記憶しています。(ナビの初回起動時に付属の地図SDカードをナビ本体の地図用SDカードスロットに挿入すると、自動的にいくつかのファイルがSDカード内に書き込まれて使用できる状態になるのではないかと思います)
書込番号:16638171
3点

スレ主さま へ。
最初ナビで解凍とかしてSDを活性化?するのかも。
ナビのシリアルナンバーなども使用してファイル管理のエリア?
を充実させるのかも知れませんね。
老婆心ですが。
取説読まれている模様ですね、素敵な事です。
あくまでも運転はスレ主さまです、道は戻れば良いのです、
ナビに乗っ取られないように。
また、このナビは?ですがシミュレーションとかも有効です。
PC等でも可能なのも有ります、私は予定が出来る限りPC等で道を頭に入れます、
なれた道で案内受けていても曲がりそこなう事も有るけど・・・
書込番号:16638375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
